酒の肴〜77品目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 07:02:03.69ID:odtfSyTR次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜74品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1557777890/
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
0867ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:37:58.37ID:qM4sdg2nどんこうまいよね、引っ越しちゃって最近は食べられてないな
汁にとかせって書いてあるレシピもあるけど自分はそのまま食べるよ 日本酒にあう
0868ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:44:20.68ID:nBnhg0DB0869ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:06:15.84ID:r6qNQz3Y高圧10分でトロトロになると同時に脂も物凄くたくさん出た
一晩おいたら1センチくらいの厚さで鍋いっぱいに白い脂が固まった
普通の鍋で長時間煮込むより圧力鍋の方が脂が多く出るみたい
0870ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:12:37.53ID:E7jBfuj/0871ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:15:45.74ID:thMV336mたくさんありそうだな。
イカソーメンよろしく中華クラゲソーメンをやったらどうだ?
満喫できるぞ。
0872ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:28:43.99ID:6a7CdugUなるほど
そのヒントでユッケ風とかサラダにも合いそうな気がしてきた
>>871
刺身というか和風な感じも良さそう
生姜かわさびで醤油、麺つゆ系は旨そう
あと辛子酢味噌とかも試してみよう
0873ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:30:22.05ID:00SiYLp90874ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 17:12:27.49ID:n50IU5Xiへーきだったw
トマト煮込み最高に美味しかったよ
圧力鍋で作ると楽で良いけど脂落とすのが大変だー
0876ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:05:31.43ID:SKvyrRBX0877ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:39:31.11ID:QrYvKW9V0878ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:42:02.34ID:SKvyrRBXあれはない
0879ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:43:12.11ID:wve9MO/p0880ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:48:25.01ID:I5Dg8WG3心太は生姜醤油
異論は一切認めない
ウチの母ちゃんの名にかけて!
0881ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:52:26.67ID:SKvyrRBXこの口が開いて言葉を発するのだ
標準を定義するの言葉は数多溢れる情報で既に食傷気味だ
0882ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:28:00.53ID:Aeg/REbaフレンチのラムチョップ、高級料理じゃないか、それをラムじゃなくてポークで販売していた。
カナダ産「骨付きポークソテー」と買いやすいように名前を変え販売していた。
飛びついた。いままでの豚肉販売とは違う。家庭にフレンチが普及しているのを実感した。
食べ方?ソテーにした。だが、同じ地域の住人はロティやグリルやetc、すごくレベル高いんだよな。
オレの住む地方都市でもなんかすごいレベルを感じた。すみずみまでグルメ国家だな。
0883ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:31:19.31ID:wve9MO/p0884ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:45:25.56ID:Xe0K37fV0885ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:48:52.10ID:SKvyrRBX巷の溢れる矛盾だらけの凡庸で半端な定義にいちいち突っ込むタイプ?w
自分の道を進んでゆけよ
0886ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:24:30.63ID:6a7CdugUまた買いたい
思いの外全部食べてしまった
実験的にいろんな調味料総出で試したけど
軽く塩分効いてたから醤油とか味噌系は塩辛くて好み分かれると思うわ
胡麻ドレがめっちゃ馴染み過ぎて旨い
普通に旨くて女子受けしそう
でも酒のツマミとしては微妙かもしれない
分かったのはごま油がめちゃくちゃ合う
自分的には煎り酒とゆずぽんにごま油足したのが最強だった
あと焼肉のタレ+コチュジャン+ごま油
熱々の焼酎お湯割りとの話だけど
0887ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:28:31.55ID:Aeg/REba0889ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:39:19.45ID:F09xozlY生くらげと中国産塩蔵くらげは別もんだろ
0890ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:26:05.77ID:6a7CdugU0891ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:47:52.33ID:Ei1d5Vcsゴマドレとかは合うだろうね〜。
0892ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:17:04.09ID:NSQEnzArここの存在意味がある。
0893ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 10:35:14.76ID:a3xES2XZそうやって良い仕入れ先を開拓できたら幸いだな
肉(殊にモツやガラ)はハズレの店で買っちゃたらかなり後悔する
0895ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 12:57:11.56ID:UMyUL0Mi0896ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 13:02:08.87ID:5/5dPlav安いパンガシウスが原料だけど揚げたて超旨い
今日はぎんなんとイカを入れる
0897ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 13:32:18.55ID:vIBX8RUV0898ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 13:39:49.68ID:Q/zjKFRR自分もそれがいいな
基本塩とごま油か
塩の代わりに中華スープとか?
心太も白だし使った酢が少なめの三杯酢が好きだな
0900ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 14:31:42.41ID:Ss4/Du1R0901ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 14:44:51.60ID:a3xES2XZ佃權の廃業のショックからいまだに立ち直れない
0902ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 16:50:24.85ID:+ym3WqoRハイボールがどんどん進んじゃう
0903ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:24:00.40ID:Q/zjKFRR0904ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:40:15.62ID:DD7CCaO/0905ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:51:07.65ID:WfWhfHq+ビールと焼酎だけでいいや
でも、赤ナマコだけでも買ってかるか
0907ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:58:17.05ID:Q/zjKFRR今日は大根こんにゃく牛蒡でおでん
練り物か厚揚げ買足そうかしら
0908ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 18:36:56.26ID:Nh4cyJRE0909ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 18:44:05.63ID:3MG9N2BO小麦粉まぶしてカリカリに揚げてかぶりつく快感
0910ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 19:32:42.03ID:5/5dPlav中に入れるもので色々楽しめそう
以前作ったしそと海老も美味しかったよ
0911ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:22:03.93ID:82PCtZ9rシンプルだなw
こんどやってみる
0912ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:23:16.05ID:hUAEUPbq0913ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:29:08.32ID:dXmgl25h0914ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:31:53.69ID:hUAEUPbq0915ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:36:04.31ID:82PCtZ9r黄色い練りがらしかと思った
0918ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:31:13.74ID:dsF+npW50920ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 06:45:11.70ID:XgkMnE8s0921ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 09:02:28.05ID:32ptN0oqあるってテレビでやってたな
つか、普通は焼鳥屋に豚ないしな
焼きトン屋が出てきたのも最近だ
@大阪
0923ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 09:48:58.25ID:0vwU+k1r更新 2016/1/3 11:30 dot.
意外に知らない「やきとり・焼き鳥・やきとん」の違いとは?
辞書によると「やきとん」とは、豚の肉や臓物を串に刺し、たれまたは塩をかけて焼いたものを指す。地域やお店によっては「やきとり」と書いてあるのに豚肉が出てきて、注文した人を驚かせることもある食べものだ。
なぜ「やきとん」と「やきとり」が混在するようになったのだろうか。
その前に、「焼き鳥」と「やきとり」の違いはご存じだろうか?「焼き鳥」は鳥肉にタレや塩などをつけ、あぶり焼いたもので、使う肉は鳥肉のみ。
一方「やきとり」は鳥・牛・豚などの臓物を串焼きしたものをいう。
厳密に決まっているわけではないようだが、「やきとん」のことを「やきとり」とは書くものの「焼き鳥」と称することはまずなく、まっとうな「焼き鳥」屋に足を運んだなら「カシラ(豚のこめかみの部分)塩で」と注文しては駄目ということだ。
ではなぜ「やきとん」を「やきとり」と呼称するのか?
全国やきとり7大都市のひとつであり「みそだれやきとり」で有名な埼玉県東松山市。この街で「やきとり」といえば、豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いたものを指す。
東松山市ホームページによると、「戦後間もなく、それまであまり利用されていなかった豚のカシラ肉を何とか活用できないか、と考えだされたもの。
そして、韓国出身の大松屋(やきとり屋)初代ご主人が、唐辛子入りのみそだれと焼いたかしら肉を合わせものが、広まった」とのこと。
発売当初は「やきとん」として売りだしたようだが、どうもしっくりこないとの理由で、すでに定着していた「焼き鳥」にあやかって、平仮名表記の「やきとり」にしたといわれる。
0924ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:15:23.46ID:UA65JRxS焼くとなると専用グリルか七輪(炭火)が必要。BBQ並みの参入障壁(笑)だ。煙がスゴイ。
お店のように電気でやるとなると、フィッシュロースターがあるが、脂汚れがハンパない。
お座敷スタイルは無理だ(=家庭向きではない)というのがボクの結論。専門店の独壇上だ。
名称?こだわらないよ。その土地の呼称があるだろ。
0925ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:26:54.39ID:8h8wmjyC0926ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:30:32.46ID:tFopJKbK0927ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:49:29.75ID:KjRyg5o50928ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:55:38.92ID:FxMT/KTF0929ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 12:43:38.81ID:32ptN0oq0931ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 13:55:32.93ID:RoJoykWk0932ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:18:41.22ID:32ptN0oqhttp://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/cooking/myt-800.html
0934ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:28:00.70ID:MJAbZm9oあの煙でイブされた肉はくんせいにも近い。旨いわけだ。
0935ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:01:33.80ID:3U5b+6o60936ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:46:26.73ID:2/UNAdF+https://www.youtube.com/watch?v=g8UjdGZqnAg
https://www.youtube.com/watch?v=LyYb7tZ66U4
庭など無いマンション暮らしのベランダでも日の風向きによっては肉魚イケるのでは、と秘かに企んでいるのだが・・
角部屋で両隣が事務所と空き部屋だし、また暖かくなったら今のうちか?w
>>922
九州では昔から普通だったらしいね
今では都内でもやきとんやきとり
0937ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:50:30.20ID:tFopJKbK0938ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:04:04.40ID:2/UNAdF+最近やたら隣人の唐辛子大量のアリオリぺペロン臭が部屋まで入ってきて目にしみるは咳き込みそうになるわ美味そうだわで・・w
まあ、この手の話はもう止めたほうがいいな。
0939ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:15:24.45ID:GTf6wqbo豚バラブロック・豚レバー・豚タンなどいろいろ刺して楽しめる。
0940ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:20:00.32ID:GTf6wqbo家に帰ったらジンで試してみる。
家族にたのんで冷凍みかん作ってもらってる。
0942ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:53:46.25ID:/keE+n2b炙りや欲しいなと思ってた時もあったんだけど
これ買った方がカセットコンロ増えなくていいかなぁと思えてきたんだけど
どうだろうね
http://www.i-cg.jp/product/accessory/cb-p-am3/
あとこれも欲しい。ホットプレートがでかすぎて出すの面倒なんで
http://www.i-cg.jp/product/accessory/cb-p-y3/
0943ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 17:20:19.51ID:kFbNZxAqもつ焼きでしょ
0944ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:37:06.21ID:5hB2wqwA0945ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:38:38.81ID:RyZHRod00946ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:08:36.56ID:Y3NAL8jjちなみに焼き鳥とかの煙は外に向けてサーキューレータ当てればかなりマシ
0947ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:18:34.65ID:5hB2wqwA俺が住人ならむしろ大歓迎なんだが
ハツのあとはコマイを焼いた。これも安くて旨い
0948ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:38:48.41ID:5sLzdw/9串をホイルでくるまないと焦げちゃうけど
0949ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:58:45.83ID:GJQf8krS魚でも肉でも厚揚げでもなんでも完璧に焼けて煙もでない
今日のつまみは鳥レバーの串焼き
0950ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:04:34.60ID:El2WSbjk白身だけど味に深みがあり凄く美味しい
味としてはクエに似てるのかな
0951ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 00:16:39.66ID:nMBP8z60ただ今回の話はやきとり(やきとん)は煙で燻するのが肝だという話でもあったが・・
煙出さないならオーブントースターでいいわ
0952ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 08:25:23.24ID:uAxVQMXlハイボールもいいな
0953ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 09:34:55.10ID:i4Nn53m6旨かったなあ
0954ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 09:40:05.26ID:irvuZynTそれで満足できる人はいいけど
ガスレンジについてる魚焼き器って
水入れてやるから蒸し焼きみたいになるんだよね
とは言っても炭焼きするわけにもいかないし
店で使ってるようなガスのロースター買うわけにもいかないし
どこで妥協するかだな
0955ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 10:00:47.30ID:eeq5WxyW俺も昨日は麻婆豆腐に鮭白子入れたよ
白子の味が濃厚だから麻婆に負けない
0956ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 11:13:37.19ID:DH6NQYgsこれまた別の知り合いが作った手作りの美味しい赤味噌が有るので
これで鹿肉の味噌漬けにチャレンジ!
0959ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 13:20:46.56ID:4PvLsxvM粒でいうと約20個ほど。
いつものことで何も考えずに買った。さてどうしようと思案中。
やや大粒になってきた。カキフライ、牡蠣酢、カキの味噌鍋が候補だが、
欧米料理に振って、カキグラタン、カキ(クラム)チャウダー、
あるいはエスニックに、新嘉坡風オイスターオムレツ。
もっとくだけて、バターソテー、オイスターソース煮、フライパン焼くだけもある。
楽しく悩もうと思う。それだけで酒がすすむ。皆さんは?
0960ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 13:37:04.12ID:2bS1g5qQほうれん草、しめじ、エノキと塩胡椒してバターを乗せた牡蠣をホイルで包んでオーブントースターで焼く
焼けたらポン酢をちょい垂らす
牡蠣のエキスが他の具材に染みて美味しい
0961ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 14:51:59.89ID:unKKekdl0962ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 15:34:35.74ID:QkJWukfO0964ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 18:13:23.31ID:uPnZWTpo0966ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 18:27:15.83ID:aDLQZPX6結局どうした?
うちも今日は牡蠣にした
昆布しいてネギ入れてホイル焼きにしてポン酢で食べた
日本酒がうまいわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。