フライパン総合スレ 8枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/01/18(土) 21:48:23.68ID:BaY8Z4Ie材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551141653/
中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536242809/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
■前スレ
フライパン総合スレ 7枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552541754/
0488ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 17:33:21.06ID:JfDVAYa30489ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 18:15:12.52ID:5e5ZwcvQ誰がチキンレースから降りるかw
0490ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 23:12:20.67ID:WNYq5Dwd0491ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 23:29:37.76ID:FNvqe7u+レビュー見ると地雷っぽいが
0492ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 00:31:07.19ID:NcclatDE特に錆びるやつとかは長期保管なせいで錆びてる(箱に入ってるから尼側で気づいてない)とかあるから
0493ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 03:11:51.72ID:MmAghWyQもう何年も前から本体の販売縮小でマーケットプレイスの出品ばかりになってて、
そういう感じ忘れてしまったなあ。
0494ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 13:42:06.72ID:swMmmloGサビはあるあるだね
業務用がラス1になる傾向が多いように思うが、梱包が雑というか必要最小限だからな
プチプチ痕が鍋にクッキリ付いていて、打ち出しの鍋だっけと悩んだこともあるw
0495ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 19:47:49.86ID:NcclatDE研磨跡は気にする人かどうかとしか思えん。もしくは個体差
それよりも30cmなんてデカいの本当に使うかがポイントな気がする
0496ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 22:30:56.26ID:Z+clVyxD前に尼のレビューとほぼ同じこと5chに書き込んでる人いたけど他にも持ってる人の感想聞きたいなぁ
0497ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 22:51:57.43ID:J+fGgTg1傷付くって聞いてたがほんと傷だらけになるのね
0498ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 22:57:46.02ID:xTIMfH/Eあれに騙されるやつ哀れ
0499ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 23:16:54.32ID:XO5ZMegzまあ鉄でもテフロンのアルミでも傷はつくからな。それで問題あるかないかの違い。
鉄は毎回表面皮膜作ってから料理開始するので問題はほぼ出ないというだけ。
0500ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 23:22:33.31ID:uJ4xPxr8Kiprostarのアルミパンつかってるけど
メインがパスタだし全然足りてる
0501ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 11:38:40.17ID:k/eHcFxw安いソテーパン欲しかったけど30cmは無理だ、使いきれないわ
30pを一般家庭で使う用途ってあるのかな
0505ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 16:16:01.49ID:ghKNFe61片手鍋は24cmだけど、両手鍋(外輪鍋)なら30cmも普通に使ってる
ちな外輪鍋(そとわなべ)の語源はソトワール(ソテーパン)からで、本来は片手鍋のこと
アマラス1は売れ残りだから業務用で一般家庭向きじゃないサイズが残りやすい
0506ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 20:20:30.43ID:Zuij7OU70507ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 11:41:25.94ID:cfVO4ldb肉厚1.5mmで軽い 振らなくていい 蓄熱性を売りにしてたけど
矛盾を感じさせるな
IH対応って書いてあるけど 薄いと平面でなくて反応しなさそうで怖い
0508ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 12:15:41.67ID:17/mm+Rz遠藤商事か島本あたりの鉄パンの方が役に立つ
それ買ってバーミキュラとシール貼っておけばどうよ
0509ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 12:31:08.36ID:kedusaai底厚は2.5mmはあるだろ、重量的に考えて
0510ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 13:33:32.55ID:cfVO4ldb偽ブランド品製造やんw
>>509
そういやどこの厚みなんだろな
軽量を売りにしてるのにほかと比べるとそんなに軽くないんだよな
で HPを見て研究してるんだが
蓄熱性の説明のとこに予熱のグラフがあるし
素早く温まるって書いてあるから熱伝導率のことを言っているのか
しかしアルミの数値が悪いし
いったい何を書いてあるのか
さっぱりわからん
0511ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 14:42:18.71ID:SwH3yVBP普通に使いやすい!
ただ安い鉄パンと比べて費用対効果を問われると微妙だけどw
でも見た目が気に入ってるのでしばらくこっちで調理しよー
0512ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 17:36:50.30ID:17/mm+Rz販売したらお縄だけど、自分で使う分には問題なしw
国産車にフェラーリのステッカー貼ってるのと同じさ
鋳鉄の油ノリの良さはプレスの鉄パンより良いとこだが、それであの価格差は無いよね
0513ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 18:12:42.75ID:xxjD0HgL0514ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 19:15:38.95ID:RuO8IN6/0515ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 20:38:06.84ID:KR+2BiBU0517ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 22:52:56.85ID:/OMKtHOQ焦げ付くようになってきたから
ビタクラフトの鉄にした
ハンバーグとステーキ焼いてみたが
鉄で焼くと旨いな
0518ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 23:18:25.38ID:gKpcA57F0519ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 00:40:49.53ID:6EpFWnMb0520ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 02:19:00.30ID:4boLMmSbうちは深型で充分でコレひとつでなんでも調理してる!
1人暮しか2人暮しまでなら絶対こっちがオススメですよー
ガチャガチャかき混ぜてもこぼれ無いし(笑)
0521ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 08:01:57.00ID:qd9kkFKuちょっと試すには高いしなあ
0523ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 08:16:21.75ID:qd9kkFKu鋳物ならニトスキでたりてるし買い増しするまでもないか
0525ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 10:40:50.13ID:fjklf5Sq0526ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 12:19:10.16ID:9sOkuoAu0527ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 12:51:53.72ID:jOqr4QglダクタイルやCV鋳鉄は熱伝導率も悪いから火の所だけ焦げやすいし、
それなら薄い鉄のフライパン使えばいいじゃんとなるわけで
軽いのがいいならアルミ+テフロン
アルミでも蓄熱が欲しいなら底厚のIH対応買っておけば似たような物
鉄がいいなら遠藤、島本、山田、EBM、パール金属とかの普通の奴
鋳物は重たいド定番ならなんでも間違いない
0528ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 13:13:14.01ID:qcUWlTDr全くもって同意する
おそらくなんだが使った人の焦げ付きにくいって感想は調理面が鋳物でザラザラしてるからプレス鉄より油のノリが良く感じられるだけじゃないかな
0529ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 00:02:43.31ID:TVHiz7F/0530ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 00:25:19.73ID:skZxhTiIまともに料理をした事が無いんだね
0531ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 00:59:59.83ID:tT8gHPXP0532ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 04:15:38.88ID:06tyMMb7ステンレス製の親子丼鍋があったんだが
あんなの使えるんだろうか?
0534ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 07:59:59.91ID:bX/1QiAJ極端に言えば汁で玉子煮るような料理だからなんでもくっつかないよ
だから素地のアルミが一番いい
0535ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 15:53:55.16ID:UMmo+8f7見た目可愛いので気に入って使ってますが
公式の説明通りの予熱じゃ普通に焦げ付くんで鉄パンと同じようにしっかり扱えば問題無いので要は私みたいに見た目が気に入るかどうかかと
0536ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 17:04:51.35ID:A9RGdvXW0541ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 11:48:17.12ID:pT8ddF5+0542ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 11:59:08.69ID:rzVI8Kbb安いって言っても2558円なら普通のフライパン買えるし、レビュー欄の低い評価を見ると買う気が失せる。
>>540
同じ遠藤商事でもアルミのはもともとの値段が安いじゃん
TKGキャストっての
0543ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:02:05.01ID:rzVI8Kbbまあ16センチと小さい代わりにわりと安いからってのもあるんだろうな
0544ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:34:31.53ID:BICla96M0545ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:44:47.58ID:4KFMAqAY0546ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:45:54.77ID:rzVI8Kbb0547ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:55:59.91ID:tRYc/A110548ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 17:20:41.26ID:048n74UoIHだと事情が違うのかも知れんが
0549ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 20:26:15.46ID:rzVI8Kbb0550ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:53:41.28ID:agfy3hCx0551ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 22:21:21.52ID:rzVI8Kbb0552ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 23:11:51.00ID:4KFMAqAY0553ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 00:06:09.83ID:Y87aIjYRこんなとこでステマする前に良いもの作れよ
0554ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 00:09:50.57ID:yi0ldkqO鉄も銅もテフロンも使ってるがステンレスはもってないしステンレスはいらない気がしてる
0555ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 00:28:55.18ID:HZX8y2f80557ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 01:02:23.18ID:HzIkWMTT玉子焼きに銅おすすめするよ
0558ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 01:30:48.41ID:T35xizPb0559ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 05:34:11.49ID:yi0ldkqO0560ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 05:58:28.43ID:brsDDP6r0561ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 06:24:00.06ID:yi0ldkqO0562ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 08:59:16.11ID:Qz3fqTXaほぼ同性能の安物があっても知らんぷりして高いやつ一点押しだしね
0563ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 10:09:45.28ID:yi0ldkqO普通の錫引き使っててもそのうち無くなるから安いので十分
0564ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 15:52:38.91ID:P0/EM7uE料理は状況みて火加減や時間調整して仕上げるもんで
なんの工夫もしないでパンが勝手にうまく作ってくれるわけないだろ
こういう業者が一番嫌い
0565ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 16:11:37.51ID:65tnDwVrこの記事は本当にひどい。
〉熱がゆっくり伝わっていくということは食材に熱を通すには時間がかかるということ。
火力調節がクイックに伝達しないのと熱分布にむらが出るだけで、予熱完了してれば食材への熱伝達はかわらん。嘘っぱちに等しい。
比較だって朝食の準備で時短という目線なら予熱時間が同じで良いだろうが、食味比較するなら比熱と重量に応じた予熱が終わってから焼くのでないと焼き上がりの比較は公正でないはずだが銅製を勝たせたいから同じ予熱でやってる。
最後に予熱の重要性に触れてるが予熱完了後での比較はなし。スポンサーがついてれば提灯記事って呼ばれてもいいレベルのクソ記事。読む価値なし。
0566ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 17:23:04.35ID:MtJcwbeZ熱伝導と熱伝達の違いさえわかってねぇ、ってか存在すら知らんみたいだし
0567ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 17:47:31.27ID:Qz3fqTXa自社スポンサーだから自分の店で売りたいやつが上位に来る
マージン貰えるんであろうとある商品を持ち上げて、ある程度商品が認知されると品薄だからと値上げしてくる
0568ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 18:16:21.27ID:HzIkWMTT0569ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 19:16:06.32ID:P0/EM7uE分厚い鋳鉄で卵焼きつくろうとは思わない 温度下げたい時に下げられない
パンの材種で勝手にふんわりとかべっちゃりとかないから
ふんわり仕上げたかったらそのパンの特性に応じてそう仕上げればいいだけ
アルミだろうがステンだろうが出来る人はうまくオムレツつくれる
0570ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:01:21.97ID:P0/EM7uE全く違う物性だけどそれぞれ火の入れ方を変えればいいだけで同じ仕上がりにもっていける
それを土鍋はゆっくり火が入ってふっくら美味しく炊けるとかいう戯言を言う業者がいるのよ
鉄は餃子がより美味しく焼けるとか言い張ってる信者はそういうポエムを信じてる
0571ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:04:30.82ID:xKxKzfNr0572ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 22:40:14.16ID:P0/EM7uEそれを鵜呑みにする連中が嫌いなだけ
0573ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 23:22:13.12ID:Y87aIjYR土鍋なら火止めて放置しとけば熱容量が高いから炊きあがる
アルミならとろ火で余計にしばらく炊くってだけだよな
0574ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 00:05:18.55ID:QXq7EwwT例えば極薄い鉄とかステンレス単層のパンでは厚いパンケーキとかはまともに焼けないし
(実際やったことあるけど最弱のトロ火で絶えずパンの火のあたる場所を移動させたり30秒おきに布巾で冷ますみたいな事してもクソ時間かかるだけで中まで火が通らないのに焦げる
ある程度以上の厚めの鉄とかあるいはアルミ、ステンレス多層なら中火で放っといてももっと早く均一に中まで火が通る)
そういうそもそも向いてない用途に使おうとしてるような極一部の例外を除けばわりと何使おうが使い方次第でカバーできるってんならせやなって感じだけど
0575ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 00:58:32.21ID:Uyyow8Ai0576ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 06:27:53.45ID:o9uIERAdテフロンと鉄で肉を焼いて食ってみたけど鉄のほうが旨かった
目玉焼きは違いを感じなかったけどな
0577ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:00:42.37ID:/Vhs0dsO前提条件を一部(銅パン)に有利にして他材質パンを上手く焼けないと下げてるから叩かれてるんでは?
その前提条件をあからさまにして「この条件では」と注釈するなら信頼できる
なんにせよレビューするほどの知識もないのに売上げ重視で安易にランキングとかを作るから突っ込まれるんだよ
0578ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:24:55.10ID:0B2EyasKアルミが適温になる予熱で統一して焼いたら銅は上手く焼けないって話になるもんな
ホントバカなんじゃないかと
0579ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 10:15:11.09ID:IyVBGNwYまあそういう事だな。だからリンクだけ晒して説明した気になってると叩かれる。自分の言葉で書いてみたら矛盾点も
浮き上がってくるから、自分の言葉結構大事。そういうことでは>>569さんの銅は温度調整しやすいってのは納得出来る。
0580ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 11:55:29.90ID:h8DgSe/b0581ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 13:41:40.27ID:8hJLnRAWモーニングショーやミヤネ屋などのワイドショーを鵜呑みにするようなもの
0582ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 15:29:55.18ID:h8DgSe/b細かいところは間違えてるけどわかりやすいしそれでよくね?
0583ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 16:03:47.07ID:0B2EyasKどれが売りたいものかってところ?
0584ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 16:07:00.00ID:+VwTpLqH合ってればいいんだけど間違った知識拡散は駄目でしょ。売り上げ重視で変な実験してるんだし
0585ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 17:14:12.05ID:Uyyow8Ai0587ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 18:07:11.51ID:U83LSh/lあからさまなうそがいいわけねーわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています