トップページcook
1002コメント251KB

酒の肴〜78品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 16:18:11.11ID:nKNkeJ8W
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
酒の肴〜77品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571608923/
0067ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 22:14:01.32ID:cBRfXc8h
>>66
助言は感謝だが
こんなとこにいたら呑みたくなるやろ、大丈夫か
0068ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 23:10:29.17ID:aoWABjuN
>>26
大分県です
高級魚は安価で買えるのは田舎の特権ですね

クエは脂が乗りすぎでも美味しくなかった
身はある程度熟成必要
0069ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 23:38:53.98ID:j1FRXsVW
里芋はアルミホイルでガシャガシャやると皮むきがいらないので楽
イカと煮ても美味いし、チーズとの相性もいい、田楽もね

きぬかつぎは好きだけど小料理屋の突き出しに二個ぐらいで十分かな
あったかいままツルッとむけるように茹でるのって芋の選別から包丁まで結構手間がかかる
0070ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 23:50:05.12ID:pKvrhLkS
里芋20個くらい入り100円買うのを躊躇するのはそこらへんのとこ
0071ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 01:06:10.85ID:ohEG39X4
アルミホイルで剥けば手間かからんて言ってるのに?
0072ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 05:05:10.98ID:YH8tdcSi
>>66
よくそれだけ水分取れるな
0073ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 05:39:42.08ID:YH8tdcSi
体壊さないか心配
週一で
0074ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 06:52:12.98ID:NREOxbn8
>>46
47世代
0075ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 08:21:34.98ID:YH8tdcSi
禁酒宣言3日後に飲酒宣言
0076ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 08:22:00.68ID:YH8tdcSi
酒飲むとバカ食いしちゃうよね
自分は甘い菓子パンが好きだわ
0077ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 10:25:01.86ID:YH8tdcSi
程よく酔える量ってどんくらいだと思う?
0078ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 10:36:48.34ID:G4Y8w2Q7
>>77
日本酒なら2合
鶴齢( ゚Д゚)ウマー
0079ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 12:07:06.18ID:oLRkZAcH
>>77
人それぞれ
0080ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 13:09:33.80ID:FwitWY0r
>>77
悪酔いとかはないんだが、3%のチューハイ1缶でも胃をやられて数日おかゆ生活になる
飲み会では乾杯だけつきあって後はノンアルコール片手にツマミ食べてる

いいブリアラが買えたので、今夜は梅煮にしてノンアルコール梅酒飲む予定
0081ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 13:43:41.25ID:YH8tdcSi
500mlくらいで6,7%の酒ってないかしらね
ビールだと弱すぎる

ワイはストロング350 2本だと多すぎるかな
0082ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 13:46:43.15ID:9RY4vmue
>>81
缶ハイボールが7%
0083ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 13:56:45.15ID:G4Y8w2Q7
>>81
チューハイで7%あるよ
0084ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 14:00:51.02ID:KWzWPISv
>>81
ビールに焼酎垂らす
0085ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 14:07:46.26ID:YH8tdcSi
>>82
なるほろ
そのくらいが丁度いいかなと思ってる
0086ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 16:21:09.67ID:Wyn5slkr
>>84
その発想いいよね。カクテルになるんだろうけど・・・。
0087ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 17:07:45.66ID:YH8tdcSi
できるだけ少量で酔う方法ないかね
炭酸入りだと酔いやすいと効くがね
0088ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 17:07:57.65ID:zgRJsN5p
>>68
そうなんですか
やっぱり羨ましい
こないだ某チェーン店で、バラハタ鍋をクエ鍋として出していたのには萎えました
0089ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 17:13:58.17ID:Wyn5slkr
薬用アルコールを鼻で吸うとか、(売っていれば)笑気ガスを吸うとか、
いろいろやってみては?
酔うというのは一種の幻覚だからね、そっちの方向に行けば世界は広がると思うよ。
0090ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 18:18:13.49ID:FwitWY0r
>>87
料理板としてはどうかと思う手段けど
「皿に酒を注いでストローですする」ってのを見たことがある
0091ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 18:29:27.64ID:r1UCOpfo
酒の肴スレだよととりあえず突っ込んでおく
0092ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 18:58:13.08ID:Qjy/Oa/W
白菜が美味くなったこの季節、ざく切りにして昆布茶かけるだけで一品になる
0093ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 18:59:33.23ID:zTJ8XmrF
普通に熱燗、ホットウイスキー等のあたため系が簡単。
揮発したアルコールが鼻から吸入されて、温かいお酒が内臓に染み込み酔いが早く感じる。
これからの時期にもちょうどいいしね。
0094ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 19:17:59.39ID:zYgIr3bH
温かい酒ってつまみ難しい気がする。。
あんまり塩分高いつまみだとガーッと飲めないし揚げ物には合わなそうだし。
その分飲むペースゆっくりになるし寝る前とかつまみ無しでナイトキャップみたいな感じなら良いんだろうけど。。

温かい酒に(熱燗、焼酎ウイスキーお湯割り、カクテル)合うつまみって何かな??
0095ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 19:21:34.63ID:YH8tdcSi
>>93
加熱か ビール加熱するか
0096ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 19:25:12.92ID:ThSIu41r
ぬるいビールを旨いと感じるようになった
この苦味と強炭酸、冷やしたりグラスに注ぐなど勿体ない
0097ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 19:30:11.91ID:YH8tdcSi
でも、アルコール飛んで酔わなくなりそう
0098ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 19:44:12.38ID:n/LE/EaE
湯豆腐〜豚しゃぶ鍋
0099ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 19:59:46.70ID:Wyn5slkr
湯豆腐いいよね。燗酒にピッタリ。
珍しい湯豆腐を食べたいと思って「(九州)嬉野温泉(風)湯豆腐」をやったことがある。
風とは嬉野温泉水でなく、単なる重曹水を使ったから。
ちゃんと溶けてくれるのでまるで牛乳鍋。締めに雑炊が出来る。メリットあった。
0100ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 20:09:37.63ID:5JbjPqh3
>>97
もう寝ろよ
0101ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 20:11:55.08ID:Wyn5slkr
燗酒といえば、「エッグノッグ」という呑み方がある。
ミルクセーキの一種でスパイスを加えたもの。
クリスマスの時期の飲み物。ノンアルもアル添えもできる。
ブランデーエッグノッグ、ウイスキーエッグノッグ。焼酎エッグノッグもありかな。
子どものころ(幼少の砌)、風邪を引くと飲ませてもらった記憶がある。
興味があるなら、試してみて。
0102ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 20:31:05.89ID:gq/hZf1k
Google画像検索で湯豆腐検索すると楽しい
0103ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 20:48:22.08ID:Fd+TLBrj
>>94
本当のつまみでいいならサラミとか美味しいロースハム、コンビーフなんかは
口の中が温かい方が脂がじわーっと感じられてる美味しい
燻製チーズなんかも香りが立つ
0104ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 20:52:00.79ID:o/N6VFb+
居酒屋メニューだけど蟹味をを冷凍してシャーベット状にした奴は
熱燗とあわせたいところ
0105ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 20:54:19.26ID:o/N6VFb+
すいません
蟹味噌
0106ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 20:59:53.62ID:KZKoKyFN
だいぶ呑んでるなw
0107ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 21:19:19.89ID:22kMj123
>>81
7%のビールいくらでもあるやん
頂とか、のどごしとクリアアサヒの7%もあるし
0108ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 21:22:21.83ID:n/LE/EaE
>>99
九州の温泉水由来の重曹豆腐ね
油揚げ入れてたまにやる クリーミーで美味いよね
0109ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 22:07:17.42ID:11PRMBOH
宮崎県高千穂の菜豆腐が美味
彩り野菜が入ってて見た目も良い
0110ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 23:22:08.29ID:ua7E28G4
>>99
火加減とか時間はどれくらいでとろけてきますか?
0111ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 23:42:12.66ID:zYgIr3bH
>>101
エッグノッグはカクテルで好きだけど
子供の時はたまご酒って言う名前だったなぁー。幼児に酒は飲ませないだろうし作り方も子供にはアルコール飛ばしてるから甘酒的な意味合いかな?

美味しいし暖まるけどつまみと一緒にって言う酒では無いよね。
しいてつまむならレーズンとかチョコレートやバー的なつまみになるかも。

これから寒くなると美味しいよね。
0112ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 06:33:37.58ID:qxkcNuqv
動悸しない?
0113ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 09:25:33.89ID:qxkcNuqv
こすぱのいいお菓子ある?
0114ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 09:41:51.49ID:+SoAOCsn
鎮国饅頭だな
0115ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 11:46:21.72ID:fDvX8Rx1
相模屋の厚揚げが大好き
生姜とネギたくさん乗せて食べるぞー
0116ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:09:52.27ID:+SoAOCsn
ネギを乗っけた厚揚げが竹虎で大根おろしを乗っけたのが雪虎だっけ
こんがり焼いた厚揚げならどっちも美味いね
0117ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 13:00:29.42ID:qxkcNuqv
缶詰のパスタんまい
0118ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 14:32:51.37ID:QYAXyJjK
缶詰と言えば昨日買ったチューハイについてきた焼き鳥
焼き鳥缶は間違いない
0119ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 14:39:18.44ID:qxkcNuqv
つまみは、自分は糖分が中心
0120ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 15:50:02.32ID:O/KKL0AU
缶詰のパスタって何???
缶のパスタソース???
それともパスタの缶詰???
0121ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 15:54:59.93ID:xUJt3hhH
>>116
魯山人だっけ?
0122ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 15:59:36.36ID:qxkcNuqv
缶のパスタだよ
酔って暴飲暴食が最高
パウチならよくある
0123ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 16:05:04.74ID:M65Om+3D
検索したらスープパスタの缶詰出てきた
手軽でいいな
0124ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 17:15:07.53ID:qxkcNuqv
そんな高級なもん食ってないからね
0125ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 18:54:32.67ID:ZrBCs1ke
今日は冷え込むな〜
>>113
よっちゃんいか買ってみたらこれかなりしっかり硬いもんなのね
熱燗にいれよう
0126ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 19:01:00.41ID:6uK0Dc1c
砂肝とハツ炒め塩コショウ味
スナップえんどうのゴマドレかけ
宝焼酎ハイボールでやってます(^ω^)
0127ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 20:05:17.58ID:kBeAgynE
朝飯用の広東風粥を利用して順徳風?粥底火鍋
酒はビールにしてみたがぴったり合うという感じでもないな
0128ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 22:12:22.61ID:kBeAgynE
流石にシメの粥はうまい
0129ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 04:29:49.41ID:MVv54C5/
70度クラスのどなんとかレモンハートデメララにハマった時期はあったな
それなりの値段だからコスパは良くなかったのかも?
ワイルドターキーもメーカーズマークもブランド力低下してる気がする
この前行った居酒屋じゃけん玉サービスにメーカーズマークハイボールが使われてたし

意外なことに自分の周りの今の20代は日本酒好きが多い
ワインほど敷居が高くないアルコール度が高い酒、居酒屋の飯に合うってのがあるんだろうか
クソまずい二級酒とかが廃れた後に生まれた人達だからな
0130ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 09:38:56.03ID:mhECMerR
4ケで100円だったハマチカマを冷凍しておいたのが
まだ1つ余ってる
ハケで日本酒を塗って焼くと臭みもなく良い酒のあてだ
0131ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 10:57:21.31ID:SKfYoKjy
湯豆腐にしよー、と思ったが夕べはそんな寒くなかったので冷奴になってしまった
生姜+かつお+醤油だったり、糸唐辛子+ごま油だったり、オリーブオイル+塩だったり
つけるもの変えるとそれはそれで楽しめるな
0132ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 11:28:25.47ID:L/4F/8lk
ストロングダメダメ言う人多いけど、何がだめなん?

つまみをパウチのパスタで
0133ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 11:39:53.41ID:L/4F/8lk
パウチのパスタかと思ったらパスタソースでワロタ(´;ω;`)、、、
0134ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 11:40:04.61ID:mhECMerR
>>132
ダラダラといつまでも飲みたいから

手っ取り早く酔いたい人の気持ちがわからない
0135ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 11:41:26.03ID:UEs4WsJh
毎年のことだが、この時期になると安カマボコが、店頭から消える。
正月用の高級(高価)カマボコ一辺倒になる。
安酒と(安)板ワサが好きなので買い置きをして3週間ほどをしのぐ。
シメの吸い物には、透けて見えるほど薄い安カマボコがお似合いだと思う。
0136ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 11:47:49.63ID:L/4F/8lk
>>134
酔うことが目的ではないの?
0137ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 11:52:24.34ID:L/4F/8lk
パスタソースの使いみち教えて、、、
0138ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 11:59:14.50ID:zM9p/Drx
焼いた餅にでもかけて食えば?
0139ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 12:41:29.05ID:9JDatSDB
>>137
パスタに使えよw
0140ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 12:41:29.91ID:SKfYoKjy
>>136
スピーディーに酔うんじゃなくて、ほろ酔い加減を維持して気持ちよく飲んでいたい時はね
アルコール摂取量落とすためにペースダウンするとそれはそれで物足りないから、薄いのを飲み続けたいって選択もあり得る
0141ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 13:09:56.21ID:UEs4WsJh
ひとそれぞれだからいいんじゃないの。
生きたままアルコール漬け標本になりたいというデイープな人も、
ほんのちょっとひっかけたいという人もいるんだから。

座右の銘「アルコールの一滴は血の一滴」を標榜するボクとしては
その実、何でもいい。ロンリコの151proof でも S社「ほろ酔い気分」でも
陶酔できればそれで良しだ。ただ、持病の「2日酔い」だけは気になる。
0142ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 13:35:44.09ID:K8pjc/Ch
>>132
味がダメ、人工甘味料の後味が大嫌いだし悪酔いするから
なぜ売れてるか全くわからん商品だわ
0143ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 14:07:59.38ID:L/4F/8lk
>>139
うどぅんに使います(´;ω;`)

>>142
味は特に感じないかな
ただ、体にどうなのか
まあ、ビールのほうがマシだとは思うよ成分的に
0144ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 14:17:06.96ID:ecFqP/Bu
パスタソースか
ご飯にかけてもイケると思う
お湯割りしたらスープにもなるんじゃないか
0145ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 15:18:58.91ID:L/4F/8lk
ごはんならリゾットがいけそう

ツイッターでみたレシピは、ヤマザキのハンバーガーに溶けるチーズを大量に挟むやつ
でもチーズって大量に食うと、案外うまくないんだよな
0146ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 16:20:06.79ID:mhECMerR
>>136
お酒も酔っ払うのも好きだら
毎晩沢山飲む事になる
どうせ沢山飲むんだし
アルコール度なんて今のままで十分だ
その上味も普通のビールより下なら
飲む意味がないよ
0147ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 18:06:45.68ID:MREHuriF
>>131
そういう時の温豆腐
湯豆腐と冷奴のいいとこ取り
0148ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 19:02:43.39ID:SKfYoKjy
うん、温奴も考えたんだが、なんかもういいやーになっちゃってなw
0149ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 19:20:26.85ID:SAjE7oqt
>>132
アルコールの質が悪い
悪酔いするし、肝臓のダメージも大きい
0150ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 19:51:17.05ID:oRAMm/Uu
>>149
確かに悪酔いするなw
0151ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 19:55:47.53ID:KI5XlRgN
まあ、ボクとしても9%のストロング酎ハイは酔い方がちょっと違う。
なんというか、ナマ酔いというか、後味がよくない。それが避けている理由。

さて、先ほど古い本を読んでいたら「包丁汁」ってのがあるそうだ。
単なる味噌うどん鍋のようだが、ドラマがあるようで(九州の大友氏と菊池氏の饗宴に出されたとか)、
残念ながらボクが知らないだけだ。簡単だし常備菜で出来るからやってみようと思う。
酒は日本酒、燗酒だな。
0152ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:33:17.87ID:3+PSl7DY
レンチンで温やっこググってたらレンジでトロ〜リチーズの温やっこと言うのが見つかった
明日の肴の候補に入れとこう
ちなみに今日は静岡の知事に送って貰った富士宮焼そばと話題のストロングゼロのダブルレモンw
0153ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:35:34.92ID:hxnEQfoi
Twitterとか見てるとストロング美味しい〜とかよりも辛い日々の生活からの逃避のメタファーとして用いられてることが多い気がする(´・ω・`)
手っ取り早く酔いたいっていうのはつまりそういう層に支持されてるのかも
0154ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:41:51.94ID:3+PSl7DY
ハードドリンカーにはストロング系じゃないと物足りないのよ
毎晩ストロングの500cc1缶と焼酎ロックで2〜3合
体には良くなさそうだけどγ-gtpが100超えたら考えようと思ってる
0155ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:49:55.02ID:y31hCbDM
俺はジンに柚子やレモンなどの柑橘類を絞ってソーダで割る飲み方している。
隣で親父がストロング系のチューハイの缶のプルタブ開けてグラスに注ぐと
強烈な 人工の香料 の強烈なにおいがして一気に気分が削がれる。

自分でストロング系飲む場合はそういう気持ちには一切ならないんだけどね。
人工甘味料の味とかそういうのよりも、まずは香料を何とかして欲しい感じがする。
個人的には自然な果実の「桃」の香りは大好きだけど、人工の香料の桃の香りがとても苦手。
0156ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:02:11.42ID:qaBis9ut
日本には酒豪DNAと下戸DNAのどっちかが強いかで分かれてるんだよ
酒豪は縄文系
下戸は弥生系
0157ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:19:45.07ID:1UotQKB6
強い酒じゃないと物足りない人
ゆっくりじっくり酒を楽しみたい人
手っ取り早く酔っ払いたい人
呑み方のこだわりを楽しみたい人
みんな酒呑み仲間じゃないか、かんぱーい
0158ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:30:37.70ID:xNVoVJ4S
>>149
アルコールに質なんてあるの?
むしろ精製された蒸留酒のほうが負担が少ない説すらあると思うが
0159ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:35:18.94ID:3+PSl7DY
>>158
無いんじゃ無い?
安酒、チャンポンの悪酔い説は迷信だし結局はアルコールの摂取量でしょ?
0160ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:39:15.61ID:xNVoVJ4S
溶けるチーズのレシピある?そのまま溶かして食うか

>>159
醸造酒のがアルデヒドとか多いっていうけどね
悪いとすれば人工甘味料と、量か

関係ないけど、ヨーク紅丸で謎のベルギービールやすかった
0161ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:51:53.57ID:3+PSl7DY
>>160
パック豆腐が有ればチーズ乗っけてレンチンしてオリーブオイルと塩胡椒
醸造酒は飲み易いのでついつい飲み過ぎるのが二日酔いの原因とおもってる
0162ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:53:23.89ID:hxnEQfoi
レンチンしてせんべいかクラッカーみたいな感じにするのが昔バズったよね
バズるなんて言葉もなかった時代だった気がするがw
0163ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:56:24.87ID:xNVoVJ4S
関係ないけど、はちみつ飲むと胃もたれにすごく効くぞ
純粋なやつな
酒のんだ後のケアにいい

>>161
日本酒とかいっくらでもいけるもんね
0164ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 22:01:04.63ID:xNVoVJ4S
>>162
まずそう
0165ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 22:04:55.88ID:3+PSl7DY
>>163
日本酒は身体にも財布にも危険だ
先日行きつけの店で九頭龍のぬる燗にはまってえらい目に有ったとこ
この季節ウニが美味しい店でね
0166ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 22:29:48.04ID:g1VrgKDg
>>164
普通に焼きチーズせんべいはあると思うけど?
鉄板焼屋でも家庭レシピでも居酒屋でもあるよね〜。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています