一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/01/07(火) 22:17:06.83ID:IBn9tSgv困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1575293676/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
0082ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 01:57:31.28ID:tDJdayJc確かに自分にとっては、罰ゲームの地獄料理だな
0084ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:04:18.11ID:R9bMjO0M余計なものを入れず野菜と肉をじっくり煮込むだけでカレーは格段に旨くなる
0085ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:07:58.24ID:d5kgdHJF美味しかったよ
貧乏性で大量に作りすぎたので、1週間毎晩カレーだった
あるでしょ?そうめん地獄とか、おでん地獄とかさ
0086ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:09:36.33ID:vgmILsNN普通においしいよねん
0087ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:10:13.59ID:zby7lAvn0088ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:33:55.46ID:6yjYus0P風邪ひいた気なんかは特に
(喉と胃腸が無事ならカレーは結構効く)
0089ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 03:05:15.86ID:PsSYQKUc0090ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 03:09:29.28ID:cTse2VWzこれを油で焼かないとカレーの風味がよく出ない
ルーで作るときはどうでもいい
0091ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:20:06.45ID:CF4q9BpFカレーの隠し味にコーヒーとチョコレートは必須だよな
0092ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:49:30.04ID:SPscYI8Dお前ら、カレーに肉入れる時、ちゃんとルウの箱に書いてある分量入れてる?
ケチってない?
基本の食材ケチったら隠し味なんか意味成さないからね
0093ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:53:04.24ID:/lkOTSbUアバウトで倍くらい入れてる
守ってるのはルゥと水の比率
0094ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:57:10.00ID:lKtahdN1https://i.imgur.com/HzTxA7w.jpg
0095ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:58:54.66ID:SPscYI8Dカレールウ1箱に水1500ccで肉は1kg入れるのか 凄いね
そうこなくっちゃな
日本の欧風カレーは肉料理だもの
0096ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 05:05:11.18ID:CF4q9BpF0097ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 05:08:44.87ID:bQcO/9i50098ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 05:16:29.87ID:AphBZZng最大でもルーを半分で作れば良いだろに
0099ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 07:48:16.95ID:QYOvsu53そんなことより製造年01のコーンポタージュスープ缶開けたがさすがに変質して食えんかった残念
0100ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 08:03:20.42ID:uuQnMs7zモツ煮好きだからカレーには入れないな
0101ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 08:24:51.03ID:AphBZZng腐敗しやすいカレーを無意味に大量に作るのが愚かって言ってんの
上手く出来るなら二食分だけ作れるようになりたいくらいだ
0102ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 08:36:01.05ID:YRPGLO8pカレーが腐りやすいて知らんかったわ
自分は鍋だと固まって火を入れるの面倒だから小分けして冷蔵だな
1週間位保つかと思ってたけど腐りやすいなら食べるだけ作ればいいよね
0103ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 09:10:18.07ID:lKtahdN1https://i.imgur.com/RYzV6yi.jpg
0104ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 10:27:58.60ID:UM0zaE1m0105ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 10:28:38.24ID:zby7lAvnスパイス多量だから腐りにくいと思うだろうけど基本煮込みだから夏場に放置するとやべー臭いするぜ
0106ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 10:58:50.23ID:vKm2u/mzそれで1箱5食分作っても食べるときに火を通してれば5日は大丈夫
もっとも最近は1食分しか作らないようになったが
0107ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:00:47.44ID:0N6X+ML2小分けで再加熱して5〜7日で片付く>カレー
夏は途中一回全量一煮立ちさせてる。でも一回冷蔵
これで失敗したことないな
他の汁物も同様
シーフードカレーとかは2皿分だけ作ったりするけど
0108ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:05:38.55ID:O+DWUUgo>欧風カレー
入れる肉の種類は、大きめの角切りの牛肉の正肉類を、ゴロンゴロンと贅沢な量で使わないとね
0109ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:40:30.70ID:CF4q9BpF0110ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:51:14.90ID:ibRLgaTtすぐ冷蔵庫入れてもいい
0111ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:59:05.92ID:lUhyooDxどう?おいしそう?
https://i.imgur.com/chXns8Q.jpg
0112ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 12:16:13.21ID:/lkOTSbU一箱で作ることはほぼ無い、一度に作るのは半箱。
具材多いと塊のルゥを割っても「混ぜて溶かす」のが困難になるので、
汁だけ小鍋に取り分けて、そっちにルゥを入れてよく溶かしてから元の鍋に戻す。
そうしないと具材が入ったまま混ぜすぎて煮崩れがひどくなる。
0113ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 15:13:45.89ID:E46bHg3h1回分に小分けにして冷蔵するわ
その過程で粗熱は取る
鍋ごと粗熱取ったり使うときにお玉とか洗ったりめんどい
0114ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 16:40:44.20ID:HgFmH2Ioビスケットがまぁまぁ美味しく出来たぜ!
0115ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 21:36:41.13ID:zby7lAvn0116ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 22:11:43.29ID:yNmQw/Qyオートミール意外と便利だよね、腹持ちも悪くないし
俺は市販のフリーズドライの野菜スープで煮込んでしまう
0118ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 23:27:45.20ID:Bud62GRS0119ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 03:16:02.49ID:oyaco8S9ネギと焼き豆腐とオイスターソース炒めにしたよ
次回はバター醤油焼きにしよう
0120ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 06:23:18.22ID:JnTyHif5意気揚々と取りに行ったらそこに有ったのは、鹿そのものだった・・・・・
猟師:『2匹有るから1匹そのまま持って帰り』
俺:『いや、このままは・・・・・・』
猟師:『大丈夫や!お腹は抜いてるから』
問題はそこじゃない・・・・・・・
0121ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 06:53:10.73ID:ltEtEuJE知り合いの料理屋やってる人とかいれば持ち込むのもありかな?
でも難しいやな
BBQできる場所で丸焼きとか、
学生みたいに身軽な身分の頃ならちょっと無茶するのも楽しいだろうけど
0123ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 07:25:19.47ID:arRRrEK20124ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 09:39:22.24ID:Zzrt5Gfy俺も知り合いに猟師さんいて、たまに鹿肉いただいてるわ
でもさすがに鹿一頭譲渡されたことはないなww
近年は全国的に鹿と猪が増えすぎてて駆除が追いつかないと聞いた
ジビエ用食材として流通させるにしても、加工施設が無いとか色々課題がクリアできない
結局、猟師周辺での自家消費になってるようだね
0126ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 11:17:09.82ID:K3jRwbuB安い単機能トースター良いよね
フライパンで食パン焼いてたらガス代がヤバい感じになったから導入した
0127ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 11:19:16.68ID:/+AYrky6脚一本くらいならまあ、皮むいてどうにかして、ってできるかもしれんが
0128ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 11:29:49.91ID:HAf55++X結局は牛肉よりもおいしいわけではないからなぁ
0130ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 12:17:49.74ID:qoPSZ2ta0131ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 12:20:41.97ID:Sa9m1YvJ自分の環境を考えると 全くありえないシチュエーションだから
考えることもない 肉は肉屋かスーパーで購入するのみ
ラム肉がもうちょっと普及してくれるといいのだが・・・
ここしばらくは揚げ物(トンカツ、チキンカツ、串かつ、カキフライ)に特化して楽しむ予定
0132ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 14:12:27.26ID:xCmnT/DA0133ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 14:53:55.45ID:k4kiCyQL0134ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 15:57:59.42ID:XyxQ+rG4オーロラソースで食べるんだけど懐かしうまい
0135ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 18:53:06.56ID:Zzrt5Gfy予め溶かなくても、白身だけだとクリーミーにご飯と混ざるんだよな
黄身は仕上げに乗せるだけ
いい卵なら、ご飯と混ぜた白身と?油だけでも旨い
途中から黄身を割って食うと最高
0136ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 19:20:16.98ID:HoZXwFLx卵かけごはんは黄身だけ
0137ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 20:04:58.03ID:3jIF5vR70138ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 20:07:57.12ID:Zzrt5Gfy日常的に使うぶんには健康に害が無いことはすでに証明済みなんだよな
味の素よりも、むしろ塩や砂糖のほうが顕著に害があるくらいなのに
0139ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 20:14:15.67ID:UL2RvS5j高血圧だし腎臓にダメージ行くのは本当に怖いもの
0140ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 20:35:43.62ID:gHl/V19s0141ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 20:56:11.02ID:Je8UTJkX味の素とマヨネーズと酢は買ったことないなあ
0142ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 20:58:23.98ID:qaOXHTGB好みのふりかけのみの味付けで食べるのがとても贅沢。
かなりもったいないなと思うくらいの量のふりかけが必要になるよ。
0143ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 21:00:05.84ID:HaXGLTTP0144ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 21:03:34.82ID:gzTUxkH2次にシュガーフリー
それが出来たら化学調味料止めたらいい
まあ健康云々じゃなくて料理する者として
化学調味料無しでやりたいという気持ちはわからんでもない
0145ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 21:06:57.09ID:tI3gf/D+6年間洞窟で生活してる人をTVでやってるわ
0146ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 21:15:25.85ID:gzTUxkH2チーズたっぷり載せてオーブンで焼いたりとか
そういう旨味の暴力みたいな料理よりも
味の素を少々使った料理の方が健全な気はする
0147ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 21:43:44.44ID:ZXqJU8/k炒飯スレの受け売りですが
0148ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 21:46:14.05ID:5vJ1UFLd0149ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 22:29:03.67ID:ltEtEuJE同時に人生初、ニベアクリーム買った。水が冷たくて手が小さい裂傷で痛い
いつの間にかできてるんだよな小さい傷
0152ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 22:55:59.69ID:ms9vKHQa0154ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 00:07:17.49ID:J2JkN/Exシュガーフリーにゃ違いない
0155ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 00:15:29.70ID:2E6AJiAqお湯出ない台所?なら手袋した上にサイズ大きい厚手のゴム手袋しなよ
あと赤ぎれの薬はグリセリンだぞ 薬局で安く売ってて箱に説明書いてある
0156ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 09:20:56.37ID:SCfgmTXD0157ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 09:46:58.46ID:VRtWkUfR少し浸しておくと加熱した時に煮崩れない
0158ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 11:32:55.18ID:LLfIyCn9原料は中国産の麦芽糖だけど
0159ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 14:55:23.48ID:hXzKddVc0160ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 19:48:37.67ID:33mI7EIRけど冷蔵庫にあるもので納豆チャーハンとお味噌汁
なんか煮物食べたい
0161ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 20:25:44.33ID:/VKPTt/h0162ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 21:03:51.78ID:bmRn9iZbトランス脂肪酸否定してるやつがポテチぱりぱり食べてるやつや
ラーメンの塩分を気にしてるやつが牛丼食べるやつとかな
0164ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 21:07:41.08ID:+QNh2Ipf中華風野菜炒め作ったらかなり良かった、野菜炒めていうより中華丼の具っぽくなった片栗粉でとろみつけて・・
0165ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 21:12:19.86ID:+QNh2Ipf指先のひび割れめっちゃ痛いよね自分もそうだけど、オロナインがいいと思うかなり有効だと思う、あとは耐水絆創膏を貼ればいいと思う・・
0169ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 21:43:38.56ID:+QNh2Ipfこれは味が濃い煮物なので、おでんとはまた違うんですけど、これはご飯のおかずとしてはかなりいいです
0170ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 22:19:07.47ID:0isVAgyQ練り物と牛すじ入れるか入れないかの違いしかない
0171ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 22:37:14.04ID:LLfIyCn90173ぱくぱく名無しさん
2020/01/14(火) 23:56:39.96ID:mp/jwmNI関西のおでんでは、魚肉練製品以外のものを重んじている感じ
0174ぱくぱく名無しさん
2020/01/15(水) 01:36:57.99ID:v17BVyJk0175ぱくぱく名無しさん
2020/01/15(水) 06:59:20.86ID:RtrpuLUFコンソメでじっくり煮込んでローリエで添加物臭さを消したら
とにかくウインナーに旨味が出て美味かったよ
0176ぱくぱく名無しさん
2020/01/15(水) 12:22:57.76ID:gpOo1p9bカレーにじゃがいも入れるときにやろうかと思ったけど
砂糖か……まー量減らせば最終的にはわかんなくなるかな
0177ぱくぱく名無しさん
2020/01/15(水) 12:50:47.79ID:75UFWrto0178ぱくぱく名無しさん
2020/01/15(水) 13:11:07.91ID:iOevkk020179ぱくぱく名無しさん
2020/01/15(水) 13:31:58.87ID:gpOo1p9bメークインですら煮崩れの危険>カレー
いっそグリルで焼いてから後入れしようかとか色々模索した
フライドポテトは油の量がヤバそうだし
トッピングに粉ふき芋なんて試してみようかな
0180ぱくぱく名無しさん
2020/01/15(水) 13:32:01.99ID:P3oWORWi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています