トップページcook
1002コメント322KB

フライパン総合スレ 8枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 21:48:23.68ID:BaY8Z4Ie
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551141653/
中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536242809/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/


■前スレ
フライパン総合スレ 7枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552541754/
0664ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 02:17:01.84ID:OV/NB/WO
フライパンスレで言うことか?w
0665ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 11:33:40.92ID:/l4odA/u
>>663 >>664
笑った
0666ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:10:56.26ID:WwT/WmMi
鉄パン信者は出禁な
0667ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:14:11.26ID:j9BDnGYX
>>664
フライパン「総合」スレ、なw
0668ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:32:19.13ID:/xr3A4yL
>>666
真面目に言ってるならキモ過ぎる
0669ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 22:26:11.75ID:1nrTDC+L
むしろコーティングパンスレあるのに禁止とか抜かしてるやつが出張ってきてる側なんだよなぁ
0670ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 01:42:50.03ID:imQ+01lq
フライパン総合だからね
テフロンは便利だから流行ってるんだろうし
ベースにステンレス アルミ 鉄 チタン
コーティングにテフロンとかセラミック
それぞれメリットあるけど
間違った知識を胸はって言われるのは勘弁だわ こっちが恥ずかしくなる
0671ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 01:49:31.25ID:B+UJiOKS
>>670
便利、というより馬鹿でも使えると言うべきかな
テフロンは
鉄やステンレスは特性を理解して使わなくてはならないからね
0672ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 08:11:14.05ID:crLBQfKv
出たよ鉄バカ
0673ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 09:19:21.19ID:t5Sf/Ww/
鉄テフロン両方使えばいいだけ
料理の向き不向きでフライパン変えれば何の問題もない

鉄パンを目の敵にしてる奴は使いこなせてないんだろう
三千円も出せば一生使えるものを妬むとかは無いからな
0674ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 09:55:12.80ID:RP0iHy4k
どこにでもいるけど他を認めない系の信者ってホント迷惑だよなぁ
0675ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 10:18:44.60ID:y9egjWqf
>>669
テッパンスレだってあるべ
0676ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 10:40:17.40ID:MPBD4XRf
>>670
>>671
流行ってる?
バカでも使える?

フライパンの主流はコーティングパン
スキレット・鉄パンは今やマニア向け

鉄パンはテフロンコーティングのフライパンの変わりになり得ないけど、コーティングパンは
鉄パンの変わりになり得るから。
0677ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 10:41:52.32ID:MPBD4XRf
>>670
>>671
これが現実な

アマゾン・フライパン の 売れ筋ランキング(蓋や鍋除く)

1位 ティファール フライパン 20cm ガス火専用 「 グランブルー プレミア フライパン 」

2位 Ballarini バッラリーニ 「 パヴィア エッグパン イタリア製 」 卵 玉子 焼き ガス火専用

3位 和平フレイズ フライパン だし巻き 厚焼き 玉子焼器 マーブル・プレミアム 13×18cm 軽量タイプ

4位 サーモス フライパン レッド 20cm IH対応 KFB-020 R
5位 エバークック 卵焼き 13×18cm IH対応 アイボリー 1年保証 ドウシシャ13×18cm 卵焼きEFPTNIV

6位 和平フレイズ フライパン 朝食 目玉焼き ダイヤモンド・ライト 20cm 軽量タイプ
7位【Amazon限定ブランド】simfe. (シンフェ) フライパンセット 6点セット 着脱式 IH対応
8位 エバークック 卵焼き 13×18cm ガス火専用
9位 貝印 KAI フライパン Kai House Select 軽量 高熱効率 20p IH対応 DW5628
10位 北陸アルミ 玉子焼 13×19cm [ガス火専用] 軽量 センレンキャストテフロン加工 日本製

11位 ティファール フライパン 21cm IH対応 「IHハードチタニウム・プラス フライパン」
12位 遠藤商事 業務用 鉄黒皮厚板フライパン 16cm IH対応 鉄 日本製 AHL20016
13位 ビタクラフト 卵焼き フライパン エッグパン ソフィアII 1780
14位 サーモス 玉子焼きフライパン 13cm ガス火専用 デュラブルコート 軽量モデル ネイビー KFD-013E NVY
15位 イシガキ産業 スキレット フライパン 片手 鉄鋳物 12cm

16位 軽量ダイヤモンドマーブルコーティング フライパン 20cm ブラック ガス火専用
17位 ティファール フライパン 20cm ガス火専用 「ハードチタニウム・プラス フライパン」
18位 サーモス デュラブルシリーズ 玉子焼きフライパン 13cm レッド IH対応 KFF-013E R
19位 ティファール フライパン 21cm レモネード ガス火・ヒーター専用 固定ハンドル
20位 藤田金属 鉄 フライパン 20cm 日本製 スイト こだわり職人 065700
0678ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 10:56:28.30ID:DGOKpBtR
テフロンがフライパンに必要な性能を全く満たしてないことに気付かない
料理下手がえらそうにいうなよww
空炊き禁止とかwwおまえそれでもフライパンか?w
0679ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 11:14:20.85ID:y9egjWqf
>>678
お前はフライパンなのかw
0680ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 11:50:05.19ID:cL54vLO/
>>676
鉄パンがマニア向けというのは同意するけど、コーティングパンは鉄パンの代わりにはならないよ
0681ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:01:14.26ID:i11cAIUD
IHだけどT-fal買っとけばいいやって思うしな
俺もルビー使ってたし
でも長持ちしないよね
売上上位にテフロンくるのはダメになるから買い換えだろな
鍋はクリステルだが20年使ってる ちょっと感動
並べるのにステンレスパン欲しいけど
鉄があるからつかわない気がする
0682ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:11:58.13ID:Ss2rN5Xs
みんなでフライパンになろう
0683ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:16:38.30ID:G7eM8+HC
まあ今はテフロン主流だけど料理の手順は従来のフライパン前提のが多いからな。歴史重ねると段々テフロン前提に料理手順も料理内容も素材も変わっていくんだろ。
0684ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:58:45.67ID:Evgi4ScA
馬鹿が発狂して長文を書いてるw
まぁいいんじゃないの?
テフロン「しか」使えなくてもw
0685ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:00:19.52ID:B+ycCiyi
役に立たない煽りはやめときなさい
0686ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:01:06.48ID:Evgi4ScA
>>678
「空焚き」ではなく「強火」だよ
禁止されているのはw
0687ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:54:40.65ID:MPBD4XRf
>>678
>>681
フライパンに必要な性能を全く満たしてないのに、何で殆どの人はテフロンコーティングなのかな?
教えてあげようか。
くっ付かないからだよw
くっ付くと焦げる、焦げると料理は台無しだ。

テフロンパンは油使った料理も、油を使わない料理もできる。
しかし、鉄パンやステンレスパンは油必須。
油無しには使い物にならない。
油とセットでしか使用できないのが、鉄パン・ステンレスパンな。

これが、
鉄パンはテフロンコーティングのフライパンの変わりになり得ないけど、
コーティングパンは鉄パンの変わりになり得る理由だ。
鉄パンだけじゃない、ステンレスパンの変わりもできるしね。
鉄パンで出来て、コーティングパンで出来ない料理はない。
コーティングパンで出来きて、鉄パンで出来ない料理はある。

空炊き禁止はステンレス多層も同じ。

コーティングパンから比べて、機能性は鉄パンとステンレスパン、
二つ揃ってやっと一人前ってとこだ。

決定的な欠点は、耐久性だよ。
指定通り取り扱っても毎日使っていれば、寿命は1〜2年。

その点、テフロンノンコートなら、メンテナンスさえきちんとやれば半永久と言えるね。

1〜2年ごとに、2000〜1万円前後の買い替え費用が惜しい人は、鉄やステンレスで
手間をかければいいよ。
0688ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 14:07:10.32ID:t5Sf/Ww/
出来ない料理はないのかもだが、
コーティングパンでガーリックトーストとかやるとあっという間にコーティング死ぬよ
落花生炒るのとかもダメだね
鉄なら当たり前だが何ともないからそこは使い分けだよ

遠藤のなら2000円しないのになんで使い分けないの?
0689ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 14:07:48.43ID:6gAfF7MY
>>686
空焚きも強火も両方あかんよ。
実際は、局所的にさえも温度が高くなりすぎない程度の空焚き、水分満載状態の強火ならほとんど問題にならないけど
鉄パンの最大の利点は、そこらへんを一切気にしなくて良いことだと思う
0690ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 14:47:16.75ID:m/EMB47L
一番良いのは鉄。
使い易いのがテフロン。
全部持ってるからどれでもいい。
0691ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 15:10:06.95ID:Evgi4ScA
>>689
空焚き「どころ」か、強火「ですら」
が、正確な表現だったね
少し言葉足らずだった
0692ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:17:47.77ID:S2AND0Z3
今まで使ってたレミパンがよくくっつくようになって
いっそのこと鉄フライパンにしようと思い
ビタクラフトのスーパー鉄にしようかなと思っているのですが
どう思いますか?
0693ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:19:05.91ID:CLOUtAYS
>>692
業務用の普通のヤツでいいよ
0694ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:22:53.78ID:CLOUtAYS
その某は無水調理鍋を鼠講販売してたからきらいです。
0695ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:28:29.08ID:Evgi4ScA
>>692
>>693に1票
極々普通の黒皮鉄のフライパンがいいよ
お薦めは島本製作所の厚底パン
1~2人前を調理するのなら26cm、1人前なら24cmが推奨サイズだよ
0696ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:29:23.81ID:iv6lpthN
ihで鉄ってどうなの?
セラミックコーティングのやつは全然火力がでなくてだめだわ
0697ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:39:15.88ID:i11cAIUD
IHでビタの鉄使ってる
満足だよ 
IHで鉄って20年前は無かったイメージなんだが 気のせいかな
0698ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:50:27.30ID:Evgi4ScA
>>696
鉄はIHでも使えるよ
むしろオールメタル対応IHでも他の金属より発熱効率が良いくらいだからね
0699ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:22:05.66ID:S2AND0Z3
692です。
ビタクラフトの持ち手が好みで候補にしてるのですが
島本や遠藤の方がビタクラフトより良い点を教えてください。
値段は特に気にしていません
0700ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:42:39.92ID:ll1xXh+h
>>699
ビタクラフトのスーパー鉄は鍋底の板厚が1.6mmと薄く、焦げ付きやすい上に変形しやすい
島本や遠藤は板厚が2.3mmなのでフライパンの重量と蓄熱性のバランスが良く、焦げ付きや変形が起こりにくい上に調理もしやすい
0701ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 19:02:42.58ID:S2AND0Z3
>>700
島本と遠藤だったらどちらがオススメですか?
0702ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 19:09:39.08ID:u9hfbTIT
>>688
乾煎りってアルミフライパンの数少ない得意分野の気がする。油でベタベタしないし。
アルミ片手鍋とかステンレスでもいいけど
0703ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 19:44:46.95ID:QTIZ9zrg
>>700
スーパー鉄使ってるけど、焦げ付きも変形もないけどな。
性能的には君の言う通りだね。
2.3oの方が蓄熱性が高く、熱変動に強い。

しかし、実際使ってみてそれ程の性能差は感じないな。
何より決定的にダメなのが、島本や遠藤のデザイン。
あのチープなデザインはダサすぎだろ。
取って付けたような取手だし。
そんな所に金はかけたくないのが日本の職人かもしれないけど。

でだ、金額は気にしないというなら、ビタクラフト保証対象外の
ビタクラフト プロ 打出しフライパン
山田工業所のパンにビタクラフトのハンドルが付いて、値段は2倍だ。

百万円超えのオシャレなシステムキッチンならその方が似合うだろ。

大体な、スーパー鉄の良さは、4層窒化処理。
鉄なのに扱い易さがコーティングパンに近くなった点だね。
この窒化処理によって錆を寄せ付けない仕様になってるわけね。
鉄パン大きな欠点の一つが錆だしな、これを克服した意味は大きい。
なんてたって、船、造船技術からフィードバックされた防錆処理だから本物だよ。
さらに窒化処理がしてある鉄パンは、焼き入れしなくてもいい。
使用後の「油ひき」もいらない。

水洗いして、焦げ付いた所があったら、金属たわしか何かで磨けばいい。
そんなことしても窒化処理にはそれ程問題出ないんだよな。
そして、鉄パンなのにデザインがオシャレ。

買って損はないぞ、スーパー鉄
お勧めしておくよ。
0704ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 20:17:12.52ID:u9hfbTIT
>>677
なんかみんな卵焼きと目玉焼き好きだな
鉄フライパン1位の遠藤の16cmも目玉焼き用だろうし
0705ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 20:49:21.24ID:ll1xXh+h
>>701
島本がお薦め
遠藤は防錆に耐熱シリコーン塗装が施されているので塗装が完全に剥げるまでは鉄フライパン本来の性能を発揮出来ない
それに対して島本は透明ラッカー塗装なので空焼きするだけで簡単に塗装を焼き切って使えるからね
0706ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 21:26:40.84ID:TMkwUzqf
おまいら的に藤田金属のハードテンパー加工ってのはどうなの?
0707ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 21:45:54.06ID:qthXjFXP
窒化鉄パンが欲しいならMUJIがお得じゃね?
0708ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 21:56:30.17ID:KaBZm+q3
やっとトリノ30cmが掃けたみたいだね
0709ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 22:28:54.23ID:O+5ApwJp
お前らにアンケート
パンの材種何種類持ってるの? 日常一番よく使うのはどれ?
チタンはさすがに持ってる人いないだろうけど
0710ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 22:33:12.17ID:ll1xXh+h
>>707
無印も板厚1.6mmなので今一つ
0711ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 22:33:16.47ID:O+5ApwJp
自分の所有は素地アルミ、ステンレス、鉄、銅、アルミテフロン
この時期一番使うのは素地アルミと鉄中華鍋
0712ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 23:05:26.63ID:WwpJ3fwV
>>706
油なましを代わりにしてくれるサービス
取っ手がついてるのもいいね
0713ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 23:48:07.84ID:t5Sf/Ww/
>>705
遠藤使ってるけど、
耐熱シリコン塗装は焦げ落としみたいな研磨剤入りスポンジで
内面だけなら5分もかからず落とせるよ
全然強力じゃないので落としたければ割と簡単に落とせる

それよりも遠藤のは多少はサイドが絞り加工で削ってあるとはいえ
すごい重量なので島本の方がいいかもしれない
遠藤は22cmで実計測930gもあった
島本は810gらしいのでそれが本当ならかなり軽量化されてるなと
0714ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 02:01:44.91ID:QCsmhIs9
>>709
出始めの頃に物珍しさに釣られて買ったチタン製炒めナベ30cmと28cmがある
炒め物用と麺茹で用にしてるが焼きそばとかだと貼りついて焦げつきやすいから
投売り品で買ったフッ素加工のステンレス3層フライパンの出番のほうが多い
鉄パンはまだ持ってない…
0715ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 04:25:26.59ID:rHRNGdCc
初心者ですいません
山田のフライパンを使って内側の折り目の部分付近がサビが出てきて
サビをきれいに落として青くなるまで焼きを入れてますが
ちょっと使ってるとまた錆びてきます
家庭用のコンロだと焼入れが十分にできないんでしょうかね?
0716ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 05:07:12.95ID:p0Mg6t5P
焼き入れどうこうよりも使用後の乾燥や置き場の問題じゃないの?
使った後錆止めの意味での油はぬってる?
0717ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 08:22:40.74ID:z6pBX4k8
塗らない。心配ならポリブクロ被せとけ。
0718ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 08:29:05.53ID:p0Mg6t5P
水滴飛んでくるようなとこに置かない方がいいよ
0719ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 09:09:41.67ID:CxmGxi1Q
>>715
ウチも山田使ってるけどサビなんか出ないよ
洗って30秒くらい炙って乾かした後は油なんか塗ってない
>>716さんの言うように洗った後の乾燥と置き場の問題かと
0720ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 09:37:49.93ID:EOwyB/l2
692です。
島本と迷ったのですが結局デザインに惹かれてた
ビタクラフトのスーパー鉄買いました。
初めての鉄フライパンなので楽しみです。
島本は安いのでまた違う大きさのが欲しくなった時に
買おうと思います。
みなさんありがとうございました。
0721ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 09:45:50.22ID:FC8ACCbd
>>720
おめ いい色買ったな
テフロンとの違いをまたレビューしてくださいw
野菜シャッキリ 肉はカリッとジューシーに料理出来ることを祈っています
0722ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 10:30:02.97ID:z6pBX4k8
どうして初心者が汎用性の低い高価な鉄パンを買うんでしょう?
プロ用の安物のほうがCPも良いし汎用性も高いし、
プロと同じものを使ったほうが、経験値も上がると思うんですが。
0723ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 10:51:43.06ID:vaKYHb6e
そんなの買うやつの好きにすればいいだけ
プロは火力も違うし短期間に使い潰すから安くてシンプルなものが必須
家庭用のガスなら重くて使いづらい鉄パンより程々でデザインで気分が上がるパンの選択もあり
少なくともテフロンパンとの違いは明白

自分で書いてて思ったが、テフロンしか使ったことないから魔法のフライパンなんてパチモノがスゴイスゴイと騒がれるんだな
0724ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:13:15.38ID:z6pBX4k8
調理器具選びに失敗したくないなら、
外見重視のアマチュア専用品こそ
選択肢から除外したほうが無難だと思うんですけどww
0725ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:20:25.43ID:SwpWWufA
買いたいものを買うための慎重さであって
何を買えとか余計なお世話やろ
0726ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:25:40.77ID:z6pBX4k8
見かけに惑わせれてるって、罠に嵌まってるってことですやんww
0727ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:32:28.87ID:YLT7NE8X
貧乏人の言い訳か
0728ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:38:10.91ID:htT5gvQg
別にフライパンに限らんけど
最初に初期投資したからこそちゃんと使い続けられるというタイプの人もいるし
どうせ今まで持ってなかったものに手を出すならいいものをという価値観の人がいるというだけだろ
初心者が最初に買うのがブランド代マシマシのやつだろうが業務用の質実剛健なやつだろうが人の勝手

対立煽りのつもりじゃないなくて素でやってるマジでどうかしてるから身の振り方考えろよお前
0729ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:41:32.58ID:vaKYHb6e
アドバイスと押しつけが違うことも理解できないプアはそろそろ黙ろうね
家庭なら1.6mmの鉄パンでも普通に手入れすれば数10年使えるだろ
鉄パンに慣れて他のが欲しくなったら、また買いたせばいいんだよ
次に買うなら鋳鉄スキレットとかオススメするけどね
0730ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:46:37.60ID:z6pBX4k8
自演がひどいなw使い道も定まってないのにwアドバイスとかwあほ?
0731ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:46:46.93ID:j5TVWEzT
>>728
最後優しいなぁ
0732ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:47:29.64ID:qFNLNT0M
マイヤーのスターシェフ2ってどう?
0733ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 11:49:13.74ID:j5TVWEzT
料理にテンションはとても大事
よってデザインはとても大事

個人的には質実剛健とかいかにも業務用とかの方が好みだけど
0734ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 12:04:39.16ID:CxmGxi1Q
ビタはハンドルも腐らないし良いんじゃないの
高いってだけで

あと軽いのもメリットだよ
板厚1.6mmと2.3mmじゃ重量1.44倍変わってくる
それを持ちづらいハンドルで遠くを握って扱うのは男じゃないとキツイかも

まぁ熱容量や焦げ付き方も変わってしまうから
そこは好みと体力によるね
0735ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 12:05:08.06ID:z6pBX4k8
ほらねw
用途も、求める性能も言わないで「某ってどうですか?」wwいっつもこれじゃんww
あほかと
0736ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 12:05:43.91ID:k30eoe9D
>>735
ガイジ哀れ
0737ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 12:08:22.81ID:z6pBX4k8
反論できなくなったら「ハンドルガー」ってwだっさw
0738ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 12:09:49.86ID:z6pBX4k8
反論できなくなったら「ハンドルガー」ってwだっさw
0739ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 12:44:58.16ID:Ub8Xvlxn
反論って>>734はなんもお前と絡んでねえだろ
バカだとレス追うことも不可能なんだな
0740ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 12:46:57.31ID:sPeZLz3t
ビタのハンドルは握りやすいし
カッコいい コストもかかるだろう
木製は黒くなるし樹脂は安っぽい
俺は好きだよ ビタクラフト
0741ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 13:16:08.34ID:vaKYHb6e
>>740
個人的にはビタプロのラインは好きではない
ビタはやはりクラシックのあのダサいフォルムと樹脂ハンドルだと思うw
最初はダサいと思った樹脂パーツも、保守部品が安価にいつまでも入手できるのはスゴイと思う
0742ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 13:36:21.42ID:z6pBX4k8
ハンドルwwおまえら大事なこと忘れてないか?
見た目と握りやすさ?はあ?もっと大事なことがあるだろ?
ひょっとしてまったく料理しない人達なのかな?www
0743ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 13:41:09.42ID:Ub8Xvlxn
何発狂してんだろ
こわ
0744ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 13:47:17.81ID:z6pBX4k8
スルーしてるってことは、
ハンドルが重すぎて、アンバランスってことかな?
これ重要な事よww
0745ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 15:33:23.01ID:NnzIFfCn
こいつはたぶん週末の自分のしたい時だけしか料理しないタイプだろうな
毎日嫌でもしなきゃいけないと器具の見た目もやる気に繋がるのに
0746ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 15:45:49.22ID:sPeZLz3t
たぶん料理もしないで家にテフロンがある もしくは嫁または母にテフロンパンを買っただけの人物だと推測する
0747ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 16:53:11.49ID:s30LWuyE
>>719
使ってすぐにお湯で洗って油塗ってるんですけどね
0748ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 16:56:05.21ID:s30LWuyE
>>747
もちろん十分に炙って水分飛ばしてからです
折り目部分付近以外は全然錆びない
0749ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 16:58:55.49ID:s30LWuyE
専門用語分からなくてスマソ
底が平らなタイプで底の外周と立ち上がって行く部分の下の方
デパートで買いました
0750ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 17:13:04.71ID:JiZG3dpX
>>744
2.3mmだかプロ用だか知らないけど
工事現場て拾ってきたような鉄板を
ハンドルにするのはやめれ
キッチンはゴミ置き場じゃないし
0751ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 17:45:48.05ID:CxmGxi1Q
>>744
ハンドルモナカだよ?
0752ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 18:17:26.41ID:OIrJ3vIz
>>745-746
業務用かっこいいじゃん。
機能美が理解できず表面的装飾に誤魔化されてる情けない人www
0753ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 19:29:31.38ID:flD30oiv
共柄の断面が湾曲させてあるのは強度を高める為なのは周知
もうひとつ理由は料理中、調味料とか入れる時に木べらの柄をあのヘコんだ所に仮置きする
次に木べらを持った時に熱くないように
0754ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 19:34:43.60ID:CxmGxi1Q
>>753
それやってるわ
皆考えることは同じだなw
0755ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 19:44:08.86ID:q/480liQ
>>749
黒錆がはがれやすくなってるとか
打ち出しってデコボコして曲げてるから
念入りに錆のでる部分を加熱したり油つけるしかないんじゃ
ただの鉄は当然錆びやすい
0756ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 20:19:28.13ID:XZH4DQeV
>>753
プレス柄の窪みの部分に木べらや菜箸を置くと熱で焦げないし、共柄のターナーも熱くならないので便利だよな
0757ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 20:40:31.01ID:OIrJ3vIz
>>753-756
置く場所がないんだね・・・
(最初なに言ってるか意味わからんかったw)
0758ぱくぱく名無しさん2020/09/30(水) 23:34:38.93ID:UZHc/dBe
>>752
業務用機能美に惹かれるあなたみたいな人もいれば、シンプルモノコックに惹かれる人も、デコデコキティさんでアゲアゲする人もいる
おまえはずいぶんと狭い了見で生きているんだな
0759ぱくぱく名無しさん2020/10/01(木) 00:23:49.26ID:7NaCh0Vk
発達障害の構ってちゃんに構ってあげるなんて優しいなぁ
0760ぱくぱく名無しさん2020/10/01(木) 02:35:11.20ID:IpoDk5Rw
こういうやつに何言っても無駄やぞ
完全に先天的なアスペルガー症候群に養育環境の特殊さで自己愛性人格障害をも併発してる
0761ぱくぱく名無しさん2020/10/01(木) 02:57:14.90ID:4xAQRYpw
フライパンと関係ない話はいいよ
0762ぱくぱく名無しさん2020/10/01(木) 11:38:09.11ID:GQEjJOpE
>>758
自演ばれてますよ
0763ぱくぱく名無しさん2020/10/01(木) 11:51:19.22ID:WpvM//DY
>>762
統合失調症
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています