トップページcook
1002コメント251KB

酒の肴〜78品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 16:18:11.11ID:nKNkeJ8W
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
酒の肴〜77品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571608923/
0588ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 15:16:11.80ID:YUUYDm9x
芋とかカボチャの甘い煮付けなんかは酒の肴になるかな。
あとは定番だけどウイスキーにチョコとか。
0589ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 15:30:41.76ID:7r5+0SI3
だし巻きたまご作ろうかな
俺のだし巻き旨いんだ
0590ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 16:14:02.84ID:nYBSbhHY
だし巻き卵自分で作ったけど、お年始でデパ地下に勤めてる人がお店の出汁巻きとか4000円くらいする超高いカマボコとか伊達巻とかを大量にもらったらしくてお裾分けが来た
今日はそれを片付ける
日本酒が捗りそう
0591ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 16:51:30.16ID:nvZXai5+
白だし風な出汁に浸かっただし巻き玉子が美味かったわ
薬味に大根おろしとねぎ
0592ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 17:03:25.04ID:9Lqj0xss
>>587
ワイはシュークリームやで
0593ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 17:43:40.40ID:2Od2f5n1
プロゴルファー猿か
0594ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 18:25:14.82ID:1XgWE+uI
>>584
甘じょっぱいや甘辛いとか甘酸っぱいは有りだな〜。
日本料理に砂糖は(味醂)必須だよね。
0595ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 18:35:34.76ID:xNoEETEw
磯辺焼きで
0596ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 18:38:03.51ID:9Lqj0xss
日本酒に甘いものはきついけど、焼酎とかウイスキーだと甘いものが欲しくなる
0597ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 18:57:54.89ID:en+pIQMk
今日はすき焼きで一杯
正月はいいねえ
0598ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 20:19:42.55ID:HsCZicRc
ボイルのロブスターでマヨチーズ焼き
神戸セレクトの白で。美味かったー!
前々から、いっぺん食べてみたかったんだよね
0599ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 21:48:53.32ID:xNoEETEw
>>503
ロ-100の顆粒うどん(おでん)スープは京風だしに便利で使ってたけど
本家?だと思ったヒアシマルの買ってみたらいきなりカップうどんの味だなんだな
乾燥ネギなんか入ってるし
0600ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 22:42:12.59ID:sXm0elLP
>>589
うまいのだろうなー
0601ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 01:25:05.09ID:6L41OUc2
だし巻きは正月用のを半額で今日ゲットしたわ
うんこれは別物。手作りのが絶対うまい。市販の弁当によく付いて来るやつの味だわ
0602ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 05:53:09.02ID:9N5j9gmG
じゃがりこうめぇ(´・ω・`)
0603ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 07:31:30.98ID:CnP/mHsH
さて、今日は休肝日。
湯豆腐を食べてほっこりしよう。
0604ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 10:12:29.07ID:/qEucUF0
正月実家で野菜ばっかり食ってた
(内陸なせいか正月の魚はゴマメとシメサバのみ)
あれはあれで好きなんだがさすがに今日は魚を食うか
0605ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 10:37:31.86ID:9N5j9gmG
米は体に悪いよね?
0606ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 11:32:11.48ID:A0Otbta6
ちょっと仕事の予定を確認して、体動かしてってのが理想だが
飲んでしまうのだろうかな〜
0607ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 15:56:42.00ID:UIZv7XsM
さて正月も終わり
お袋から糠ホッケを貰ったので
軽く糠を落とし二枚におろし
食ったら旨くてまた飲み始めてしまた
0608ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 17:44:04.39ID:ulLiqu3y
初詣行ってきた
さぁ飲もう
0609ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 18:19:18.11ID:9N5j9gmG
トリスは底辺ですか(´・ω・`)
0610ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 18:59:05.99ID:Ol1cHukd
底辺です
てーへんだぁ!てーへんだぁ!
と江戸っ子なら発するでしょう。
0611ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 20:45:58.92ID:01mngQSq
>>603
湯豆腐つつきながら飲むだろ
人間なら飲むだろ
飲まないわけ無いよね?
0612ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 20:51:58.28ID:7rvhvocQ
俺も湯豆腐にぬる燗で一杯
タレはにんべんのつゆと卵黄に青海苔と一味をかけてすき焼き風で
0613ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 21:44:03.61ID:EdcCAwu/
湯豆腐ってどうも、昔から好きになれないんだよねー
美味しい豆腐を食べたことないからかな?
0614ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 22:30:02.65ID:tiwPwxf5
豆腐美味いよな
0615ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 22:48:18.07ID:EdcCAwu/
あー、やっぱ俺が美味い豆腐を食ったことないからだな。
なんかふにゃふにゃしててあんまり味が無くてって印象。
専門店探してみるかー
0616ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 23:33:21.31ID:A0Otbta6
スーパーの安い豆腐もおいしい
国産大豆使用だとさらにおいしいけどやや高い
安い豆腐でいい
0617ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 23:47:04.36ID:naOhUXkU
>>616
やっすい絹豆腐ってめっちゃボロボロしない?すぐ崩れてぐちゃぐちゃになるし、大豆の味が皆無。水で薄めてるのかな
0618ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 23:49:35.64ID:vWfER+j0
安い豆腐でも大豆の味が分かるようになれば一人前
0619ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 23:58:48.97ID:tiwPwxf5
専門店以前に
買う店で随分違うよ
0620ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 00:00:47.85ID:F0pgcak5
スーパーだと男前豆腐は値段の割に味が濃いし頑張ってると思う
0621ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 00:01:28.10ID:d+jeNAyG
すぐ専門店とか言って逃げちゃうのは素人だよな w
0622ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 00:08:56.41ID:oKWlN4mo
重曹入れてとろけるようにした湯豆腐が大好き
0623ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 00:13:22.75ID:HgmOiz6Y
にがりで豆腐を作ってた時代は大豆一袋(30kg)で60丁と言われてたのが
新しい凝固剤が出来てから300丁作れるらしい 
0624ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 00:15:47.24ID:d+jeNAyG
充填かどうかでもぜんぜん違うしな
0625ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 01:16:14.52ID:oGld2nj+
>>615
まあ好き好きだからそんなに気にしなくてもいいと思うが
とはいえ試してみてうまかったら嬉しいしな
0626ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 01:33:54.05ID:fw8e3HX/
豆腐ってわりと食べられないほど嫌いな人はあんまりいないけど好きかどうかは完全に好みだよね
絹派と木綿派も分かれるし

自分は子供の頃から肉や魚があまり好きじゃなかったから豆腐命だったけど、しみじみ美味いなーと感じるようになったのは歳食ってからだし
0627ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 01:37:48.59ID:qmBCv/qY
やはり最後は湯豆腐に行き着くねぇ
夏場ならたまには冷奴もいいけど
そういうときは良質の豆腐を使いたい
麻婆豆腐やスンドゥプチゲなんかは安物で構わないが
0628ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 01:57:13.83ID:pJYTgasc
温豆腐も美味しいよ
レンチンして天カス乗っけて麺つゆ掛けるだけで美味い
0629ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 02:12:00.59ID:zFsa+LqQ
まぁ加齢で変わる部分も大きいよな豆腐って
俺も若いころ意味わからんかったもん湯豆腐とか特に
豆腐自体は嫌いじゃないし薬味のせた冷奴とかは好きなのに
温野菜とかも近い感覚、サラダいけるけど温野菜は??な感じとか
0630ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 02:30:08.43ID:xtCu3dq5
玉子豆腐は好きなんだけどなw
あと麻婆豆腐も好き。
なんつか、豆腐そのものをってのが苦手で、湯豆腐も冷ややっこもあんまり好きじゃないわ。
そっかー専門店に逃げるのは素人かーw
前に知人に専門店のは美味しいよーって聞いたんだよねー
まぁ試してはいないんだけどもw
0631ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 02:37:12.78ID:2EoL4sLO
湯豆腐に創味つゆを試してほしいわ
0632ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 02:44:01.55ID:xtCu3dq5
創味のつゆ、しょっちゅう割引券もらうんだけど、なんか買わないんだよねw
そっかー美味しいかー
今度買ってみようかな?
0633ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 03:06:50.96ID:9B8NbvBZ
安い豆腐でも酢と生姜をきかせたきのこあんかけにすれば冬はそこそこ楽しめる
0634ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 05:18:40.86ID:eKKdzFEv
ウチは安直にぽん酢でいただく。トッピングに葱が好き。
燗酒に合うんだよね。

それにしても豆腐って中国発祥だろ?淮南(わいなん)王劉安の発明と言われている。
なのに現在まで起源主張は静謐(せいひつ)。火付け役がうごめいていないみたいだね。
0635ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 05:45:47.17ID:xYSnt/sR
冷奴を醤油糀でいただいてるわ。塩味と甘みと旨味のハーモニー
0636ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 05:46:17.64ID:vJqqpI7N
4l買うやつは廃人?
0637ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 06:33:26.18ID:K7LzET5U
呪符の豆腐はもっぱらレンチンしてポン酢です@肴
0638ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 07:44:54.53ID:69GO0hxU
鶏むね肉特売だったので、タタキでいただきました
甘みがあって美味しかったでつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032793.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032800.jpg
ほぼこれだけで白ワイン1瓶空けちゃいました
0639ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 09:45:49.72ID:LOCjHE9Q
スーパーの豆腐だと波乗りジョニーが好き
ただツマミにするなら厚揚げが良いな
チース乗っけてもいいしカツオ節と生姜とめんつゆ最高
油抜き面倒なときは煮ちゃえばいいし万能だわ
0640ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 10:24:09.44ID:vJqqpI7N
週一
たまに飲むからいいんだ
女と同じさ(´・ω・`)
0641ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 10:56:16.83ID:ZL0q3Lfd
厚揚げの煮物、いいよね。
濃い味付けにしたら日持ちするから常備菜にもってこい。
居酒屋のお通しだ。でも、これだけではちょいと物足りない。
今日は休みの最終日。夜、串かつやのルーツ、牛の串かつをやる。呑むぞー。
0642ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 11:13:42.79ID:vJqqpI7N
こってりしたものより、案外和食が合うんだよ
酒には
0643ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 11:44:11.48ID:1sD3j3UJ
子供の頃に湯豆腐なんて全くご飯のおかずにならないから嫌いだったのが影響して、酒飲みになっても(豆腐は好きだけど)湯豆腐はあまり好きではない

でも男子ご飯でくりはらしんぺーが、湯豆腐は薬味を美味しくいただく料理、って言っているのを聞いてちょっとだけ納得したわ
まあそれでも一度やっただけで終わったけど
0644ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 11:51:03.87ID:I1kgnNSb
「冷えてきましたな」「湯豆腐の季節ですな」
と挨拶するけど実際に食べたことはないな
手間かけるならいろいろ入れておかずにしてしまうな…
0645ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 11:59:41.35ID:K7LzET5U
北朝鮮が出し始めた第2次朝鮮戦争のシグナル
https://president.jp/articles/-/31864
0646ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 12:11:49.90ID:Y818DCPd
親鶏のスライスを白だし、酒でよーく揉んで、フライパンで焼いておろしポン酢で食べたら美味しかった
大きいパックのを買ったから、半分は圧力鍋で煮て良さそうなスープがとれた
煮た肉は焼いた肉のような固さは無くなり、食べるとホロホロな感じ
こっちは肉蕎麦のスープと具に使う予定
0647ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 12:15:22.74ID:K7LzET5U
https://i.pinimg.com/originals/70/33/53/703353ae37e80e7ef8d8d1df73f821ac.jpg
0648ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 12:31:39.60ID:vJqqpI7N
同じ飲酒量でも、一気だと体に悪い?
0649ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 13:38:38.67ID:0YR8LXrS
そらまあアルコールの吸収される速さってのがあるからな
ちびちびやった方がいいだろうよ
0650ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 16:25:26.52ID:DPTK6d8U
今日は出来合いのもの買ってきて終わり

しかしこう暖冬だと鍋する気が起きないな
去年なら週末は必ず鍋だったのに
0651ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 16:38:40.11ID:oKWlN4mo
おでん仕込みつつ飲むか
0652ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 17:00:16.47ID:fw8e3HX/
縞ほっけの特大サイズ売ってたからきょうはホッケとお煮しめやカマボコの残りで一杯
シメは野菜たっぷり味噌汁の予定
0653ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 17:17:00.87ID:mSDG/JJD
歳とったせいとかじゃなくて若い頃からシメのラーメンってやつが理解出来ない。「ラーメン喰う余裕があるんだったらもっと飲めるやろ!」って感じでw
シメはやっぱ味噌汁ですよね!
0654ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 17:18:31.32ID:UvIgQJEg
締めは牛丼だな
0655ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 17:44:31.12ID:ZURIgTgr
〆はおにぎり
0656ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 17:46:46.72ID:I1kgnNSb
>>650
ほんとにそう思うわ〜
うちなんてその鍋の残りを会社で食うためのジャーまで買ったのに
0657ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 18:52:47.81ID:vJqqpI7N
寝るほど飲んじゃ駄目だな
0658ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 19:02:42.43ID:vJqqpI7N
>>653
でも、飲みすぎても後が大変やぞ
何事も適度よ
0659ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 19:46:34.34ID:DPTK6d8U
>>656
うちは汁と具を少し残してうどん入れたりラーメン入れて朝食w
0660ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 20:11:10.41ID:d+jeNAyG
一丁50〜60円クラスの豆腐はなぜかドンキやスギ薬局に置いてあるやつが濃い目で美味い
湯豆腐や冷奴が苦手な人も昆布だしで煮た温豆腐だとよい(その後冷ましてもいい)
出汁で煮るから豆腐自体は適当なものでいい
0661ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 20:33:27.61ID:Qa7KtbRe
円筒形のビニールのチューブに充填された豆腐もそれはそれでおいしい。
0662ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 20:40:55.38ID:4SD+2Wec
〆の理想はあら汁やすまし汁かな
0663ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 21:19:18.34ID:I1kgnNSb
>>661
そんなものが存在するのかw
0664ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 21:58:51.82ID:d+jeNAyG
たしかに今はあまり見ないけど昔はスーパーにも標準で並んでた
>>円筒形チューブ充填豆腐
0665ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 22:17:22.17ID:8ti1xQGO
>>661
50過ぎジジイだけど、関東では見た事がないよ
0666ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 00:16:39.03ID:x0TcYXiq
西日本(実家)では見たことない
神奈川(現住所)でも見ない

でも何故か埼玉(以前住んでた)では見たことあるw
>円筒形豆腐

個人経営の八百屋兼スーパーみたいなお店だった
0667ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 01:23:37.35ID:s66Fs8Px
こんなんだろ?今でもスーパーに普通にあるだろ?
https://i.imgur.com/wUYAHIR.jpg
https://i.imgur.com/5pGwRir.jpg
0668ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 05:27:27.98ID:M63mSQQt
350mlで5%くらいの蒸留酒って売ってる?
0669ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 07:12:09.56ID:x0TcYXiq
>>668
割る前であれば前提からしてあり得ない

割ったものでいいならほろ酔いとかその辺の缶アルコールなら大体5%くらいで350ml缶とかなんぼでも売ってる
0670ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 07:58:33.86ID:fA1UgU0X
今朝は残りもののおでんダネを焼いて生姜醤油で冷酒で一杯
朝酒も今日で終了
0671ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 08:30:23.71ID:9nuPG82k
>>667
生まれて初めて見たw
0672ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 09:24:27.00ID:CPSjT84s
>>451
数の子
今更遅いかも知れないけど
味噌漬け

塩抜きしたのを
白味噌を酒で溶いたので漬ける
0673ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 11:15:51.74ID:ZxET6MuN
鯛は大名に焼かせろ、餅は乞食に焼かせろってことわざある
鯛はしょっちゅうひっくり返したら身がボロボロになるからちゃんと待てる人間に焼かせて、餅はまだ焼けないのかとしょっちゅうひっくり返す人間に焼かせないと焦げるからって
0674ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 11:46:21.11ID:CPSjT84s
× 大名
○ 殿様
0675ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 12:15:47.34ID:mvcoNmmD
昨夜は年越し蕎麦が残ってたんで趣向をかえて蕎麦寿司に
あとマグロの山かけで冷酒きゅーっと
0676ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 12:38:27.85ID:mbEyQ2i7
年初に、半分泥酔しながら今年の料理製作オベンキョテーマ(1クール毎(笑))を考えるんだが、
さて何にしよう。居酒屋の創作料理なんていいかもと思うが、レベルが高く深すぎる。
そこでテーマを「絶滅料理」に決めた。たとえば、サイゼリアさんの「真イカのパプリカソース」なんて感じ。

今年もここに参加させていただきたい。グルマンで手練れの皆さん、よろしく。
0677ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 16:30:49.87ID:akUyy4lj
>>676
居酒屋の創作料理でええやん
そっちの方がスレの趣旨通りだろ
0678ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 17:17:42.95ID:0AIkECBI
>>673
瓜と梨みたいだね
瓜は殿様に剥かせろ、梨は乞食に剥かせろ
みたいなことね
0679ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 19:07:38.85ID:yjWosVUJ
URYYYY警察が来ない事を祈る
0680ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 19:38:57.78ID:rQ+x68AF
絶滅料理というかイカパプリカは単にイカ不漁によるものだな
イカがあれば料理自体はオリオとパプリカ(ニンニク?)あたりで再現できる
それなら辛味チキンだな
あれは再現が難しい
0681ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 22:41:43.48ID:6q2R/04G
ディアボラソース誰か再現して欲しい
ウインナーにつけて食べたい
0682ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 00:36:42.75ID:SIx8GrPk
ググるとわりとレシピ出てくるね
ちなみにディアボラ風にかかってるアレは「ディアボラソース」ではないんだって(今仕入れた知識)
「サイゼリヤ特製野菜ソース」なんだと

玉ねぎみじん切りをオリーブオイルとニンニクと少しの唐辛子(カイエンペッパーかな?)で炒めてパセリを混ぜるらしい

味は肉のほうについてるからつけないみたいだけど、ウインナーにつけるなら少々の塩とガルムソース(甘みのないナンプラー)で味をつけるといいのかな?
0683ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 07:52:39.50ID:4mq5AJSL
あのソース、ラムチョップにのっけて欲しかったな
実は食べたことないんだけど。鶏モモのボリュームがなかなか凶悪で
0684ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 08:21:31.59ID:/ZeE1qaF
ビールだと鼻水出まくる
チューハイだと大丈夫かしら
0685ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 08:58:52.81ID:gwmIkR+6
普通に寒い+冷たいからじゃね?
0686ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 09:12:54.47ID:SIx8GrPk
>>683
最近売り出した羊串に野菜ソース追加注文できるんでないの?
売り出してからサイゼリヤ行ってないけど、なんかそんなような記事を見た覚えがある
0687ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 11:48:40.72ID:KsWnKpoQ
ディアボラってもともとは鶏を平たく開いてフライパンに押し付けながらカリッと焼いたもんだっけ?
地獄っぽく辛い味付けにするとも聞いたことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています