トップページcook
1002コメント407KB

カレー大好き!39皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 20:18:46.46ID:hYdpRx6i
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!38皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571244448/

関連スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1560388590/
スパイスからカレーを作ろう22杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569737871/
0382ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 20:00:33.60ID:AGF+w3T5
人が好きでやっていることに
いちいちケチ付けたがる奴って
友達できないよ
0383ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 20:04:30.05ID:5qpqaRgq
>>379
薄切りやカレー肉じゃダメなのかなってのは言わない約束なんだろうか…

ラードまぶしながら肉叩き使うとかはもうやった?硬くしまりやすいから穴と脂は大事だよ
あとあんまり火ィ通さずに半生のうちに味付け済ませるとか

それでもダメならいっその事カツカr…何でもない
0384ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 20:19:47.43ID:S3vvwJsM
市販ルウをアレンジした俺流カレーはもはやプロを越えたわ
0385ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 06:38:27.72ID:diSglW7l
>>379
とんかつ用の豚肉って身に殆ど脂分がなくてパサつきやすく、味もしみこまないから
普通に焼くだけでも美味しく食べるのはオレにとって難易度がかなり高い
結局いつも、肉汁はしっかり焼いた脂肪でごまかし、パサつきは濃いめのソースを絡めてごまかしてる

味をしみこませるなら、フォークで刺しまくって穴をたくさんあけるのがいいのかな
ググってみると、マイタケに漬け込むと酵素で肉が溶けて美味しくなる、ってあったが
https://dailyportalz.jp/kiji/technology-of-grilling-meat-in-the-mountains
次からはそういう下処理をしておくといいのかもね
0386ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 07:27:37.99ID:dGhTP0Zg
ありがとうございます穴開けてやってみますイマイチの時は薄切り肉にしてみます
0387ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 07:45:46.76ID:diSglW7l
>>386
カレーで分厚い肉が食べたいなら、豚バラブロックを使うのがいいかも

「豚バラブロック、カレー」でググるとクックパッドやブログとか色々でてくる

巨大な豚バラをうま辛カレーに豪快にトッピングした「豚バラブロックカリー」をいずみカリーで食べてみた
https://gigazine.net/news/20160529-izumi-curry/
豚バラブロックで絶品カレー
https://kuwababa.com/post-816/
0388ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 08:37:02.66ID:M64o9G4d
カレーんときの豚味は脂身のところからしかわからないから
ロースでも肩ロースみたいな赤身にも脂肪が走ってるやつを使うとよいよ
0389ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 12:58:50.05ID:d4IT15zW
>>381
基地外の捏造クズは氏んだままでいいから
無理に病院からでてくる必要とかないから
0390ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 13:41:30.13ID:aWTxPmcV
普通に低温調理機d肉に火を通せよ
0391ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 18:40:42.27ID:vE+4m6qh
アレンジド「アレンジのプロである俺様のアレンジ法に素人の箱裏野郎が口を出すな!」
0392ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 19:55:44.32ID:Cjlgs2Af
自分の悪口を求めてこのスレ来てるアレンジドに大爆笑wwwwwwwwwwwwwww
0393ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 20:10:51.28ID:p2zGhBBv
アレンジカレーうんめえ、うんめえ
0394ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 22:49:46.26ID:bRknGbvQ
アレンジのプロがおすすめする究極のアレンジ法
『鍋の残りで作るカレー(通称:汚鍋カレー)』

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   昨日の鍋の残りでカレー作ろっと
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´       アレ      ヽ

693 :ぱくぱく名無しさん[sage] :2019/12/01(日) 08:01:46.36 ID:xxgFmW0u [1/9]
昨日の鍋の残りでカレー作ろっと

697 :ぱくぱく名無しさん[sage] :2019/12/01(日) 11:31:31.00 ID:xxgFmW0u [2/9]
鍋の残りで作るカレー美味いわ
0395ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 22:54:08.86ID:4tdNHink
本当に美味しいカレーは市販のルーでは作れないんだから
アレンジしようがしまいがどうでもいい
0396ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:21:24.24ID:wKI5PsuA
本当に美味しいの定義は?
0397ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 01:02:46.74ID:pgxQNzE6
>>390
豚バラを?
脂地獄だな
0398ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 05:57:31.07ID:5uPz2DWh
>>396
食べたら解る
0399ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 06:42:41.27ID:FMZvbcuj
自分で食べて確認するのはその通り
でも、食べて美味しいと思う人もいればイマイチと思う人もいるだろう
美味しいかどうかは人それぞれで一々他人が決めることじゃない
0400ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 09:07:16.38ID:gNRrQov5
>>397
普通の肉みたいに最初から鍋に入れるから脂地獄になるんじゃないか
別に作ってカレーと一緒に冷蔵庫入れて次の日普通に盛ったカレーにプットオンすれば良いと思う

まあそれでもホントに脂ダメな人はダメだろうけどね
0401ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 09:25:21.10ID:Sl5R16SX
豚バラでやるときは、まず肉をスパイスで焼いて取り出す
出た香味油でG&Gと玉ねぎ焼いて、その他の具材焼いて、ひとまとめにして煮込む
ローリエと白ワイン使う、油脂ルー使うなら量は抑える
0402ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 13:11:55.09ID:pgxQNzE6
>>400
普通に500gの豚バラ煮たら100gぐらいのラードが取れるぞ
低温調理ってそれほぼ全部閉じ込めるんだろ
一晩カレーに漬ける意味もないしあなた料理したことないんじゃないの
0403ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 13:13:54.63ID:tjBvlqRx
捏造クズ「あれんじ!あれんじど!あれんんじいいいいいい!!!」
スレ民「カレーの話しようぜ」
捏造クズ「あ、あれんんっっじいっっっっっ!!!」
さすが基地外
0404ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 13:51:28.70ID:tyBUKVKP
>>397
焼豚作ってるとことか見てみろ
グラグラさせてるとこないだろ
0405ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 13:59:33.85ID:gNRrQov5
>>402
漬け込んで味を合わせる意味無いかな?
まぁ俺も多分やらずに食っちゃうけどさw

とりあえず低温料理の話は本人に言ってくれ
0406ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 14:01:16.05ID:gNRrQov5
低温調理だった
0407ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 14:43:06.07ID:0gvVU9Ko
>>404
カレーの話だよねみんながしてるのは
0408ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 16:43:47.73ID:tyBUKVKP
https://boniq.jp/recipe/豚ばらの低温調理-温度比較/
0409ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 20:03:14.36ID:t5aprWvr
>>408
https://boniq.jp/recipe/%E8%B1%9A%E3%81%B0%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E8%AA%BF%E7%90%86-%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E6%AF%94%E8%BC%83/
0410ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 23:04:17.28ID:T73YzDIn
今日はカレーの日らしいからカレー食ったわ
アレンジ法?そりゃあ決めってるだろ

な・べ・の・の・こ・り・♪
0411ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 23:54:17.96ID:j29yUAmN
汚鍋カレーだなwww
0412ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 00:10:11.12ID:F6CUgRf4
やっぱり脂地獄じゃん
脂が落ちないことも質の悪い豚肉だと臭みが残ることもリンク先に書かれてる
なんでもすぐ低温調理って馬鹿だって証明されたな
0413ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 00:50:55.26ID:VuKCYcEE
まだやってんのか
まぁ豚バラは角煮作るみたいにやるのが一番よ
0414ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 10:04:29.28ID:JFW2ZNBg
低音ならいいってもんではなく、
適切な温度ってことが
リンクでの検証結果でしょ

80度で繊維化し始めてるってあるから
それ以下の温度でないとバサバサになる
0415ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 23:25:13.31ID:7CXYbJTO
カレー以上に箱裏派から馬鹿にされるのが好きな身体になっちゃったアレンジドww
0416ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 01:29:01.11ID:P5QdEVEc
                     ,;;---−―――――--,,,
                    / アレ           \
 , ;                /                 \
        c==ー^      /li   <こ_ .:; イ.:.:.:.:.::.:\ : :    \:.:.:.::;;;;>'"
    z        ,ィ≦    ム}|/__/´⌒  /.:.:::::.:.:::.:.:.:.:ヽ    .::.:.:;;ィ'"  /
           __ -一   .:fr'/{ミ ,彡/ ,/.:.:.::::/.:.::::ノ_,,,:::-一宀 ´    {
    c== ¨¨       /^{ノ ilil// /⌒´ ̄ ̄ ̄`7´ /     /         ',
       c に≠==ー 厶-  il,/   〃    ー/, {  {     i          ヽ
               `ート、   〃   {i         ヘ. :丶ヽ: : :ヽ: : : : : : : : : : { :\
   C °。 : .      ヘ にヘ,{i   ヽ.i{   . . . . . : : : : ヽ、:\: : : :\: : : : : : : : ヽ. : :
                 : ', ,〉ィヘ  ヾミ{!. : : : : : : : : : : : : : :\. :\: : : 丶: : : : : : : : \
          . ィー- く {^ヽ人   ヘ≧ー‐rー宀7⌒ヽ. : : ヽ、__. : : : : :\. : : : : : : :
         / :` 、: :トこ´  ヾ     ¨>く__ノ _,人___/, ¨¨¨"¬r一=,,___ : :
       / ,        ヘ、__       彡彡 ´ _ ー
      /           . : : : ´¨¨¬     , /
     ./                  ヽ、   /
0417ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 01:32:42.60ID:c4zDcF/p
>>414
煮ないと脂は落ちないよアホ
0418ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 20:10:25.92ID:V6J7xPRA
キムチ鍋の残りで作ったカレーうめぇ
0419ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 21:52:22.77ID:pfXkXxCO
まーた俺流アレンジカレー作っちゃった。プロを越えた旨さ。
0420ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 22:00:20.85ID:nBeNpINq
エアアレンジwww
0421ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 06:43:38.53ID:Yig2L8cp
みんなで持ち寄った鍋の残り汁をミックスしてカレー作るオフ会しようぜ
0422ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 08:08:36.93ID:hdgiMABJ
豚バラ肉なんて、脂を食うものじゃないのか?
0423ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 09:02:55.20ID:7crr+Hqx
>>422
沖縄のラフテーとか東坡肉(トンポーロウ)とかは
濃い味付けで脂を楽しむね

脂を抜いて薄味でゼラチンの旨味を楽しむのも良いよ
おでんの牛スジみたいに
0424ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 11:42:48.35ID:G/9yKNBT
鶏肉をヨーグルトガラムマサラその他で漬け込んである
夕方になったらカレー仕込む
0425ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 12:15:38.69ID:TVszky3n
>>412
そんなにラードが嫌なら一回冷蔵後入れて寝かせれば良いのに
味は染みるし脂は取りやすいし量の調整も思いのままだ、良い事づくめだね
0426ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 17:14:59.25ID:UvEH9Hn0
豚の角煮みたいにシッカリ脂抜きすると胃もたれしない爺ちゃん好みのカレーになる
0427ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 00:31:47.02ID:+CkMdLRF
とっておきのアレンジ法があるんだけど聞いてくれるか?
それは…















だよ
0428ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 00:40:52.83ID:ILG6ZLcT
箱裏クソが相手にされなくて必死
0429ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 10:48:53.14ID:56rZ138c
この真面目口調のアレンジ派の人も「情報交換」と言いながら
自分から情報提供はせずに一方的に情報提供を受けようとしてるんだよね
つまり「自分で自分の好きなカレー、食べたいカレーを決められない人」
0430ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 11:14:17.57ID:dhfcpwqe
>>429
・積極的に自分から情報提供しないこと
 ↓つまり↓
・「自分で自分の好きなカレー、食べたいカレーを決められない人」

これはちょっと単純化し過ぎでしょ↑

>>369>>379の質問に対し、皆からいろいろ情報提供されてるのを見れば分かると思うが
積極的に自分から情報提供しなくても、求められれば情報提供する人はいるし(おれもした)
そのことと、自分の好きなカレーを決められるかどうかは全く無関係じゃないのかな
0431ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 14:06:10.09ID:V1XbYu9N
カニ鍋のスープでカレー作ったけどいけるわ
0432ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 05:52:16.83ID:ezHXtvOF
『アレンジの天才』がおすすめのアレンジ法を教えよう


               鍋

     の


                          残
   
        
         り
0433ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 07:42:58.42ID:GKrN0Hzj
>>425
脂身のコラーゲンに閉じ込められた脂質は冷やしたからってどうにもならんよ
お前ほんとに料理に関して無知だな

勘違いしてる人もいるけどラフテーも角煮も東坡肉も油抜きはしっかりやる
それでも抜けきらないのが豚バラの脂身
0434ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 07:49:24.37ID:Q6VGXRbC
>>431
タイで食べたプーパッポンカリー思い出した
0435ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 07:57:25.49ID:Q6VGXRbC
>>433
どう考えても浮いてきた油のことだろ
0436ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 07:59:06.27ID:GKrN0Hzj
>>435
低温調理で浮いてきた脂?
考えてって何を考えたの?
0437ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 08:30:02.69ID:Q6VGXRbC
>>436
豚肉を茹でたら脂が浮いてくるだろ
0438ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 08:40:15.40ID:fpL8tVZE
とりあえず豚バラは下処理せずに低温調理なんかしたら脂ギトギトで食えたもんじゃねーぞ
最低でも最外層の脂削ぎ落とすとか必須
それでもまだしんどい
0439ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 09:01:52.82ID:xmgsjdlm
おれは>>408-409の低温調理器のサイトで低温調理器というものを初めて見たんだが
このサイトで紹介されているような仕上がりならオレ的には何の問題もないように思うけどね

問題ないどころか、80℃、77℃は美味そうに見えるし、
70℃、64℃もサイトで書いてあるように再度脂身をフライパンでカリッと焼けば美味いんじゃないかと思うよ
0440ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 09:03:17.44ID:pfGxkZEZ
普通は豚バラブロックを調理するときは下茹でするよな
上品に仕上げるときは2回ほど茹でこぼす
それでも煮込んでたら大量の脂が溶けて冷ますと煮汁の上には数ミリの脂の層が出来る
0441ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 09:11:36.68ID:pfGxkZEZ
ハウスもアレンジを認めてるな


 ハウス食品の開発二部次長、清水慎太郎(46)は、これまで数十世帯の食卓を見てきた。日本の「国民食」の一つであるカレーライスは、どう作られ、食べられているのかを知るため、大学などと共同で社名は伏せての家庭訪問だ。

 とろみ、具材はそれぞれ。関西は牛肉、関東は豚肉が中心だが、最近は相互に乗り入れてきたという。また、インドカレーの店が増えてきたせいか、鶏肉も家庭のカレーに進出している。

 一方で、隠し味にインスタントコーヒーやソースを入れる家庭も。実際、コーヒーは酸味と香ばしさでコクを出すのに一役買い、ソースのスパイスはカレーと共通するものが多く相性が良いのだと清水は言う。
0442ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 09:25:29.26ID:xmgsjdlm
下茹でするかしないかは何を作るかや人の好みによると思うけど
ググってみたが、フライパンで焼いたりBBQする際などには下茹ではあまりしないようだし

ハウスのサイトで豚バラ肉のカレーのレシピがあった
一口メモ
・豚バラ肉の脂身が気になる場合は下ゆでをしてから、炒めるとよい。
https://housefoods.jp/recipe/rcp_00006478.html
0443ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 09:45:54.95ID:pfGxkZEZ
>>442
そらそうじゃね?
フライパンで焼くと無駄な脂は溶け出る
その油は普通は捨てる
BBQも同じく溶け落ちる
でもカレーは溶け出た油はそのままカレーソースだからな
よっぽどの高カロリーデブでもない限りくど過ぎて胸焼けすると思う
0444ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 09:55:42.71ID:2+m8ZxrZ
>>433
冷やしたら脂浮いて固まるじゃん?
固まった脂は手でもスプーンでもポロポロ楽に取れるじゃん?
固体だからなんとなくの加減が分かってれば残す脂の調整も楽じゃん?
何か変なこと言ってるか?

これ全部俺の書き込みなんだけど何か変か?
つうか冷蔵庫で寝かした食い物に恨みでもあるのか?
そもそも角煮作ったことあれば冷蔵庫で固まった脂を想像つくと思うんだが
いつも食い切りの量で作ってるのかな?
0445ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 10:01:41.24ID:2+m8ZxrZ
>>444でこれ全部俺の書き込みって言ってるのは
400
405
406
413
425ね
0446ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 10:02:30.78ID:2+m8ZxrZ
>>445
なんでこれにアンカーつけただけでNGワードなんだろう…
0447ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 10:10:31.08ID:xmgsjdlm
>>446
アンカーの数で規制がある
(6〜7個のアンカーで発動みたいだが、板によって違ってるような気がする)

だからアンカを1つにまとめるとOK
>>400,405,406,413,425
0448ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 10:27:06.73ID:2+m8ZxrZ
>>447
カンマで良いのかな?ありがとうございます
そんな規制があるとは…覚えとこう、自信はないが
0449ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 15:50:22.15ID:nQKPWor5
料理板は「カガクテキ」でマウント合戦したい奴だらけだからな・・・
0450ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:25:30.78ID:Kkm7xg6T
こう寒いと鍋が恋しくなるな
そして次の日は鍋の残りでカレーだ
0451ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:39:13.56ID:8Zp+0k3Y
>>450
カレー鍋の選択肢もあるよ
0452ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:46:30.40ID:JlMQf3MH
ハウスもアレンジを認めてるな


 ハウス食品の開発二部次長、清水慎太郎(46)は、これまで数十世帯の食卓を見てきた。日本の「国民食」の一つであるカレーライスは、どう作られ、食べられているのかを知るため、大学などと共同で社名は伏せての家庭訪問だ。

 とろみ、具材はそれぞれ。関西は牛肉、関東は豚肉が中心だが、最近は相互に乗り入れてきたという。また、インドカレーの店が増えてきたせいか、鶏肉も家庭のカレーに進出している。

 一方で、隠し味にインスタントコーヒーやソースを入れる家庭も。実際、コーヒーは酸味と香ばしさでコクを出すのに一役買い、ソースのスパイスはカレーと共通するものが多く相性が良いのだと清水は言う。
0453ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 22:57:58.89ID:Euk13Yb0
>>452
おれはアレンジ派だが、わざわざ同じもの(>>441)を貼って挑発するような真似はやめとけよ
箱裏派と喧嘩するのが目的ならこのスレから出ていけ。 迷惑だ。
0454ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 13:21:57.22ID:wt1M5ppi
そろそろアレンジ方法教えてくれよ
0455ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 13:28:51.66ID:xcdnxyLJ
>>453
言う相手間違えてるけど箱裏だろお前
自演カッコ悪ぅ〜wwwww
0456ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 13:48:40.77ID:u3erWLjM
箱裏基地外、今日もボコられて罵られるのが楽しくてアホ踊りしてるの?
ほんと気持ち悪い
0457ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 08:02:34.53ID:1L3ByWBg
横道逸れるなよ、いいアレンジ方法はやく教えろよ
0458ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 12:09:49.05ID:4DNiOhD7
前に書いたネギ味噌やってみた
すっぱしょっぱい内のしょっぱさは煮詰まり具合の誤差とも思えるレベル
すっぱさもトマトよりはるかに弱い
ちょっととろっとしたのは味噌感なのかな

まぁ一言で言うと拍子抜けするレベルで変化を感じなかったな、意外だわ
あまりにも何も変わらなくてビン半分以上使っちまったw
0459ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 12:11:38.56ID:eF6k3YCD
>>457
そんなに知りたいのかw
アレンジできるやつに嫉妬してるんだねw
0460ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 12:56:00.82ID:YB13RwNt
よし、それじゃおれもとっておきのを紹介しようかな
もっとも元ネタはネットで見かけたのをさらに自分流に変えたものだけど

ルーはザ・カリーの辛口
(箱裏の材料は基本そのままだが、しめじ一株とニンジン一本追加)

最初に肉をジップロックに入れ、そこにザ・カリー付属のペーストと蜂蜜を大さじ1程入れ
それを数時間冷蔵庫に入れて馴染ませる

次に鍋にバター10gほど入れて馴染ませた肉としめじを塩コショウ少々で炒め、一旦皿に退避
空いた鍋にまたバター10gほど入れて玉ねぎを飴色になるまで炒める
(この時に乱切りしたニンジンも一緒に炒める)

玉ねぎが飴色になったら退避していた肉としめじを投入し
そこへ肉を入れてたジップロックの内部をすすいだ水(規定量)を入れて煮込む
ここからは箱裏通りに作って完成!

箱裏通りだとちょっとコクが足りないように感じていたが
ネットで見かけたレシピの通りにやってみると味が思ってた方向に近づいたので
蜂蜜の量をもう少し増やし、今は満足できる味になってる

もちろんこれはオレが満足できるカレーであって他の人が同じように満足するとは思わないが
それでも同じようにコクが足りないと思ってる人の参考になればと思って書いてみる
0461ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 12:58:37.58ID:YB13RwNt
>>455-456
おれ(>>453)は見ての通りのアレンジ派だよ

再度言うが、誹謗中傷だけでまともな議論もできないくせにわざわざ箱裏派を挑発し、
誹謗中傷合戦をするだけが目的ならこのスレから出ていけ
お前らも誹謗中傷してくる箱裏派同様、このスレにとって迷惑だ
0462ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 14:05:36.18ID:1L3ByWBg
>>459
簡単に箱裏より美味くなんて作れないわ
いつも鍋の残りでカレーしか教えてくれないだろうが
0463ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 14:06:42.69ID:1L3ByWBg
>>460
飴玉作るぐらいならスパイスから作れよ
0464ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 14:13:27.17ID:eF6k3YCD
>>462
アホのひとつ覚えのいかにも頭悪そうな料理音痴は箱裏になるしかないよね
可愛そう箱裏きちがい君
0465ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 18:29:55.41ID:Dgr00L5j
フライパンで牛バラと玉ねぎ炒めて
お湯入れて沸騰したら火を止めルー入れる
ルーが溶けたら中火でよく混ぜながら沸騰したら出来上がり
0466ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 19:33:31.99ID:YB13RwNt
>>463
お前が一々指図するようなことじゃない
0467ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 20:55:15.42ID:1L3ByWBg
手間隙かけて市販のルー使うとかわけわからんね
コンビニ弁当に1時間手間加えて食うみたいな
0468ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 21:59:39.86ID:YB13RwNt
ここは他人のレシピに自分勝手な文句をタラタラ吐き出すスレじゃねぇぞ

>>1
> カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
> おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

今度はお前のお気に入りのカレーの作り方でも書いてみろよ
0469ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 00:06:47.86ID:fwmCrAEC
カレー店でCO中毒か ナンの窯から? インド人男性2人が死亡 東京・大田
30日午後0時55分ごろ、東京都大田区仲六郷4のカレー店で「人が倒れているようだ」と、近くにいた
女性から110番があった。警視庁蒲田署員が駆け付けたところ、従業員のインド国籍の40代とみられる
男性2人が倒れており、その場で死亡が確認された。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6349795
0470ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 07:22:39.25ID:Lh/D4h1f
固形ルーでカレー作るなら
飴玉作るよりもフライドオニオン散らした方がアクセントになっていい気がする
0471ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 12:10:45.01ID:LtLdnKRv
>>470
アクセントって具体的にどういう効果を指しているのか分からないけど
飴色玉ねぎはコクを出すためにやってるわけで、
出来上がったカレーにフライドオニオンをトッピング?してもコクは出ないように思うんだけど
(意味が違ってたら済まない)
0472ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 06:57:59.68ID:oNNlzQgz
要は飴玉って全体的に甘さが足されるわけで
味を変えてるわけだよね
ルー選んで買っといて甘さ追加は、まあ、甘いのが好きならいいんだけど。

トッピングとしてのフライドオニオンならベースの味は変えずに
食べてる最中の食感や味のアクセントで飽き防止になるかなと。

フライドオニオン買ってそのままかじってみればわかるけど
コク的なものは充分感じると思うよ
0473ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 06:58:36.26ID:oNNlzQgz
お店でよくあるパターンとしてはアーモンドスライスを散らすみたいなのもあるな
0474ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 08:55:41.53ID:T89hNvtm
粘着荒らししかできない中年アレンジドにコロナウィルス入りアレンジカレー食べさせたいな
0475ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 11:23:33.78ID:yRuE0cHR

やっぱこいつみたいな訳の分からない言葉作って突然発狂しだすキチガイ箱裏は頭に障害抱えてるんだな
コロナが熱に弱いとか誰でも分かりそうなことすら考えが及ばない
ただのアホw
完全に発達障害と自己紹介w
0476ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 20:52:00.89ID:0HO60Qd/
>>474
別スレ作ってやってくれる?
0477ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 06:56:42.42ID:dfBI//zM
>>473
お店で市販ルーにアーモンドスライスなんてないだろ

>>472
単なる信仰かな
スパイスから作る欧風カレーで多用されるから
そういう奴はスパイス派に転向してからもなんでも飴玉だと思ってる
そういう信仰が間違いだと世に知らしめたのが渡辺玲
0478ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 07:16:29.65ID:udZaEWN2
>>472
レスありがとう

> 要は飴玉って全体的に甘さが足されるわけで
カレーソースにもう少しコクを出すために甘さを加えてるんだよ

脂身の多い肉とかマギーブイヨンとか色々試したが、
おれの場合、量も少なくて一番効果があったのが甘味だったんでね

> トッピングとしてのフライドオニオンならベースの味は変えずに
> 食べてる最中の食感や味のアクセントで飽き防止になるかなと。
ベースの味を変えるのが目的であり、飽き防止を狙ってるわけじゃないから

> コク的なものは充分感じると思うよ
フライドオニオンをググるまでフライドオニオンのことをあまりよく分かっておらず、
串カツの玉ねぎやオニオンリングみたいなものを想像してたがかなり違ってた

ググってみると、フレーク状(?)でコクを出すための調味料のようにも使えると
これは煮込みの段階で入れるのは結構よさそうだね

隠し味?料理の味の決め手に使えるフライドオニオンレシピ5選
https://news.livedoor.com/article/detail/11073236/
0479ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 22:44:51.98ID:Ps5nfb5V
市販のルウに余計なことをして不味くする池沼は死ね
0480ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 02:14:37.24ID:n4Tb7vHG
どう料理するかなんて食べる人が好きに決めることなのに
てかなんで他人の料理のやり方に対してそこまでムキになれるんだろう
不思議だねぇ
0481ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 08:33:22.58ID:06sf/Fqx
>>479
お前が死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています