カレー大好き!39皿目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:18:46.46ID:hYdpRx6iカレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!38皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571244448/
関連スレ
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1560388590/
スパイスからカレーを作ろう22杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569737871/
0003ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:31:47.34ID:glLQ8x/Q・市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易なアレンジはしないほうがよいそうです
・市販のルーというのは企業の努力の結晶です。味付けはルーのみにするべきです
・市販のカレールーはレシピ通りがマジ旨くて草生える!食品メーカーの研究員が考えに考え抜いてこの味にたどり着いたのでそのまま言うとおりに作るのは間違いない!
・「カレールーは完成品なので、余計なものを加えないほうが美味しいです」ってメーカーの人が言ってましたw
・市販のカレールーは、箱の裏側のレシピ通りに作ればバランスよく、もっともおいしい味になるように設計されているから、いかなる隠し味も入れる必要はない
・なぜわざわざプロのカレーにひと味加えて不味くしてしまうのか、本当に理解に苦しみます
・カレーのルーは説明書通りに作った時に最高においしくなるように設計してるので、素人が隠し味入れると味のバランスが崩れてまずくなる こだわるなら素材を吟味する方向が良い
・水と市販ルーだけの具無しカレーでもそこそこいける。日本の市販ルーはここまで進化してしまったのだ
・カレーは箱の表示どおりに作るのが最もウマい。これまで私が作ってきた副材料やスパイスどっさりの味が、いかに虚飾にまみれていたかを思い知らされた気分だ。
0004ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:32:28.40ID:glLQ8x/Q@多少なりとも自炊の心得がある人は「ひと手間かけてオリジナリティを出す」のが “善” と思っていて、それに逆らうのは心理的抵抗があるんですよねw
@カレーは、私もいろいろこねくり回した経験がありますが、結論は「アレンジはしない」に落ち着きましたw
@カレーが大好きで、いろんなスパイスの組合せを考えたり、あげくインドまで材料買いに行ったりの試行錯誤を十数年続け、最後に至った結論が「日本の市販ルーが一番うまい」だった作家って誰だったかな。
@ウチのオカンも一度覚えた牛乳隠し味を使い続けてるので非常にボンヤリした味になる。ちなみにオトンが作ると箱の説明読まないので壊滅的な味になる。
@その通りです(>_<) 隠し味にコーヒーやら醤油やら 入れんでいいぞ〜(^_^)
@またカレー作った。バーモントカレーの箱に書いてある作り方が一番うまいと思うから変な工夫は無しだぞ。
0005ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:32:57.49ID:glLQ8x/Qプロが何年もかけて試行錯誤して作った物に家庭のかくし味は足ひっぱるだけ(料理評論家)
「今まで、冷蔵庫に残っている野菜を何でもかんでも入れたり、蜂蜜とかインンスタントコーヒーを隠し味に入れたりしてたけど…
もうそういう余計な事するの止めようと思ったよ。こっちの方がシンプルで美味しいよねぇ」(漫画家・鈴木詩子)
小田原ドラゴン@odawaradoragon
彼女がカレーに『隠し味』と称し何でもかんでも入れ、普通に作れば美味しい『こくまろカレー』がどんどん不味くなっていくのを為す術なく見守る彼氏。
https://i.imgur.com/2iNrZ3d.jpg
小田原ドラゴン@odawaradoragon
カレーっていうのは味が濃いから何入れてもある程度は受け入れてくれるんだけど、ほんの少しの異物(隠し味)を入れただけで途端に味がぼやけるからな。
0006ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:33:38.59ID:glLQ8x/Q●ルーだけで完成してるんだから、余計なものを入れるな
●プロの味付けに素人があれこれ入れて不味くする
●普通のカレーで充分だわ。変なもの入れんといてくれ
●普通に作るのが一番
●市販のカレールーは説明書通りに作れば一番うまい味になるようメーカーが味を調整してるから、隠し味は入れない方がいいんだぞ。
●隠し味など一切不要、いや、むしろ無用だわ。余計な事すんな馬鹿。そのまんまが一番美味しいんだよ
●色々と試したけど箱裏レシピで間違いないわ。
余計なことはせず本当にレシピ通りに作ったら一番バランスが良くてすっきりしたカレーになる。
●捻くれた人間が「隠し味」なんぞに拘るんだよ。そのままが一番
●余計なものは入れない。ルーだけでOK。それが一番美味い
●カレーの箱に書いてある通りに作るのが一番うまい
●なんだかんで裏に書いてあるレシピの通り作るのがうまいよ
●頼むからカレーで個性を出すのはやめてほしい。嫁のカレーがクソまずい。個性を尊重する風潮は良くないと思う。
●日本人はシンプルを好む民族。味もそう。だから、市販のルーをレシピどおりに作るのが正道
みそ汁に赤ワインだのコチュジャンだの入れられたらムカツクだろ?余計なものは入れなくていいの
●何かと入れたがるのはバカがやる事。箱の裏にある作り方通り作るのが一番美味い
●せっかくメーカーが絶妙のバランスでルーを作ってんだ。余計な事するなアホw
●隠し味って言えば何でもOKってバカの発想だよな。手間もかけないで何か入れるだけなんて誰でも出来るわ
●大企業が真面目に開発したカレーに隠し味を追加とか味を落とすだけなのに。
●隠し味いれて、より美味しくなるなら、すでに入ってる商品開発してるよな
企業は売り上げをより増やす為に日々研究してるんだから。日本の一流企業をなんだと思ってるんだろう
●余計なものを一つでも入れると不味くなるよ
●市販のルーで作るなら余計な事をするなと言いたい。色んなモノ足してオリジナルカレーですって馬鹿じゃねーの?
0007ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:33:55.03ID:glLQ8x/Q●ルウ入れるだけで美味しくなるよう計算されて作られてるんだからルウだけ入れとけ
●日本のカレーはルーだけで充分美味しいのに
●メーカーの意図を全否定する隠し味
●市販のカレールー使う奴が隠し味とか言うと内心馬鹿にしてしまう
●余計な手を加えなくていいよ。大抵は市販のルーのままが美味い
●市販のルーを買って説明書通りに作れ。余計なことはするな
●隠し味とかってどや顔で変なもん入れたカレー食わせるやつマジ迷惑
お前の作ったカレーより箱の裏見て作ったカレーのがうまいわ
●市販のルーを使ってる限り余程のプロじゃないと箱に書かれてる以上にならないのでは?
自称アレンジで美味いってカレーに会ったこと無いぞ。
●余計なモノ入れずにバーモントカレーそのまま作るのが一番旨いという結論に達した
●素人がやると不味くなるからやっちゃだめ
●カレールーって研究に研究を重ねて完成された商品やから余計もん入れんなボケカスどつきまわすぞ
日本の企業なめとんかおんどれ
●確かにカレールーはメーカーが試行を重ねて作った製品だから、そのまま作るのが一番いいんだよ。
で、消費者側はそのカレールーに適したコメを最良のものすればいい。
●カレーの隠し味にこだわるのはメシマズへの第一歩
●余計なもん入れるから不味くなるんだよ。脳が旨くなったと思い込んでるだけ
●箱のレシピ通りに作るのが一番だよ。開発者が何年とかけて導き出した答えだろ
●誰だか忘れたけど有名な洋食のシェフが素人がカレー作るなら箱に書かれてる通りに作って余計なもの入れない方が美味しくできるって言ってたな
●なにか手間加えたほうが美味いに違いないって勘違いから来るものがほとんど
●ちょっと入れて美味しくなるものなら、最初からメーカーが入れてると思う
●その道のプロが味付け調整してるんだからそこにチョコとかソースとかいれてバランス崩して旨い旨いて言ってるやつがアホ
●ルー自体はもう完成の域に達してるからあとは具材を何にするかだと思うんだ
0008ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:34:12.30ID:glLQ8x/Q●何も入れないのが一番だよ。メーカーはちゃんと考え抜いて商品を作ってる
もし入れて美味しくなる物があるならば、メーカーが商品を作る時点で入れてる
●隠し味なんぞを加えただけで悦に入ってる低脳共には天罰が下るべき
●市販のルーは完成品。後は酸味とか辛さの好みの問題。美味しさは市販のルーだけで完成品
●隠し味がカレーを不味くしている事が多い
●カレールーが十分に完成してるから余計なものは入れない方が美味しい
●余計なことなするな。レシピ通りに作ることで美味しいカレーができる
●結局、ルーの箱に書いてあるとおりに作るのが一番美味いのです。ルーはそういう風に作ってあるんだし
●昔は色々やったが、結局 プロが必死になって調整した味だから市販ルー使う限り、
余計なもの入れないのが一番バランスが良い。という結論に達した。(自分の好みに
ずらすのはOKだが、それゆえに他人に勧めるものではないな)
●自分も色々入れてきたけれど、結局何も入れないのが一番美味しいと何年か前から思うようになった
●パッケージ通りに作るのが一番旨いよ
●元々がスパイス何種類もいれてるんだから隠し味の宝庫なのに、やりすぎて隠し味にすらなって無いの多いだろ
●既製品のルーは余計なことすると不味くて食えなくなる
●市販のルーは、素人は隠し味とかは入れない方が美味しく仕上がる
●隠し味はいらない、余計なもんいれるな。生姜なんてもってのほか
●美味しくしようとアレンジするのはやめろ。市販ルーはレシピ通りに作れ
●隠し味入れ過ぎで闇鍋みたいになってるカレーもあるよな。プロ気取りっていうのか
おしえてサイトで自慢気に投稿してみても、結局、ベストに選ばれるのはシンプルな味付け・具材だったりする
●市販ルーの箱に書いてある通りが一番。あと、ジャガイモは要らね。
●完成されたもんに色々足したがる奴に限って味覚音痴の料理下手
●なんで市販のルー使って不味くなるんだって奴がたまにいるな。アホみたいな隠し味使いが
0009ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:35:10.35ID:glLQ8x/Q●市販のカレールーはプロが最高のバランスで作ってるから、素人が余計なものを入れると確実にグレードダウンする
●箱裏通りが一番うまい。隠し味とか裏技とか、一人で食う奴だけ勝手にやれ。家族含め自分以外に食わせるなら余計なことすんな。
●レシピ通りに作るのが一番うまい。まあハウスの研究員と素人のおばはんのどっちが信頼できるかって話だわ
●箱に書いてある通りに作るのが1番美味い
●プロの味覚に素人が勝るわけがない
●隠し味だーて言って完成された味を台無しにする素人考えね
●市販のルーに隠し味だって余計なもん入れるのやめてほしい。素直にプロの完成品をそのまま出したほうが美味しい
●もう全て入ってるよ、市販のルーに。そのままにしとけ。
●もう全て入ってるよ、市販のルーに。そのままにしとけ。
●余計な事するとその分不味くなると思う
●普通に考えて何かちょっと混ぜて旨くなるなら。企業はそうして販売するからな。その方が売れるんだから
●そも隠し味なんてルー自体に各企業入れてるしな。そりゃそのレシピに別の隠し味足すだけならば。
バランス崩れてそうなるのは当たり前だわ
●隠し味入れて美味しくなるなら。メーカーが最初から入れてるつーの。いい加減気づけ
●スパイスから作るんじゃなく、市販のルーから作るなら、そのままが最高。
●市販のルーは色々考えられて調合されているから、余計なものを入れるとかえって不味くならないか?
●色々凝ったことをやると、結局余計なものを入れずに箱に書いてある材料と作り方をそのままやるのが美味いとなってしまう
●箱に書いてある作り方を変更しないこと。
●箱に書いてあるレシピを忠実に再現が一番旨い
●隠し味にこだわる奴のカレーは高確率でキテレツな味がする
●ルウの箱に書いてるけど良く炒めるしっかりアクをとる火をとめてあら熱がとれてからルウいれる
を忠実に守ったら旨くなったもちろん何も隠し味なしでメーカーが研究の末作ったものは旨いんだなあと思った
●企業の研究室で高い給料払って雇われている研究員の人が一生懸命に作った作り方と味が悪いわけがない。
一人の料理通が独りよがりで美味いとい味付けよりも、多くの選別過程を経て残ったレシピの味が悪いわけがない。
0010ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:35:47.90ID:glLQ8x/Q市販のルウに隠し味を入れアレンジするのが正義と信じて疑わず
箱裏派=世間一般を目の敵にし連日スレを荒らしてるキチガイ
人格攻撃、精神疾患の名前を多数出して相手を罵倒、
平日昼間から箱裏ガイジガー連呼など極悪な荒らしっぷりを見せているが
本人の中では「自分は箱裏派にイジメられてる被害者」という認識
相手に「統合失調症」とレッテルを貼るが、それは自分自身のことの模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています