一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 22:34:36.52ID:R5ddB8vR困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570707743/
0045ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 15:51:16.79ID:3//ptYVfスライサーを使えば楽チン
事後処理も、スライサーとボウルを水洗いして立て掛けておくだけで十分だし
0046ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 18:48:22.97ID:vu/3PD3R切れの悪い100均の包丁だったから刺さらないで助かった
これがプロ仕様だったら確実に血出てるわ
0048ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:04:43.72ID:0ti+KA6Dキャベツ1個丸ごと買っても一人じゃ全部を使い切るのはなかなか大変だし時間や手間を考えたら袋入りのカットキャベツが便利だわ
0050ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:24:46.09ID:ST+f46odそれが消費期限が明日までとかで半額になっている事も。
せん切りになっているし洗う必要もないので、300gならなんとか2食で食べ切れる。
0051ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:34:44.89ID:3//ptYVf→水を含ませたキッチンペーパーを詰める
→さらに上から「四角に折りたたんだキッチンペーパー」を当て、水をかけて濡らす
→スライサーなどによる切り口があれば、そこにもキッチンペーパーを折らずに当て、水をかけて濡らす
→そのままビニール袋(スーパーとかでもらえる大きいやつ)に入れ、口を軽く縛る
→冷蔵庫で保管(10度以下)
→2〜3日おきにキッチンペーパーを絞って水を入れ替える(ペーパーは使い回しで問題なし)
これで1〜2週は保存できる
ちなみに、1ヶ月は腐らないが、味が辛くなるので、2週程度までにした方がいい
0053ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:50:37.92ID:YNe/G+Ik0054ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:56:06.34ID:Fe3oNJYF一昨日から出張で某県に来てるんだが、昨日あまりにも興奮する出来事があったんだ。
昨日仕事が早く終わったんで観光でもしようかと思いながらコンビニでタバコを吸ってた。しゃがんでスマホいじりながら2本目くらいを吸ってるとチャリで2ケツしながらこっちに向かってくるjkがいた。けっこう派手めでスカートも短い。
パンツ見えんかなーって軽く思ってたらぐいぐいこっちに近づいてくる。えっ?っと思ってたら俺の真横でチャリを停めやがった。
ここで俺は思考停止。俺しゃがんでるしその目の前でチャリから降りたらパンツ丸見えだぞって思ってたら、なんの躊躇もなくチャリから降りやがった。
後ろに乗ってる子があろうことか俺側に大股開いてチャリから降りるもんだからもう丸見え。薄いピンクのパンツ。しかもマソコの部分が。俺は一気にフルボッキ。間違いなくここ何年かで1番のパンチラだったよ。
放心状態の俺を尻目に前に乗ってた子が後ろの子に「あんたパンツ丸見えやったんちゃう?」って笑いながら言ってて、後ろの子がハッとした顔して俺の方を見た。
普段ならヤバいと思って目を逸らす俺も頭が回らなくて彼女と目を合わせてしまった。彼女はすぐに目を逸らし赤くなりながら「アホ〜!」って笑いながら友達の肩をバシバシ叩いてたわ。もう萌え死ぬかと思ったよ。
本当に最高な思い出をありがとう。またお邪魔します。長文スマソ。
0055ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:09:07.97ID:1hkzxqamそんなことしなくても使う時は1枚1枚丁寧に剥がすようにするだけで1ヶ月もってるな
冷蔵庫ではビニール袋にくるんでるだけ
0056ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:54:06.49ID:bzJaPpyi0057ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:58:10.97ID:mK+1Fq480058ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 02:20:08.97ID:cR3VNGlfウッ腹が
0059ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 02:29:05.36ID:VArLoFvw3ヶ月くらい経つと水分が抜けてしぼんできたり腐って汁が出たりする
0060ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 08:06:57.72ID:D5OQmVgK結局、朝食になってしまったw
0061ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 11:58:20.14ID:RFwVek050062ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 15:24:13.81ID:apu/fplm意味ないことはないしたかがカット野菜買うぐらいで外食と比べればまだまだ安上がりだろ
カット野菜は手間入らずだし時短にもなるしコストをとるかパフォーマンスをとるかだな
自炊にかける時間が減ればそれだけ他に時間つかえるからそんなに悪いことじゃないんだよ
0063ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 15:34:18.63ID:fH1oAilM0064ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 16:32:33.53ID:+Q3BVZpLチャーシューは絶対入れるとして、あとなにがある?
0065ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:30:32.45ID:Mc4/GEvaとんかつ屋もキャベツ盛り過ぎだって
0066ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:33:02.62ID:JrSk14xg0067ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:36:26.70ID:FZ+m2Mh/0068ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:41:50.00ID:Mc4/GEva鶏ガラスープにゴマ油、チューブニンニク程度では済まなくなるしな
0069ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:46:28.17ID:lgKDQQWaバランスが大事なのか
0072ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:01:18.87ID:KSZrhZMy0073ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 22:47:15.42ID:qxOCFM1xホタテのクリームシチューがスタンバイ済みだけど
豚外モモスライスあるからインゲンあたりで肉巻きカツしたい
ここんとこポテサラも作ってないしそろそろ牡蠣グタランも
生食用有頭エビわさび醤油で食べて頭と殻で出汁とって
ピラフすんのもいいよね
0075ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 23:36:10.46ID:qxOCFM1x他は似たり寄ったりだね
人参玉葱マッシュルーム、緑はブロッコリーとか時々チンゲン菜
スナップえんどう後入れとかマカロニ投入もどっちのときもやる
(実家のクリームシチューにはなぜかマカロニが入ってた
よそではあんまりやらんのではと思う)
0076ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 23:45:49.15ID:P98g+otd0077ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 23:55:52.07ID:qbVRrQtC茶漉しか何かでにんにくとハーブを取り除く(焦げ防止)
じゃがいもを若干煮崩れるまで茹でる
じゃがいもをボウルに移し、表面を崩しながら塩とさっきのオリーブオイルをまぶす
崩れた表面がカリッとなるまで炒める
にんにくとハーブをまぶし彩りでパセリかなんかをかける
これYouTubeで究極のベイクドポテトレシピって紹介されてたんだが美味かった
0078ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 00:02:00.93ID:EtMfejJn0079ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 07:33:14.05ID:dMRfSVCa0080ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 07:39:45.24ID:0mcbP0nT今回は本だしから野菜と肉を煮込んで上手く出来たけど次は更に生姜でも入れようかと思ってるが
0081ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 09:03:27.39ID:CL2dXn1wいわゆる蕎麦屋のカレーで特徴なのは「かえし」の方じゃね?
店の秘伝の「かえし」を隠し味に使った醤油カレー
0082ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 09:43:03.85ID:5DBfNi9H0083ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 13:47:02.69ID:CL2dXn1w1日中おなかがすいたときにいつでもつまめる
間食しまくっても野菜ならば糖質も脂質もかなりまし
0084ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 17:12:46.50ID:9cYLSUXyまぐろのあらと白菜大根にんじんにんにくで鍋してる
0085ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 17:21:07.51ID:Ca450X9r鍋物など、野菜はおおむね白菜なんかの淡色野菜が主力のパターンの時に、
「野菜は十分に摂った。」という気にならないようにね。
野菜総量のほかに、緑黄色野菜の1日必要量をきちんと意識するようにね。
0086ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 17:45:48.58ID:5DBfNi9H0087ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 17:59:38.05ID:9cYLSUXyなるほど。確かに白菜大根だな
にんじん多めにしたのは良かったようだな
0088ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 19:23:13.65ID:n7zOG4uLカリウム・・・510mg
ビタミンE・・・2.5mg
ビタミンC・・・19mg
ビタミンB6・・・0.16mg
β-カロテン・・・34μg
くらいらしい
100g当たり
0089ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 19:51:34.26ID:Lymkxilbオーブン・グリル調理にハマったが、だんだん雑になってきた
それでもコンロで作るより楽なわりにうまいけどな
0090ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 22:11:33.41ID:YNZbIKp5緑黄色野菜だし精がつくぞ
0091ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 22:13:47.47ID:O4fUfg+5にんじんはそのまま?美味いの?
0092ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 22:17:29.80ID:r+SZTPGU0093ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 23:20:48.92ID:R7fx5VNEあさりの味噌汁作ろうと初めて生のを買ってきて1日砂抜きでタッパーに入れてたけど、翌日蓋を開けて見たらみんなのびのびしてるの見てから生のあさりは買ってない・・・;
0096ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 02:11:12.55ID:Q/1HDXZe0097ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 10:24:12.24ID:BTa6eNok0098ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 10:43:57.99ID:4fuhmTBi0099ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 11:01:21.39ID:RpZ4IAFGバランスはいいはずだ
なお塩辛い甘いのど乾く
0100ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 11:21:06.97ID:vYyPFj6p好きの人っていないのかな?
0101ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 11:26:55.84ID:+DTv+kqA0102ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 12:06:05.81ID:vYyPFj6pもし白菜が主力で青菜が少なかったら、常夜鍋とは呼べずに単なる豚鍋だな
0103ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 12:26:00.09ID:kEcNHPg+0104ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 20:38:27.07ID:dTK6XDjZ0105ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 21:53:46.94ID:YbMhiaTW0107ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 23:36:03.81ID:KISIAM6F0108ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 23:44:05.35ID:BQY5ZcDW0109ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 00:21:55.72ID:kmIlINwb参考にするわ。
キャベツ1玉が安いから買うけど晩飯メイン生活の単身だと時々処理が遅くなって切り口が黒くなるのが困る 味も不味くなるし
0111ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 00:32:53.82ID:6ihhSwh9なんか洗剤の臭いするんだよな
0112ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 08:28:00.13ID:ML23Ikq+一週間ぐらいならティッシュとか詰めずとも、外葉から順番に剥いて使っていけば大丈夫。冷蔵庫にスーパーのレジ袋にきっちりくるむ。
ある程度小さくなったら四つ割りや二つ割りで使用。切口にピッタリとラップでレジ袋に入れる。
俺はいつもこれ
0113ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 09:46:29.41ID:OxkWae4p一人暮らしでも5日くらいで使いきれるよ
0114ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:18:06.06ID:LhGIV4M8買った食材を使い切るのも大切だけど食材に縛られる自炊が続くとモチベーション下がる
0115ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:19:56.47ID:bkp25C/U0116ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:48:48.61ID:So2VOIXD出た出たキャベツと言えばすぐザワークラウトとか言い出すヤツなんでわざわざ酸っぱくして食わなきゃなんねえんだよ
0117ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:16:23.71ID:C4dKZa180119ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:25:18.08ID:C4dKZa180120ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:25:48.33ID:gQpUas30鬆(す)が立つとか入るとかいうやつな、煮すぎてもそうなるし
べつに気にせず自分のうどんに入れる用にカット冷凍してるわ
0122ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:28:15.38ID:gQpUas30おせち用にそのまま食べたいなら冷凍じゃないほうが良いね
まいばすけっとやドンキなら歳末でも100円かまぼこあるけど
0125ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:05:55.75ID:liylsSBKきんとん濾すとか結構疲れるところを担当した
0126ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:18:28.40ID:gNdN3n2h0127ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:19:20.14ID:EaQXomT+俺はもう帰る家もないからここ何年ずっと一人クリスマス、一人年末年始だよ
唯一の救いは年末年始でも24時間年中無休のスーパーやコンビニが開いてるってことだな
正月ぐらいお節料理食いてえ…
0128ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:28:31.18ID:QrYvKW9V俺は家族持ちだが年末年始家族は嫁の実家に行く
ワンコがいるので一人と一匹で年末年始を過ごすが
数の子いくらを仕込んで年越し蕎麦の準備して好みの酒を買い込んで一人でも楽しんでるぞ
0129ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:33:03.13ID:mGhSzXqFスーパーで一番安いおせちセットのパックをお重に詰め直して元旦に持って行ってる
父親は「おせちなんて無駄遣いしなくていい」と言うけど一応形だけでもと思って
100円ローソンでおせちセット揃えるって手もあるらしいけど
近所に店舗が無いので遠くまで買いに行くのも面倒なんだよなー
0131ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:03:55.41ID:Jca5Bi5K0132ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:56:34.23ID:uxX2cRykっていう一人暮らしはかなりな少数派なのか・・・・・・
0133ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:28:29.12ID:piwQbS0I鍋に酒をドボドボ入れ大量の刻み玉ねぎを投入して
落し蓋して15分煮たら、かなり柔らかくなったよ
0134ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:30:48.56ID:Aeg/REba0135ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:53:15.24ID:EaQXomT+あんた親孝行しててえらいな
そりゃどこの親だって口じゃそう言うだろうけど内心じゃ本当は嬉しいんだと思う
やっぱり正月はおせち、お雑煮、餅が無きゃ気分が出ないもんなぁ
0136ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:17:54.22ID:gfi6Ln5L朝固まったら燃えるゴミでだせばいいの?
0137ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:38:19.19ID:6ihhSwh9もったいねぇじゃん
0139ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:01:20.50ID:lCNwsxBBまあ真っ先に売れちゃってるだけかもしれないが
俺はレストラン勤務なんで年始は連勤、連日超満員の地獄絵図
バイトは時給100円アップだけ、社員の俺はなんにも無し
割に合わないなんてもんじゃない
正月はお雑煮を自作して、1000円程度の佃煮の入ったセットを買って終わりだなぁ
雑煮に餅とほうれん草と大根と伊達巻が入ってれば満足
0140ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:25:20.96ID:9djG23sp0141ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:41:20.73ID:+e/ywbN8各種料理に部分別に切って使うのとサラダ用に千切りするんでその方法は凄く面倒だし綺麗に出来ない
0144ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 01:33:24.33ID:9/gCDnik■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています