トップページcook
1002コメント407KB

カレー大好き!39皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 20:18:46.46ID:hYdpRx6i
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!38皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571244448/

関連スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1560388590/
スパイスからカレーを作ろう22杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569737871/
0453ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:57:58.89ID:Euk13Yb0
>>452
おれはアレンジ派だが、わざわざ同じもの(>>441)を貼って挑発するような真似はやめとけよ
箱裏派と喧嘩するのが目的ならこのスレから出ていけ。 迷惑だ。
0454ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 13:21:57.22ID:wt1M5ppi
そろそろアレンジ方法教えてくれよ
0455ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 13:28:51.66ID:xcdnxyLJ
>>453
言う相手間違えてるけど箱裏だろお前
自演カッコ悪ぅ〜wwwww
0456ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 13:48:40.77ID:u3erWLjM
箱裏基地外、今日もボコられて罵られるのが楽しくてアホ踊りしてるの?
ほんと気持ち悪い
0457ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 08:02:34.53ID:1L3ByWBg
横道逸れるなよ、いいアレンジ方法はやく教えろよ
0458ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 12:09:49.05ID:4DNiOhD7
前に書いたネギ味噌やってみた
すっぱしょっぱい内のしょっぱさは煮詰まり具合の誤差とも思えるレベル
すっぱさもトマトよりはるかに弱い
ちょっととろっとしたのは味噌感なのかな

まぁ一言で言うと拍子抜けするレベルで変化を感じなかったな、意外だわ
あまりにも何も変わらなくてビン半分以上使っちまったw
0459ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 12:11:38.56ID:eF6k3YCD
>>457
そんなに知りたいのかw
アレンジできるやつに嫉妬してるんだねw
0460ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 12:56:00.82ID:YB13RwNt
よし、それじゃおれもとっておきのを紹介しようかな
もっとも元ネタはネットで見かけたのをさらに自分流に変えたものだけど

ルーはザ・カリーの辛口
(箱裏の材料は基本そのままだが、しめじ一株とニンジン一本追加)

最初に肉をジップロックに入れ、そこにザ・カリー付属のペーストと蜂蜜を大さじ1程入れ
それを数時間冷蔵庫に入れて馴染ませる

次に鍋にバター10gほど入れて馴染ませた肉としめじを塩コショウ少々で炒め、一旦皿に退避
空いた鍋にまたバター10gほど入れて玉ねぎを飴色になるまで炒める
(この時に乱切りしたニンジンも一緒に炒める)

玉ねぎが飴色になったら退避していた肉としめじを投入し
そこへ肉を入れてたジップロックの内部をすすいだ水(規定量)を入れて煮込む
ここからは箱裏通りに作って完成!

箱裏通りだとちょっとコクが足りないように感じていたが
ネットで見かけたレシピの通りにやってみると味が思ってた方向に近づいたので
蜂蜜の量をもう少し増やし、今は満足できる味になってる

もちろんこれはオレが満足できるカレーであって他の人が同じように満足するとは思わないが
それでも同じようにコクが足りないと思ってる人の参考になればと思って書いてみる
0461ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 12:58:37.58ID:YB13RwNt
>>455-456
おれ(>>453)は見ての通りのアレンジ派だよ

再度言うが、誹謗中傷だけでまともな議論もできないくせにわざわざ箱裏派を挑発し、
誹謗中傷合戦をするだけが目的ならこのスレから出ていけ
お前らも誹謗中傷してくる箱裏派同様、このスレにとって迷惑だ
0462ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 14:05:36.18ID:1L3ByWBg
>>459
簡単に箱裏より美味くなんて作れないわ
いつも鍋の残りでカレーしか教えてくれないだろうが
0463ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 14:06:42.69ID:1L3ByWBg
>>460
飴玉作るぐらいならスパイスから作れよ
0464ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 14:13:27.17ID:eF6k3YCD
>>462
アホのひとつ覚えのいかにも頭悪そうな料理音痴は箱裏になるしかないよね
可愛そう箱裏きちがい君
0465ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 18:29:55.41ID:Dgr00L5j
フライパンで牛バラと玉ねぎ炒めて
お湯入れて沸騰したら火を止めルー入れる
ルーが溶けたら中火でよく混ぜながら沸騰したら出来上がり
0466ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 19:33:31.99ID:YB13RwNt
>>463
お前が一々指図するようなことじゃない
0467ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 20:55:15.42ID:1L3ByWBg
手間隙かけて市販のルー使うとかわけわからんね
コンビニ弁当に1時間手間加えて食うみたいな
0468ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 21:59:39.86ID:YB13RwNt
ここは他人のレシピに自分勝手な文句をタラタラ吐き出すスレじゃねぇぞ

>>1
> カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

今度はお前のお気に入りのカレーの作り方でも書いてみろよ
0469ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 00:06:47.86ID:fwmCrAEC
カレー店でCO中毒か ナンの窯から? インド人男性2人が死亡 東京・大田
30日午後0時55分ごろ、東京都大田区仲六郷4のカレー店で「人が倒れているようだ」と、近くにいた
女性から110番があった。警視庁蒲田署員が駆け付けたところ、従業員のインド国籍の40代とみられる
男性2人が倒れており、その場で死亡が確認された。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6349795
0470ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 07:22:39.25ID:Lh/D4h1f
固形ルーでカレー作るなら
飴玉作るよりもフライドオニオン散らした方がアクセントになっていい気がする
0471ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 12:10:45.01ID:LtLdnKRv
>>470
アクセントって具体的にどういう効果を指しているのか分からないけど
飴色玉ねぎはコクを出すためにやってるわけで、
出来上がったカレーにフライドオニオンをトッピング?してもコクは出ないように思うんだけど
(意味が違ってたら済まない)
0472ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 06:57:59.68ID:oNNlzQgz
要は飴玉って全体的に甘さが足されるわけで
味を変えてるわけだよね
ルー選んで買っといて甘さ追加は、まあ、甘いのが好きならいいんだけど。

トッピングとしてのフライドオニオンならベースの味は変えずに
食べてる最中の食感や味のアクセントで飽き防止になるかなと。

フライドオニオン買ってそのままかじってみればわかるけど
コク的なものは充分感じると思うよ
0473ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 06:58:36.26ID:oNNlzQgz
お店でよくあるパターンとしてはアーモンドスライスを散らすみたいなのもあるな
0474ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 08:55:41.53ID:T89hNvtm
粘着荒らししかできない中年アレンジドにコロナウィルス入りアレンジカレー食べさせたいな
0475ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 11:23:33.78ID:yRuE0cHR

やっぱこいつみたいな訳の分からない言葉作って突然発狂しだすキチガイ箱裏は頭に障害抱えてるんだな
コロナが熱に弱いとか誰でも分かりそうなことすら考えが及ばない
ただのアホw
完全に発達障害と自己紹介w
0476ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 20:52:00.89ID:0HO60Qd/
>>474
別スレ作ってやってくれる?
0477ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 06:56:42.42ID:dfBI//zM
>>473
お店で市販ルーにアーモンドスライスなんてないだろ

>>472
単なる信仰かな
スパイスから作る欧風カレーで多用されるから
そういう奴はスパイス派に転向してからもなんでも飴玉だと思ってる
そういう信仰が間違いだと世に知らしめたのが渡辺玲
0478ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 07:16:29.65ID:udZaEWN2
>>472
レスありがとう

> 要は飴玉って全体的に甘さが足されるわけで
カレーソースにもう少しコクを出すために甘さを加えてるんだよ

脂身の多い肉とかマギーブイヨンとか色々試したが、
おれの場合、量も少なくて一番効果があったのが甘味だったんでね

> トッピングとしてのフライドオニオンならベースの味は変えずに
> 食べてる最中の食感や味のアクセントで飽き防止になるかなと。
ベースの味を変えるのが目的であり、飽き防止を狙ってるわけじゃないから

> コク的なものは充分感じると思うよ
フライドオニオンをググるまでフライドオニオンのことをあまりよく分かっておらず、
串カツの玉ねぎやオニオンリングみたいなものを想像してたがかなり違ってた

ググってみると、フレーク状(?)でコクを出すための調味料のようにも使えると
これは煮込みの段階で入れるのは結構よさそうだね

隠し味?料理の味の決め手に使えるフライドオニオンレシピ5選
https://news.livedoor.com/article/detail/11073236/
0479ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 22:44:51.98ID:Ps5nfb5V
市販のルウに余計なことをして不味くする池沼は死ね
0480ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 02:14:37.24ID:n4Tb7vHG
どう料理するかなんて食べる人が好きに決めることなのに
てかなんで他人の料理のやり方に対してそこまでムキになれるんだろう
不思議だねぇ
0481ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 08:33:22.58ID:06sf/Fqx
>>479
お前が死ね
0482ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 08:25:33.07ID:uW6y0YxN
どう料理しようが勝手

しかしここで語るなら
他人が食って美味いと思えるもん
でないと話にならない
0483ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 11:46:07.54ID:rToYjIJl
「まずい!まずいまずいうんこ!!!」とか言い出す基地外がいる限り、何を出そうが
「俺にはまずい!まずい!こんなもの、くわすなあああああ!!!」で終了
つまり捏造ゴミ脳の箱裏が一人で発狂踊りするだけ
よってそんな無駄なことは誰もしないし基地外は生暖かくツンツンするのみ
wwww
0484ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 17:55:43.48ID:ARpq750R
カレーと言ったら牛スジだよね
きちんと酒、生姜、青ネギ使って下茹でだよね
ホールトマト、人参、玉ねぎはミキサーで離乳化だよね
トマトの酸味抑えんのに蜂蜜、砂糖に飽きたら水オア赤ワイン少なめにしてコーンクリーム缶ぶち込むよね
飾りに茄子、ピーマン素揚げあたりもいいけどうちはスライスした蓮と雲呑の皮の素揚げに糸唐辛子散らかしてキメてるよね
0485ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 18:08:29.83ID:E895SDg3
>>482
わざわざそれを書かなければいけないような一般的な常識を逸脱したようなレシピがあったかな?

箱裏派、アレンジ派の極々一部のアラシの煽りを除き
真面目に書かれたもので全否定されるような常識外れのレシピはおれはなかったように思うけど

そのような例外中の例外を除けば、話になるとかならないとか
美味いか不味いかを一人で勝手に判断できるほど分かり易くはないと思うけどね
自分に合わない味でも他人が気に入る味なんていくらでもあるんだし
0486ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 19:04:08.09ID:ewUIOj6+
>>485
だから料理は各々自由にやるべきと言っているだけだよ

だがここに主張したいなら寂しい顕示欲よりもレシピの面白さについて熟考してくれと言ってるんだよ
他人が食って美味いと思えるもん
でないと話にならない事はもちろん、所謂2ちゃん的な対立煽りや逆バリは正直つまらない
要らないよお腹いっぱいアホくさい
そんな事に執着するより面白い作文拵える努力したら?
0487ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 19:54:28.87ID:EUdTOM3p
アホの箱裏キチガイは>>441を貼られてからプロが作ったルーをアレンジ・・・って言えなくなって論理破綻してきたな
さすがアホ
0488ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 20:30:17.65ID:E895SDg3
>>486
繰り返すが、わざわざそんなことを書かなければいけないレシピがあったの?
これも繰り返すが、箱裏派、アレンジ派の極々一部のアラシの煽りを除き
真面目に書かれたもので全否定されるような常識外れのレシピがあったのか、と

今のところ無いならわざわざ前もって書く必要ない(書く人の好きに任せるのが一番)と思うし
問題にしているレスがあるなら、それを挙げてくれないかな
そうした方が他の人にとっても分かり易いだろうし
0489ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 20:39:23.09ID:qipI2ypH
>>488

要するにカレーなんてものは各個人好き勝手釣くれば良い。と、その一点に何故気づけないかな?

リピートせざる終えないのでリピートするけれども、ここに主張したいなら寂しい愚かな自己顕示欲よりもレシピの面白さについて熟考しろよ?
他人が食って美味いと思えるもんでないと話にならない事はもちろん、所謂2ちゃん的な対立煽りや逆バリは正直つまらない
要らないよお腹いっぱいアホくさい見苦しいクドい





これもリピートするけれども

そんな事に執着するより面白い作文拵える努力したら?
0490ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 20:59:05.81ID:E895SDg3
>>489
> 要するにカレーなんてものは各個人好き勝手釣くれば良い。と、その一点に何故気づけないかな?
異論はないし、異を唱えてもいない

> ここに主張したいなら寂しい愚かな自己顕示欲よりもレシピの面白さについて熟考しろよ?
> 他人が食って美味いと思えるもんでないと話にならない事はもちろん
>>485,488で書いていることは次の一点のみ
『きみが一々文句を書かなければいけないようなレシピが存在したのか?』

無いなら今後それが書かれたときに指摘すればいい
前もってわざわざ書く必要はない(書く人の好きに任せればいい)

なお、美味いかどうかなんて一概に決めれるものじゃない(人それぞれに好みがある)
それができていれば、
 > 他人が食って美味いと思えるもんでないと話にならない事はもちろん

こんなことをおいそれとは書けないとおれは思うよ(何様かと)

最後に書いておくけど、きみは作文力もだが読解力も鍛える努力をした方がいいんじゃないか?
(と一度目の煽りはスルーしたが今回は煽り返しとくよ)
0491ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 21:51:10.77ID:/Cxbo7FV
>>490
君はどうにも途方の無い馬鹿者のようだな
無学を通り越してほとほと呆れ返るよ

即ちカレーを作りたいなら好きなように釣くれば良い。と、その一点について何度構ってあげなければならないの?え?

いま一度リピートせざる終えないので再リピートするけれども…
ここに主張したいなら寂しい愚かな自己顕示欲よりもレシピの面白さについて熟考しろよ?
他人が食って美味いと思えるもんでないと話にならない事はもちろん、所謂2ちゃん的な対立煽りや逆バリは正直つまらない
要らないよお腹いっぱいアホくさい見苦しいクドい臭い早く氏ね





これもリピートするけれども

そんな事に執着するより面白い作文拵える努力したら?
0492ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 21:52:10.49ID:vY+dgp0n
普通に作れば美味いカレーを不味くすることを『アレンジ』と言います
0493ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 22:16:44.56ID:E895SDg3
>>491
何を伝えようとしても理解できず、コピペを繰り返すきみが不憫だよ
これ以上何を書いても通じないだろうし
会話も成立しないだろうからこの辺にしとく
0494ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 23:17:31.42ID:Eg4TEqDM
>>493
それは私のセリフなのだよ馬鹿者
つまらん事に拘らずに楽しく生きろ
今に君の為にあるような言葉だぞ
不憫
0495ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 00:47:04.12ID:K24AYiCJ
鍋の残りでカレー作った
鍋の残りで作るカレー美味いわ
0496ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 09:01:58.56ID:Fzq4Bgiu
アレンジ派の至高のカレーは残飯カレーだからな
0497ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 10:25:53.29ID:1QvVBNc6
>>494
まあ
「作れば」

「釣くれば」と変換しちゃうような
書き込む前に自分の打ち込んだものを推敲できないような
顔真っ赤な阿呆は
>アホくさい見苦しいクドい臭い早く氏ね
がブーメランなんじゃないかな

で?
いつ氏ぬんだい?
恥をさらしたまま生き続けるほどに恥さらしなのかい?
0498ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 12:08:35.87ID:Llou2mvT
>>497

お前はどうにも途方も無いキチガイのようだな
唯の児童の悪口のようなコメントの一切にほとほと呆れ返るよ

何度もいうがカレーを作りたいなら好きなように釣くれば良い。と、その一点について何度構ってあげなければならないの?馬鹿タレが

いま一度リピートせざる終えないので再々リピートするけれども…
ここに主張したいなら寂しい愚かな自己顕示欲よりもレシピの面白さについて熟考しろよ?
他人が食って美味いと思えるもんでないと話にならない事はもちろん、所謂2ちゃん的な対立煽りや逆バリは正直つまらない
要らないよお腹いっぱいアホくさい見苦しいクドい臭い早く氏ねわかるか?白痴





これもリピートするけれども

そんな事に執着するより面白い作文拵える努力したら?
0499ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 12:55:09.80ID:ynnGaDJn
>>496
お前もうそれしか言えないのな
ぶれぶれじゃねえかw
さすが雑魚
0500ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 13:07:08.46ID:JzBlLTg3
>>499
だいぶお前らしいレスになってきたじゃないかwww
白痴君。
0501ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 14:30:37.88ID:ynnGaDJn
>>500
頭悪そう
マジで
0502ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 15:44:16.28ID:Fzq4Bgiu
他のアレンジ法は全く晒さないのに、
鍋の残りカレーだけは頻出

よほどとっておきの自慢のカレーなんだろうな
0503ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 16:10:30.20ID:uwxiu1PZ
自演して「ほかのあれんじは、ないいい!!」とかアホ踊りの基地外
バカだからくだらないことはなんでもやるんだろうな
0504ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 16:25:50.29ID:ynnGaDJn
>>502
なんで晒す必要があるんだよアホか?
教えて欲しいなら3日間滝に打たれて身を清めてからふんどし姿で素直にお願いしろや
蹴り入れてやるからさ
0505ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 17:34:56.65ID:EWSr9vbx
鍋の残りでカレー作るなら、固形ルーよりホールスパイスでやりたいな
0506ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 18:01:18.13ID:2jXSojdw
よほど料理センスが狂ってなければ鍋の残り汁使ってマズくなる事なんてないんだからそれこそスパイス配合でもルーでも好きにやったら良いんじゃね

あと鍋の残り汁バカにしてるやついるけど締めの雑炊とかうどんも食わないのかな
美味いのにもったいない…
0507ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 18:07:07.54ID:wVGnX2RG
鍋の残りって、究極の出汁のことだぞ
0508ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 18:13:41.79ID:EWSr9vbx
いやー
固形ルー使ったらクドくなると思うよ
0509ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 18:14:20.28ID:EWSr9vbx
うまみも塩気も、強けりゃいいってもんじゃないしね
0510ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 18:59:44.81ID:IsXHGJM8
>>508-509
横だが、豚バラのカレーが美味いって人もいれば、鶏の胸肉が好きって人もいるだろうし
クドイかどうかなんて人の好き好きであって他人が決めつけられるものじゃないと思うよ
0511ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 19:17:00.45ID:EeOnLl0F
あははははは 今からカレーを食べる あははははは
レトルトカレー(ボンカレーゴールド)と市販の出来上がりナン だけ
あははははは レトルトが気になる方はアレンジしてくださいね。
あははははは ナンもチャパティーでもプーリーでもドーサでもいい
もしかして トルティーヤでも蕎麦粉のガレットでも日本のホットケーキミックスでもいいかも
あははははは これもアレンジしてくださいね あははははは
0512ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 08:02:11.68ID:/naWe56x
まあ実際めちゃくちゃベタベタで濃いのが好きな人って少なくないしな。
0513ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 09:18:39.91ID:k3TYY/Vt
>>508
だよね、水で調理すること前提に
メーカーは味付けしてるのだから
出汁使うってバランス崩すことにしかならない
人によって味覚は違うけど、
これが濃くないという人を味覚音痴と言う
0514ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 12:06:43.09ID:tDCYNGUh
>>513
バカ死ね
箱裏通りの量使うわけねーだろ
0515ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 12:11:15.34ID:iVc9X+NY
>>513
ソースやコーヒーならいいのけ?
0516ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 13:22:57.56ID:3EIc005t
お前ら
好きにせーや
0517ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 15:33:26.70ID:queo669p
ここで煽るのが毎日の日課なんだろう
0518ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 15:58:06.82ID:Fh87uFIP
ちゃんとした
元祖とか言いたいのかわかんないけど
「薄めたご家庭のカレーじゃねえ!」って言いたいらしい
他国の料理のアレンジな
北海道のスープカレーってどんなものなのか知らない
0519ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 19:50:08.37ID:uwZPuvkl
鍋の残りを超えるアレンジが存在しないのが問題だ
0520ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 22:35:30.15ID:Bk3UPyW2
イヤー、カレーって奥が深いんだね。
1)インドで日常食で食べられている多種多様だが日本語でひとくくりでしか表現できない「カレー」。
2)主に日本で食べられているぶっかけメシ、「カレーライス」 欧風カレーもこの範疇。
3)東南アジアのスープのいわゆる「カレー」。

ココでは2)の奥義をきわめようとしているんだよね。ルーが主流なんだろうが、アレンジで味の深みを出す。
具材で究極を極める。また、カレー粉から作る。スパイスから作る(極少数)。というアプローチもある。

まあ、一種のジャンキーなんだろう。

ボクも仲間に加わろうと思う。ただし、1)だ。南インドのターリーという定食に凝りたい。
カレー?豆カレー、野菜カレー、チキンカレーだろう。ゴハンも米、チャパティーorナンで食べたい。
近くにインド料理屋(スパイス王国、ナマステガネーシャ)があり、食べてみたが、不満が爆発した。

カレー大好き。でもストレス蓄積中。はじけるぞー。
0521ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 22:48:00.18ID:3EIc005t
>>520
おれもその三つに分けてそれぞれ作るの楽しんでたわw
0522ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 23:09:25.04ID:BpBnNFoS
この気持ちわるい文章書く奴ここにも居んのか
0523ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 23:12:11.41ID:Bk3UPyW2
>>522
オマエこそ気持ち悪い。
0524ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 01:00:54.94ID:9V5TjJ+j
まだ鍋の残りでカレー作ったことない人が羨ましい
これからあの感激を初めて味わえるのだから
0525ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 06:33:32.88ID:UFn3DRoa
鍋の残りで洗髪しよっと
0526ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 08:55:05.64ID:gYpq9f3l
ポエマーとか箱裏とか

お前らクミン足らなさ過ぎ
0527ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 09:23:12.89ID:GB8NjoRU
>>515
やるのは勝手
でも味覚音痴わざわざ公表しなくてもいいのでは?
0528ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 09:42:26.12ID:8ZxwOdVj
キャベツのクミン炒めはホットドッグにとっても合う
0529ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 11:58:23.93ID:SIzRcHIP
>>513
濃いと感じるか薄いと感じるかは食べる人の好みであって他人が一概に決められるものじゃないし
それを理由の人格攻撃をするのはただの論点すり替えだよ

あと、メーカーの味付けが合ってないなら合うように変えればいいし
そもそも自分が食べる料理の味のバランスが自分に合ってないなら意味がないんじゃないかな
それにメーカーも製品の味付けを唯一無二のものと考えているわけじゃなく
メーカー自身もユーザーが好みの味にするための製品を提供している

メーカーの味付け通りの味が好きな人はそれを食べればいいし
コクが足りないと思う人はコクが出るようにアレンジすればいい
各自が自分の気に入ったカレーを食べればいいわけで、
わざわざ他人のやり方を否定する必要など何もないよね
0530ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 12:44:56.46ID:618Pmox4
いつまでやってんだ
0531ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 13:20:18.48ID:9sMGuOCf
箱裏基地外ならじきに措置入院になるからそれで終わるよ
0532ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 13:35:57.92ID:WuIb/hwt
>>528
カレー粉で炒めてだけどクミンいいかもな今度やろう
0533ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 16:24:17.18ID:Mo7JNF83
>>513
箱裏通りに作っても結局は食べる本人の好みに合うか合わないかが全て
0534ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 16:34:49.81ID:GB8NjoRU
>>529
大半の人が濃いとも薄いとも感じない
程よいところに市販品は作ってるわけだ

そこから外れる味覚を持っている人を味覚音痴という
0535ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 17:25:38.51ID:uOF3nDP7
インスタントコーヒーに砂糖入れたらダメな感じか
ミルクもフレッシュや練乳使ったら邪道で牛乳以外認めないみたいな
あ、ミルク自体がダメなのか
0536ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 17:26:10.58ID:bwf1iLcO
大半が程よいということは可も無く不可も無く中途半端ということ
0537ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 18:09:00.93ID:AJr7fgwb
>>520
南インドの定食は「ミールス」

ターリーはお盆のようなインド食器のことであり、それを使った一膳のことであり、
どっちかというと北インドの方がターリー

南イン風が好きなら、まず、サンバル作れるようになったらいいと思うよ

あと東南アジアというとタイのゲーンっぽいものが多いけど
ミャンマーは、まあ位置的にインドに近いからだけど、どっちかというとインドよりのがある
0538ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 18:09:13.05ID:gYpq9f3l
>>534
脳がピーキーなお前は生きづらそうだなぁ
0539ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 18:24:19.33ID:9cv9YOL9
今現在の規制品が30年後もこれがベストで一番正しいカレー
0540ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 20:34:58.69ID:AJr7fgwb
インド方面のカレーが知られるようになったりカレーにもヘルシーさが求められるようになったり
といった流れがあるから、そうした人向けのインスタントカレーの素が出る可能性もあるけど、
一方で日本全体が貧しくなって食に健康をとか言ってる余裕がなくなって
野菜出す店はつぶれて肉を揚げたの出す店が栄えるみたいな現状があるから
30年後は、もっと材料をケチった感じの今とあまり変わらない固形ルーが売ってるだろう
0541ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 20:52:38.20ID:ALLGNVpv
こくまろなんかはその流れだと思っている、残念ながら
05425202020/02/08(土) 22:00:35.69ID:KtVo2Zb6
>>537
>南インドの定食は「ミールス」
なんかおかしい。まずmealsの発音はミールズ

英語で、
south indian meals , south indian thali , south indian cuisine
north indian meals , north indian thali , north indian cuisine
で調べてみた。詳細に見ると、料理すべてがバナナの葉への盛り付けられるとmealsかcuisine。
カレーが金属小鉢に入ると、ゴハンがバナナの葉に盛り付けられていてもthali (meals,cuisineもあり)のようだ。

南北に関係なく、ターリーは金属器使用の場合、ミールズはcuisineと同じで単に「料理」という意味ではないか?
大雑把に言うと、google検索上、大差ない。
日本人はすべて、北インド定食はターリー、南インド定食はミールスと使い分けているがどうも「あやしい」。

どう思います?南インド料理屋の陰謀か(笑) まあ、どーでもいいことかな。
0543ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 23:12:09.46ID:GB8NjoRU
>>533
大半が満足する領域をマーケティングしてる。
味覚音痴は不良品扱いで対象から除いてる
0544ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 23:39:33.21ID:SIzRcHIP
>>534
濃いと感じるか薄いと感じるかは食べる人の好みであって他人が一概に決められるものじゃないし
それを理由に人格攻撃をするのはただの論点すり替えだよ
0545ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 23:59:54.03ID:SIzRcHIP
>>541
> こくまろなんかはその流れだと思っている、残念ながら

ハウスの「こくまろ」はグリコの「熟カレー」のヒットに対抗するための開発されたものであり
グリコは上位2強(ハウス、エスビー)からのシェア獲得目指して新しいジャンルのルー(熟カレー)を
戦略的な価格設定で発売した、みたいなことが次の論文で解説されてたよ

ビジネスケース:ハウス食品 -カレールウ製品の開発- 長内厚(2009年11月)
6.「コク」のあるカレーブームの到来と「こくまろカレー」の開発(13ページから)
https://www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ109.pdf#page=13

これを読めば分かるけど、あくまでも消費者に嗜好に適うカレーを目指して商品開発されており
材料をケチるとかそういう考えから製品開発されてるわけじゃないみたいだよ
0546ぱくぱく名無しさん2020/02/09(日) 00:37:04.07ID:Nb+EAJVt
鍋の残り汁をいつも水筒に入れて持ち歩いてる
何かあった時に使おうと
0547ぱくぱく名無しさん2020/02/09(日) 05:27:36.09ID:D2N/rXEK
インド料理の範疇で主にレストランだが、「インド家庭料理」ってないんだよね。
この種の料理人は、インド人もパキスタン人もネパール人もバングラディッシュ人もセイロン人も
皆、自称で「自国で有名レストランの腕っこきの料理人をやっていた」と主張する。
ホントかどうか?本人しかわからない。
あと、日本人を「ナメ」ているよな。ナンと1品カレーと漬物とラッシーで「本格インド料理」が通用すると思っている。
でも「カレー」名称は否定できない。日本人の無言の圧力だ。

インド料理本もカレーのア・ラ・カルト中心で、「インドの主婦の作る日常料理」本は皆無。惜しい。
この種の本は、どうしても「ヨガ料理」とか「アユルベーダ料理」に逃げちゃう。

あと、インド料理は、食材、使用スパイス、地域別、宗教別、カースト別、Vegi・Non-Vegi別、等々と
座標軸が無数にあるから、ヒンドゥーの神様みたいに「無限」に横たわっている。
いかにもインドだ。底なし沼だ。フードライターはそこがわかっているから「インド本格カレー」表記。

さあ、ターリーを研究するぞ。するぞ。するぞ。するぞ。・・・オ〇ム△□教をマネてみました。
0548ぱくぱく名無しさん2020/02/09(日) 09:21:09.85ID:nhSbKNho
和食もそうだろ
懐石から二郎や中本のラーメンまで
沖縄から北海道までさまざまだ
0549ぱくぱく名無しさん2020/02/09(日) 16:17:49.85ID:FHLjyYYT
ここのスレ、面白いよね。
「カレー大好き」な人と、ボクのように「インド料理に興味深々」な人は
オーバーラップしていないように見える。

つまり、ここの「カレー大好き」な人は日本風カレー(欧風カレー含む)が大好きな人だ。
さらに見ていくと、この人たちにはヒエラルキーがあるようだ。
1)カレー粉を使ってカレーを作る人 > 2)カレールーを使う人 > 3)レトルトカレーを愛用する人 だ。

1)は腕に自信のあるセミプロ級、2)はここでアレンジがどうのこうのと言ってる人、3)はレトルト崇拝者だ。
まあ、2)は大多数でしょう。出汁を入れたり、自衛隊風にインスタントコーヒーを入れたり、涙ぐましく
コクを追求している。1)に移行すればいいと思うんだが、2)が居心地がいいんだろう。
以前、蝸牛角上の論争だと皮肉ったが、ボクも日本風カレーをカレー粉でやってみて難しさを感じたので、
この皮肉は取り消すよ。アレンジ、よくやっている。努力はきっと報われる。一子相伝の秘伝に昇華できると思う。

カレールーメーカーも(日本だけだが)日々熾烈なシェア競争に明け暮れている。ジャワカレーとかバーモントとか
商標名は意味不明だが、品質は飛び切り極上だ。日本人はシアワセだな。
0550ぱくぱく名無しさん2020/02/09(日) 16:49:11.87ID:o3mO8KTd
>>549
お前の頭の中が幸せだよ
0551ぱくぱく名無しさん2020/02/09(日) 16:50:28.71ID:FHLjyYYT
>>550
不幸なやつに言われたくないぜ。
0552ぱくぱく名無しさん2020/02/09(日) 16:52:00.03ID:6isR5FHz
そばのうんちくみたいなもんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています