フライパン総合スレ 8枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/01/18(土) 21:48:23.68ID:BaY8Z4Ie材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551141653/
中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536242809/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
■前スレ
フライパン総合スレ 7枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552541754/
0562ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 08:59:16.11ID:Qz3fqTXaほぼ同性能の安物があっても知らんぷりして高いやつ一点押しだしね
0563ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 10:09:45.28ID:yi0ldkqO普通の錫引き使っててもそのうち無くなるから安いので十分
0564ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 15:52:38.91ID:P0/EM7uE料理は状況みて火加減や時間調整して仕上げるもんで
なんの工夫もしないでパンが勝手にうまく作ってくれるわけないだろ
こういう業者が一番嫌い
0565ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 16:11:37.51ID:65tnDwVrこの記事は本当にひどい。
〉熱がゆっくり伝わっていくということは食材に熱を通すには時間がかかるということ。
火力調節がクイックに伝達しないのと熱分布にむらが出るだけで、予熱完了してれば食材への熱伝達はかわらん。嘘っぱちに等しい。
比較だって朝食の準備で時短という目線なら予熱時間が同じで良いだろうが、食味比較するなら比熱と重量に応じた予熱が終わってから焼くのでないと焼き上がりの比較は公正でないはずだが銅製を勝たせたいから同じ予熱でやってる。
最後に予熱の重要性に触れてるが予熱完了後での比較はなし。スポンサーがついてれば提灯記事って呼ばれてもいいレベルのクソ記事。読む価値なし。
0566ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 17:23:04.35ID:MtJcwbeZ熱伝導と熱伝達の違いさえわかってねぇ、ってか存在すら知らんみたいだし
0567ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 17:47:31.27ID:Qz3fqTXa自社スポンサーだから自分の店で売りたいやつが上位に来る
マージン貰えるんであろうとある商品を持ち上げて、ある程度商品が認知されると品薄だからと値上げしてくる
0568ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 18:16:21.27ID:HzIkWMTT0569ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 19:16:06.32ID:P0/EM7uE分厚い鋳鉄で卵焼きつくろうとは思わない 温度下げたい時に下げられない
パンの材種で勝手にふんわりとかべっちゃりとかないから
ふんわり仕上げたかったらそのパンの特性に応じてそう仕上げればいいだけ
アルミだろうがステンだろうが出来る人はうまくオムレツつくれる
0570ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:01:21.97ID:P0/EM7uE全く違う物性だけどそれぞれ火の入れ方を変えればいいだけで同じ仕上がりにもっていける
それを土鍋はゆっくり火が入ってふっくら美味しく炊けるとかいう戯言を言う業者がいるのよ
鉄は餃子がより美味しく焼けるとか言い張ってる信者はそういうポエムを信じてる
0571ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:04:30.82ID:xKxKzfNr0572ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 22:40:14.16ID:P0/EM7uEそれを鵜呑みにする連中が嫌いなだけ
0573ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 23:22:13.12ID:Y87aIjYR土鍋なら火止めて放置しとけば熱容量が高いから炊きあがる
アルミならとろ火で余計にしばらく炊くってだけだよな
0574ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 00:05:18.55ID:QXq7EwwT例えば極薄い鉄とかステンレス単層のパンでは厚いパンケーキとかはまともに焼けないし
(実際やったことあるけど最弱のトロ火で絶えずパンの火のあたる場所を移動させたり30秒おきに布巾で冷ますみたいな事してもクソ時間かかるだけで中まで火が通らないのに焦げる
ある程度以上の厚めの鉄とかあるいはアルミ、ステンレス多層なら中火で放っといてももっと早く均一に中まで火が通る)
そういうそもそも向いてない用途に使おうとしてるような極一部の例外を除けばわりと何使おうが使い方次第でカバーできるってんならせやなって感じだけど
0575ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 00:58:32.21ID:Uyyow8Ai0576ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 06:27:53.45ID:o9uIERAdテフロンと鉄で肉を焼いて食ってみたけど鉄のほうが旨かった
目玉焼きは違いを感じなかったけどな
0577ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:00:42.37ID:/Vhs0dsO前提条件を一部(銅パン)に有利にして他材質パンを上手く焼けないと下げてるから叩かれてるんでは?
その前提条件をあからさまにして「この条件では」と注釈するなら信頼できる
なんにせよレビューするほどの知識もないのに売上げ重視で安易にランキングとかを作るから突っ込まれるんだよ
0578ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:24:55.10ID:0B2EyasKアルミが適温になる予熱で統一して焼いたら銅は上手く焼けないって話になるもんな
ホントバカなんじゃないかと
0579ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 10:15:11.09ID:IyVBGNwYまあそういう事だな。だからリンクだけ晒して説明した気になってると叩かれる。自分の言葉で書いてみたら矛盾点も
浮き上がってくるから、自分の言葉結構大事。そういうことでは>>569さんの銅は温度調整しやすいってのは納得出来る。
0580ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 11:55:29.90ID:h8DgSe/b0581ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 13:41:40.27ID:8hJLnRAWモーニングショーやミヤネ屋などのワイドショーを鵜呑みにするようなもの
0582ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 15:29:55.18ID:h8DgSe/b細かいところは間違えてるけどわかりやすいしそれでよくね?
0583ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 16:03:47.07ID:0B2EyasKどれが売りたいものかってところ?
0584ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 16:07:00.00ID:+VwTpLqH合ってればいいんだけど間違った知識拡散は駄目でしょ。売り上げ重視で変な実験してるんだし
0585ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 17:14:12.05ID:Uyyow8Ai0587ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 18:07:11.51ID:U83LSh/lあからさまなうそがいいわけねーわな
0588ぱくぱく名無しさん
2020/09/22(火) 23:06:34.63ID:93ZaP1bt0589ぱくぱく名無しさん
2020/09/23(水) 01:34:29.95ID:qci68b4Y0590ぱくぱく名無しさん
2020/09/23(水) 09:19:06.78ID:Er447FNI0591ぱくぱく名無しさん
2020/09/23(水) 21:01:26.93ID:vVGFipOzなぜ肉はテフロンより鉄がうまかったと思う?
なぜ目玉焼きと肉でパンの種類で味が違うと思う?
0593ぱくぱく名無しさん
2020/09/23(水) 22:33:42.50ID:M1Gl9+zX0594ぱくぱく名無しさん
2020/09/23(水) 22:42:28.65ID:FJwulGiK0595ぱくぱく名無しさん
2020/09/23(水) 22:47:55.00ID:vVGFipOz己の経験と科学的思考で答えてくれることを望む
フライパン屋の広告の受け売りなら不要
0596ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 00:08:48.27ID:FpC15ZlG576だ
表面温度の違いと油なじみの良さじゃないの?テフロンと鉄の違いは
油馴染みが味にどう影響するかはわからんが接触面積に影響するのかもね
焼いてる時の音は明らかに違うね
じゃあ今度は>>595が肉焼いて食べる番な
味オンチなら答えなくていいよ
0597ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 00:43:23.30ID:+EtpebKvテフロンだとかなり強火で焼かないと肉から出た水で煮るみたいな状態になる
かといって強火で使ってたらすぐテフロンが終わる
逆にテフロンはスュックを利用しなくてもパン側に
旨味が残りにくいからどちらが良いとかもない
料理による
0598ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 00:45:35.56ID:0C5FqOMl0599ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 00:51:02.61ID:iUnzwxlA鉄の調理時の温度と油馴染みと接触面積が他の鋼材と比べて肉の旨さになぜつながると思う?
そもそもその3要素が鉄ではどうなってると思う?
0600ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 01:11:19.11ID:AqOlkh4n違いがわからないならホットプレートで肉焼いてろよ
0601ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 00:02:36.48ID:qnrSrkFE0602ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 00:03:34.26ID:qnrSrkFE0604ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 04:48:26.91ID:vrB9cEhc誰だったかテレビで芸能人が、マンションは屋上に水槽がある場合、上の階の方が水が勢いよく出ると真顔で言ってたのを思い出した。
0605ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 11:18:49.56ID:kKE7TX+cテフロンより鉄が美味いのは、鉄の方が圧倒的に油を使うから。
油がしみて美味しくなる。
テフロンなら油を引かないか引いても僅かだからね。
油が料理を美味しく感じさせる。
ノンオイルのドレッシングなんかはどうしても味に旨味が出にくいから、
大量の添加剤、化学調味で味を調整しているのよ。
外食料理なんて典型で油と味の濃さが料理を美味しくさせるけど、
家庭では身体に悪いので感覚的にどうしても控えてしまうというね。
0606ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 11:29:38.03ID:q7hZ6S0f0607ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 13:42:55.94ID:NKStLFH10608ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 13:43:17.62ID:RChf4i1H0609ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 13:45:29.89ID:hID0ha12鉄のフライパンでも油なんかテフロンと同じくらいしか使わんけど?
26cmのパンで入れても小さじ2くらいだよ
実際はもっと少ないと思うよ。油割れてくるのが解りづらいくらいだし
油が大量に要るのは片栗振ったナスや肉だけだよ
0610ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 14:36:27.66ID:q7hZ6S0f0611ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 14:54:21.11ID:2kFTvO+E自分が料理下手って自覚がないのはどうしてなんだろう?
0612ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 17:13:33.99ID:3EG993prそもそも鉄板焼きは油なんか薄く塗るだけだもんな
温度さえコントロール出来てればそんなに貼り付かない証拠だな
0613ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 18:11:46.84ID:kKE7TX+cそりゃダメだわ。
鉄なら多めに油を引いてテフロンでは使えない強火でやってみ。
野菜炒めとかシャキシャキ油まみれでウマーってなるから。
旨味ってな、砂糖(みりん)の甘さ、塩(醤油)の辛さ、油のコク
この三つが人に「美味しい」と感じさせる要素なんだよ。
大半のレトルトや外食はこの甘みと辛みと油を主体にしているからね。
テフロンで油を控えてヘルシーにすると美味しいとは感じにくい。
後、鉄臭い味が付いたりとか、鉄パンにはあるから鉄分補給だと思えばよい。
ただし、材料に拘り、素材の良さを引き出すような本物料理になると変わってくるけど
まあ鉄パン強火のかき混ぜ料理なら、それでいいよ。
使ってる鉄パンは、ビタの窒化鉄だけどなw
普通の鉄パンはちょとでも手を抜くと錆びるし、やめた。
0614ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 18:19:21.77ID:kKE7TX+c油に親コロされた人結構いるんじゃないか?
脳梗塞や癌、心筋梗塞などさ。
Ω6はなー サラダ油は使い安くて癖無くていいんだけどね。
ごま油の香りは最高に食をそそるしな。
何でもかんでもΩ9オリーブオイルって訳にもいかないし、
かといって、Ω3えごま油や亜麻仁油に熱はご法度。
それなりに油にも拘って楽しんでくれたまえ。
0615ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 18:25:12.07ID:kKE7TX+c>>611
いやー ビタの7層ステンパン
くっ付きまくってな、上手く使えないのは認める。
ハンバーグは煮込めばいいんだろうけど、ステンパンで焼きたい。
が、なかなか上手くいかない。
結果、オーブンレンジの、オーブン→グリル→過熱水蒸気
の 熱センサー・重量センサーを用いたAI、フィードバック制御の
ハンバーグコースで完璧に焼ける事が解かったから、ハンバーグを
焼くのにフライパンは無くなった。
ステンパンの出番は今後無いだろう。
鉄パンとコーティングパンだけでいい。
0616ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 18:48:12.29ID:ckzA0kFT0617ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 19:46:04.86ID:q7hZ6S0f0618ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 20:06:01.40ID:tGwIx3mh試しにチーズ焼いたらやべぇぐらいくっ付いた
0619ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 23:19:34.07ID:pG3V/mqc0620ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 23:34:28.64ID:fWK1j9KG問題も何も、使う度に水洗いして空焼きして油でコーティングして保存するのがスキレットだが。
https://www.lodge-cooking.com/use_care/care/
0622ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 08:24:56.69ID:6ZCGo/LJノンオイルドレッシングはノンオイルと言いながらゴマで油を足してたりするよな
0623ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 09:39:35.77ID:yi4eyQiBでも入れすぎたら逆に不味くなるよね
鉄パンで大量に油入れてるから旨いの理論は破綻してるよ
適量ってもんがある
0624ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 12:30:59.52ID:jY2QKWmnほんとに適量って大事だと思う
0625ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 16:03:34.90ID:8hsWck6j0630ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 22:01:24.24ID:CuCvoqsXだったら揚げ物だけ食ってろって話だがアルミやテフロンで揚げたらそれ邪道とか
アルミで作るパスタは大した料理じゃないとか言いだしそうだ
つまり材として鉄だからうまくなるというのは迷信か気のせいということよ
だれも根拠言えないのだから
0633ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 22:45:06.98ID:blNA9bR5ヒジキの鉄分は鉄鍋由来ってわかったのは一昨年だったっけ。
0635ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 23:41:53.48ID:CuCvoqsX高温ならアルミのほうが優位だしヒジキの鉄分がうまいとか聞いたことないし
鉄分がうまみになるなら鍋に鉄玉いれて味噌汁つくれと
うまさは油だと言い切った上のほうの奴はむしろ偉いな
0636ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 23:43:52.77ID:yi4eyQiB一人で喚いてろ
0637ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 23:51:02.06ID:CuCvoqsX0638ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 23:58:45.61ID:C2sx3epw0639ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 00:03:39.17ID:yct7sisIでうまい根拠は?
なんで鉄パンヲタは短文言いっぱなしで絡むことしかできないのか
0640ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 02:17:56.26ID:77KQ8OPpなので料理が旨くなるとかは思い込みでしかないよ
アルミ素地のあの一気に高温化する熱伝導率のレスポンス
金属としての柔らかさも面白い
パスタは油料理とも言えるがそれをなぜ鉄ではなくアルミで作るのか
0641ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 03:27:21.68ID:tLVGW7jiいや、マジでテフロンって不便と思わんか?
0642ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 04:00:04.13ID:/6jtAqcQ鉄パンとテフロン比べてる時点でアホっぽい
両方違う特性でそれぞれいいとこも悪いとこもある
料理に応じて使い分ければいいだけ
0643ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 07:38:02.74ID:8iHCag90コーティング傷むのを気にせず使ってもコーティングパンだと焼き目ってつけにくいの?
0644ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 08:21:35.29ID:h+D6uQE5全部捨てたった。かわりにセラミックコーティング買った。
まだテフロン炊飯器は使い続けてるので、テフロンの使いにくさは相変わらず痛感しとるよ。
0645ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 08:44:05.41ID:A9ndrHf5コーティング痛めるのを気にしないで使うくらいなら鉄フライパンも買って併用すればいいだけてしょ
遠藤のなら2000円しないよ
0646ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 09:42:54.33ID:I5yh10TUアルミは高温ダメだろ 穴あくよ
熱伝導はいいけど温度がすぐ下がる
肉焼くのに優位はない
なにもしらないんだな
0647ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 10:16:11.80ID:rvmKVM+w0648ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 10:28:11.14ID:h+D6uQE50649ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 10:28:54.76ID:MMFDBHdHなんでも鉄パンひとつでやっちゃうのは憧れるけど俺には不向きだ
0650ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 10:45:45.06ID:URQqgn76なぜわざわざテフロンパンでやる必要があるの?
0651ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 12:26:46.14ID:rvmKVM+wほんとそう
ちなみにセラミックってどんな感じですか?
0652ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 14:39:11.92ID:j9WuZn/E表面が溶け落ちて焦げがフライパンに付いて本体は溶けるだけになる
表面が溶け落ちないようにパリッと焼きたい
0653ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 15:38:17.00ID:h+D6uQE5ガスで使ってるが、フチが過熱しやすい、(なぜか)目玉焼きがひっつきやすい。
だが、安心して使える。金タワシでがしがしやってもだいじょうぶ。
おすすめは京セラ。
0654ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 16:04:12.52ID:8iHCag90ちょっと高いけど
0655ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 16:21:47.72ID:IjwYBtkg0656ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 16:52:57.85ID:uhbYi42T0657ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 18:01:46.29ID:8iHCag90それってたぶんそのままの状態で口にしたときだよね
熱した場合の安全性とか確かめられてるんだろうか
0658ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 18:05:14.69ID:A9ndrHf5そんなに気になるなら剥がせばいいよ
#240くらいのサンドペーパーで30分もかからん
0659ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 18:19:16.27ID:8iHCag900660ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 18:38:46.44ID:uhbYi42Tシリコンは空焼きでいいけどニトリの鉄フライパンのシリカコーティングは空焼きしても取れなかったからそうやって削った
0661ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 18:48:09.79ID:nCZaUfF7chocならアルミノンスティックで5mm
誤植じゃね?
EBMのカタログはあちこちミスあるし、尼とかそれをコピペするからどこも間違いだらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています