トップページcook
1002コメント262KB

酒の肴〜77品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 07:02:03.69ID:odtfSyTR
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜74品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1557777890/
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
0003ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 07:54:37.21ID:vqs/JTXC
>>2
ありがとう
何時に行けばいいんや?
0004ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 12:39:13.01ID:O1MRIVCp
これからいきなりさむなるから、なんかあったかいつまみがええなあ・・
感動もしたけど、ちょっとだけ寂しいんや今日は
0005ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 13:46:32.42ID:LXElQqsl
>>1乙であります つ酒
0006ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 14:38:37.98ID:TCMcEQ56
>>1
おつでした

>>4
つおでん
0007ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 20:53:18.97ID:SjmxDeZ5
友達の家のおでんが鶏皮でダシを取っていたので、昆布と鶏皮で真似してみた
いつもイリコなので新鮮
0008ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 21:08:12.23ID:osnunffB
納豆に豆腐を適量崩して入れるとうまい
0009ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 21:10:13.08ID:cF1dcX61
>>7
親鶏を具として入れると出汁吐いて美味いよ
煮込めば親鶏もハラリと崩れるように柔らかくなってカラシと相性が良い
0010ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 21:21:17.67ID:osnunffB
>>7
へえ結構、うまそうだが脂が凄そうだな
うちは昨日、手羽先と牛すじ(串に刺さってないパック売りのやつ)でおでんしたが脂が凄かった下茹ではちゃんとしたが
0011ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 22:10:15.55ID:g/gp9z+4
>>9
親鳥はなかなか売ってなくてなぁ
山形の冷やし肉そば、乾麺を向こうのスーパーで買ってきたんだが親鳥がなくて現地の味が出せなかった
0012ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 22:37:13.41ID:TP/PWT1+
鶏レバグラム29円と格安が更に見切り品で半額に  って冷静に考えると元が安いから大して値引きにはなってないな。。。

ついでに鶏皮グラム58円を500g超購入
とりあえずつまに鶏皮焼き&大根おろしポン酢で食べて、残り大部分は美味しんぼ鶏皮鍋に  明日は寒いらしいし
0013ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 00:16:04.97ID:Mbai7cLc
また雨降ってきたなー
アメニモマケズ
>>12
そういうスーパーにわたしは出会いたい
0014ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 01:35:08.00ID:XJjY4Y2j
取引先の爺さんはキュウリに塩があれば酒がうまい言ってたけど、それだけじゃね
0015ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 01:53:31.21ID:hi1VH+D3
カッパなんじゃ?
0016ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 02:13:55.86ID:/LJMRHh7
不思議だ。肉食の欧米豪人が「とりもつ」にゲテモノ感覚を持っているのは。
オージーを焼き鳥屋に誘った。でも、とりはつ、とりずり、とりレバーは気持ち悪いと拒否。
じゃあ、ハギスはいいのかよと言い寄ったが、それはいいんだと。
でもとりもつだけは気味が悪いといいやがった。バカヤローだよな。

欧米ではペットフードらしい。鶏皮、鶏砂肝がおいしいと言ってる日本人はなんなんだよ。
バカにするなといいたい。ここの住人も腹立つよな。バカにされている。

なぜか?文化的に教えて欲しい。
0017ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 02:53:12.37ID:Mbai7cLc
まあそう勝手に人を巻き込むなよ
嫌われるぞw

日本より鮭の漁獲量の多い本場カナダでのイクラに対する認識とその扱いを考えてみろ
他国でゴミ扱い精々畜産飼料扱いだからといって日本の寿司屋のイクラが不味くなるのか?

うまいと思うなら食ってりゃいい。一々気にすんなw
0018ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 08:14:11.23ID:tAF2GN7H
食文化だから育った環境で仕方なかろ
虫食ったり犬猫食うところも有るし無理に食わせる事も理解しろってのもな
0019ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 10:43:49.45ID:Mbai7cLc
ちなみに、巻き込むな、ってのは他国の文化やそれに伴う趣向を押し付けるなって意味じゃなくて
ここの住人を手前の了見に巻き込むなってことなw

自分はそんな事でバカにされた気にはならんよ、ってこと
0020ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 10:48:28.93ID:fmluldiD
まあ嫌い、、というか「それは食い物と認識できねえ」なら仕方あるまい
「だからお前らは劣等民族だ」とか言いださなきゃ別によかろうよ
0021ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 17:04:55.90ID:tAF2GN7H
スーパーでソーセージが3割引で冷凍食品が半額だった
数日は肴に困る事は無いな

今日は朝昼しっかり食べたので、ほうれん草の胡麻和えとソーセージにしよう
0022ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 17:10:37.37ID:zgs24QzQ
確かに食はその地域に根付いた文化だと思うが、
(肉食先進国の欧米人(笑)の)オージーが「とりもつ」をゲテモノ扱いすることにはびっくりした。
欧州でもジビエと称してウサギを食べたり、ニシンで有名なオランダ・ベルギーではムール貝食べたりしている。
この程度ならいいが、(オレの場合、)東南アジアの昆虫食(例:タイのイサーン料理の高級食材の巨大タガメ)や
南米の食用ネズミ(立派な家畜)のクイ料理はさすがにちょっと躊躇(ちゅうちょ)する。
クックパッドで検索してもゼロ。(欧米でも食なんて)いいかげんなものだ。
と、イカリングフライをつまみにビールを呑みながらそう考えた。
0023ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 17:12:25.89ID:F1pl7jTQ
ソーセージかあ
チョリソー食べたい
0024ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 17:47:56.33ID:UZ18tIYn
ジョンソンビルが安売りしてるとついつい買ってしまうなw
0025ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 17:52:07.21ID:8ccCADUK
俺は郷土料理で蜂食ってるし美味しく調理してくれればウンコ以外なら多分なんでも食える
山3つ越えた所ではマムシがご馳走として扱われているので是非とも食べてみたいと思いながら20年が経ってる
0026ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 18:13:54.43ID:fmluldiD
マムシは肉より出汁がうまかった
0027ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 18:29:47.80ID:UZ18tIYn
>>25
ヘビめしってまだあるの?
0028ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 20:17:09.55ID:QYvI203z
>>24
地元にふるさと納税した燻しベーコンのでっかいのがあるのに、
安売りペラペラベーコン4連入りを買ってきた旦那

まあ、ベーコンはベーコンでも薄いのと厚いのは違う味がするけどね
0029ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 20:47:08.90ID:ghC7pJWk
昔から生牡蠣食ってるくせに生魚をゲテモノと言うのが欧米人だ
0030ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 20:48:51.94ID:iGyzCrrl
サーモンのアラ150円×2購入
ただ、NZ産キングサーモンとノルウェー産オーロラサーモンと別物やったわ

後者はサシがめっちゃ多くてそのまま喰えそうなところも多かったので、皮は外してオリーブオイルに塩胡椒で
前者は中骨多いのでクレージーソルト振ってフライパン(クッキングシートの上)で焼く
0031ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 22:45:00.11ID:txgrg6Zl
塩焼き鮎を頭から尻尾までワタも含めてワシワシ食ってたら「それって苔も食ってんじゃん」と言われた事がある
0032ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 23:11:17.29ID:qLW9F2ky
天然鮎は苔食べてるからあのきゅうりとかスイカのような香りがするんですよ
0033ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 23:13:13.99ID:qLW9F2ky
ですから頭からはらわたまで食い尽くすのが正しい食べ方でございます
0034ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 01:01:42.33ID:34mfhCNv
ソーセージのおいしい食べ方って色々むつかしいよね
茹でるのか炒めるのか揚げるのか
でも今ならおでんだよな
0035ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 02:53:03.45ID:yG8/uSA0
ソーセージって揚げるものか?
やっぱボイルかな
ソーセージだけは外国産のがうまい気がする
0036ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 05:18:48.10ID:h65ablFZ
フランクフルトやウィンナーを
串に差して衣付けて揚げたのは良く見るぞ
0037ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 06:19:59.22ID:Ty1JOrdQ
>>24
ジョンソンビルは旨い
酒のツマミにちょうどよい感じだ

ウインナーはギリギリ破裂する程度にレンチンして食べる事が多いかな
ボイルはちょっと物足りない感じがして、フライパン焼きだと中心部がぬるかったりするし、
ボイル+フライパンは手間がかかるんで、オーブン焼きかレンチンで食べてる
0038ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 07:39:20.26ID:4BnplK8r
ソーセージはゆっくり茹でて中まで温めた後に軽く炙るのが好き
面倒だから自分じゃやらない
0039ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 08:07:11.54ID:/oCxHAtO
社食でフライにしたあらびきソーセージが出るが
フライにするもんじゃねえなと実感する一品
甘くないパンケーキ生地にとぷんとやって揚げるなら
まだわかるけど
0040ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 08:16:41.84ID:B/gp/DZI
ソーセージ自体が脂っこいから
揚げるとしつこくなりそうね
0041ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 10:47:10.50ID:mNhmQCGK
鮭の白子安くてうまーだよ
鍋にお湯沸かして、生姜スライス2〜3枚とネギの青い所入れて白子投入
3〜4分ゆでて火を止め冷めるまで放置
適当な大きさに切り分け、刻みネギ、七味、味ぽんでどうぞ
日本酒にバッチリ
0042ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 10:49:32.74ID:pPuwHMVJ
昔はグリルもイケたが歳とともにボイルドオンリーだな
0043ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 11:07:53.18ID:sGWZbrXc
ソーセージは本数×小さじ2杯ぐらいの水と一緒にフライパンに放り込んで中火で水分が飛ぶまで蒸し焼き
ボイルよりお手軽だよ
0044ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 13:11:13.41ID:pPuwHMVJ
スチームグリルか
適度に油も落ちて適度なグリル感もあってよさそうだな
0045ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 14:12:37.99ID:d8NGA4K3
何年か前に貰った圧力鍋を思い出してひさしふに使ってみたらやはり便利なものだな
ブロック肉を10分蒸して調味液に漬けるだけで柔らかい煮豚ができてしまう

鍋をよく見たらドイツ製の45000円もする圧力鍋だったので驚いた
0046ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 16:27:45.43ID:jMqz9ezH
手羽先があるから水炊きでもやるか
タレは卵黄とそばつゆで
0047ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 16:54:54.63ID:GEHFJ3Ir
おすすめです
買い物王のシンプルブログ
http://fanblogs.jp/miki2000/
0048ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 18:44:41.00ID:J7Mq6mCO
上で鮭の白子の話あるけど下処理大事だよ
血合いと血管取って塩もみしてぬめりを取る
後は軽く下茹でしたらOK
0049ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 20:46:31.77ID:Nch+sCpL
トラフサーモン焼いて食うの好きなんだけど、特に皮のところ
季節がらスーパーの棚は鮭の切り身ばっかりなんだよ、あれ焼くと身が白くて不味いんだよな
なんなのあのまずい鮭
0050ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 20:51:10.74ID:J7Mq6mCO
>>49
鮭のアラとか頭は今の時季がチャンスじゃね?
秋鮭捌いた残りが並んでるぞ
閉店間際に行けば売れ残って半額にもなってる
0051ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 21:11:17.62ID:pPuwHMVJ
鮭ハラス美味いよな
近所の串屋一本100円に行っちゃうけど
0052ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 21:35:50.40ID:VJERiwoo
ハラス、美味いよねー
グリルで焼いて火が出た、いい思い出w
0053ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 22:46:14.22ID:J1ObpoUG
若いときは美味いと思ってたが
年とると流石にあの脂の量にひるむようになった鮭ハラス
0054ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 22:54:34.27ID:pPuwHMVJ
普段食いではないな
鮭ハラスや牛マルチョウなどの脂は特別なときに摂取する
ソーセージは普段偶に食うのでボイル
って感じ
0055ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 22:55:15.04ID:J7Mq6mCO
酒の肴で食べるには重いけど
昼飯のおかずにはまだまだ現役
0056ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 23:10:10.69ID:8+VoqL9a
ここでは鮭とサーモンは区別されているのかしらね?
サーモンアラの残りがあるけど明日に持ち越し

手羽元と大根を炒めて味噌酒醤油砂糖&豆板醤で煮込む(途中で余りもののシイタケピーマン投入)
一度冷ました方が美味しいのでこれも大部分は明日以降に
0057ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 23:38:32.66ID:pPuwHMVJ
当然寿司屋で鮭(刺身)って見たこと無いけど
鮭の押し寿司とか呼び名で平気で言っちゃうもんな
所謂サーモンを焼くのは勿体無い気がしないでもないが新鮮なら炙りとか
あえてその皮んとこ焼くのが美味いって話なのね
0058ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 00:20:21.68ID:nLXNrpOr
鮭よりノルウェーサーモンが好きだな
0059ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 00:25:35.45ID:hYtHO/3L
まあそもそも別の魚だしな
しかもそれ今疑惑のサーモンだし・・
0060ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 07:51:50.48ID:B95MEOmE
子供の頃に鮭の皮をストーブの上でパリパリになるまで炙って食ったな
魚の皮って以外と美味い
0061ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 09:25:06.69ID:3cUE+gq/
父がよく、ストーブでスルメ炙ってつまみにしてたな
オマケでよくもらってた
0062ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 12:26:23.62ID:Cp67M7kS
>>56
鮭とサーモンは一緒じゃね?
サーモンとトラウトサーモンは全く違うけどな
0063ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:12:50.83ID:a0ARI9Qj
オーロラサーモン、アトランティックサーモンは鮭
トラウトサーモンは鱒
って認識だわ
0064ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:19:16.18ID:hYtHO/3L
トラウトは鱒
ニジマスとマス
淡水魚と海水魚くらいも違う
0065ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:20:53.96ID:hYtHO/3L
鮭はマス
サーモンはニジマス
って区別も(不正確ではあるが)ある
0066ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:24:14.87ID:a0ARI9Qj
>>61
ああスルメ旨いよなあ
コンビニやスーパーのあたりめとはレベルが違う
今度見かけたら買ってみるか
0067ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:26:56.74ID:qopct6l7
スーパーに並んでるのを見てると
切り身に皮がついてるのは鮭or塩鮭
皮を取ってなおかつ塩っぱくないのがサーモン
という認識かな
0068ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:35:42.99ID:hYtHO/3L
>>62
>鮭とサーモンは一緒じゃね?

そこまで言っちゃうと語弊あるな
サーモンは鮭もトラウトも一括りされるケース多い
鮭は生で食うもんじゃないしサーモン(トラウト)は生食用と認識もあるしややこしくなる
0069ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:46:40.36ID:2yPmlv3l
鮭弁に入ってるピンクの小さい鮭はどうなん?
鮭弁の鮭にも鱒が使われてるのが存在すると聞いた事がある
0070ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:47:43.32ID:hYtHO/3L
>>67
鮭が市場でほぼ塩〆なのは仕方ないことだな
鯖だって酢〆が精々だしな
0071ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:55:28.08ID:NU5yRYKu
日本では春にとれるのがマス 秋にとれるのが鮭・・・と言われてる とか
0072ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:58:59.36ID:hYtHO/3L
>>69
シャケ弁のこと?あれは小さく塩っぱい鮭で正道、鱒なら塩気の強くないないふっくら大きめのシャケ(鱒)だったりでそれはそれで好み
押し寿司弁当の話なら結局あれ鱒寿司だし、地方によって鮭の押し寿司て名称あるけど、あれ結局サーモン(トラウト=鱒)だよな
0073ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 18:10:36.79ID:yzvXeYIe
とりあえずどっちも美味しいので好きです
0074ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 18:12:06.32ID:2yPmlv3l
>>72
なるほど
真っ赤な鮭の押し寿司が食べてみたいけど、旨くないのかぁ
秋鮭も白子は売ってても、秋鮭の刺身って見た事ない
天然の鮭は養殖の鱒と違って、刺身は無理なんかな…
0075ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 18:37:42.91ID:7cPB26H6
ほっともっとの弁当だが
川田利明プロデュースの焼酎ってのが最高の肴になる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1571909758476.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1571909771133.jpg
0076ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 19:08:11.31ID:hYtHO/3L
>>74
鮭は基本生食は(鯖のように)無理なんだろうけど、ノルウェーの養殖がサーモン(生食)として出たのはいいが(日本はいいお得意先、偶然今TVCMやってる)
結局,寄生虫駆除の薬物問題の渦中、危険としロシアは前面輸入禁止策、サーモン競合国のロシアの策略との見方まで出る始末
中国産にしろ3.11にしろ、情報戦争ほんと自分で判断するのみだな
0077ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 19:32:19.60ID:mbngF5mi
>>75
えっ?
逆やないか?
0078ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 20:17:16.73ID:SA3gboUo
ご近所さんから日曜日に頂いた極上秋刀魚二尾
小さい方一尾はその日のうちに塩焼きで( ゚Д゚)ウマーしますた
出来心で、デカイ方は捌いて冷凍しといた
今朝、ワクワクしながら冷蔵庫へ移して出勤
秋刀魚様の為に古根生姜買って帰宅

もうね、中っても良いです旨すぎ涙出そう
0079ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 21:01:53.89ID:hYtHO/3L
それで中ったらどんだけ弱いんだって話だよな
うまそう
0080ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 21:28:35.56ID:SA3gboUo
>>79
禁断の味でしたw
30cmくらいの丸々した秋刀魚だったから、どうしても刺身で食べてみたくてさ
でも悩むんだよね、塩焼きでワタごと食べるか刺身にするか
0081ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 21:40:34.76ID:hYtHO/3L
そんなご近所さんなら中っても恨むべからずだな
裏山
0082ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 21:49:25.84ID:w/GK/Gjg
>>80
30センチってデカイね!
今年丸々した秋刀魚少ないから羨ましい。
そうそう秋刀魚のハラワタが旨いんだけど新鮮なら刺し身で食べたいよねー。
ご飯となら塩焼き、つまみなら刺し身かな。
0083ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 22:45:38.65ID:EvSvGefU
鮭をシャケって発音するのめちゃくちゃ嫌いだしイラつく
鮭はサケだろうがよ
0084ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 23:12:24.71ID:hYtHO/3L
弁当なら「シャケ弁」だろ
サケ弁とはいわんだろ
それとも「サケのお弁当」か?

なにイラついてんだアホかw
0085ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 00:03:42.23ID:3yn3AJ3s
なんか
回らないお寿司屋さんに初めて連れてってもらったら
「サーモンください」
って言ったら笑われた人の話思い出したわ
0086ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 09:08:04.13ID:PdUo9kY5
客「鰤ある?」
寿司屋「うちはカンパチだよ」

そのこころは?
0087ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 12:17:50.68ID:aiQ8q8FQ
うちは環七だけど
0088ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 13:04:37.25ID:qzzpEGgj
お酒はかんすると少し甘くなっておいしいの
でも、徳利からお猪口に注ごうとするといつも零れちゃうの
0089ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 15:23:55.47ID:iCcLjubO
下手すぎませんかね
0090ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 16:56:25.61ID:aiQ8q8FQ
>>88
では徳利を持ってぐびぐびいけ
0091ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 16:57:41.93ID:IXAUEWHY
コップ酒でええやん
0092ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 17:01:57.06ID:5VvlMfT3
徳利は注ぎ口から注いではダメな謎マナー
0093ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 18:57:43.36ID:PzRBF2PZ
さて今日は買い物行ってないので
サバ缶水煮と冷蔵庫にあったカイワレのマヨポン
0094ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 21:59:09.35ID:JPcobUB/
ルイベにすればどんな魚もアニーちゃんに中らない?
0095ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 23:34:39.45ID:mK788c2Q
>>92
でっち上げの大嘘なんで気にせんでいいかと
注ぎ口で注がないと盛大に溢れる徳利あるしww
0096ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 23:51:56.85ID:PdUo9kY5
一人や身内でやってる分には全く気にする必要は無い
厄介なのは会食だ宴会だの席だな
アホに「偉そうな事言ってる癖にあいつマナー知らんな」とか影で呟かれた日にゃ鬱陶しい
イマドキの情報阿呆の餌食にならんことだな
0097ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 02:16:53.01ID:W75kMzgC
注ぎ口で注ぐのが正解でしょ。逆にするのは普通にアウト
どっかで読んだが新入社員イジリの鉄板ネタで
本気にした新人が接待でやらかして恥かくまでがワンセットらしい
ニワカがマナー講師やろうとして情報の取捨選択を誤ったんだろう

肉巻き玉ねぎカツでスパークリングワインを一杯。
チーズで日本酒よりはマシだけどビールにするんだった
0098ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 02:35:20.45ID:2tt24wsS
肉巻き玉ねぎカツで思い出したんだけど
天皇皇后両陛下の饗宴の儀で出された「牛肉アスパラガス巻」
公開されたメニュー画像でもそうなってるんだけど
どう考えても「アスパラガス牛肉巻」じゃないの?
0099ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 02:45:10.18ID:8B/EbUBr
スーパーであんきも売ってたから買って来たけど、茹でるだけでええの?
0100ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 03:24:09.72ID:dVNqo7/+
>>98
明らかに主賓(メインの牛肉)をタイトル冒頭に置く理屈だね
簡略化でこれは致し方ないかと

この理屈で日本語で正しく街料理店なら・・
「牛肉でアスパラガスを巻きました」
とかメニューにありそう
0101ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 03:30:15.90ID:dVNqo7/+
>>99
茹でや鍋もいいけど、ある程度量があるならぜひ蒸してほしい
0102ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 04:15:50.23ID:YNMuSNoB
天然ブリの安い柵を手に入れたので久々に薄造りに一味を振りかけて
一切れで試したけど一枚食うともうわさびには戻らなかった
酒が進みすぎるのが難だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています