トップページcook
1002コメント322KB

フライパン総合スレ 8枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 21:48:23.68ID:BaY8Z4Ie
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551141653/
中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536242809/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/


■前スレ
フライパン総合スレ 7枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552541754/
0408ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 13:48:47.41ID:V/5NxQsw
>>407
打ち出しのアルミ鍋は流石に穴は開かないだろうけど、昔ながらのアルマイト加工のアルミ鍋は意外ともろいよ。
あれはくっそ薄いから。
0409ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 23:32:17.74ID:ujIGpcd8
真ん中盛り上がってきたんだけど
そのうちジンギスカン鍋になりそう
0410ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 23:55:21.00ID:AAMGwSnQ
>>406
カルボナーラでフライパンにソースがこびり付くなんて下手過ぎるだろ
0411ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 07:33:26.60ID:GltNpjd3
>>410
みんなわかってて無視してるんだからスルーで
0412ぱくぱく名無しさん2020/07/06(月) 12:52:00.81ID:dr1IvQoW
山田の中華鍋空焼きして油もなじませたけど
チャーハン作ろうとするとひっつくのは温度が低い?
0413ぱくぱく名無しさん2020/07/06(月) 15:50:47.13ID:S73NVxKO
>>412
うちは山田だけど最初はくっ付いてありゃ?と思った。
ちゃんと油ならしすれば、弱火でも強火でもくっ付かなくなるよ。

使った後は洗剤使わないでお湯で洗って
コンロで水分を完全に飛ばしてから油を塗る

油ならしは、YouTubeにいくつかあるよ。
0414ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 03:17:45.54ID:Wc8fKQKm
>>412
使う前に油返しはしてる?
買って最初に行う油ならしだけして油返しをしてないならひっつくよ
0415ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 10:09:31.90ID:CXdd6Iwy
>>410
カルボがカワイソウw
0416ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 21:02:08.50ID:n7vFAE0b
>>415
炭が?
0417ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 13:46:29.38ID:ZyYwlGIk
バーミキュラ、展示品有ったんで持ってみたけど、ハンドル持ち易くて薄いとはいえクソ重い…女性じゃ持てへんやろ…

鉄にホーローって膨張したら割れそうやし、しばらく様子見かな。

そもそも名前がバルミューダのパクリみたいで信用ならん(笑)
0418ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 14:50:34.90ID:io/ZmDHF
ホーローってガラスでコーティングしてあるとは言え長く使ってると必ず錆が出てくるよね
コストは一旦置いといて下地はステンレスとかには出来ないのかしら
0419ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 15:03:57.54ID:ZyYwlGIk
鉄板じゃなくて鋳鉄だと何かメリット有るんかな?
0420ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 15:14:42.78ID:fXSLwFwx
バンドマンが始めた高額家電メーカーと昔からの鋳物やが始めた自社ブランドを一緒にするなw
0421ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 16:29:21.20ID:W01dVLgw
>>418
北陸アルミがアルミにホーロー加工した鍋出してるよ
0422ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 16:43:13.14ID:W01dVLgw
>>418
ごめん、ホーロー加工は外面だけだった
0423ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 17:01:45.33ID:c8FnA6f+
>>418
あるぞ
ステンレス製の鋳物琺瑯鍋
0424ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 17:22:44.99ID:c8FnA6f+
>>417
倒産寸前の零細PC周辺機器メーカーであったバルミューダデザインがGreenFanを発売して知名度が上がったのが2010年4月
倒産寸前の老舗鋳物部品メーカーであった愛知ドビーがバーミキュラブランドで鋳物琺瑯鍋を発売して知名度が上がったのが2010年2月

うん、まず無関係だな
0425ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 19:21:44.30ID:nQjh2hnl
>>424
老舗鋳物部品メーカー → トヨタの下請け

自動車部品の鋳物はダクタイル鋳鉄で、鋳物琺瑯鍋に使われるネズミ鋳鉄とは異なる
それには意味があるんだが、それを無視してネズミ鋳鉄より熱伝導率も蓄熱性も劣って高い鍋を作ってるだけ

でもブレーンが入ってデザインをそれなりにしてうまくマスコミにのせると日本製の!とか老舗の!とか中小企業の進化!とか盛り上がるだけ
魔法のフライパンと同じく根元がないから一度下向きになったら滑落してくだけだろうね
0426ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 19:23:42.16ID:ZyYwlGIk
ほーバーミキュラの方が早いのか!

バルミューダは扇風機の前にデスクライト売ってたのは知ってるけど
0427ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 20:47:51.78ID:c8FnA6f+
>>426
最初の商品はMacBook用のアルミ製冷却台だな
2010年以前のバルミューダは主にMacユーザーしか名前を知らないメーカーだった
なにせ倒産寸前まで行った超零細だったからね
0428ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 20:56:30.26ID:c8FnA6f+
だいたい社名もバルミューダは音の印象で決めた全くの造語、バーミキュラは鋳物の素材であるコンパクテッド・バーミキュラから採られたものだからね
0429ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 23:17:06.53ID:STZVN4bV
みんな良くググってんだなあ
0430ぱくぱく名無しさん2020/07/16(木) 00:17:17.83ID:9M9myuxT
>>425
別にフライパンには引張強度要らんしな。安いFCで十分だろうな。
鋳造で側面が薄いのが凄いって書いてあるけど、そういうところは普通は機械加工するからあんまりこだわっても?って気もする。(すまん簡単な知識があるだけ)
0431ぱくぱく名無しさん2020/07/16(木) 09:44:17.32ID:ihifk6Lj
>>430
鋳物琺瑯で有名なル・クルーゼの前身のクーザンスは1550年頃の創業なので、ネズミ鋳鉄の鋳物鍋はそれだけの実績がある
ル・クルーゼとか普通に親子3代100年持つし

ダクタイル鋳鉄(FFC)は熱や引っ張り強度で自動車部品に適しているのは間違いないが、それが調理器具としてどうかと言ったらデメリットしか感じられない
そんなあり物を手持ちの設備で無理やり作るから歩どまりが悪いし耐久性も心配
それを高い技術が必要=稀少で高額販売してる手腕は凄いと思う

南部鉄器の鋳鉄鍋に比べて色とブランドで値段が高いフランスの鋳物鍋も呆れるが、それより遥かに金の無駄遣い
まあ中小下請けの援助と割り切れるならどうぞだね
0432ぱくぱく名無しさん2020/07/16(木) 09:48:45.22ID:mzGqpXf2
溢れる豆知識
0433ぱくぱく名無しさん2020/07/16(木) 21:01:56.72ID:5xE9uA7r
ル・クルーゼの中国製はそんなに性能いいのか
ちょっと値は張るが
0434ぱくぱく名無しさん2020/07/17(金) 15:35:59.25ID:pVuai1fb
名前がややこしいと思ってたの俺だけじゃなかったんだ
0435ぱくぱく名無しさん2020/07/17(金) 18:03:05.14ID:nsAv+Cvu
ル・クルーゼもストウブも現地ならもっと安いんだろうけどね。
0436ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 07:45:40.50ID:xWtwA+R2
>>435
一般のフランス人は使ってないだろう高価すぎて
0437ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 03:27:04.46ID:MPqcb0/f
キャンプや登山で使うクッカーは中国製でモンベル、プリムスでフッ素コート付きで
たまにだから我慢するが普段家で使うのはプロスタッフフライパンや燕三条のを使ってるが
安いコートされた中国製も1つある。
0438ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 15:35:54.69ID:hcJH6cl9
いきなりどうしたw
0439ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 01:23:30.87ID:nkmbEwS5
レミパンってどうですか?
0440ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 02:24:44.65ID:c4JQrRdT
アルミです
0441ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 15:34:42.86ID:Gc4yQhDd
一瞬意味わからんかったけど
そういう事ねw
0442ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 20:23:06.13ID:m03LzJ4/
ここ、鉄パンスレだった…
0443ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 21:58:44.99ID:ZBuUgok/
ん?スレタイ通りフライパン総合スレだが?
0444ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 13:17:06.00ID:jdOW26m+
鉄パンにあらずんばフライパンにあらず
という鉄パン原理主義強硬派かもしれぬ
0445ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 18:51:34.72ID:NzZGh1Iz
>>439
レミパンは一つで色んなことが出来るように多機能を意識して作られたものだけど
フッ素樹脂コートの劣化は避けられないから高いわりには数年で焼く、炒めるは快適にできなくなる
それに納得できて多機能性に価値を感じるなら買えばいい

多機能と言っても本質的にはただの深型片手鍋なので同等のものはもっと安く買える
立てられる蓋が便利だけど、これも今はほかでも買える
0446ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 19:32:26.64ID:2IxCzrTP
アルミのフライパン、元のテカテカ状態に戻す方法ない?
なんか白くモヤがかってて所どこに白サビも
0447ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 21:02:53.11ID:14Mt9Eh9
クレンザーで磨けば
0448ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 21:43:28.49ID:esITeTIh
>>446
研磨剤入りナイロンタワシのついたスポンジの新品か
粉クレンザー+古くなったナイロンタワシで粗く磨いてから
スチールウールに固形石鹸つけてさらに磨くとテカテカになるよ
外側はボロ布にピカールで仕上げるとさらにピカピカになる
0449ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 22:00:05.61ID:uzQc4JNX
>>446
とりあえずトマトソース作ってみ
それで物足りなければクリームクレンザー
間違っても金属製のタワシは使うな
0450ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 22:55:32.77ID:2IxCzrTP
クリームクレンザーは持っててこれで磨いてもイマイチだった

>>448
スチールウールに石鹸をやってみたらかなりテカテカを取り戻した
ありがとう

白い水酸化アルミ?はポチポチ残ってるけどこんなもんなのかな
0451ぱくぱく名無しさん2020/07/30(木) 23:33:54.68ID:cZUcwnsg
フィスラーでコーティングパン買った時にステンレス粒子のスポンジをつけてもらったけれど、使ってる人いる?

傷つけそうで躊躇してて
0452ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 05:20:11.20ID:/IoZyLmr
>>451
怖いから無理だ
ステンレス鍋に使うつもり
0453ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 08:18:44.05ID:E14qnbJD
>>451
https://www.fissler.com/jp/products/product-detail/superior-stainless-sponge-small/

これなら使ってるけど。プロテクトで。
0454ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 08:57:58.88ID:nJR5yz1U
>>453
そうそう。これもらった
汚れは落ちるんだろうけれど傷つかない?
0455ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 10:39:59.09ID:E14qnbJD
>>454
フィスラーが使えると言ってるから使っている。これで駄目になったら詐欺でしょwぐらいの気持ち。フィスラーのしか持ってないから他にはつかわないけど、他にも持っていたら使わないかな。
0456ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 10:46:21.03ID:pX19mqWO
まぁそうだよなぁ。。
ありがとう!
0457ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 15:40:36.46ID:WnvEzKiv
傷つけにくいと書いてある。傷つけないとは書いてない。
0458ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 15:59:16.30ID:hxDahOwZ
金属ヘラが使えるって名乗ってるコーティングパンに金属ヘラ使うと普通に剥がれるし保証もしてくれないみたいなことか
0459ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 16:35:26.62ID:641XC0AQ
それ焦げ付き用のスポンジなのかね?
3Mでアルミ蒸着スポンジがあるけど、スポンジの方が直ぐダメになったな
04604512020/07/31(金) 21:24:34.45ID:n3GCy+Th
背伸びしてフィスラー買ったから、なかなか踏ん切りつかなくて

見た目も結構メタルチックだから、使ってる人の意見聞いてみたいなと思って
ありがとう



ちなみにフライパンスレなのでパンの所感を

フィスラーのカントリーを数ヶ月前に購入
ちょっと重くて温まるまでは時間がかかるけれど、熱も保ってくれるし、形状も使いやすいです
04614512020/07/31(金) 21:34:38.81ID:n3GCy+Th
それとコーティング部分は他のコーティングパンと違ってザラザラしているので、ゴムベラとか木べらはスリ減りが早いかもなと思います


ご参考になれば
0462ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 23:12:18.12ID:cbBS/Xdy
買ったばかりのテフロン最高だね
こびりつかないから洗うのが楽
楽だから毎回ちゃんと洗って乾燥させてテフロン長持ち
長持ちするからこびりつかない
そうすると洗うのが楽になる
楽するのに慣れてくると苦労もたまにしたくなる
でもこびりつかないから苦労できないし洗うのが楽
段々と料理しなくても洗いたくなる
洗って乾燥
乾いたら洗う
楽で楽しい好循環
グルグル
グルグル
テフロン中心に俺の人生グルグル回る
買ったばかりのテフロン最高だね
0463ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 16:24:16.38ID:Ed4yETVC
なんか曲ついてそうだなw
0464ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 23:02:06.81ID:BRwqa4HV
ラップか
0465ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 03:03:48.24ID:zTibFA0d
ちょっと高くても高耐久でいい奴買うぞ!!と意気込んでホムセン行ったら中華と朝鮮のパチモンばかりで萎えた
結局ティファールの安いの(レモネード)になってもうた
何故か☆3までしか置いてなくて。
でも新品ツルツルで良いですね。目玉焼きがスルッとお皿に降りて気持ちいい。
0466ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 03:37:11.55ID:D3Ls+ZMv
>>465
自身の用途に合った使いやすいパンが一番ですよ
あくまでも料理を作る道具ですからね
0467ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 13:47:49.44ID:FSWcgxjV
結局のところバーミキュラは買いなの?
0468ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 14:31:39.72ID:cf7Myl2O
バーミキュラw
ワロス
0469ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 16:17:51.55ID:N/FqY1tE
わろてはる
0470ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 16:55:03.72ID:CiCE9JNy
ホームセンターはキッチンツールに関してはどちらかというと安値重視だろうな
ちょっと高くてもいいものがほしいなら贈答品利用などがある店の方がいい
大きな駅の駅ビルに入った店とかはもちろんだし、郊外でも大型の総合スーパーだとそれなりに置いてあるよ
0471ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 17:08:18.82ID:fXTf7PXK
>>467
鉄信者なら買えばいい。
俺はステンレス信者だから買わない。
0472ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 17:55:40.82ID:dDJz0JDy
>>471
俺はブランドスキーのス鋳鉄スキーだが、バミは買わないわ
いわゆる鉄パン信者は無視するだ
0473ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 18:31:05.07ID:FSWcgxjV
バーミキュラ、sioの鳥羽さんが絶賛しているため、ほんとかよ?!と思ってしまったんだ
コメントありがとう
0474ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 18:54:24.90ID:qHHYXAn0
ここまで誰一人使ったことある奴いないのが
0475ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 20:54:02.51ID:iYwiDS7T
バーミキュラは結構前に焦げ付かせた奴がいただろ確か
04764512020/08/25(火) 20:54:28.90ID:Afe2xI3V
使ったことはないけれど店頭で触ってみた

持ち手が細かったから、かなり重みを感じたよ
多分女性が利用することを意識してるんだろうね
04774762020/08/25(火) 20:55:49.12ID:Afe2xI3V
“451”は別スレで使ったやつで間違いでした
0478ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 14:56:24.04ID:JTmvtx9W
水と油入れて蒸し&揚げするような場合
普通のフライパンだと蓋の隙間から水が漏れて周りがビチャビチャになるんだけど
そういうの防止してくれるのない?
0479ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 15:14:43.19ID:dMwilVm7
ピッタリした蓋探せば?
0480ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 15:25:49.81ID:gQJMZ7Yc
うちのフライパンは水漏れない
0481ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 22:58:52.89ID:pLyMTqOR
入れる水・お湯の温度とか量とか加熱時間とかで工夫してみるしかないんじゃないかなあ
あとは拭きやすいガラストップのコンロに替えるとか
0482ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 23:28:33.89ID:DeQCk8+a
蓋の縁の構造でもけっこう差が出るんじゃない?
兼用蓋みたいなサイズあってないのは論外として
0483ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 07:40:20.75ID:iTGTTpXs
うちはぴったりサイズの全面ガラスの蓋(蒸気穴なし、フチの金属部分はフライパンの内側に入り込む構造)
で、加熱後冷えると蓋のつまみ持ってフライパン持ち上げられる程度にはぴったりしてるけど、
それでも吹きこぼれは起きるよ
0484ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 08:42:41.59ID:lHvS0nbP
寸胴でも使っとけ
0485ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 10:13:50.53ID:32ysEBCj
料理のイメージしにくいけど、中華鍋でいい気はするけどな。うちだと鍋の中程で止まるサイズの蓋使ってるから、噴こうが何しようが鍋の縁からは出ないし。
素麺とかでも全力で茹でても大丈夫。ふきこぼれる事は無い。
0486ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 11:29:43.14ID:binAEeGB
>>478
シリコーンゴム製の蓋探してみれば?
0487ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 17:30:49.18ID:ymbGf8MQ
アマゾンで遠藤商事トリノフライパンの30cmがバカげた値段になっている。
あと同シリーズのソテーパン30cmも結構安い。
0488ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 17:33:21.06ID:JfDVAYa3
残り1個とかになるとどんどん安くなるよね
0489ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 18:15:12.52ID:5e5ZwcvQ
尼のラス1マラソンなら昔から
誰がチキンレースから降りるかw
0490ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 23:12:20.67ID:WNYq5Dwd
尼のラス1はマニアックな商品が値下がりしてることが多くて面白い
0491ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 23:29:37.76ID:FNvqe7u+
>>489
レビュー見ると地雷っぽいが
0492ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 00:31:07.19ID:NcclatDE
自分で情報集めて判断出来る人でないと値下がり品購入遊びはやめておいた方がいい
特に錆びるやつとかは長期保管なせいで錆びてる(箱に入ってるから尼側で気づいてない)とかあるから
0493ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 03:11:51.72ID:MmAghWyQ
へー。アマゾンってそうだったっけ。
もう何年も前から本体の販売縮小でマーケットプレイスの出品ばかりになってて、
そういう感じ忘れてしまったなあ。
0494ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 13:42:06.72ID:swMmmloG
>>492
サビはあるあるだね
業務用がラス1になる傾向が多いように思うが、梱包が雑というか必要最小限だからな
プチプチ痕が鍋にクッキリ付いていて、打ち出しの鍋だっけと悩んだこともあるw
0495ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 19:47:49.86ID:NcclatDE
トリノは直径26cm以上は厚さ2.6mmなんで厚み云々は大丈夫よ
研磨跡は気にする人かどうかとしか思えん。もしくは個体差
それよりも30cmなんてデカいの本当に使うかがポイントな気がする
0496ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 22:30:56.26ID:Z+clVyxD
ムラノインダクションとかKIPROSTAR 業務用ステンレスフライパンあたりの画像と見比べても表面処理にそれほど違いが有るようには見えんけどどうなんだろ
前に尼のレビューとほぼ同じこと5chに書き込んでる人いたけど他にも持ってる人の感想聞きたいなぁ
0497ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 22:51:57.43ID:J+fGgTg1
金属のフライ返し使ったら一発でフライパン傷ついたw
傷付くって聞いてたがほんと傷だらけになるのね
0498ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 22:57:46.02ID:xTIMfH/E
何万回テストは熱かかって無いからね
あれに騙されるやつ哀れ
0499ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 23:16:54.32ID:XO5ZMegz
>>497
まあ鉄でもテフロンのアルミでも傷はつくからな。それで問題あるかないかの違い。
鉄は毎回表面皮膜作ってから料理開始するので問題はほぼ出ないというだけ。
0500ぱくぱく名無しさん2020/09/07(月) 23:22:33.31ID:uJ4xPxr8
>>496
Kiprostarのアルミパンつかってるけど
メインがパスタだし全然足りてる
0501ぱくぱく名無しさん2020/09/08(火) 11:38:40.17ID:k/eHcFxw
>>495
安いソテーパン欲しかったけど30cmは無理だ、使いきれないわ
30pを一般家庭で使う用途ってあるのかな
0502ぱくぱく名無しさん2020/09/08(火) 13:24:12.75ID:ul1bu+km
>>495
自分は使ったことなく買う気もないくせにドヤ顔で知ったかぶり?
0503ぱくぱく名無しさん2020/09/08(火) 13:45:26.91ID:wR1khgwi
>>501
5人家族だけど30cm便利だよ
全員分一気に作れる
0504ぱくぱく名無しさん2020/09/08(火) 13:46:09.49ID:wR1khgwi
>>501
アルミに限らずね
0505ぱくぱく名無しさん2020/09/08(火) 16:16:01.49ID:ghKNFe61
>>501
片手鍋は24cmだけど、両手鍋(外輪鍋)なら30cmも普通に使ってる
ちな外輪鍋(そとわなべ)の語源はソトワール(ソテーパン)からで、本来は片手鍋のこと

アマラス1は売れ残りだから業務用で一般家庭向きじゃないサイズが残りやすい
0506ぱくぱく名無しさん2020/09/08(火) 20:20:30.43ID:Zuij7OU7
熱かかってないってのは火で炙ってないってことか?
0507ぱくぱく名無しさん2020/09/12(土) 11:41:25.94ID:cfVO4ldb
バーミキュラフライパンをテレビでやっててオカンが興味をもってしまった
肉厚1.5mmで軽い 振らなくていい 蓄熱性を売りにしてたけど
矛盾を感じさせるな
IH対応って書いてあるけど 薄いと平面でなくて反応しなさそうで怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています