トップページcook
1002コメント251KB

酒の肴〜78品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 16:18:11.11ID:nKNkeJ8W
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
酒の肴〜77品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571608923/
0487ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:11:02.14ID:B4Mm2bDN
年始の煮〆を筑前煮で代用するなんてことだけはしたくないんで例年そこだけは手間かけるな
素材分別調理、大皿で一堂に会し、さらにそれを小分けに盛り付ける醍醐味
ごった煮と一緒くたでは〆らない
当然煮〆と雑煮は全く別物で別々に作るわけだが
一方で雑煮は地方で個性あるのだけど、どちらかというと筑前煮は雑煮の代用ならまだしも
その煮〆と雑煮を一緒くたに一品の「年始の筑前煮」は手間を省く今時の時短かもしれん
0488ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:20:38.57ID:iZFpmRDJ
筑前煮大好きだがなんとなくわかる気がする
0489ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:23:46.51ID:BAoXE6/K
>>487
筑前ではおせちの煮しめも筑前煮なのだが代用の意味が分からん
その地方でおせちの作り方なんか別物だろう
0490ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:28:01.82ID:B4Mm2bDN
もちろん筑前煮は最高に美味い
ただ正月の煮〆に見立てたくはない 笑
0491ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:30:41.98ID:BAoXE6/K
ちっちゃい価値観ですなw
0492ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:31:03.45ID:JEmyNvOh
食い物足りているけど、スーパー行くかなー

大晦日感の欠けらもない砂肝厚揚げニンニクの芽の炒め物を、麦とホップ冬小麦で
0493ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:33:53.86ID:B4Mm2bDN
>>489
あっちではそうなんだよね(自分筑後出だけど)
0494ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:40:03.18ID:B4Mm2bDN
>>491
ちっちゃいというか節操なしというかは人夫々の価値観だろうな
よりグローバルな観点wでは他人の価値観を「ちっちゃい」と評してしまうそのこと自体に
その人の価値観の小ささが見えたりするものだが。 w
0495ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:53:26.98ID:iZFpmRDJ
まあ手間惜しみで筑前煮なんていう人はそもそも作らない、出来合いを買うでしょ
このハレの日によりをかけて作る煮物に必要なのは、料理の種類よりも
おもてなしの”心”なのではないでしょうか
0496ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 17:59:34.59ID:B4Mm2bDN
酒の肴というわけではないけどこの時期
皆さんどんなお雑煮つくるのか訊いてみたい
0497ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 18:00:06.68ID:frX6IIQs
腹壊して酒も料理も楽しめん
ポカリが美味いわ・・
0498ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 18:22:08.00ID:B4Mm2bDN
雑煮などはそもそも簡単に(一鍋で)いろんな食材を楽しめるという料理でしょう
忙しい日常の料理(調理)では「手間惜しみ」は大事な要件のひとつです
ハレの日とは日常とは違う(非日常)という意味があります
出来合いを使えばいつ何時でも「おもてなしの”心”」が否定されるものでしょうか
0499ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 18:33:01.58ID:BAoXE6/K
筑前煮は筑前での作り方なのに手間惜しみって
0500ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 18:33:47.33ID:iZFpmRDJ
混ぜ返しますね
0501ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 18:41:21.60ID:BAoXE6/K
筑前のお雑煮は七福の言われで具材は鶏、ブリ、かしわな、筍、人参、干し椎茸を使います
出汁はスルメと干し椎茸の戻し汁と昆布
持ちは煮餅でお碗に大根の薄い敷いてお餅を乗せて具材を並べて出汁を注いで彩で蒲鉾と出汁巻きを添えます
0502ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 18:42:14.57ID:B4Mm2bDN
筑前煮だけに混ぜ返すって?

なので私は煮〆をつくる
0503ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 19:05:16.99ID:6MnBSKjd
実家の煮〆は野菜だけでちっちゃい頃は正直好きじゃなかったのです
(と言うかそもそも煮物に鶏肉とか入れなかった……雑煮も野菜だけ)
好みの味や具でとなると筑前煮っぽくなるのですよ
しかも今年はほんだし買い忘れてヒガシマルうどんスープ!
雑煮にはみりん入れたけど煮〆(に相当するメイン)は甘くないやつ!
0504ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 19:26:31.79ID:KigpiwTV
もう食材いらねーと言いつつ
毎年恒例の閉店間際スーパー見学
半額シールの魔力でついつい刺身かってしまった、、
0505ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 19:38:48.75ID:NKpgSACe
>>504
俺は大人のカニカマで我満したのにぃ
0506ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 20:02:44.71ID:XWpBTjCz
先々週撃った山鳥が熟成具合良さそうなんでネギと豆腐、春に採って茹でてから干しといたニリンソウと鍋に。
プレモルが美味い。
あと嫁の実家から頂いた鮭の酒浸し。ちょっと豪華に〆張の大吟醸ぶっかけた。
ついでに向かいの魚屋で捨て値だった鮭のエラの唐揚げ。
0507ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 20:35:13.06ID:6MnBSKjd
ニリンソウ! ブクサキナだっけ?(某明治時代の北海道が舞台のマンガ読んだからつい)
やっぱり使うと全然違う? 普通じゃ入手困難だから気になる
0508ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 20:45:20.08ID:acKO5XKt
昼に年越しそば食って、暇つぶしにパチ屋で0.5パチで遊んでいたら、年越しそばの振る舞いがあった(笑)
ちょっと負けたけど

帰宅してすき焼きで腹一杯

後で近所の神社の振る舞い酒ゴチになりに行ってくるぜ(笑)

皆の衆、よいお年を!
0509ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 21:09:27.97ID:6URd/ANe
>>508
よいお年を

俺は年末年始が忙しい人なんで、今夜は普通の夕食

3日以降で黒毛和牛のすき焼きの予定
0510ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 22:42:34.67ID:LzakDZ8h
>>496
一人だから醤油味で餅の他は蒲鉾と鳴門入れるだけ
鶏入れたりして香り付けに柚入れたりするのが我が家の味なんだけどね
0511ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 00:44:02.26ID:rLCsoGYl
あけおめ🎉Happy New Year🎉
ツマミは?
0512ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 01:33:28.66ID:0w3lNd+G
>>496
具はかまぼこ、鶏肉、小松菜、焼き餅で、鰹だしの醤油仕立て
0513ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 02:00:52.64ID:sYv0rPHb
>>496
出汁は鰹と昆布、味付けは醤油とみりんで具が大根、金時人参、ごぼう
大根は雑煮用の細いやつを薄い輪切りに人参とごぼうも同様

そうか、一人だから変えても良いんだ。来年は鶏肉入れようかな
0514ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 02:03:19.97ID:OqWQyfij
大体はほうれん草、にんじん、乾燥細工麩、カマボコのすまし汁に焼き餅とシンプルなんだけど
今年は煮しめの干し椎茸が余ったのでそれと、にんじん、年末に余った大根、生麩の細工麩、カマボコ、ほうれん草、貰い物の茅乃舎だしのすまし汁となんだか豪華なお雑煮になりそう
0515ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 04:49:07.57ID:M4qOaDQb
今年で50になるおっさんだが
人生で初めて除夜の鐘を撞きに行ってきた。
車移動だから夕食の酒は我慢。大晦日に呑まない?今までだったら絶対にありえないこと。
朝3時に家に帰ってきて、朝食の御馳走(刺身・雑煮など)までの繋ぎのつまみ選びに困ってる。
とりあえずはお屠蘇いただいて、日本酒で鯨ベーコンつまんだ。
これから朝までどうする?とりあえず酒をとめて朝まで我慢かな?
いままでとペース配分が全く違うのでかなり困惑している。
0516ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 04:50:20.95ID:eT+4V+Y0
あけおめ
アボカドと長ネギの醤油糀和えで一杯やってる
0517ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 05:55:54.96ID:240GfcCH
これからハタハタの湯上げで飲むよ
同時進行で雑煮と煮物っぽいやつも作る
鶏肉であっさりした雑煮を作りたかったのに、芋煮風雑煮が食べたいっていう人がいたから今年は芋煮風だ
芋煮に餅を入れても十分旨いんだろうけどさ
0518ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 06:21:00.46ID:kfSfKChH
>>515
オレは撞きに行くつもりで寝てしまってて起きたらもう元旦になってしまってたので諦めた。
旅先ビジホで家で作った小松菜炒め ポテトエッグやら蕪糠漬け、スーパーで買った刺身 野菜サラダ等で夕方から呑んでて夜8時くらいからちょっと横になったのが敗因w
0519ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 07:44:51.89ID:ckdPJxoQ
さあ、正月だ。朝からダラダラと酒を呑むぞ。
まずはおせちからだ。夜はスキヤキだからチビチビやろう。
0520ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 09:27:19.67ID:DwOjWH+D
あけおめ
初詣いくからまだ呑まない

令和になったし今年は少し奮発して九平次買ってきた
0521ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 10:35:21.73ID:/hDol3lT
あけおめ 呑みます
0522ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 10:59:12.42ID:LUbw11YD
あけましておめでとう
皆正月は正月で別メニューあって羨ましい
いつもと変わらない感じだけど飲みながら食べるぞー
0523ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 11:42:00.16ID:hWuZFc+z
今更レスだけど、今年は蕗とニシンの煮物作った。
北海道は煮しめじゃなくてごった煮がデフォと思う。
0524ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 12:07:12.03ID:w6caDFLi
あけおめ
磯自慢をぬる燗で
0525ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 14:14:57.61ID:y+AT8JCY
あけおめ

飲みたいが、初詣行って刺身か寿司を入手してきてからだ(笑)
雑煮は材料あるけど作ってない(笑)
おせちもロー100のがあるけど出してない
すべては帰宅してからだ
0526ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 14:18:06.43ID:VsWthzhD
今は元旦からやってる店があるから便利だね
0527ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 14:27:19.65ID:eT+4V+Y0
冷奴で一杯やってるよ。ハンバーグ食べたいけど作るの面倒なんだよなぁ
0528ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 14:56:25.71ID:D92PW7R+
あけましておめでとうございます。
朝日を浴びながら一杯、豆と栗と柿で今年を始めました〜
0529ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 15:00:18.82ID:GKdpVWBU
逆につまみなしで飲むという選択肢はないの?
酒飲んだあとの歯磨きが面倒じゃ
0530ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 15:41:16.82ID:GKdpVWBU
ビール500mlくらいが適正だね
0531ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 15:45:49.12ID:V7nnnQO7
酒は十分歯磨き案件だろ w
0532ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 15:48:02.20ID:OuzTAxZ3
ゴマいっぱい絡めた鯛茶漬けくいたーい
0533ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 16:23:37.36ID:GKdpVWBU
>>531
蒸留酒なら虫歯の原因にはならない
0534ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 17:03:46.16ID:GKdpVWBU
週に1回、ビール750mlくらいなら体に悪くない?
0535ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 17:22:39.03ID:LUbw11YD
早く酔いたい人と同じ人かな?
気にせずお酒楽しもう
0536ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 17:45:17.41ID:oHw8MILk
そんなこと考えているのが一番体に悪い
0537ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 19:01:37.07ID:eyJEXiBP
おめでとう。スキヤキを喰らったが、やはり子供の頃かんどうはなかった
0538ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 19:02:03.16ID:eyJEXiBP
の感動はなかった…
0539ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 19:31:34.52ID:fHcX9PZH
餅はつくけど雑煮にはしない。。。

焼いて納豆か醤油海苔の磯辺が定番。
甘いの食べないから他の家族はきなこやあんこだったりするけどこれから冷凍保存で餅が一年中ある。。
もちツマミ王道以外でオススメってある?
0540ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 21:04:10.13ID:iv4ITh7Q
おせちは作ってないけど
ひきこもる為に

ローストビーフ
鶏のレバーパテ
数の子
サゴシのきずし

を仕込んだので食べ物はあるけど
酒が少なくなってきてる
0541ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 07:28:14.03ID:B+yDAl97
ストロングだとなんか嫌な感じが残らない?
ビールは大丈夫なんだが
今日からビールに切り替えよw
0542ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 08:03:36.62ID:NssvU3GE
悪い事をしてる気分になるな
とにかくアルコールを摂取してその瞬間だけをハイにして、解決すべき事を先送りにしてるみたいな気分
0543ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 08:44:10.81ID:snGRpnwR
ビール→腹が膨れて不快
焼酎割り→割合を間違え悪酔
ストロングがいちばん安心安全、そんなわけないと思いつつそういうカラダになってしまった
0544ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 09:03:17.94ID:GWObKPWM
手軽に低価格ですぐに酔えて低カロリーで太らない

こんな危険なドラッグを大手メーカーが
開発して売ってるんだ
夢中になる層がいるのは当たり前
0545ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 10:03:51.61ID:fVqs+8Z6
ストロング飲んで悪酔いするやつは酒弱いだけだろ
本来チューハイなどの蒸留酒を使ってる酒は
パーッと酔ってサーッと醒めるもの

日本酒やワインなどの醸造酒の方が翌日まで残りやすい
0546ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 10:03:53.07ID:B+yDAl97
酔いが早い酒は残る気がする
ビールみたいに緩やかに効くさけは、残らない
0547ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 10:04:06.14ID:B+yDAl97
>>543
腹がふくれるから飲みすぎない
0548ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 10:22:23.55ID:Mkx0n7OT
9%はかまわないが、人工甘味料の味が嫌だから買わない
0549ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 10:27:52.31ID:B+yDAl97
ビールだとスッキリするんだけど、いつまでも気持ち悪さが残るのがストロング
なぜだろうか
0550ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 10:29:00.04ID:NG/84bQy
クリスマスから結構飲み食いしてるから胃が疲れてきた…
今日は肉豆腐で飲も
0551ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 10:36:18.15ID:EPCJTij3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2030480.jpg
もも肉ステーキ、柔らかくってウマウマ!
片面10秒ずつ焼いただけ

ストロングのは毎日2、3本飲んでるけど、
飲んだ方が朝はスッキリした目覚めになるお
そもそも二日酔いってゆう概念が分からないw w
0552ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 10:42:19.44ID:snGRpnwR
仕事疲れの平日はストロングだけど
こんなふうな休暇は、ビール一杯でほろ酔いつつもやし豆腐炒め
しあわせな気分になる
0553ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 11:52:31.21ID:B+yDAl97
ストロングは覚めるのが早いので、ビールがいい
0554ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 12:40:41.96ID:esEM5jbw
>>526
店は開いてるけど、市場が休みだから生鮮食品はモロに品質に出るねえ
12月に買っておいてホームフリージングした方が旨かったりする
0555ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 14:39:23.68ID:gJ3AldKc
>>545
酒弱いわけではなく
ストロング(缶チューハイ)はただただ甘さが気持ち悪い
なので体に楽な蒸留で発砲系が飲みたければ焼酎を炭酸で割ればいい話
0556ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 14:49:58.76ID:snGRpnwR
ストロングの完熟梅の原材料:梅、ウオツカ、梅酒とある
意外とまともな梅酒であることにして飲んでる
が、今は発泡酒!暖かい日差しの中で飲む幸せ
0557ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 15:19:22.18ID:Y4oaXQhW
今日は休肝日にする
(この時間から呑んでる時点でアレだが)サンガリアストロングドライ9を1000mlで切り上げる

そして何度も書くが、ローソン限定サンガリアストロングドライには甘味料は含まれないッッッ!
0558ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 15:21:16.92ID:B+yDAl97
アルコール量が同量であっても、おそらく短時間に多量の摂取をすると残りやすいのではないか、という仮説
ちびちび飲みか、薄い物がいいんだろうとおもう
0559ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 15:29:34.91ID:Y4oaXQhW
混ざりものがあるとアカンのやよ
チャンポンがダメなのと同じ
そもそも、チビチビ呑みじゃ無限に飲めちゃうやろ?
0560ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 16:02:20.33ID:B+yDAl97
同量だった場合よ
量決めて飲むもんじゃないの?
0561ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 16:23:54.76ID:pUGMM0Be
酒好きだけど正月でも食事の時しか呑めないや
しかも食事の時はすぐお腹一杯になって呑めなくなる
一日中飲んでる奴すげえわ
0562ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 17:46:55.61ID:GWObKPWM
日本酒も焼酎もなくなって
赤ワインとビールしか残っていない
0563ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 18:36:44.28ID:ZiaqKLBN
鶏もも肉に片栗粉まぶして揚げ焼き
レタスと玉ねぎスライス
かんたん酢+醤油+ごま油でうまうま
0564ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 19:07:40.97ID:n5wH5utQ
>>545
ストロングのアルコールの質は最悪
安物買いの銭失いの典型だと思う
健康失ったら飲めなくなるで
0565ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 19:39:57.59ID:bifD76gA
アルコールに「質の差」なんてあるの?
エチルアルコールはエチルアルコールでしょ

アルコールと相性の悪い添加物はあるのかもしれないけど
0566ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 19:41:16.65ID:W3+qHw/y
カブガブ君が乙種だと知った時の衝撃。
0567ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 19:44:35.90ID:W3+qHw/y
お役所的には甲種が純粋なアルコールを求めていると判断されての「甲」
不純物が残されているとして「乙」という判断。
その「乙」の味わいこそが焼酎の醍醐味なんだよな。

なんだけど、大五郎・ビッグマン。学生時代が懐かしい。
0568ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 19:54:14.53ID:r8rJwP2/
鬼殺しのストローで飲むやつ。
自称酒豪がベロベロになった…
やっぱストローで飲むのってヤバイのな……
0569ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 20:01:30.60ID:B+yDAl97
ガブガブに味あるん?
0570ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 20:13:45.77ID:Y4oaXQhW
初期の(今は知らん)氷結ストロングとか、あそこら辺はアレだったが、イマドキのストロング(つまりローソン限定サンガリアストロングドライ9)なら、悪酔い一切しないぞ?
ちょっと香料酸味料入っただけのウォッカソーダだ
このアル中板住人ならウォッカやジン程度はソフトドリンクとして愛飲してるやろ?
0571ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 20:19:13.80ID:pSooiK/Y
昨日飲み過ぎたから今日は軽めにした
まだ2日目なのにお節に飽きた
0572ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 22:28:47.80ID:kTg2CCt+
普段ストロング系飲まないから知らんけどウォッカ系なのか
ウォッカハイボールとかの名前にすればいいのに
0573ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 22:38:11.12ID:GWObKPWM
すっかりストングすれになってるな(笑)
0574ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 22:49:26.12ID:RbJzdS+k
今日は来客があったのでおせちと生ハム、クリームチーズ、クラッカー、だし巻き卵、厚切りロースハム、ローストビーフ、からあげ、フライドポテト、鳥ささみの燻製ペッパー風味などをつまみに呑んだ
食べすぎて夜は太田胃酸のお世話になった
0575ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 23:02:51.10ID:fad1EOiz
>>501
豪華だねえ
0576ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 23:06:08.35ID:fad1EOiz
>>503
70代くらいのタクシーのドライバーも似たようなこと言ってたなー
東北だけど
たまに辛うじて鶏肉が少し入ってたそうな。
肉は食えんが脂が浮いた出汁がご馳走だったとか
0577ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 23:28:09.60ID:VchPLl5f
蒲鉾や魚食べるからいいでしょってことなんだろうけど
まーげんなりしたねえ……>野菜だけの煮〆
肉類入れちゃいけない決まりはなくても「こういうものだ」と
思い込んだらもうそこから動かせないんだろうね
0578ぱくぱく名無しさん2020/01/02(木) 23:39:02.73ID:iiZ3wa9s
ストロングゼロって言うほど酔うか?
0579ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 00:00:40.43ID:xNoEETEw
煮〆は3が日は飽きずにいいつまみになる
というか突き出しみたいなもんだ
0580ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 00:40:00.54ID:GTBtojIe
ここはストロングゼロで親を殺された敵討ちのスレ
0581ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 05:02:26.77ID:9Lqj0xss
ビール1L送ってくれ(´・ω・`)
ビールたけぇよね
0582ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 06:47:16.35ID:9Lqj0xss
ビールは体に悪くないんでいくら飲んでもいいよね
0583ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 10:01:50.68ID:bQQCfkX3
>>574
見てるだけでわくわくする理想のメニューだわ

今日は土産で貰った生ハムとウォッシュチーズで飲む
0584ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 11:23:38.83ID:9Lqj0xss
酒の肴は甘いものって人は少ないのかね
0585ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 11:48:22.48ID:kAEN3arc
今日は年末に買っておいて熟成させた鰤を刺身にしたりして飲み会だ
0586ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 11:56:24.45ID:yNvLE6w2
昼酒
黒豆、田作り、出し巻き玉子、鯛あら煮、ぬる燗
0587ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 14:04:35.55ID:a9/sp0sB
>>584
正月は黒豆で飲んでるよ
伊達巻きも欲しかったけどハーフサイズ無いから諦めた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています