酒の肴〜77品目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 07:02:03.69ID:odtfSyTR次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜74品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1557777890/
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
0002ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 07:19:04.57ID:CNQtBYPwつまみ作ってきます
0004ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 12:39:13.01ID:O1MRIVCp感動もしたけど、ちょっとだけ寂しいんや今日は
0007ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 20:53:18.97ID:SjmxDeZ5いつもイリコなので新鮮
0008ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 21:08:12.23ID:osnunffB0009ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 21:10:13.08ID:cF1dcX61親鶏を具として入れると出汁吐いて美味いよ
煮込めば親鶏もハラリと崩れるように柔らかくなってカラシと相性が良い
0010ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 21:21:17.67ID:osnunffBへえ結構、うまそうだが脂が凄そうだな
うちは昨日、手羽先と牛すじ(串に刺さってないパック売りのやつ)でおでんしたが脂が凄かった下茹ではちゃんとしたが
0011ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 22:10:15.55ID:g/gp9z+4親鳥はなかなか売ってなくてなぁ
山形の冷やし肉そば、乾麺を向こうのスーパーで買ってきたんだが親鳥がなくて現地の味が出せなかった
0012ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 22:37:13.41ID:TP/PWT1+ついでに鶏皮グラム58円を500g超購入
とりあえずつまに鶏皮焼き&大根おろしポン酢で食べて、残り大部分は美味しんぼ鶏皮鍋に 明日は寒いらしいし
0014ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 01:35:08.00ID:XJjY4Y2j0015ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 01:53:31.21ID:hi1VH+D30016ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 02:13:55.86ID:/LJMRHh7オージーを焼き鳥屋に誘った。でも、とりはつ、とりずり、とりレバーは気持ち悪いと拒否。
じゃあ、ハギスはいいのかよと言い寄ったが、それはいいんだと。
でもとりもつだけは気味が悪いといいやがった。バカヤローだよな。
欧米ではペットフードらしい。鶏皮、鶏砂肝がおいしいと言ってる日本人はなんなんだよ。
バカにするなといいたい。ここの住人も腹立つよな。バカにされている。
なぜか?文化的に教えて欲しい。
0017ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 02:53:12.37ID:Mbai7cLc嫌われるぞw
日本より鮭の漁獲量の多い本場カナダでのイクラに対する認識とその扱いを考えてみろ
他国でゴミ扱い精々畜産飼料扱いだからといって日本の寿司屋のイクラが不味くなるのか?
うまいと思うなら食ってりゃいい。一々気にすんなw
0018ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 08:14:11.23ID:tAF2GN7H虫食ったり犬猫食うところも有るし無理に食わせる事も理解しろってのもな
0019ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 10:43:49.45ID:Mbai7cLcここの住人を手前の了見に巻き込むなってことなw
自分はそんな事でバカにされた気にはならんよ、ってこと
0020ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 10:48:28.93ID:fmluldiD「だからお前らは劣等民族だ」とか言いださなきゃ別によかろうよ
0021ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 17:04:55.90ID:tAF2GN7H数日は肴に困る事は無いな
今日は朝昼しっかり食べたので、ほうれん草の胡麻和えとソーセージにしよう
0022ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 17:10:37.37ID:zgs24QzQ(肉食先進国の欧米人(笑)の)オージーが「とりもつ」をゲテモノ扱いすることにはびっくりした。
欧州でもジビエと称してウサギを食べたり、ニシンで有名なオランダ・ベルギーではムール貝食べたりしている。
この程度ならいいが、(オレの場合、)東南アジアの昆虫食(例:タイのイサーン料理の高級食材の巨大タガメ)や
南米の食用ネズミ(立派な家畜)のクイ料理はさすがにちょっと躊躇(ちゅうちょ)する。
クックパッドで検索してもゼロ。(欧米でも食なんて)いいかげんなものだ。
と、イカリングフライをつまみにビールを呑みながらそう考えた。
0023ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 17:12:25.89ID:F1pl7jTQチョリソー食べたい
0024ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 17:47:56.33ID:UZ18tIYn0025ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 17:52:07.21ID:8ccCADUK山3つ越えた所ではマムシがご馳走として扱われているので是非とも食べてみたいと思いながら20年が経ってる
0026ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 18:13:54.43ID:fmluldiD0028ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:17:09.55ID:QYvI203z地元にふるさと納税した燻しベーコンのでっかいのがあるのに、
安売りペラペラベーコン4連入りを買ってきた旦那
まあ、ベーコンはベーコンでも薄いのと厚いのは違う味がするけどね
0029ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:47:08.90ID:ghC7pJWk0030ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 20:48:51.94ID:iGyzCrrlただ、NZ産キングサーモンとノルウェー産オーロラサーモンと別物やったわ
後者はサシがめっちゃ多くてそのまま喰えそうなところも多かったので、皮は外してオリーブオイルに塩胡椒で
前者は中骨多いのでクレージーソルト振ってフライパン(クッキングシートの上)で焼く
0031ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 22:45:00.11ID:txgrg6Zl0032ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 23:11:17.29ID:qLW9F2ky0033ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 23:13:13.99ID:qLW9F2ky0034ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 01:01:42.33ID:34mfhCNv茹でるのか炒めるのか揚げるのか
でも今ならおでんだよな
0035ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 02:53:03.45ID:yG8/uSA0やっぱボイルかな
ソーセージだけは外国産のがうまい気がする
0036ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 05:18:48.10ID:h65ablFZ串に差して衣付けて揚げたのは良く見るぞ
0037ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 06:19:59.22ID:Ty1JOrdQジョンソンビルは旨い
酒のツマミにちょうどよい感じだ
ウインナーはギリギリ破裂する程度にレンチンして食べる事が多いかな
ボイルはちょっと物足りない感じがして、フライパン焼きだと中心部がぬるかったりするし、
ボイル+フライパンは手間がかかるんで、オーブン焼きかレンチンで食べてる
0038ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 07:39:20.26ID:4BnplK8r面倒だから自分じゃやらない
0039ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 08:07:11.54ID:/oCxHAtOフライにするもんじゃねえなと実感する一品
甘くないパンケーキ生地にとぷんとやって揚げるなら
まだわかるけど
0040ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 08:16:41.84ID:B/gp/DZI揚げるとしつこくなりそうね
0041ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 10:47:10.50ID:mNhmQCGK鍋にお湯沸かして、生姜スライス2〜3枚とネギの青い所入れて白子投入
3〜4分ゆでて火を止め冷めるまで放置
適当な大きさに切り分け、刻みネギ、七味、味ぽんでどうぞ
日本酒にバッチリ
0042ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 10:49:32.74ID:pPuwHMVJ0043ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 11:07:53.18ID:sGWZbrXcボイルよりお手軽だよ
0044ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 13:11:13.41ID:pPuwHMVJ適度に油も落ちて適度なグリル感もあってよさそうだな
0045ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 14:12:37.99ID:d8NGA4K3ブロック肉を10分蒸して調味液に漬けるだけで柔らかい煮豚ができてしまう
鍋をよく見たらドイツ製の45000円もする圧力鍋だったので驚いた
0046ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 16:27:45.43ID:jMqz9ezHタレは卵黄とそばつゆで
0047ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 16:54:54.63ID:GEHFJ3Ir買い物王のシンプルブログ
http://fanblogs.jp/miki2000/
0048ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 18:44:41.00ID:J7Mq6mCO血合いと血管取って塩もみしてぬめりを取る
後は軽く下茹でしたらOK
0049ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 20:46:31.77ID:Nch+sCpL季節がらスーパーの棚は鮭の切り身ばっかりなんだよ、あれ焼くと身が白くて不味いんだよな
なんなのあのまずい鮭
0050ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 20:51:10.74ID:J7Mq6mCO鮭のアラとか頭は今の時季がチャンスじゃね?
秋鮭捌いた残りが並んでるぞ
閉店間際に行けば売れ残って半額にもなってる
0051ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 21:11:17.62ID:pPuwHMVJ近所の串屋一本100円に行っちゃうけど
0052ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 21:35:50.40ID:VJERiwooグリルで焼いて火が出た、いい思い出w
0053ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 22:46:14.22ID:J1ObpoUG年とると流石にあの脂の量にひるむようになった鮭ハラス
0054ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 22:54:34.27ID:pPuwHMVJ鮭ハラスや牛マルチョウなどの脂は特別なときに摂取する
ソーセージは普段偶に食うのでボイル
って感じ
0055ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 22:55:15.04ID:J7Mq6mCO昼飯のおかずにはまだまだ現役
0056ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 23:10:10.69ID:8+VoqL9aサーモンアラの残りがあるけど明日に持ち越し
手羽元と大根を炒めて味噌酒醤油砂糖&豆板醤で煮込む(途中で余りもののシイタケピーマン投入)
一度冷ました方が美味しいのでこれも大部分は明日以降に
0057ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 23:38:32.66ID:pPuwHMVJ鮭の押し寿司とか呼び名で平気で言っちゃうもんな
所謂サーモンを焼くのは勿体無い気がしないでもないが新鮮なら炙りとか
あえてその皮んとこ焼くのが美味いって話なのね
0058ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 00:20:21.68ID:nLXNrpOr0059ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 00:25:35.45ID:hYtHO/3Lしかもそれ今疑惑のサーモンだし・・
0060ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 07:51:50.48ID:B95MEOmE魚の皮って以外と美味い
0061ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 09:25:06.69ID:3cUE+gq/オマケでよくもらってた
0063ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:12:50.83ID:a0ARI9Qjトラウトサーモンは鱒
って認識だわ
0064ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:19:16.18ID:hYtHO/3Lニジマスとマス
淡水魚と海水魚くらいも違う
0065ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:20:53.96ID:hYtHO/3Lサーモンはニジマス
って区別も(不正確ではあるが)ある
0066ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:24:14.87ID:a0ARI9Qjああスルメ旨いよなあ
コンビニやスーパーのあたりめとはレベルが違う
今度見かけたら買ってみるか
0067ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:26:56.74ID:qopct6l7切り身に皮がついてるのは鮭or塩鮭
皮を取ってなおかつ塩っぱくないのがサーモン
という認識かな
0068ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:35:42.99ID:hYtHO/3L>鮭とサーモンは一緒じゃね?
そこまで言っちゃうと語弊あるな
サーモンは鮭もトラウトも一括りされるケース多い
鮭は生で食うもんじゃないしサーモン(トラウト)は生食用と認識もあるしややこしくなる
0069ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:46:40.36ID:2yPmlv3l鮭弁の鮭にも鱒が使われてるのが存在すると聞いた事がある
0071ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:55:28.08ID:NU5yRYKu0072ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:58:59.36ID:hYtHO/3Lシャケ弁のこと?あれは小さく塩っぱい鮭で正道、鱒なら塩気の強くないないふっくら大きめのシャケ(鱒)だったりでそれはそれで好み
押し寿司弁当の話なら結局あれ鱒寿司だし、地方によって鮭の押し寿司て名称あるけど、あれ結局サーモン(トラウト=鱒)だよな
0073ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 18:10:36.79ID:yzvXeYIe0074ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 18:12:06.32ID:2yPmlv3lなるほど
真っ赤な鮭の押し寿司が食べてみたいけど、旨くないのかぁ
秋鮭も白子は売ってても、秋鮭の刺身って見た事ない
天然の鮭は養殖の鱒と違って、刺身は無理なんかな…
0075ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 18:37:42.91ID:7cPB26H6川田利明プロデュースの焼酎ってのが最高の肴になる。
http://2ch-dc.net/v8/src/1571909758476.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1571909771133.jpg
0076ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 19:08:11.31ID:hYtHO/3L鮭は基本生食は(鯖のように)無理なんだろうけど、ノルウェーの養殖がサーモン(生食)として出たのはいいが(日本はいいお得意先、偶然今TVCMやってる)
結局,寄生虫駆除の薬物問題の渦中、危険としロシアは前面輸入禁止策、サーモン競合国のロシアの策略との見方まで出る始末
中国産にしろ3.11にしろ、情報戦争ほんと自分で判断するのみだな
0078ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 20:17:16.73ID:SA3gboUo小さい方一尾はその日のうちに塩焼きで( ゚Д゚)ウマーしますた
出来心で、デカイ方は捌いて冷凍しといた
今朝、ワクワクしながら冷蔵庫へ移して出勤
秋刀魚様の為に古根生姜買って帰宅
もうね、中っても良いです旨すぎ涙出そう
0079ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 21:01:53.89ID:hYtHO/3Lうまそう
0080ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 21:28:35.56ID:SA3gboUo禁断の味でしたw
30cmくらいの丸々した秋刀魚だったから、どうしても刺身で食べてみたくてさ
でも悩むんだよね、塩焼きでワタごと食べるか刺身にするか
0081ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 21:40:34.76ID:hYtHO/3L裏山
0082ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 21:49:25.84ID:w/GK/Gjg30センチってデカイね!
今年丸々した秋刀魚少ないから羨ましい。
そうそう秋刀魚のハラワタが旨いんだけど新鮮なら刺し身で食べたいよねー。
ご飯となら塩焼き、つまみなら刺し身かな。
0083ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 22:45:38.65ID:EvSvGefU鮭はサケだろうがよ
0084ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 23:12:24.71ID:hYtHO/3Lサケ弁とはいわんだろ
それとも「サケのお弁当」か?
なにイラついてんだアホかw
0085ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 00:03:42.23ID:3yn3AJ3s回らないお寿司屋さんに初めて連れてってもらったら
「サーモンください」
って言ったら笑われた人の話思い出したわ
0086ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 09:08:04.13ID:PdUo9kY5寿司屋「うちはカンパチだよ」
そのこころは?
0087ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 12:17:50.68ID:aiQ8q8FQ0088ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 13:04:37.25ID:qzzpEGgjでも、徳利からお猪口に注ごうとするといつも零れちゃうの
0089ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 15:23:55.47ID:iCcLjubO0091ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 16:57:41.93ID:IXAUEWHY0092ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 17:01:57.06ID:5VvlMfT30093ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 18:57:43.36ID:PzRBF2PZサバ缶水煮と冷蔵庫にあったカイワレのマヨポン
0094ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 21:59:09.35ID:JPcobUB/0096ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 23:51:56.85ID:PdUo9kY5厄介なのは会食だ宴会だの席だな
アホに「偉そうな事言ってる癖にあいつマナー知らんな」とか影で呟かれた日にゃ鬱陶しい
イマドキの情報阿呆の餌食にならんことだな
0097ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 02:16:53.01ID:W75kMzgCどっかで読んだが新入社員イジリの鉄板ネタで
本気にした新人が接待でやらかして恥かくまでがワンセットらしい
ニワカがマナー講師やろうとして情報の取捨選択を誤ったんだろう
肉巻き玉ねぎカツでスパークリングワインを一杯。
チーズで日本酒よりはマシだけどビールにするんだった
0098ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 02:35:20.45ID:2tt24wsS天皇皇后両陛下の饗宴の儀で出された「牛肉アスパラガス巻」
公開されたメニュー画像でもそうなってるんだけど
どう考えても「アスパラガス牛肉巻」じゃないの?
0099ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 02:45:10.18ID:8B/EbUBr0100ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 03:24:09.72ID:dVNqo7/+明らかに主賓(メインの牛肉)をタイトル冒頭に置く理屈だね
簡略化でこれは致し方ないかと
この理屈で日本語で正しく街料理店なら・・
「牛肉でアスパラガスを巻きました」
とかメニューにありそう
0102ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 04:15:50.23ID:YNMuSNoB一切れで試したけど一枚食うともうわさびには戻らなかった
酒が進みすぎるのが難だな
0103ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 08:47:59.17ID:EpUBglgk0104ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 08:54:51.89ID:Cn0Bpqlq旨そうだな、柚子胡椒は試した事あるが
ブリと言えば最近炙るのにハマってる
クッキングバーナー買うと酒が進みすぎて困るからオススメ
0106ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 13:16:07.42ID:Czbca0Cbあん肝酒蒸し
https://cookpad.com/recipe/305962
0107ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 14:05:10.65ID:TVyEtBkw酒蒸しだ、酒蒸しにするんだっっ
>>102
ほおおー 試してみよ
イワシをワサビ塩で、ってのはやったことあるが一味か
0108ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 16:16:02.83ID:2elSMOIC0109ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 16:52:25.04ID:89A4vuZAまずはそのまま醤油と鰹節で
0110ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 17:24:04.20ID:x+iOJiuCあれ?-21°で何時間〜ってなかったけ。
と思ってググったら
>アニサキスは-20℃で24時間以上冷凍すると死滅します。
>家庭用冷蔵庫は-18℃の場合が多いので、48時間以上冷凍しましょう。
だそうだ。
-18°だと死なないで生き延びるんじゃないの?
時間かければ死ぬもんなの??と思った。
0111ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 17:28:42.48ID:dVNqo7/+冷まして(冷やして)頂くというのがポイントで
つまり、量があっても保存がきくということでもあります
0112ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 17:43:48.42ID:8B/EbUBrサンクス
アルミホイルで包んで蒸した
今冷蔵庫で冷やしとる
もうしばらくしたら晩酌の友にするよ
0114ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 20:43:20.13ID:jwkRIaOWのどぐろ1尾800円のものが
http://2ch-dc.net/v8/src/1572089931374.jpg
が、ちょっと小さくなるだけで一山こんなに盛られて500円。
http://2ch-dc.net/v8/src/1572089946684.jpg
今日はとりあえず1尾を塩焼きで食べた。
明日、煮つけにしてもらってじっくりと酒を楽しむ予定。
0115ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 20:57:04.58ID:HJJfgiLkそういう氷に乗せた魚は俺もよく買うけど上側の氷が接してないとこって何度くらいなんだろってふと気になることあるわ
0116ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 21:02:49.47ID:y/cuFtvzやっすいね〜!のどぐろもだけど秋刀魚10匹500円もスゴい。
10匹も要らないからバラ売りで50円で売って欲しい。
やっぱりこう言う市場は業者買いが多いのかな?
0117ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 21:05:45.34ID:x+iOJiuC厚労省はこんな見解。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000042953.html
どうなんだろうねぇ??
-20°という環境が必要なのかなぁ?
-18°で冷凍してました!解凍したら復活しました!とか怖いしなw
0118ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 21:08:31.54ID:jjp8sX8Iまあ冷凍されてた時間が圧倒的に足らんけども
0119ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 21:16:44.88ID:jwkRIaOW完全に観光客向けの市場でしたね。業者向けではないみたい。
でも、観光地価格ではなく本当に良心的に感じた。
立地条件が悪いから(都心からかなり離れている)、安さも売りにしないと難しいんでしょうね。
食堂でウニいくら丼食べたけど、値段やすいのに盛りも良くて副菜もカニ汁も付いて来たのには驚きました。
他のお客さんが頼んだ海鮮丼も豪華。次はこれを食べる。
神奈川・千葉あたりの港の店とは大違い。
片道下道で4時間かかるんだけど、また行きたい。
0121ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 21:33:25.19ID:mhn0aA1M0122ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 21:39:05.71ID:q87lkRFE大抵の生物は死ぬ
0124ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 22:02:19.38ID:rwjjBL6Dhttps://i.imgur.com/di8rGcj.jpg
お魚捌いて飲むマイブーム
0126ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 23:23:47.58ID:2elSMOICいーなー
カマスかってきて干物作りたい
買うとすごく高いんだよね
海近くから海無し県に引っ越したから、魚食べたくて仕方ないわ
0127ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 04:33:37.68ID:1ZE2ERRE那珂湊おさかな市場は人に勧めるようなもんじゃなかったが・・・
0128ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 06:25:40.79ID:/OZM+cf0素人が十分に楽しめるお魚市場だと思うよ
安康を丸ごと1尾買ってきて、どぶ汁にして食べたらなまら旨いんよ
醤油鍋に安康が入ってるような鍋なんて、食えんくなる
0129ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 11:47:43.93ID:kAAQ+ubl茹でてぽん酢和えにするよ
0130ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 13:45:36.36ID:D7dXqeNg100円/g弱か
パック売り250円、結構量で今回パス
解凍生秋刀魚100円買ってきた
0131ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 15:45:37.90ID:+gf+188H茨木って言うと大洗しか浮かばなかったからそんな穴場があるんだね!
雰囲気は新潟の寺泊に似てるなって思った。
これから年末に向けて買い出しツアーがよく見かけるわ〜。
0132ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 15:56:18.08ID:Nc7FbgFf給料出たので贅沢にブラックタイガー
パナメイと思っていたけどバナメイなのね
0133ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 16:34:24.36ID:FnJi9uDD0134ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 16:41:47.88ID:piGBfVWFこれはビールが進みますな
0136ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 13:08:23.76ID:qvsppdKN0137ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 23:29:03.57ID:jvyEle0mカエンペッパーとかパプリカ振っちゃうか
ワインもちょと入れてホイルで閉じて蒸し焼くのもよさそう
0138ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 02:59:53.17ID:9w7SQvUWいい型だな。釣ったの?羨ましい
鰹の鮮度いいやつってめっちゃ美味いらしいな
今年はアオリイカが調子いい
刺し身とゲソの天ぷら美味かった
0139ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 13:51:33.60ID:z4XAsvpc安いの買うと「煮付けか?」くらいの大きいのがゴロンと3匹入ってたりするんだよな
あれはあれで焼いたり唐辛子マヨかけたりでツマミになるからいいけど
0140ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:12:28.95ID:c4TpPQg1ちょいと醤油味が強めで甘が弱かった。。。
この後ブリも沢山出回る季節なので少し改良していくか
0141ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 23:11:51.95ID:amky9jWmあー記憶がよみがえる、たしかそんなスケール感だったな
オードブルにのせたり薄切りバゲットに軽くはさめる感じで高級なイメージがあった
今数多出回ってるがたしかに水煮みたいなサイズ多いな
>>140
醤油に漬けると硬めになるかな
酒醤油なら程よい硬さがうまい
数時間お酒(だけ)に漬けとくと鰻みたいにホロホロになる
半日も漬けるとトロトロに・・(子供が喜びそうだがこれはこれで美味い)
0142ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 00:38:54.57ID:8W2VgEx/0143ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 00:43:48.55ID:7e4sVtoN梅肉和えくらいしか思いつかない。
0144ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 00:50:29.58ID:ZBJa8F3B0145ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 05:47:29.58ID:iC25aZ63普通にスーパーで売ってるデカいのはマイワシ
0146ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 06:41:43.48ID:B+ycsvzH物産展では4つ入り150円だったのに昨日スーパーで2個370円で売っているのをみて驚いた
0148ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 12:11:16.99ID:u0MYbGPnマイワシもオイル漬−煮すればオイルサーディンだしな
一方当のカタクチイワシは分類上ではサーディンに含まれないという矛盾はあるが
やはりしっかり塩漬けされた(ちょっとアンチョビ寄りの)小型のやつがいいよな
最近大きめで水煮のオイル漬けみたいなのが多い気がする
0149ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 13:33:58.51ID:pGj9/rEW鶏肉も梅煮できるよ
胸肉1枚、梅干し入れて煮て(味は醤油とかみりんとかで調整してな)、
冷めたら切る
0150ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 16:59:42.00ID:e8trk9tr唾も湧いてきた
0151ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 18:21:27.66ID:JzpICAzB安くてヘルシーでウマ〜
0152ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:12:17.31ID:EymaLQNAあと2回分あるけど火を通した方が美味しいだろうなあ
どうしよう
0153ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:14:20.75ID:keEMNqBnにんにく、生姜で誤魔化せないレベルなら火を通したほうが良いだろなあ
0154ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 19:18:23.84ID:EymaLQNAちょっと無理そうだから加熱するわ
しかし形状的にコマ肉に近いし適当に焼いて〜となると肴というよりご飯のおかずになっちゃうな、仕方無いけどw
0156ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:00:46.06ID:EAji/47H定番すぎて今更だけど、魅力的に思えて困るわ。
ワンタン・餃子の皮にチーズ包んで揚げるって定番も美味しいが
訳あって自分で揚げ物作るの禁止令だしてるので、母親に揚げるのを頼まなければいけない。
0158ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:21:10.77ID:EAji/47H学生時代に酔って油に火を入れたまま暢気に風呂に入って
ボヤ出したことがあるので、それ以来自分での揚げ物禁止にした。
同居人が中華鍋に濡らした座布団かぶせてくれたから助かった。
親が死んで自分が揚げるのを解禁するときには、素直に安全装置のついたフライヤー買います。
まぁ今のガスコンロにも安全装置付いているけど、ヤバそうなんで。
0159ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:25:22.74ID:cqZ2hKQjあー。。。
禁止で!!w
ウチも揚げ物解禁するのに嫁と話し合ったんだよね。
必ずストッパーが付いてる側のコンロでやること、必ず二人いるときにやること、消火器も買った。
0160ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:32:59.66ID:u0MYbGPn0161ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 21:42:01.29ID:/f1FEUxC小松菜はそのまま生で冷凍できるよ
0162ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 22:37:49.16ID:1hvUVF4N馬の煮込みはつまみになるよ〜。
味噌は入らないけど土手煮?みたいな。
0163ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 01:27:08.70ID:SnslpFTZしぐれ煮にしなされ
0164ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 03:38:49.64ID:dPiOq/AD他にニンニクの芽と相性いい食材教えてケロ
0165ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 04:54:39.77ID:S7uTwztL臭くて食べられない
0169ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 09:31:04.59ID:qM4ReufO0170ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 10:10:41.13ID:bK+fUDpf0171ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 11:04:36.47ID:8gfzltbeやたら美味しいんだよな
0172ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 11:27:01.03ID:Gj86Lj99昨夜は鮭のハラス焼いて焼酎水割り
あれくらい脂っぽいと焼酎が合うな
0173ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 11:50:33.46ID:NxWG83OV漸く根室の秋刀魚が大漁
0174ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 12:50:42.81ID:r2+rUTbC0175ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 19:28:32.03ID:MoEaGCQTもこみち先生に聞いてみな
0176ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 19:31:21.25ID:FYQTNXQw0177ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 20:08:27.86ID:NxWG83OV買って長らくほっといた大玉88円だった白菜
萎び始めていい塩梅とばかりに塩漬け
更に二晩ベランダ放置
カキ醤油垂らしてみる
0178ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 20:08:46.31ID:wBs254LQ手を切ったり切っ先を自分の腹に刺したりしそうやね
0179ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 20:23:37.80ID:NxWG83OV菜切包丁を使うんだよ
そうでなければカマボコの板でもええんやで?
0180ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 21:14:15.68ID:5UCHNGBJ作るときは買うけどなきゃないでそのまま作るな
0182ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 21:50:10.42ID:FLZCvT1l空気触れる面が多けりゃ香り出るから
潰しても刻んでも何でも良いよ
0183ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 21:51:47.51ID:FYQTNXQwそれはそうとにんにくの丸揚げで一杯やりたくなっちゃっただろどうしてくれる
こんな時に限ってにんにく切らしてるよorz
0184ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 21:54:36.62ID:FLZCvT1l素晴らしいツマミ
0186ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 22:39:59.76ID:5UCHNGBJタイ食材店なんかだと1リットルくらいを安く売っているけどアレじゃ多すぎて、同じ様な値段のユウキのとかだと少なすぎて困るのよね
0188ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 23:14:08.43ID:5UCHNGBJ0190ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 04:00:08.90ID:PV/adQ3Nヤムウンセンとは違うのよね?あれはレモンが入っているのか
パクチーは二日酔いにも効くから冷凍してバリバリ使っている
0191ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 10:27:50.86ID:9dOWl3wKわかるわ、まさに同じ感じ
500mlぐらいのペットボトルの奴中で塩が結晶になってた
でもYOUKIだと足りないんだよね、味もマイルドだし
いつも行くスーパーに安くていいのがあればいいだけの話なんだけど
0192ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 10:31:24.96ID:A/3gGmyN現地の味
0193ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 13:06:25.28ID:jj9I8M8m濃度がちょうど良く使い易い
0194ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 15:54:51.16ID:MaCF8Yn6旨いよね
テレビで漁師がその食べ方をしてたので真似したよ
0195ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 16:00:59.74ID:MaCF8Yn6俺も無理だわ
0196ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 16:27:14.05ID:jbQt9Y8a北海道で最近流行っているサンマの食べ方だそうで、
辛味のせいで脂臭さが気にならないのでたくさん食べられちゃいます!
https://i.imgur.com/QKbZrsa.jpg
0197ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 19:45:39.69ID:E8ByZ8g9250円ちょいの小パック出たんだな
これくらいだと買いやすい
0198ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 20:28:23.57ID:wCOUOw5e0200ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 00:50:28.66ID:2dW6kYgX0201ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 03:03:16.07ID:im7F6KYf脂が辛味で中和され甘味にかわる
ビールが旨い
0203ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 04:17:00.28ID:Cg8IRenp0204ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 07:48:24.44ID:azZek9QN自分は築地魚河岸三代目って漫画で知った
辛味というより風味が良いんだよね
脂のりが少ない天然物の青魚に合う気がする
でもたまにやるから、ってのは勿論ある
0206ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 16:19:41.38ID:8+wVuwny0208ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 16:41:51.73ID:BnRw5Vt8お腹一杯になるから沢山は食べられないけど
0209ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 16:52:06.36ID:hQkC6Uf+みぞれ煮ね
0210ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 17:02:23.96ID:iP7cHAeo0211ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 18:40:23.38ID:gtvE4x/30212ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 19:28:35.76ID:/b7FBAkS大葉は飾りじゃなくてサムギョプサルみたいにつまと生姜巻いて食べるのが好きだな〜。
つまと剣は残さない。。よね?
0213ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 19:45:31.69ID:azZek9QN本場金沢では付いてくるカラシも合わないし一味も生姜も合わなかった
何もつけなければ良いじゃんという話なんだけど薬味が好きなんだよ
0214ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 19:51:20.86ID:B+whm6Rw山椒は合いそう
合うか分からんが柚子胡椒とか食べるラー油とか
それか和食に拘らずナムソム
0215ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 19:59:16.07ID:1DUJnFea残したくないから大根の剣は少なめがいい
大葉は刺身盛るときに半分に切ったりしてる。
もちろん一切れ一枚にするため。
0216ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 19:59:25.89ID:KuISSuJ1剣も褄だが
新鮮なお造りで添えられてるなら当り前
飾りのつもりは一切無い
冷蔵保存してたしし唐パックで一本だけきれいな橙色になってた
当り(しし唐→唐辛子変色過程)初生体験ラッキー
温度がストレスになったのか、齧るとしっかり唐辛子で辛かった
0217ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 20:00:37.80ID:8eOz17p+0218ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 04:39:23.44ID:siOYtmm+うーん種類にもよるが刺し身一切れに大葉一枚はちょっとえぐいかな
個人的に大根のツマのが好きなんであれは多めがいい
なんならツマだけでツマミになるほど好き
0219ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 15:12:19.78ID:kfRczbxd塩あてて絞ったらほんのちょっとになっちゃうけど
0220ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 15:24:51.38ID:J6wqyRbs0221ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 16:21:20.25ID:2z5ncOB3今年はキャベツも白菜も順調みたいだね
白菜は塩あててサラダでわしゃわしゃやってる 笑
0222ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 18:37:44.61ID:Jjlj2rLK0223ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 19:03:09.83ID:q3Sch6EO頻繁に食べてると殻開け上手くなる
0224ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 21:51:14.52ID:tm40QrfCそういうことじゃ無いんだよ、って思った
0225ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 22:10:55.50ID:2z5ncOB3刺身のカルパッチョ化だな
そうでなくてもツマと大根サラダの違いはカットの方向やその太さの違いの他何があるのか気になってきた
0226ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 22:45:21.26ID:0Alq3WyCスーパーの刺身のは片栗混ぜて焼いて大根餅風にしちゃう
0227ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 23:23:15.20ID:AxbhJMeQってドレッシング出す店は地元にもある
別にドレッシングくれなくても全部食べるけどw
0228ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 03:58:54.54ID:aOa625oD>カットの方向やその太さの違いの他
そこ変えたら別もんだぞ
ちなみに隣じゃなくて通常通り下に敷いてあった
あとカルパッチョにツマはないしドレッシングもかけないから全然違う
0229ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 07:36:58.88ID:Oeft/XCoおんなじ事やるわ。小麦粉でおやきにする事もある。
0230ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 08:39:05.20ID:jjOiZk43口の中がさっぱりして良い
0231ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 08:49:30.27ID:CEfjgpgV0232ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 08:52:17.92ID:Sc3Khubs0234ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 11:39:52.79ID:77d7n711それならアリそうだな
シソと大根で大根サラダ”風”
>>228
そう、もともとツマと大根サラダは食感は別物なんだがね
要は刺身にドレッシングで浸っちゃわないかって意味で言ったのよ
0235ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 15:49:40.98ID:4kdeK7KLイカ刺しは切り方で大きく変わるね
0236ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 15:54:19.23ID:77d7n7110237ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 17:22:07.08ID:Iu2uE3iQあとは菜っ葉の胡麻和えでも作るか
0238ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 18:58:17.21ID:Sla39FAp大根の葉を仕上げに入れると貧乏くさいが
豚バラのニオイ消しになるとおもう
少々青臭いがまあうまい
0240ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 18:59:48.84ID:s0yEkNXb茹でなくても良いけど茹でたほうが鮮やかな色になる
0241ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 19:03:55.28ID:77d7n711極稀にわっさー葉付きが出るとそっち目的で買っちゃう
0242ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 19:15:23.54ID:BIQxJuap0243ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 20:12:09.22ID:77d7n7110244ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 20:36:41.62ID:uBIFvpK4鶏レバーってどうやって食べるのが美味い?
0245ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 20:38:39.54ID:73rpmM6U0246ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 20:48:05.22ID:ISbZS2jV甘辛煮
コンフィ
パテ
0248ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 21:36:11.43ID:P2KdsszX山梨の方に甘辛く煮たもつ煮があるな。
汁で煮た感じではない、汁なしの照りのあるもつ煮。
チルドパックのものをお土産で買ってきたことがあるが、買うと異常に高い。
一度味見をしてみてそれを参考に自分の家で作るのがいいと思った。
0250ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 00:35:25.20ID:xxuku4l8レバーはペーストにするのも好きだな ワインがなんぼでも飲める
0251ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 05:14:27.80ID:UrEh9YpV味見も何も砂糖と醤油だけ、最後まで強火で仕上げるのがレシピの根幹だよ
パックのなんか参考にもならない
0252ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 06:41:23.80ID:7M/XDjsO弱火でグジュグジュ煮ると臭みがでるかも
0253ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 07:06:59.49ID:zc3bfphX0254ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 07:10:38.19ID:nQUSfEH+自分には勇気が足りなかったんだな
0255ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 08:30:43.73ID:kuRyokXVでも煮詰まるまでずっとやってたら硬くなるよ
そういう時は途中で一旦レバ取り出し、タレだけ煮詰め後で戻し絡めるんよ
はじめ低温でゆっくり丁寧にふんわりさせるやり方もある(醤油のタイミングが必要)
逆に臭みは抜ける
この二つのやり方でも照りの違いには関係しない
照りかつ柔らかいのがいい
0256ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 15:40:16.80ID:UrEh9YpV酒すら入れないからちょうど煮詰まる頃にいい具合になるんだわこれが
レアでもなく、硬くもなく
湯引きもしない、奥藤本店のレシピね
確かにずっと強火は勇気いるけど出来たての旨さに納得するよ
0257ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 18:04:47.60ID:r5p2t7XM軟骨はトロトロ、肉はしっとり柔らかで、ビールもご飯もススムススム
ラーメン屋のチャーシューも豚軟骨煮込みでいいんじゃないかと思えるくらいだ
0258ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 20:33:55.03ID:V0gLlTgm0259ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 06:03:21.33ID:SQLO+JDh昔はそういう失敗もあったけど、今では軟骨トロトロ、肉しっとり柔らかに仕上がるようになった
食べさせてあげられないのが残念
0260ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 06:41:03.09ID:EVjQwep/昨日はたたきごぼうとかあっさりだったからなぁ
0261ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 07:01:37.71ID:87EBZUwk0262ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 14:39:13.38ID:9ualhibz0263ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 15:27:01.73ID:m61ODooq刺身で出した時はあまり評判良くなかったけど
昆布締めにしたらみんな美味い美味いって好評だった
0264ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 16:04:40.13ID:17FqYJBP今晩は塩ゆでと ムカゴご飯で一杯 安くつくな
0265ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 16:06:37.73ID:NOR7LqWh素揚げして塩振ったのも良い肴になる
0266ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 16:18:34.60ID:m61ODooqスーパーにならんだら俺も買う事にしよう
0267ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 16:56:38.78ID:IZAykBSm0268ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 17:51:36.58ID:FAGdXTGZ0269ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 18:37:59.37ID:7XfY5Ywkあそこ思いで横丁っていうのか、ハラミ美味いよね!スーパーでは豚しか売ってないから残念
焼肉屋だと塩ハラミをネギとレモンで喰らうのだが
0270ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 22:05:27.12ID:wTSqm0A1昨日閉店間際でグラム299円の見切り品半額が1パックだけ残っていたのでゲット 脂身が多すぎて買う人いなかったか。。。
タジン鍋で脂だけを焼いてぶつ切りのネギを炒めてから最後に身をさっと焼く おろしポン酢山椒で頂くことに
こだわりの鴨らしく、身は旨いし鴨脂味のネギも旨い(更に残った大量の鴨脂でキャベツと大根の葉を炒めて喰う)
ただ、グラム600円じゃあさすがに買う人少ないと思うわ 牛肉選ぶわ
0271ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 22:40:44.55ID:HqvzdMNm1 gで600円とか高杉
0272ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 22:49:04.48ID:CVaVpTML0273ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 01:26:48.83ID:2WYKiD/F0274ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 06:17:27.93ID:OixU5Q+p0275ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 06:18:26.47ID:OixU5Q+p0276ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 08:23:10.63ID:KSqQ+36X0277ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 08:26:43.98ID:0etx5MaP1肉グラム=100 g
0279ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 11:14:38.58ID:7t5lPNs40280ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 12:32:25.81ID:zGf61cWV0281ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 13:46:58.70ID:W7+0gkFt0282ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 15:29:18.34ID:+FSR+X7K0283ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 22:19:55.33ID:R1rgIIh6ポトフおでんの予定が覆えりチャンプる
首里城歴史上重なる失火に思い
0284ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 06:45:56.23ID:CmwmYLGGタコ、イカ、サンマ、シシャモが資源枯渇しつつある今、この赤エビは?
と考えつつ刺身(単に甲皮をむいただけ)でいただいた。日本酒に合う。
0285ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 08:31:58.94ID:zkgM6g8Eハーブミックスとニンニクみじんを
かけて200度のオーブンで8分。
ワインがすすむ。
0286ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 09:54:11.95ID:azaRnARA0287ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 10:06:47.89ID:/EpGNuVV風味はちがうよね
0288ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 10:29:58.29ID:p0+sTf+O0289ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 10:33:31.27ID:44TbqI9O0290ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 10:44:16.29ID:KqAcz5Wb0291ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 11:39:12.90ID:6W/yjFYL3日目が一番好きだな
0292ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 11:57:40.85ID:Lqi31jc6ションベン横丁の方が通りがよいかな
0293ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 14:50:57.66ID:cMWdSwdsネットリしててしょっぱくて洋風海老の塩辛?カンジャンセウっていうのもあるみたいだね
昨日からキクラゲを戻してるんだがなんか固い
揉み込みとかした方がいいのかな、昔好きだったラーメン屋は厨房にキクラゲ用の洗濯機が置いてあったが
0295ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 15:35:14.33ID:Yg6ysEkz普通によくある粗毛も白も黒も木耳は熱湯30分以内の戻しで、軽く揉み洗いするだけじゃない?
そこから炒め過ぎると堅くなっちゃうけれど
0296ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 15:43:51.36ID:/EpGNuVV田舎の人にわかりやすく書いた
0297ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 19:10:15.28ID:t2abRjVK10粒でやめたが
もっと食べたいねえ
日本酒が一番あう
0298ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 19:15:12.60ID:nIxnt2Xf生姜いっぱい入れて今煮込み中、つまみのはずがカレールー入れてしまいそうで怖い
0299ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 19:19:16.71ID:3uUoA1ej銀杏たくさん食べたらダメなんだっけ
なんか聞いたことあるような無いような
あまり食べる機会無いから覚えてないや
0300ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 19:21:04.77ID:1wVJNshuしょっちゅう見かけたはずなんだがなあ
吉野家や松屋の牛丼の味付けが好きです
0301ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 19:39:06.76ID:B/k3ISI8半分くらいしか剥けない
剥けたのだけ出して残りをまたレンチンを繰り返してる
なんかコツあるかな
0302ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 19:40:23.83ID:mOr8h9Bm漬け物も結構合うな
明日は久しぶりの休みだし何か作ろう
0304ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 20:05:40.63ID:hpXjHAMZ0305ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 20:17:12.95ID:+yshobJNスーパーで買ったんだが@680円
1尾380でも売ってたんだよねぇ…
出刃包丁あって、自分で捌ければ380円で済んだってことなのかなぁ…?
※ツマの大根とかは別として
0306ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 20:24:43.19ID:EzJWLb5g普段の三倍は脂のってた(表現が難しいが)。まさに大トロ状態。
イサキのくせに身が赤くなくてピンクなのな。
0307ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 21:06:10.19ID:m+Jxo96rあては
鮭の白子ポン酢
大根、ニンジン、カリフラワーのピクルス
エリンギとひらたけのレンチン酒蒸し
酒は宝焼酎ハイボール
0308ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 21:29:10.60ID:D27uihOI刺身包丁も必要
そらプロの料理人みたいにはいかないかもだけど
魚さばいて刺身にするのって手順がわかれば案外やれるもんよ
0311ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 00:06:51.72ID:jQpsA/tR0312ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 01:17:00.61ID:PREq4gXw0314ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 02:50:24.42ID:yfHJ5Rn5全然釣れんわ鯵もゼンゴレベル
アオリイカは良く釣れる
0315ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 06:00:03.17ID:kga+XAFvボクの脳中では、でかい獲物を刺身にし大皿に盛り付け、皿鉢(さわち)料理として
家庭内宴会。さらに、朱塗りの大杯で豪快に美酒を飲み干す、お大尽遊びと、
あらぬ方向に妄想が広がるが、確かによだれが出る。
数日前、「ぶりあら大根」をやった。一合徳利で安酒をお燗してチビチビといただいた。
ぶりあらをチマチマとつついてほじくりだす小市民的至福感はかけがえのないものだと
実感した。まー、日常ってこんなもんだ。
0316ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 06:31:51.67ID:+R+hnoXdそれ俺もよくやるよ。あと、銀杏水煮の素揚げも旨いぞ!油が跳ねるから絶対に蓋しないと駄目だけどね
0317ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 09:09:55.83ID:tH5IevRM0318ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 12:12:31.30ID:t3MFNl5K近所の川でスズキ釣って食ったりしてるが、あましきれいな川じゃないんで、
ときどき泥臭いやつにあたるw
まあそれもご愛嬌だが
0319ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 17:21:02.64ID:ncvdKwVj昨日の晩は2時間かけて煮込んだ手羽元大根。
ほろほろでめっちゃうまかった。
〆に雑炊にして食ったけど、こっちももちろんうまかったよ。
0320ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 17:36:29.88ID:tH5IevRMこの手間と大根とわさび付属で+300円なら妥当だと思った(笑)
まぁ、見た目悪いし小骨気になるけど美味しい\(^o^)/
0321ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 17:45:02.96ID:nnwDTmcx締めて血抜きしてるからスーパーとは格別の味の予定
0323ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 18:23:30.00ID:tH5IevRM0324ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 18:24:42.20ID:tH5IevRMアジとか釣りに行きたいな
0325ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 18:34:32.61ID:pS2tko9m0326ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 19:31:02.95ID:FGWU7qO/中骨回りの身をスプーンで刮ぐ
習うより慣れろだと思うし時期に上手くなるよ
オレは未だに下手くそだがなw
そろそろ鍋の時期だな
御一人様用のホットクッカーを出さねば
0327ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 22:50:58.28ID:a5HF1o35といいつつその頭の出汁でみそ汁やって考え改める
0328ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 23:00:04.20ID:NNtx6yNQ0329ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 23:23:04.91ID:a5HF1o35一晩置いたやつでそれやると会社遅刻しそうになる
0330ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 23:31:35.68ID:tBcXEUeO0331ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 23:38:25.56ID:OCFizu9+同意。
ねぎだくも汁だくも自在だし。。困ったらめんつゆ頼れば失敗はない(笑)
0332ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 00:53:50.35ID:c5ofpxR1チューチューすっごいわかる
0333ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 04:39:10.56ID:XdvtPxtA貧乏くさいと言われようが美味いものは美味い
0334ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 19:24:27.39ID:v+jiMkwL0335ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 20:40:30.44ID:qatSCZ/X旨かった@埼玉
0336ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 22:48:28.71ID:zDJLyAim塩味付けたほうが美味いからこそ、メーカー様もわざわざ塩味付けて売ってるんやけど
そんな単純な事すらも解らへんの?
バカなの?w
0337ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 22:50:58.52ID:zDJLyAim具体的な理由すら答えられない土人レベルの脳ミソみたいやし、その程度の煽りが関の山かな?w
0338ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 23:15:53.70ID:ar3pLeLU0339ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 23:17:58.71ID:7apcOpSV300円くらいで値段もお手頃
ずっと悩んでるけど簡単に食べられるかな
塩抜きして出汁で煮る?
0340ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 23:19:02.95ID:9In98XKd0341ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 00:05:15.78ID:gU99vh1N0342ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 04:49:41.36ID:Z2JRrSGJカレーに良いかなと🍛
0343ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 09:13:37.00ID:32hxNqOK定置網で10キロほどの大物が500匹も獲れ大漁。さっそくセリにかけられ、
キロ3000円ほどで主に首都圏に出荷されたそうだ。
いいなあ。アブラがこれ見よがしにのったブリが入手できるなんて。
コッチは正月ごろの氷見ブリだ。名古屋は飛騨ブリだそうだナ。
もう少し待とう。それまではスカスカの「つばす」の刺身だ。
0345ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 10:39:50.74ID:KzsWNazC0347ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 22:15:29.21ID:P5phdrhj0348ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 22:20:36.15ID:P5phdrhj0349ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 23:26:00.86ID:nGleyK0U0350ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 23:47:17.15ID:Y49/cZka0351ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 09:58:41.59ID:WYn++2JUで、本場のレシピを求めた。それが以下のとおり。
台湾卤肉饭
0.0分 0位评价
收藏
食谱号 736081 阅读 87次 收藏 0次
陈秀荣
材料
五花肉切长丁 适量(=適量)
红葱头切片 适量
大蒜 中量
青葱段 中量
五香粉 适量
いさぎよいんで、これで作ってみるよ。
0352ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 12:23:07.65ID:keOukIyb0353ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 12:27:43.73ID:YY3Ne/6r0354ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 12:41:07.39ID:keOukIyb0355ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 12:59:47.37ID:PihOjSZL0356ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 13:06:39.35ID:keOukIyb0357ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 13:25:44.73ID:X/9xwys50358ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 16:49:56.08ID:fhvmTnwB0359ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 19:12:57.94ID:E9uNO2i/0360ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 19:31:11.65ID:5jm+kxj7素材によって意味わかるだろ?手前で換算しろよ?的な 笑
0361ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 19:35:22.40ID:5jm+kxj7適当でいつでもドンピシャや
0362ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 19:48:55.11ID:EG8rtxvQみりんは瓶から直接(ドボドボ出ないタイプ)
醤油は手近なカップでだーっと
一応「少ないかな……?」と思う程度で留めてるから
だいたい大丈夫
これで煮た豚肉と茄子でポン酒やってます
0363ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 20:19:04.98ID:5pIxgB6a乳首をつまみながら、おしゃれにね。
0364ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 20:25:36.35ID:5jm+kxj7ちょっとした変態やなw
おしゃれというよりキモい
0365ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 22:04:15.40ID:39Mtf1fD0366ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 22:38:58.38ID:G23BidP3でもまぁ、俺みたいに女のまんこ弄りながらじゃないからいいんじゃない?
お、また潮吹いたw
俺は酔ってるから勃起しないんだけどさーだらんとした竿をナメナメさせてるよw
0367ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 22:53:31.32ID:nbR3X38t0368ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 23:26:57.00ID:bXahWluJ0370ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 09:11:22.64ID:VB3rc58K0371ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 18:31:01.73ID:wxoX2o+m0372ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 18:51:56.93ID:RNxlH/SY0374ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 19:59:45.23ID:0e1M++3Wカボチャブロッコリーカニカマのサラダとレモンサワー
0375ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 20:09:52.04ID:rLuIkpCuサッカーみながらあと何かツマミ作ろう
0376ぱくぱく名無しさん
2019/11/14(木) 20:44:24.31ID:23wU/Drw寿司を肴に呑むぞー
昨日の残りの牛皿もある!
0378ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 11:05:31.90ID:rI6ubahM0379ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 14:02:45.26ID:sCPMkSQaうまい使い道ないかな?
0380ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 14:07:34.22ID:rI6ubahM0381ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 14:25:54.93ID:6kxAIdVg昨日はじめてコストコ行ってきたんだけど独り暮らしには無理だったわ
つまみ買うぜ!と意気込んでたけど結局ワイン買って終わり
0382ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 14:32:10.08ID:SN2Ws6ee0383ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 14:47:50.35ID:ZUeOSaghチャンジャにのせても無理だった〜なんかあるかな
0384ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 17:33:27.18ID:rI6ubahM0385ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 19:47:51.83ID:97mLi764横着グラタンに化けるんだぜ!
0386ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 20:11:24.59ID:1JVwGMUa0387ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 20:25:13.95ID:Kcs/pCUMポテサラグラタンをお勧めするぜ!!w
グラタン皿にポテトサラダ、上にピザ用チーズ乗っけて焼くと美味しいよ!
0388ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 20:55:31.53ID:5ZOLPW2A味付けはニョクマム国産ライム砂糖鷹の爪
ナンプラーではなくて初めてニョクマム買ったけど、魚の味が濃いめで結構旨いのね
0389ぱくぱく名無しさん
2019/11/15(金) 20:56:27.09ID:FpzYpQYW海苔で挟んでわさび醤油とか。。?
チャンジャでも無理ならだめかー。
0391ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 02:43:26.57ID:CRMImVbN習近平を 天皇陛下に会わせるな
習近平を 日本に入れるな
0392ぱくぱく名無しさん
2019/11/16(土) 02:49:13.77ID:JWj57MQHへぇそんなのあるんだ気になる
チョコレート版はみたことあるけど食パンにのせてトーストしてみたい
ツマミじゃないけどクリームチーズ系好きだわ
0393ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 12:44:59.80ID:i3d7W6wk茹でる量を間違えないようにしないとな
0394ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 16:26:24.46ID:wKuuCN4Qソーセージとじゃがに玉葱+キャベツでジャーマンポテト改めチーズタッカルビ
0395ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 17:12:39.36ID:xLrFDfhr貰い物の吟醸酒があるので、焼こうと思うが中に何を入れようか思案中
納豆入れても旨いが、せっかくの吟醸香がね
0396ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 17:23:00.89ID:U2wP2/xz0397ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 17:35:08.95ID:giQut4anスライサーで切って余ったジャガイモをレンチンしてポテサラ作ったら火が?入りすぎてちょっとビミョーな出来に
カボチャあるけどどうしよう
牛乳でグラタン作れるかな
0399ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 18:50:06.38ID:TZsWSbVDもう食べちゃった後だと思うけど、さっと煮るのも美味しいよ。
三つ葉とかも一緒に煮ちゃうともっと美味しい。これは煮浸しになるかな。
もう一歩頑張ると、油揚げの中に生卵入れて煮たりするとボリューム的に満足するお惣菜になったりする。
0400ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 19:06:48.62ID:wKuuCN4Q三つ葉があって辛うじて煮浸しって感じか(三つ葉ごっそりあるから今度やってみよ)
>>395の所望は焼きたい、その際中に何か入れたいってことなんだろうけど 笑
0401ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 19:27:29.06ID:TZsWSbVD言われてみれば>>395さんは「焼こうか」って書いてるw
でも出汁であっさりめに煮ても旨いのよ!w
0402ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 19:46:24.52ID:wKuuCN4Qしっかり次の予定にいれてしまいましたよ w
0404ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 20:25:09.95ID:Puj2LSgvレシピ調べたら塩焼き、にんにくバター醤油味ソテーなどが出てくるけど他に何かありまつか?
0405ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 20:42:54.85ID:wKuuCN4Qう〜ん繊細な三つ葉の醍醐味
0408ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 23:26:26.59ID:R1lDdgwTソイは皮引きして刺身
アジはゼイゴ取って天ぷら〜
皮引きは楽勝なんだけど、ゼイゴに苦労したは
昔三得包丁で取ったことあるんだけど、買ったばかりの出刃包丁で苦戦…
三枚にしてからのゼイゴって難しくね?
まぁ、天ぷら滅茶苦茶旨かったからよいけど(笑)
0409ぱくぱく名無しさん
2019/11/17(日) 23:30:37.88ID:tfDIAwue0410ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 00:34:32.51ID:VjYMP6nL0411ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 12:19:15.58ID:XHEqrZFS0412ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 19:06:24.36ID:PiS/VeYIゼイゴはおろす前に取らないと難しくなるな。
気の利いた店はゼイゴも取ってあるけどな。
まぁ俺はアジは釣って食べるから売ってるの買ったことないけどww
0413ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 19:19:29.61ID:k8ufios9で、取ったゼイゴカリカリに焼いて食べたりしない?
0414ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 20:57:33.17ID:bqA7qjQl干物の中骨はストーブでカリカリに焼いておやつにしてた
0415ぱくぱく名無しさん
2019/11/18(月) 22:42:41.76ID:QYYdallKそんな面倒を避け、しめ鯖パッケージを買ってきた。
単に切って供するのみ。日本酒が五体に染み渡る。
0416ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 00:13:16.52ID:MXJ3ykwT干物じゃなくても骨せんべいは旨いよね。
焼いても唐揚げもいいツマミになるし、姿造りで刺身出す店が食べ終わった骨も食べれるように調理してくれると嬉しくなる。
刺身ってそう考えると贅沢だよね。
内臓とか皮の周りの旨いとこ取っちゃうし。
0417ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 09:31:09.63ID:11Xz2dx6今日はえんがわとサーモン食べたい
0418ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 12:41:19.62ID:+Hki9o7Bうちはむつの開きをいただきました
大きい目玉の周りのクリーミーなやつを飲むのが好き
0419ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 13:06:48.17ID:7N/cPK4P痛風ヤバイか?www
0420ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 18:16:46.64ID:TH/8jwZSプリン体どんだけ食べてもならない人もいるし
酒も飲まずに普通の生活しててもなる人もいる
もちろん暴飲暴食は確率を上げるだろうけど
0421ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 18:29:08.85ID:3KNrUgbT白菜と豚肉とえのき・・・ってもう鍋しかないけど
0422ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 18:53:58.22ID:8VGxdrMyウチと似たような材料ですw
白菜、豚肉、玉ねぎ、長ネギ、生姜。
冷蔵庫の掃除もかねて。
炒めてちょっとトロっとさせて四宝菜?wにしました。
0423ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 19:44:28.75ID:aNqXRhbh俺も似たような状況でプラス
冷凍庫に水餃子あったので中華出汁で水餃子鍋にして最後に中華麺にしたよ。
0424ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 19:51:03.92ID:96j6RM+Sしかもついかたやきそば敷きたくなるんだよなあ・・・
0425ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 20:44:26.56ID:xQu47oSKやはり肉屋に頼まねばならんか
0427ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 21:49:02.17ID:cdDjjAoMいつもはボウルにラップして重し載せて数日置くけど、半日で保存瓶に入れたら上まで塩水が浸からなくて。。。
0429ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 22:24:07.31ID:cdDjjAoM総菜で唐揚げ売っているからソレ用なんかな
まあ聞いてみたらエエんじゃないの
0430ぱくぱく名無しさん
2019/11/19(火) 22:26:49.63ID:TH/8jwZS0431ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 06:47:31.27ID:lA+Axi8C0432ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 07:55:43.06ID:4KKtPC1fどれも一体バラして取れる量としては少ないから安定しないんだろうね
0433ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 10:02:06.25ID:jjNKumRE0434ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 12:24:33.34ID:YYdBsgKR肉が付いてていいのだが、フライパンで焼くとパサつくのが困り者
いい調理の仕方教えろ下さい
0435ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 12:37:33.98ID:WJrKTzEQ固い肉を柔らかく煮込むのが市中レストランだろうが、
柔らかい肉で市販ルーを使って仕上げた。実にカンタン。
人気メニューだからね。自分的にはシチューがここしばらくブームになりそうだ。
0436ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 13:46:11.37ID:HV+v+yNx残ったらタンシチュー
0437ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 14:11:40.37ID:gr5qU4Nu梅水晶にしろよ
0438ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 21:30:18.28ID:MLMSzfd50439ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 22:22:38.63ID:yoQRJR3uサメはちょいとつまむ…にしては高すぎるからなあ
0440ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 22:44:45.50ID:pJ0frtAe0441ぱくぱく名無しさん
2019/11/20(水) 23:06:58.43ID:2MLkgW2N0442ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 02:22:24.90ID:z87bu9jO0443ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 06:41:41.56ID:Rdxju6W0膝軟骨は一度買って煮込んでみたがまあこんなものかって感じ
やげんの方は焼き鳥以外で見たこと無いので食べ方のイメージが湧かないな
0444ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 08:58:45.69ID:58mRSuWu鮨屋なんかだとほんの5分くらい客の前で漬けてから
握るのが流行りみたいだ
湯煎した柵だと半日くらいから一日かな
0445ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 12:39:07.47ID:yh9L4ypiそれ以上漬けると食感が変わってねっとりするけどそれも好きずき
刺し身が余って一晩漬けたものを炙るのもまた美味しいけど
0446ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 12:44:04.32ID:uPTDKoud冷蔵庫に入れて風呂入ってると丁度良い具合
0447ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 13:47:39.39ID:ff9IRx0Zそれをやまかけにする
0448ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 15:20:43.73ID:ke7kLkcK多くの焼き鳥屋は、軟骨はヤゲンだけども
0449ぱくぱく名無しさん
2019/11/21(木) 19:22:17.57ID:dpzQzBCaヤゲンは今度梅水晶にしてみよう
0450ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 01:34:58.76ID:Jw1KsCj8そこで似たような料理、ムールフリットならぬアサリフリットをやることにした。
白ワイン蒸し。だが、このベルギー料理にはフライドポテトを付け合せせねばならない。
フライドポテトの元祖と言われる古い料理。オレは別に教条主義者じゃないから、
分けて供しても気にならないが、アサリフリットにはならないという天の声が聞こえるようだ。
0451ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 01:48:35.42ID:FfmrfFny0452ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 11:07:12.88ID:6pQ7eznX手早くて少量なもので皿数ばかりが増えて妙な居酒屋感が・・・
0453ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 13:52:01.13ID:cEuIjco/ちなみに俺も昨日アサリの味噌汁を作ったばかりだ
0454ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 18:59:39.44ID:4z4Bi46t日本酒が合う
0455ぱくぱく名無しさん
2019/11/22(金) 19:27:52.38ID:dNKQReUW0456ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 00:34:07.24ID:Mc7Yk9/F0457ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 00:46:28.34ID:fMOJWZFgもちろん値段も安かった
0458ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 07:57:03.79ID:rf3btY1r味噌炒めにするかトマト煮にするか甘辛い醤油味で煮るか迷ってる
0459ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 08:04:11.97ID:YhGObqqw0460ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 11:47:47.45ID:s2qHgVeBオイスターソース炒めだな
東南アジア旅行で覚えたんだが、カイラン炒めが絶品だった。
軸の歯ごたえがいい。
日本ではブロッコリー炒めかな。
0461ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 14:37:20.63ID:EXAmnQmRケチャップベタベタのつまみになるわ
スーパーの惣菜コーナーの透明な容器に入ったのも好きだ
0462ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 17:07:37.81ID:h+CilIJnこれは自分で作ればオイソ炒めでも味噌炒めでもいいんだけど
マーボは(挽)肉がほしいか
0463ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 17:17:21.25ID:XfvKqxbv砂糖ドバドバで炒めろってさ
俺なら天ぷらにする
0464ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 17:32:31.18ID:AZ9QXev5しぎ茄子?っていうのかな?
0465ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 17:34:20.51ID:YlzLC7Sq砂糖はそんなに要らない
0466ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 17:55:17.39ID:XfvKqxbv婆ちゃんは塩と砂糖と醤油と味噌しか使わない
0467ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 17:58:44.75ID:h+CilIJn油手間半端ない(それでもたまにやっちゃうけど)
0468ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 18:27:32.95ID:AZ9QXev5酢醤油に生姜で食べるのが好き
残ったピーマンは無限ピーマンにするw
0469ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 18:47:59.04ID:UAdLURLX日本酒が合うこと
0470ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 19:42:13.96ID:nXjrdeFU尻尾に近いとこはほとんど骨がなかったんで適当に薄く切って
生姜醤油で漬けにしたらうまかった……
鮮度いいと血合いの味も違ってくるのな
0471ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 19:57:12.26ID:hkjNT+5aマグロの解体ショーなんかで捌きたての血合い買えたら
ゴマ油と塩でめちゃくちゃ旨い
0472ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 20:03:05.95ID:h+CilIJn0473ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 20:47:38.31ID:q5bNmJNb砂糖ドバドバ。猪肉でなくてもいい。固い牛肉や豚肉でもOK。
でも、下仁田ネギは必須かな?(笑)
0474ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 21:23:58.38ID:OAaWFSTg0475ぱくぱく名無しさん
2019/11/23(土) 22:09:06.88ID:x2cyxLXlめっちゃ美味い
0476ぱくぱく名無しさん
2019/11/24(日) 09:31:00.51ID:kJGpLi5A問題は昼をどうするか
寒くて外に出る気がしない
0477ぱくぱく名無しさん
2019/11/24(日) 10:34:51.97ID:jEHmvo9Lワインと合わせよ
0480ぱくぱく名無しさん
2019/11/24(日) 12:09:19.82ID:imfUzXs5あてはお好み焼き。冷蔵庫内の整理でもある。
0481ぱくぱく名無しさん
2019/11/24(日) 12:31:55.46ID:TojIv+yx今日は鍋にしようと材料買って来たんだが、気がついたら汗ばむ陽気でまいったわ
0482ぱくぱく名無しさん
2019/11/24(日) 14:40:35.93ID:0Q9ELq+Nパックから出した形を崩さずにチーズを巻いて焼いてみたらステーキみたいになって家族に好評だった
https://i.imgur.com/eyeM817.jpg
0483ぱくぱく名無しさん
2019/11/24(日) 14:44:44.54ID:Ek1u6NNO0486ぱくぱく名無しさん
2019/11/24(日) 16:07:15.67ID:TojIv+yxカセットコンロと違って時間掛かるんだよなぁ
出来上がるまで薩摩揚げとイナダの刺身で我慢
0488ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 01:37:44.07ID:+NdQ7Mes俺も平漬けが好み
0489ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 02:41:40.06ID:pb2JxKjM日本酒をチビチビと、おジャガの素揚げを楽しんでいる。
メークインなんだけど、酔った世界では何でもOK。
0490ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 09:48:54.52ID:74/mvtBjあー飲んでみたい!
0491ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 11:46:36.59ID:q4+VKldI宝焼酎ハイボールが一番や
0492ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 12:01:51.01ID:vBfea3x+0493ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 12:16:04.73ID:Ir6TK7H5死ぬつもりかよw
0494ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 12:24:38.08ID:q4+VKldI0495ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 12:41:18.72ID:7T6eywro0496ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 12:44:13.74ID:zOVKqEF40497ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 12:54:54.07ID:h5wxFNoK0498ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 12:55:15.67ID:vBfea3x+ローソン限定のは人工甘味料なし、更に炭酸も強くて、格安ストロングドライの中では最高
0499ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 18:15:44.45ID:Jguzrp/oおそろしい
0500ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 19:31:55.46ID:LFV1BTqzちゃんと家に帰ってリラックスして、コップに注いで氷浮かべりゃ全然OKではある
0501ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 20:01:54.53ID:VVmEaSwfかと言って、キンミヤ側の度数下げようと20度パウチに手をつけてしまうと、無限シャリキンチューハイとか云う禁断のレシピに到達して社会復帰出来なくなる罠
0502ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 20:26:47.50ID:sqPvyjxh家で氷入れて飲むと全く濃いとは思わないけど
0504ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 21:23:44.89ID:tU7dcog9皮向いてから輪切りにして(適当)片栗粉まぶしてバターでこんがり焼いて、醤油で味付けすると里芋でもつまみになるよ。
0505ぱくぱく名無しさん
2019/11/25(月) 23:22:28.18ID:xfiEmJttこだわるならキンミヤ
氷とソーダ
あとは生のレモンでもライムでも
面倒ならポッカレモンとシークヮーサーの果汁とか
それも面倒なら烏龍茶かCCレモンでも
自炊する手間あるのにチューハイやハイボール缶で買うの勿体無い
0506ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 12:30:46.81ID:U4NBuJfC子供は牛肉食べたがるけど私は豚肉に惚れた
脂身と赤身の入り混じったバラや肩ロースが最強
0507ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 13:17:19.60ID:kJ0WYg7S買ったけど味がマックスで入り過ぎてるし味濃いし糞まずかった
例え味にムラがあったり焦げたりしてても自作が一番だな
0508ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 13:23:51.37ID:DIDsaaNL今夜はカキフライ。タルタルソースでいただく。
お酒は白ワインだな。
0510ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 17:06:40.05ID:0WvU+6a7チューハイにしようか?
燗の日本酒もいいかも
0511ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 17:11:43.15ID:G8wtsKkw庶民な手前一皿3,000円超えるようなのは食べたことないが
0512ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 17:33:25.09ID:3X8++tcKやっすいミンチに和牛の脂刻んで混ぜてやるとちょっと美味い
スーパーでタダで持って帰れる牛脂が和牛の可能性が高い
牛脂は洋名ヘットと言ってスーパー側も問屋からタダで仕入れてるので遠慮なくかっさらって良い
0513ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 19:13:27.94ID:MO5wh5B5出汁引いて薄口醤油塩みりんで牡蠣入れて
セリ自体は美味しいんだけどなんか違う
根っこはやっぱり高くても仙台セリじゃないと駄目なのかな
0514ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 19:15:12.83ID:MKd4BirP普通に肉買って普通に適量もらえよw
0517ぱくぱく名無しさん
2019/11/26(火) 19:37:45.96ID:t616wx1o酒は、金宮に天羽の梅エキスとファンタの安い炭酸水で下町ハイボール
やっぱり、酎ハイは店のほうが旨く感じる
0518ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 02:08:29.98ID:3V3DNjtD0519ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 04:48:13.21ID:KVP6Z9mv0520ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 05:09:40.57ID:+H5oo+Z6完全に凍らないうちに匂いと味が悪い部分が真ん中にあるんで捨てればきれいな氷の完成、面倒なら氷が出来たあと気泡の部分を捨てればよい
アイスピックで砕けばロックアイスの出来上がり
わざわざ買う必要なし
0521ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 06:32:29.90ID:ZlFvvBLo0523ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 08:12:37.78ID:2d+e1ZnL多分コレが一番安い
0524ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 09:08:07.80ID:sE4CTY3Mちょっと贅沢だなって思う
昔は友達が来る時とかは買ってた
0525ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 09:08:29.26ID:G2txK2JO製氷機の氷で済ましちゃうことが多いかなぁ
0526ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 10:07:37.43ID:dzzeYN7Qなので美味しいわけがないんだけどw
ミネラルウォーターだと内部にカビが生えてしまうんだろうね
0527ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 11:00:55.47ID:3w/xXiYg生まれ変わったら必死にお金貯めて
中華屋みたいなキッチンと庭にBBQが出来る東屋がある家を建てたい
生ビールサーバーも設置
0528ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 11:53:28.19ID:DJrycfHdヤフオクにあるよな
0529ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 12:27:34.25ID:sE4CTY3M製氷機はあればいいけどまぁいらないね
0530ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 12:37:33.15ID:sE4CTY3M生まれ変わらなくても
必死にお金貯めなくても生ビール飲めるけどな
0531ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 12:50:56.68ID:fOrjyH81寒かったからちょうどよかったわ
0532ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 13:32:44.51ID:4S4FasFwどう料理するか?どんな酒を合わせるか(楽しく)悩んでいる。
和風なら燗酒、西欧風ならビールかワイン、無国籍なら焼酎かな。
味気ないのでレンチンだけはしない。料理は火だ。
0534ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 15:18:04.45ID:G2txK2JO粕漬けなんかなら悩みなき焼きの一択是美味いし!で済むが
切り身となるとまた色々欲出て目移りするな(涎
悩め悩め 笑
0536ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 17:57:29.70ID:dEjdkd2aいいねえ
今夜は牡蠣の鍋
白だし仕立てにするか味噌仕立てにするか思案中
0538ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 18:24:51.34ID:PIJUIjTn0539ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 18:33:19.82ID:dEjdkd2a味噌にした
0540ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 19:44:03.06ID:D5z7UjK9まあ、ありかな
0541ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 20:02:54.40ID:4S4FasFw赤魚の白ワイン蒸し焼(プレゼ)の(オリーブ+アンチョビ+オリーブ油)ソース掛け
このソースはタプナード(ペースト)を伸ばしたものでプロバンスの著名ソース。市販もアリ。
まあ、フレンチ超初心者のオレ(でも50歳後半だ(涙))にふさわしい。フレンチは底なし沼だ。
0542ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 20:13:24.15ID:nX2IRrla0543ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 20:18:27.17ID:IjnFsAb80544ぱくぱく名無しさん
2019/11/27(水) 20:29:16.40ID:JftSpoIMホッケのクセが強い
ホッケなら半干しが旨い
0549ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 03:28:47.20ID:Dagzs6XBたまに格安で出るからな
なるほど、フライやムニエルのほうが適役かもね
0550ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 03:45:43.29ID:Dagzs6XB煮付けもいいな、簡単にブイヨンとローリエで煮てバジルとタイム振るってのもいいな・・
など想像してたらスーパーに駆け込んでもたよ
残念ながら赤魚いない、鯛のアラで牛蒡と大根煮た
0552ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 11:00:38.78ID:ikCNhuniイワシの仲間だから新鮮な寿司はすごくうまい
0553ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 11:02:48.52ID:MXMw0rEB0554ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 11:08:23.11ID:ikCNhuni0555ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 11:16:43.62ID:Dagzs6XB産地近郊でもなきゃほぼホッケ=干物だし
0556ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 11:26:06.14ID:Dagzs6XBニシンの卵を食い荒らした「悪者」だぞ
仲間なわけないだろ
ニシンが獲れなくなって代用食用魚としてのし上がった
人間からしたらその意味(代替品)で仲間ってかよ・・
0557ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 11:41:14.51ID:MXMw0rEB0558ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 13:22:15.37ID:dOxQCk8I広いくくりでいえばメバル・カサゴの仲間
>>556
それこそ共食いする魚だっているんだから食性と「仲間」は関係ないんじゃ・・
(ここで仲間って言ってるのは系統的な類縁関係なんだし)
0559ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 13:31:21.45ID:MXMw0rEB0560ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 13:36:39.30ID:x6Or1tWY以前チャーシュー用に買ったのを思い出した。
そこで他の用途はないかCookPadで検索したら0件だった。
知恵者の皆さんにお聞きしたい。なにかありますか?
ちなみに市販品では魚ソーや福神漬けに使われています。
0561ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 13:49:42.47ID:MXMw0rEB0563ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 14:06:06.14ID:Vc7dAV0H0564ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 14:09:31.95ID:P6XtgA5h0565ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 14:45:03.62ID:x6Or1tWY・カルピスに混ぜ、苺カルピスだと信じて飲む
・白ワインに混ぜ赤ワインとして飲む。ロゼも可。
・白カブを着色して赤カブあるいはビーツとしていただく
・うどんやスパゲティーを真っ赤に着色したらどうだろう?
いずれにせよ支那人には赤はめでたい色でチャーシュー着色もその範疇。
モットーは恭喜発財と萬事如意ですもんね。
0566ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 14:49:56.76ID:WsqPV6bIりんご飴
0570ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 17:23:13.08ID:MjttorVY0571ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 18:15:01.28ID:YQ0uGSeV0572ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 18:46:13.77ID:Dagzs6XB0573ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 18:52:28.54ID:MXMw0rEB0574ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 18:52:42.17ID:3k38rdC90575ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 18:54:10.65ID:dOxQCk8I0576ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 19:08:27.69ID:c4W+/3toそして紅麹豆腐とうそぶく。
0577ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 19:26:11.65ID:WsqPV6bI回りに餅米くっつけて蒸すやつ
前に友達がアムウェイの鍋の実演で作ってくれたけど
鍋はさておきシウマイはモチモチしていて美味しかった
0578ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 19:58:53.28ID:ZRygD48c0579ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 20:28:08.08ID:Dagzs6XB0580ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 21:25:44.00ID:vw4A/Z8Uなので寿司をバーナーで炙って焼酎お湯割りだな
0582ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 22:37:06.75ID:cMmU3eFL0583ぱくぱく名無しさん
2019/11/28(木) 23:05:32.47ID:xjkw5684バーナーは炙る作業そのものが楽しいね
0584ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 09:55:36.27ID:n8KRG+RV都会の家庭で炭火ってやっぱり無理なんだろうね
こないだ行った寿司やは店内でカツオを藁で炙ってて
それでも煙は全てダクトに吸い込まれてて
こんど家建てるならあんな装置欲しいなって
思った
0585ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 10:05:36.89ID:dxY6ykSvでも酒は変わらずうまい…癒しだわ
0586ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 12:57:23.08ID:LMHUfExG大根は生、ニンジン、レンコンは軽く茹で
ピクルス液は寿司酢ベースに塩、ウエイパー、ニンニク、こしょうで自作
つまみにも箸休めにもいいよ
食物繊維と酢で腸も快調
0587ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 13:27:02.21ID:XiuAjlTjわかるな。でも家で呑んでいるようですね。
居酒屋で一杯もあるが、ホントは何か作りたいんだろう?と思います。
そこで串かつ。串揚げなら電気フライヤーが必要。
串に肉と玉ネギをぎゅうぎゅうに刺した串は深フライパン揚げ向き。
ド暇なボクはこれからそれをやります。wikiでは牛肉のようですが、豚バラの厚切りでやります。
0588ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 15:18:43.01ID:JGBSpbOX0589ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 17:12:48.66ID:TDayMLVa自分的には、牛>豚>鶏でした。魚?これは別。刺身ですからね。
串を刺しながら、自炊で必要か?と自問していました。
商売ならカウント用に串は必須ですが、自炊なら単にフライにしちゃえばいいと思っていました。
でも豚バラはトンカツにはありません。見栄ですが、串は必要だと思いました。
0590ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 17:25:17.19ID:kj1UGaJU0591ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 18:02:56.92ID:JGBSpbOXロースヒレと違ってミセス区内だけど
0592ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 18:03:12.17ID:erqH9MmQパイコー麺の唐揚げを意識して衣にカレー粉を混ぜてみる
やっぱりビール、ハイボールかな
0594ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 20:29:38.10ID:2a12aDx9うちも今ロース豚テキ用がある
今回は素直にテキにしよう
たまにポッサムにする
0595ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 20:32:38.68ID:aW2TUUNv串カツテンション上がるじゃん
一人でも牛串、豚ロース、アスパラ、トマト串、紅生姜串やらやってるよ
衣とソースは赤井英和のだるまのやつ
ビールとジョッキキンキンに冷やして夏場のご馳走だあ
0596ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 20:44:09.32ID:y3aigWuh牛の串かつと豚の串かつ両方やってみたんですが、ちょっと牛が上ですね。
家での串かつは串揚げと違うと個人的には思うんですけど、
もードーデモいいです。皆さんの意見に任せます。
0597ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 21:08:00.39ID:y3aigWuh皆さん、週末で、おいしいお酒を満喫していると思います。
ここ最近その世界を提案しているんですが、袋叩きですね。
懲りずにやっていきます。叩くなら叩いて。ちょっとマゾ。
0598ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 21:49:02.40ID:3gUPJ9vl醤油と七味掛けて食べたけど意外と飲める
0599ぱくぱく名無しさん
2019/11/29(金) 23:29:33.26ID:ZwpjDjHE1)皮を剥いでやや大ぶりに切る。玉ねぎ・ピーマン・きのこなど火の通りやすい食材適量。
鶏皮をスキレットで炒める。油がにじみ出てきたところで野菜やキノコなどを投入。
黒コショウ、好みで塩少々を振る。鶏皮がこんがりしてきたら完成。
油多目が好きな人は焼く前にオリーブオイルなどを敷くといい。
鶏皮はもちろん、鶏油で炒めた野菜やキノコが絶品。
2)もも肉は塩を振って一晩冷蔵庫で寝かせる。次の日周りに出てきたドリップは拭う。
スキレットにオリーブオイルなどを敷き両面を炒めながら黒コショウを振る。
焼き目がついたら蓋をして極弱火で蒸し焼き。
その間にソース作り。バルサミコ(なければワインビネガーや赤ワインでも可)大匙2〜3杯を
焦がさないように煮詰める。半分〜1/3量になったら果物のコンポートかジャムを大匙1杯
投入。最後にバターをほんの少々溶かして完成。ソースが余ったらパンに付けて食うとまた旨い。
全部で200〜300円程度だが2日楽しめる。スキレットはダイソーの300円とかニトリのやつがお一人で
ちょうどいいサイズ。
0600ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 00:19:17.54ID:PIDhnuEw塩胡椒をして皮目をパリパリに焼いた方が美味しく感じる
0601ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 00:27:32.61ID:Nr7fQoly好き
0602ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 02:54:33.46ID:H6aqFVxN空気穴開ける、野菜室じゃなくて冷蔵庫、これだけで四日目でもシャキシャキ嫌な匂いなし
ボウルに水張ったりして邪魔くさいし水っぽいもやし食ってたのはなんだったんだよ
0603ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 06:46:34.13ID:KGvNYXymモヤシは買ってきて直ぐに20〜30秒くらいレンチンすると良いよ。
モヤシが冷蔵庫で痛むのは生きてるからなんだって!
レンチンでぶっ殺してから普通に冷蔵庫に入れとくだけで日持ちが全然違うよ。
0604ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 08:33:27.59ID:nktVy6nwたまにしか来ない息子も好きそうな味だった
味は覚えたから、次は感覚で作れそう
酒も楽しいが料理も楽しいな
0605ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 13:08:29.72ID:6qjbK0s7以前試しにごま油でいためたら
生より持ちこたえたのはそういうことか
手っ取り早いのはレンチンだね
0606ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 13:40:24.68ID:1V9yEb7Vもやし入れとくんだよ
ラーメン屋さんのやってる方法だから間違いない
0607ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 14:34:04.70ID:+UbA/VAaどう調理しようか妄想ワクワク中(笑)
0608ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 14:41:58.09ID:x5TxxKSa新鮮なら刺身もコリコリしてて美味しいんだけども
0609ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 15:27:05.48ID:PwA76KBI0610ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 16:33:06.87ID:4/GSgTSXいま、フレンチに凝ってるんだが、フレンチもいいよ。
たとえば、こんな感じ
メジナのポワレ カブとキノコのソテー添え 焦がしバターソース掛け
ブールノワールソースといって、古い時代のカンタン定番ソース。
0611ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 17:07:42.61ID:+UbA/VAa奇しくもメジナ捕獲する直前(炙りしめ鯖やりたくて)ドンキでイワタニのバーナーを買っていたのだ
これは天啓と思いメジナの炙り刺しにした
皮も身もコリコリしてねっとり旨い
0612ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 18:07:29.34ID:4o52XNP3平野レミのレシピなんだけどご飯に合うけど濃い味だからパン添えて肴にもなる
レシピはググれば出てくる
0613ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 19:39:18.39ID:BeTNYWkX0614ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 20:18:38.23ID:PIDhnuEw生姜を利かせた煮付けの方が美味しく感じる
0615ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 22:37:58.32ID:RdKukQ0h支配的な味だけど創味シャンタンて便利だね
0616ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 23:11:32.47ID:3Yw55I8z0617ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 23:32:21.79ID:H6aqFVxN>>605
だからそんなことしないでも爪楊枝で空気穴二三ヶ所開けて、
冷蔵庫の野菜室じゃないところで保管すればいいんだよ
0619ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 07:47:44.17ID:T/nTHHfi塩味のものも八宝菜=中華丼の頭なのだが、後者の本名は何か別にあるのだろうか?
0620ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:07:48.68ID:PVHEjKIz中華料理だから醤油味というよりもオイスターソース味でしょ
オイスターソース+鶏がらスープ+(醤油+酒+塩胡椒)
0621ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:33:00.67ID:8Y/t2LZJ0622ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:33:18.11ID:oUNPZTdv0623ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:36:52.24ID:ptB13GXA0624ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:45:00.96ID:e645MLE5くらげ丼
ピータン丼
0626ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 10:12:39.39ID:VzM5Cx+70627ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 13:17:59.13ID:HczZjqK5チヌとアボカドと玉ねぎ、ドレッシングじゃなくて
オリーブオイルと自家製練り梅
飲みかけの甘口赤ワインがあったから合わせてる
軽いタイプだから激烈に合わないということもない
0628ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 16:38:47.50ID:xp5AEBpjうずら取られたらキレるどころじゃ済まないけど
今日はしじみスープの素で出汁巻き作る
肝臓を労りながら酒飲むんだ
0629ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 16:53:11.99ID:aa1H8yETしめ鯖買ってきて炙った
旨い
0630ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 17:11:32.19ID:ptB13GXA0632ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 18:44:32.64ID:6IeDAXgT味つけは塩コショウオイスターソースに軽く味の素
やっぱり中華は手早く出きるからいいね
0633ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 18:52:49.45ID:MrhmYarzいいなあ食べたい
寒いから鍋にする
豚味噌鍋
0634ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 19:26:08.47ID:Jg4ixTEb0635ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 19:39:51.27ID:+EcEWexV0636ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 23:08:31.73ID:VPm+6E8M甘くなりそうで、、、
0639ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 06:08:51.92ID:TbYZj4NN0640ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 08:03:13.42ID:KFeCSpU30641ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 10:03:04.92ID:ufPz5Dwgだいたい運動部高校生の合宿メシって感じ
ま〜御本人もそれがそのままオッサンに成長した感じの元気な人なんやろうけどw
0643ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 11:09:23.75ID:IYzHbm5R芋と豚肉の甘辛
http://mariegohan.com/6867
0645ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 11:49:54.23ID:hdKY90toあんな家族作りたかった…
0646ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 12:00:08.74ID:54v4Qeil0647ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 13:34:41.22ID:rOapEBIZヒラメは美味いね
どう料理しても美味い
煮付け好きではないけどヒラメの煮付けは例外
0649ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 13:55:52.35ID:dYWoVW8Dそれね
きくらげ美味いね
ヒラメやカレイの煮付けはちまちまつついても
ペロッとなくなってしまう切なさが美味さを一層引き立てる 笑
大きい子持ちをがっつり食べたくなる
0650ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 14:12:45.20ID:hr1YnCtP煮魚って、好きでも嫌いでもない位置づけなんだけどメバルだけは煮付けが最もうまい調理法だと思う
0651ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 14:16:27.36ID:hy/hSRQu魚卵もいいんだけどプリン体が怖くてたまにしかできない
0652ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 14:22:13.62ID:hdKY90to0653ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 14:42:37.49ID:nUrDiCMi骨までしゃぶる
0654ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:07:59.42ID:dYWoVW8D赤魚も銀だらも煮付け予定入りしますた
先日の鯛アラ煮も美味かったっす
ところで生ホッケの煮付けなんてどうなんだろう
0655ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:10:21.05ID:54v4Qeil0657ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:19:39.44ID:l0R/2RQvあると思います
キンキも美味い
ちなみに塩焼き最強は良い川で獲れた鮎です
0658ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:19:56.82ID:dYWoVW8D開きと生の認知度の落差でしょう 笑
0660ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:20:45.26ID:iDEYscLg0661ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:28:12.31ID:dYWoVW8Dそもそも開き(干し)が一番美味いのでは?と思ってるのだがどうだろう
0662ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:52:29.23ID:iDEYscLgただ鮮度落ちが早いので臭みが出やすいので 干物が多い理由
0663ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 16:01:52.54ID:dYWoVW8D都心で冷凍流通でたまに出てるも刺身には厳しいのかね
0664ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 16:35:09.06ID:kJm2LIWrそんなモン手に入らない。この時期北海道がうらやましく思う。
0666ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 17:44:31.20ID:hr1YnCtP干物とは違って瑞々しくも旨味たっぷりの白い身がしみじみと美味い
日本酒と一緒にやるとこれが堪らない
それにアジは鯛にも負けず劣らず骨から良いダシが出る
骨を軽く炙って昆布水でしっかり出汁を取ると美味しい潮汁が出来るので、締めにも嬉しい魚だね
0668ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:10:56.03ID:gcqKiTIsコチのアラ煮もうまかったな
0669ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:17:06.46ID:dYWoVW8D干物、揚げや南蛮に傾きがちだけど
塩焼きがどうしても「アジの南蛮なし」扱いなのは勿体無い w
0670ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:25:02.22ID:jqM6/gTgアジフライは自分では作らないし
塩焼きやってみるべ
0671ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:32:11.38ID:1bP5cC53ケンミンショーでキンキの湯煮に、ソースかけてた地区を観たときもったいないと思ったよ
0672ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:57:52.81ID:EqANDBdFお前ら向け
0673ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:18:17.97ID:RxCWIuCI0674ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:26:29.64ID:jqM6/gTg0676ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:31:19.46ID:7JrYvrOk涙出るほどうまいw
0677ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:40:03.11ID:dYWoVW8D普通に煮魚として食べ応えあったぞ
0678ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:27:31.07ID:rOapEBIZ自家製タルタルソースも結構だけどやはり新鮮なアジフライには醤油だろ
0680ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:41:42.77ID:UkIzhzd20681ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:42:45.22ID:EAE3uC5Dこれで身がボロボロの刺身とはおさらば出来るかな?
0683ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:30:04.87ID:IDfVwGb+鯵の塩焼きも旨いね。
ほっくりした白身でたたきや刺し身やフライも美味しいけど塩焼きもつまみには最高。
時期的に初夏に食べたくなるけど骨も姿造りで鯵のたたき出てきて骨揚げてくれる店はいい店だと勝手に思ってしまう。
0684ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:33:54.98ID:ufPz5Dwg0685ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:38:47.71ID:i4xHy991ブロックベーコンあるんでポトフ作っても良いけど肉じゃが作ったばかりだしなぁ
0686ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:52:37.33ID:jqM6/gTg0688ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 00:56:11.33ID:LO7JrSoJ醤油をひとたらしジュッといわせて爪楊枝でチマチマ食う
0689ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 06:33:40.75ID:M/r+iTyy玄米が練りこんであるので色が濃く見るからに香ばしそう
でもお麩は酒肴にはならないかな
0690ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 07:57:55.85ID:k0mskSXjこはんも進むけどw
0691ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 09:23:32.47ID:qNLz56cn0692ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 09:49:31.01ID:r1gsg5J0茹でて絞ってから小松菜などの葉物と炒め合わせてもうまいね
0693ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 10:08:28.19ID:r1gsg5J0あのモーニング掲載のマンガは
料理もなんというか「ヤマなし、オチなし、意味なし」の王道を歩んでいるねw
ラーメン屋の天神下大喜が酒のつきだしに出すマカロニサラダに感心して
家でも茹で時間長くかかる大ぶりなフィジッリを使うようにした
あそこは手間かけないつまみを作るのが上手いな
0694ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 11:06:04.23ID:uFH56jk90696ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 11:21:48.35ID:iYkAaj6W0697ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 12:47:14.34ID:O9aZ+4euまあ、スーパーの売り場での出会い次第だな。
0698ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 12:54:29.24ID:1amn6U/Q昨日寿司屋でアジ食って、まあ勿論アジだから美味いんだけどさ、
少し前くらいの時期の方が美味かったような‥‥旬がいつなのかは知らないが
この季節はサンマばっか買っちゃうわ アジは少し値が上がってるし 3ヶ月前の1.5倍くらいになってる
0699ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:00:04.56ID:hPAUh02K0701ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:28:13.69ID:O9aZ+4euそれに鮮魚売り場では一年中売られているからね。無いように思えるけど・・・。
0702ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:28:18.73ID:ZzQ08p/j0703ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:35:09.71ID:DHBUv4km手間がかかるから家じゃやらないけど
0704ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:40:27.73ID:I18+hfs/昨日サビキでアジ釣ってきたけど25p前後のやつは腹に脂の塊たっぷりで旨そうだったよ
沖の個体だともう十分にうまいんじゃないかな
デカ鯖とタチウオも釣ってきたから今日は刺身三昧
0705ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 14:23:46.73ID:jTk5EEgi味が良いから鰺って名前になったくらいだし
今日はペンネ茹でてクリームソースかけて食う
数年前に開封した乾燥バジルが残っているが大丈夫かな?
0706ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 14:28:59.71ID:r1gsg5J0マヨネーズかなり控えめ、胡椒強めだと思う。
たぶん特別なことをしてなくても、
ありがちな国産メーカーの早茹でマカロニじゃなくて、イタリア産とかの厚みのあるパスタを使えばウマいんでしょう。
それに控えめに胡瓜が入って和えてたり、
チャーシューの端を細切れにしたらしきものが混じってたり、
ツナ缶らしきものが混じってたり、なんか行くたびに適当だったように記憶してる。
あの店は、本日のつまみとしてボード書きしてるメニューに
目玉焼きとか卵焼きがあることもあって、なんかプロの料理人の店らしくないんだよね。
0708ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 15:38:32.53ID:xbuFjeBr卵焼き専門みたいだった
少しネギが入ってるだけの塩味の平べったい卵焼き
やたら美味しくて厨房見たら爺ちゃん焼いててびっくりした
なかなか同じ味に作れない
鉄のフライパン買うべきか…
0709ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 18:36:14.48ID:YeOCpHnH専門店だと銅の玉子焼器使ってたりするけど
使い勝手はどうなのかな?
自分は鉄の玉子焼器あるから、多分死ぬまでそれを使うけど
銅は少し気になる
0710ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 18:57:51.98ID:riK1sb21塩味なんて食べたことないかな?よくわからんけど
いつもちょっと甘めの玉子焼きで生きてきた
0711ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 20:08:00.06ID:icWRlz+z勇気出ないなら調味料なしで卵焼いて、
後から醤油か塩をちょびっと付けてみればいい
0713ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 20:18:57.04ID:ibVaQTUcそれを小難しく考えるから
0714ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 20:43:17.09ID:YI9wf8kUちょっと頑張って銅の玉子焼器買ったりしてw
0715ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:04:14.11ID:ZzQ08p/j酔ってるから炒り卵が出来上がることがある
0716ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:18:44.74ID:ibVaQTUc呑んで出来上がっちゃうとダメね 笑
0717ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:30:31.87ID:bymktjJl塩味って言うか親は塩コショウだった。
ふわっふわのだし巻きや、甘い寿司屋の玉子焼きとはまた違う親の味。
0718ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:50:31.33ID:jTk5EEgiなんか風味が違った気がするが今のところ大丈夫みたい
>>710
出汁巻きじゃなくて?
塩胡椒で入れたり本だし入れて焼くよ
甘くてふわふわの玉子焼き焼きたいけれど火を入れすぎて固くなってしまう
0719ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 23:12:39.27ID:icWRlz+z出汁入れないなら卵焼きもしくは厚焼き卵かな
(明石焼きを玉子焼きとも呼ぶけどまあこれは除外で)
砂糖入れる場合はだし巻きの出汁にも砂糖だけなんだろーか。
逆に想像つかんな
明日は朝から鶏肉炙るつもりだったけど卵焼きに変更しよかな
0720ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 23:39:46.19ID:DHBUv4kmなかなか自宅じゃ出来ないんだよな
0721ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 00:22:46.20ID:gOqc1/FP今ワイン(飲む用)が多いのでシチューにでもしてみるか
0722ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 09:43:15.31ID:1dbA6HDY0723ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 10:47:15.83ID:yPEnyi6J0724ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 10:59:02.12ID:pshst7oF0725ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 11:02:55.01ID:nWoYNx8f0727ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 12:11:01.83ID:GRm1TL1oだしと醤油とめんつゆと水で味付けするけどこれが1番美味しい
ただ自己流の焼き方しかできない
0728ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 16:05:19.64ID:I53w8Bs5飯のおかずにはならないし酒のおかずにもならない
なので硬いパン齧りながらちょびっと食べる程度のおやつ扱いだな
なので激安とはいえそこに牛タン放り込むとは狂気の沙汰に映る
0729ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 16:30:39.64ID:WoN1dWFU0730ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 16:37:46.78ID:NHTRh1hiシチューというより、その煮込みソース掛けみたいなイメージ
切り落としのタンだと、普通のシチューの一具の肉片にはなっちゃうだろうな
それなら、コンフィとかマリネにするかな
0731ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 16:45:26.56ID:I53w8Bs5長く煮込めば崩れるような柔らかさになるけどそれなら他の部位で良い
タンはタン特有の歯応えを味わってナンボ
0732ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 16:50:53.25ID:nWoYNx8f0733ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 16:57:23.79ID:NrTSX0XZ0734ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 17:03:49.44ID:NHTRh1hiコリコリ歯応え楽しみたいならコンフィマリネ、ロースト(焼肉)でもいろんなパターンで楽しむのも贅沢だな
ま、とにかく721裏山だわw
0735ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 17:09:47.24ID:pshst7oF0737ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 17:16:22.83ID:+or/16LW0738ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 17:22:29.95ID:NHTRh1hiどんなものが出てる?
0739ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 17:32:03.16ID:+or/16LW安いアメリカ産がよく見かけるようになったな
0740ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 17:48:50.50ID:fW6bm6Qh今日はブロッコリーが安かったので、薄塩で茹でて、バター塩コショウで炒めたら、
たまたま偶然、バチっと決まって旨かったわー
ここにニンニクを入れるともっと旨いんだけど、明日の予定がニンニクを遠ざけたw
0741ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 17:55:26.42ID:1dbA6HDY0742ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 18:01:19.21ID:fW6bm6Qh美味しいよねーあれ。
確かにニンニク臭くなるけどw
30円位だっけかー
0743ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 18:12:02.29ID:NHTRh1hiオマオレ
塩コショウの魔法というより、ブロッコリーと塩の相性の魔法か、テキトーでもバチっと決まるw
冷めても美味いんだよなー(弁当にもうまし)
でそれを、胡椒やバターやニンニクでソテーするとまた美味いという
0744ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 18:39:25.06ID:vvij1bFZニンニクの強さに驚いたわ
あれはいいつまみになるね
0745ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 18:55:07.70ID:fW6bm6Qhうんうん。激しく同意w
ちょっと濃いめの塩で茹でたブロッコリーそのままも旨いw
茹でたてとかもすげー美味かったりしてさー
うまい棒は断然、サラミだな!(唐突に
0746ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 19:25:59.17ID:56yvK+KW0747ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 19:30:55.09ID:NHTRh1hi0748ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 19:38:13.62ID:soa38vib0749ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 20:50:07.47ID:TOYNh7GPググったけど子供の時から今まで見た事がない。
駄菓子ってつまみになるよね。
セブンのタンスモーク好きなんだけどあれってタンの切り落としだよね?
不揃いなことろがまた楽しい&旨い。
0750ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 21:04:09.81ID:fW6bm6Qhどこぞのコンビニかスーパーでハートチップルの洗礼を受けるがいい!w
セブンのタンはブタタンだねー
俺も好きーw
0751ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 21:13:45.77ID:gFXdJATYタレは味ぽん+砂糖+ラー油+輪切り唐辛子
砂糖はかなり多目がうまい
ローソンの台湾味Lチキがわりと本格的な味で台湾旅行思い出して幸せ
0752ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 21:32:07.57ID:gOqc1/FP画像見ても判らんw
0753ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 22:05:33.51ID:T4WcQvVX食べてみたいな
戻ってまうけど実家の卵焼きは牛乳と塩でした
おかん普通のフライパンで焼くからオムレツ型で端と真ん中が食感違うくってそれもまた美味しい
自分でやると焦げ色で渦巻きになるのよね
0754ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 00:21:24.05ID:BnMIY8Hl0755ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 09:01:27.38ID:jNI0gWuT次の日に予定が無い時に食べてみれば?
駄菓子屋のスナック菓子じゃ、餅太郎(当たり付き)、キャベツ太郎、 ベビースター、ハートチップル位だったかな?
0757ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 10:11:19.06ID:P6au9ARn0758ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 10:23:57.58ID:0EWkyHXgしかしハートなのにニンニクとはw
0759ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 10:36:44.92ID:F40WIM9fニンニクは摺り下ろして料理に使うのが好き
小皿の中央に摺り下ろすやつが付いてるのが楽ちんだ
0760ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 11:32:48.49ID:MCkDjW6Pまあ広めたのが小栗旬だろうし
0763ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 11:40:51.90ID:jNI0gWuT次の日に予定が無い時に食べてみれば?
駄菓子屋のスナック菓子じゃ、餅太郎(当たり付き)、キャベツ太郎、 ベビースター、ハートチップル位だったかな?
0764ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 12:29:21.21ID:Ygq6YiJX0765ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 12:35:15.37ID:R9s30GXp0766ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 12:48:27.16ID:iHlchOOk0767ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 12:54:53.95ID:0EWkyHXg0768ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 13:19:43.29ID:NDNZlEYJスライスして焼くだけってのが一番カンタンだけど・・・。ちょっと腕がブンブン鳴ってんだよな。
0769ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 13:34:44.82ID:Ygq6YiJX0770ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 13:56:48.05ID:OSY7qyZU薄切りにしてしゃぶしゃぶ
野菜やキノコはあるやつで
塩コショウやポン酢、マヨネーズ、ラー油などたれも色々用意
〆はしゃぶしゃぶしたスープでラーメン
0771ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 15:50:16.94ID:ZVF8OTZT梅ジャム作ってた工場が、経営者が高齢のため廃業して、いっとき梅ジャムがプレミア価格になったそうだよ
0772ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 16:30:26.96ID:e8b4KZ6F焼くだけでも味付けやタレにこだわれば楽しくなるじゃろ
でもブロックなら表面焼き色つけて低温調理でピンクのタンチャーシューとか適度に手間掛かかって調理の満足感あるかも
0773ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 16:32:38.41ID:Ygq6YiJX今、目の前に梅ジャムとたこせんを出されたら泣いてしまうかも(´;ω;`)
無性に食べたい。
0774ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 16:37:25.03ID:ZVF8OTZT俺も食いたくなって検索したらタカミ製菓ってとこの梅ジャムがあったのよ
レビューを見たら、元祖梅ジャムがつくってたオレンジジャムぐらい甘いんだって
だからやめた
ミルクせんべいに合わすなら酸っぱじょっぱい感じじゃないとね
0775ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 16:51:10.69ID:WnLuDFOcミルクせんべい20枚くらい、ジャムが何種類か入ったやつ
数はうろ覚えだけど
0777ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 17:31:14.31ID:6LADcB3iうなぎパイw
なんだかハートチップルはブレークの兆しなのか?笑
Bグルつまみ料理的にも使えそうだな
平野レミにアレンジしてもらいたいところだ
揚げの衣に混ぜたり、ソフトクリームに挿したり、砕いてカップ麺に入れたり、麩みたいに使ったりできそう
0778ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 18:34:53.83ID:LhB2EIxr0779ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 19:05:21.73ID:6LADcB3iまあ美味いに違いはない
0780ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 19:39:16.43ID:6LADcB3i0781ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:08:04.00ID:BnMIY8Hl0782ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:23:45.53ID:SaJ5wABr定期的にリバイバルされるなぜか名前が固定されない不思議なレシピ
その俳優さんが生まれた頃から世の中で普通に食べられてたよ
0783ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:26:55.06ID:e8b4KZ6Fレアに仕上げた天ぷらとか美味しさに感動できる
新鮮だと刺身取った後のアラも煮ても焼いても旨い
0784ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:40:05.05ID:NWPdXgH90785ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 21:48:23.95ID:6LADcB3iたしかどこかのメーカー(ミツカン?)が鍋で流行らせたけど
昭和の頃から白菜と豚を重ねて蒸すのがあった
もしかして圧力鍋が出た頃に関係してるのか
>>783
そだね
レア気味の加熱っていう贅沢もある
0786ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:25:26.37ID:zCHOWeC00787ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:39:25.03ID:NWPdXgH9蟹の刺身食べたことあるけど、焼き蟹とか天ぷらのが美味しかったよ
0788ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:50:07.34ID:934nYL2p0789ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:50:46.12ID:e8b4KZ6F輸送が多いと温度にムラが出てドリップ逃げてしまうと思うけど
当たりのカニ刺しほど旨いもんはあんまり無いように思う
0790ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:52:46.21ID:08M5Z6TS0791ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:56:08.20ID:IVL1kQzA0792ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 22:57:32.49ID:zCHOWeC0生姜もニンニクもチューブと摺り下ろしの風味は天地の差が有る
生姜は安いけど国産ニンニクはお高いのが難点だけど
0793ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 23:05:28.47ID:NWPdXgH9面倒だから使うけど
0794ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 23:09:33.52ID:mK+1Fq48ニンニクは臨機応変だが
0795ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 23:11:48.45ID:zCHOWeC01瓶作るのは簡単だから自家製お勧め
柚子の皮を摺り下ろしてタネ取った唐辛子を刻んで
好みで15〜20%の塩とすり鉢で当たるだけ
0796ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 23:27:19.30ID:6LADcB3i山葵用小型おろしで使う度にちょちょいとおろすのがクセになればさほど面倒でもないんだよな
ニンニクは匂いが手間だから特別なときしかおろさないけど
0797ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 23:45:22.62ID:HBSbSpKK美味しいし全く問題ない。
中国産ニンニク、とても安いんで
いっぱい買ってきてバラして庭の
隅っこに植えてというか差して
ボーボー生やしている。
麻婆豆腐やホイコーローや薬味に
使い放題。
ショウガは低温に弱いから室温保存が
原則なのに何故スーパーで冷たい
ところに陳列されるのだろう。
0798ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 23:50:43.74ID:934nYL2p保存料の関係なのかな
0799ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 23:59:53.79ID:IVL1kQzA0800ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 00:06:28.82ID:sD+ilsEd0801ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 00:18:17.10ID:xKttzkjb0802ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 00:19:11.42ID:ZNL90NL1いい香りや…そして甘い
0803ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 00:19:21.02ID:/mLd/rXM剥きニンニクでもなければ中国産でも取りあえずは構わない
日が経つと滅菌薬の影響がわかりやすく出てくるよ
呑気にまったく問題がないとは言えんよ。
同じような値段で生生姜が国産が出てればそちらを買うのは当然の話
0804ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 00:21:31.09ID:/mLd/rXM0805ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 06:34:48.69ID:kDCGC22X鉄板焼屋の海鮮のレアも旨い
滅多に行けないから、良い肉買って自宅でホットプレートでやってる
0806ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 07:36:14.83ID:XPPGuvNr0807ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 08:25:05.40ID:Mpe7I2dCある程度の人数で、揚げ担当者を適宜交代しながらってことになるね
0808ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 09:34:28.05ID:KSZrhZMy酔っ払うと危険だが
0809ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 10:14:21.12ID:9MQprkbqガス臭いって思った事は無い?
0810ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 11:56:10.09ID:RFwVek05何かと使う
0811ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 12:00:45.47ID:SeZGsESC同意
サーモンとかブリとか良いな
魚では無いが良い牛肉の切り落としが安いと炙りがいがある
0812ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 12:02:46.49ID:Hgn8mBVVウマ〜
味噌ラーメンのトッピングにも良いね
0813ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 12:02:46.93ID:5QXJ1ovS0814ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 12:05:48.72ID:1LIJrbZl0815ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 12:42:14.88ID:9MQprkbq何モツ?
0817ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 13:08:27.96ID:1LIJrbZl0819ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 14:24:22.83ID:R3LkMpG+実家のじさまはホワイト六片を増やして売ってる
安全で美味 料理には欠かせない
蒜ラーメンでビールが旨い
0820ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 14:33:08.00ID:n8Is6yH3普通ラムというと円筒に整形した冷凍肉の薄切り。生は期待できる。
見かけは豚の小間切れ状。食べ方は、ここではベルのタレでジンギスカン一択。
ジンギスカン鍋は持っている。これでお座敷ジンギスカン。酒?普通ビールだろうがなんでもOK。
0821ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:34:13.39ID:kDCGC22X新鮮なもつなら、塩と醤油は食べ飽きしないと思うよ
それでも、生姜かニンニクは必須かな
0822ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:55:41.04ID:/mLd/rXM生なら下処理が一手間だしな
0823ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:03:30.00ID:/mLd/rXM鍋ならキャベツand/orニラがあればいいしな
塩でも醤油でも味噌でも結局出汁
白だし使うと簡単便利
自分はそれに醤油と味噌少し加える感じにする
0824ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:06:17.31ID:JrSk14xg締めのチャンポン麺も欠かせないだろ
0825ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:11:11.49ID:/mLd/rXMそれ肝心だったねw
醤油か味噌かは風味の違いで
どちらかでもいいし合わせてもいい
無けりゃ白だしだけで塩とか言っときゃいいw
0826ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 19:09:47.35ID:Hgn8mBVVなんでこんなに美味いのかしら
0827ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 19:10:32.70ID:9MQprkbq生姜をたくさん麺つゆに醤油で味を付けても良いよ
0828ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 19:13:13.26ID:AUHwSIW0骨で味噌汁。もう締めの雰囲気だな
0829ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 20:11:43.43ID:ptXFsqwW七味マヨつけて日本酒〜
0830ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 22:30:37.14ID:+soI/lyX大阪原産でも関東で作られているモノを天かぶと呼ぶらしいが多分ソレ
ベーコンウインナー人参ジャガイモ玉ねぎキャベツとポトフにしてみたが(コンソメで煮ただけだけど)、味はまあ普通の蕪ね
1/4しか使い切らんかった
0831ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 23:11:25.88ID:A54DutdPラムとか他の肉もどんどん安くならないかなー
0832ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 00:27:40.22ID:FszbNwVW0833ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 03:55:07.08ID:pHpHfGfBデンマーク、カナダ、オーストラリラ・・
0834ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 10:24:58.86ID:cgaLC/RPないと思うと食べたくなるよね
0835ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 11:36:11.12ID:M8bBcC5Yあまり安くはないな
0836ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 19:08:48.92ID:bCPJwicJ大洗の市場がいまいちだったので、那珂湊の市場へ移動。
http://2ch-dc.net/v8/src/1575799248794.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1575799260772.jpg
値段あってないようなもので、あんこうの身2パック+あん肝1パックで2000円におまけしてくれた。
家に帰って、どぶ鍋にして食べた。
汁は濃厚。身は様々な食感の部位が楽しめて最高。
酒は思い出の酒、青森の田酒が手に入ったので、これも思い出の湯飲み茶わんで呑んだ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1575799272922.jpg
マグロの柵も買ってきた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1575799287177.jpg
0837ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 19:40:22.79ID:pHpHfGfB今日は鶏が安かったんで、上にあったパキチキンからの〜カレーに寄せてパキカレー煮込んでみる
0839ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 20:01:38.66ID:h9ocfbVgその他必要な食材が尽くおつとめ品だったのでアクアパッツァ(笑)
魚の捌き方勉強中だけど、頭落とさずエラ取るの難しいね(´・ω・`)
0840ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 20:38:42.73ID:uaPU7b8b身も美味いけど正直あん肝だけで十分かな
てか田酒がメチャクチャ羨ましい
ツナ缶余ってるしトマトソースで煮てパスタにかけて食うかな
0842ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 23:24:44.80ID:hfLwhPKB0843ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 23:33:57.03ID:g4xt0DLx0844ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 08:18:26.44ID:lP5Yz57B今夜の酒が楽しみ
0845ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 09:31:01.37ID:To02HEcp自己責任で煮込むかなー
0846ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 17:07:02.00ID:Og31i1Fd0847ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 17:45:55.06ID:9xymMC6i手羽先入れる
つい色々放り込みたくなっていつも鍋がいっぱいになってしまう
0848ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 18:00:29.66ID:47Dwmpup0849ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:24:33.20ID:zUYb6DO4今日はいろいろ用事があってのんびり飲めねえ
0850ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 20:09:31.13ID:S1f4HbH9大根に牛蒡とコンニャク
やっぱおでんか
否、豚汁にするか
0851ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 20:09:47.66ID:Mk6dKhFX胡麻油多めで揚げ焼き〜香ばしウマー
白い所で明日から鍋三昧の予定
0853ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 22:20:46.05ID:6IxRBAYg冷凍肉とか賞味期限切れても気にせず食べてるからヘーキヘーキ
今日は鮭の南蛮漬けをお酢の代わりに粒マスタードで作ってみた。出汁も入れてたれを作ったけどお酢よりまろやかな味わいでこれはこれで美味しかった
0854ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 22:31:57.92ID:+W+ZJjK6虎斑霧島水割り
0855ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 22:41:10.38ID:KISIAM6F買ってすぐ切って冷凍したせいかな?クセが程よい
0857ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 01:58:32.89ID:HZBpfe82俺は西京漬けのほうが好きだけど
0859ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 02:18:08.22ID:Ho8UMLxr鍋なんだけど、あのキモって汁に溶かすのかね
0860ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 08:55:25.59ID:Ad8ijTd5金曜夜まで我慢だ
(別にいいんだけど寝落ちがめんどくさい)
0861ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 11:52:14.91ID:6a7CdugUでもよく考えたら中華の惣菜に入ってるやつだよな
せっかくなんで今日の夜堪能するとして何かおすすめの食べ方あったら教えてほしい
0862ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 12:21:27.55ID:mXFzeXfw今日は牛皿と豚汁で晩酌するぜ
0863ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 12:21:51.20ID:mXFzeXfw0865ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:26:35.83ID:X8QINUspレシピも何もみないで適当に作ったんだけど、たまたまなのか腕が上がったのかさっぱりわからん。
0867ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:37:58.37ID:qM4sdg2nどんこうまいよね、引っ越しちゃって最近は食べられてないな
汁にとかせって書いてあるレシピもあるけど自分はそのまま食べるよ 日本酒にあう
0868ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:44:20.68ID:nBnhg0DB0869ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:06:15.84ID:r6qNQz3Y高圧10分でトロトロになると同時に脂も物凄くたくさん出た
一晩おいたら1センチくらいの厚さで鍋いっぱいに白い脂が固まった
普通の鍋で長時間煮込むより圧力鍋の方が脂が多く出るみたい
0870ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:12:37.53ID:E7jBfuj/0871ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:15:45.74ID:thMV336mたくさんありそうだな。
イカソーメンよろしく中華クラゲソーメンをやったらどうだ?
満喫できるぞ。
0872ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:28:43.99ID:6a7CdugUなるほど
そのヒントでユッケ風とかサラダにも合いそうな気がしてきた
>>871
刺身というか和風な感じも良さそう
生姜かわさびで醤油、麺つゆ系は旨そう
あと辛子酢味噌とかも試してみよう
0873ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:30:22.05ID:00SiYLp90874ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 17:12:27.49ID:n50IU5Xiへーきだったw
トマト煮込み最高に美味しかったよ
圧力鍋で作ると楽で良いけど脂落とすのが大変だー
0876ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:05:31.43ID:SKvyrRBX0877ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:39:31.11ID:QrYvKW9V0878ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:42:02.34ID:SKvyrRBXあれはない
0879ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:43:12.11ID:wve9MO/p0880ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:48:25.01ID:I5Dg8WG3心太は生姜醤油
異論は一切認めない
ウチの母ちゃんの名にかけて!
0881ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:52:26.67ID:SKvyrRBXこの口が開いて言葉を発するのだ
標準を定義するの言葉は数多溢れる情報で既に食傷気味だ
0882ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:28:00.53ID:Aeg/REbaフレンチのラムチョップ、高級料理じゃないか、それをラムじゃなくてポークで販売していた。
カナダ産「骨付きポークソテー」と買いやすいように名前を変え販売していた。
飛びついた。いままでの豚肉販売とは違う。家庭にフレンチが普及しているのを実感した。
食べ方?ソテーにした。だが、同じ地域の住人はロティやグリルやetc、すごくレベル高いんだよな。
オレの住む地方都市でもなんかすごいレベルを感じた。すみずみまでグルメ国家だな。
0883ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:31:19.31ID:wve9MO/p0884ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:45:25.56ID:Xe0K37fV0885ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:48:52.10ID:SKvyrRBX巷の溢れる矛盾だらけの凡庸で半端な定義にいちいち突っ込むタイプ?w
自分の道を進んでゆけよ
0886ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:24:30.63ID:6a7CdugUまた買いたい
思いの外全部食べてしまった
実験的にいろんな調味料総出で試したけど
軽く塩分効いてたから醤油とか味噌系は塩辛くて好み分かれると思うわ
胡麻ドレがめっちゃ馴染み過ぎて旨い
普通に旨くて女子受けしそう
でも酒のツマミとしては微妙かもしれない
分かったのはごま油がめちゃくちゃ合う
自分的には煎り酒とゆずぽんにごま油足したのが最強だった
あと焼肉のタレ+コチュジャン+ごま油
熱々の焼酎お湯割りとの話だけど
0887ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:28:31.55ID:Aeg/REba0889ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:39:19.45ID:F09xozlY生くらげと中国産塩蔵くらげは別もんだろ
0890ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:26:05.77ID:6a7CdugU0891ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:47:52.33ID:Ei1d5Vcsゴマドレとかは合うだろうね〜。
0892ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:17:04.09ID:NSQEnzArここの存在意味がある。
0893ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 10:35:14.76ID:a3xES2XZそうやって良い仕入れ先を開拓できたら幸いだな
肉(殊にモツやガラ)はハズレの店で買っちゃたらかなり後悔する
0895ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 12:57:11.56ID:UMyUL0Mi0896ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 13:02:08.87ID:5/5dPlav安いパンガシウスが原料だけど揚げたて超旨い
今日はぎんなんとイカを入れる
0897ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 13:32:18.55ID:vIBX8RUV0898ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 13:39:49.68ID:Q/zjKFRR自分もそれがいいな
基本塩とごま油か
塩の代わりに中華スープとか?
心太も白だし使った酢が少なめの三杯酢が好きだな
0900ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 14:31:42.41ID:Ss4/Du1R0901ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 14:44:51.60ID:a3xES2XZ佃權の廃業のショックからいまだに立ち直れない
0902ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 16:50:24.85ID:+ym3WqoRハイボールがどんどん進んじゃう
0903ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:24:00.40ID:Q/zjKFRR0904ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:40:15.62ID:DD7CCaO/0905ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:51:07.65ID:WfWhfHq+ビールと焼酎だけでいいや
でも、赤ナマコだけでも買ってかるか
0907ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:58:17.05ID:Q/zjKFRR今日は大根こんにゃく牛蒡でおでん
練り物か厚揚げ買足そうかしら
0908ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 18:36:56.26ID:Nh4cyJRE0909ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 18:44:05.63ID:3MG9N2BO小麦粉まぶしてカリカリに揚げてかぶりつく快感
0910ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 19:32:42.03ID:5/5dPlav中に入れるもので色々楽しめそう
以前作ったしそと海老も美味しかったよ
0911ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:22:03.93ID:82PCtZ9rシンプルだなw
こんどやってみる
0912ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:23:16.05ID:hUAEUPbq0913ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:29:08.32ID:dXmgl25h0914ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:31:53.69ID:hUAEUPbq0915ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:36:04.31ID:82PCtZ9r黄色い練りがらしかと思った
0918ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:31:13.74ID:dsF+npW50920ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 06:45:11.70ID:XgkMnE8s0921ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 09:02:28.05ID:32ptN0oqあるってテレビでやってたな
つか、普通は焼鳥屋に豚ないしな
焼きトン屋が出てきたのも最近だ
@大阪
0923ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 09:48:58.25ID:0vwU+k1r更新 2016/1/3 11:30 dot.
意外に知らない「やきとり・焼き鳥・やきとん」の違いとは?
辞書によると「やきとん」とは、豚の肉や臓物を串に刺し、たれまたは塩をかけて焼いたものを指す。地域やお店によっては「やきとり」と書いてあるのに豚肉が出てきて、注文した人を驚かせることもある食べものだ。
なぜ「やきとん」と「やきとり」が混在するようになったのだろうか。
その前に、「焼き鳥」と「やきとり」の違いはご存じだろうか?「焼き鳥」は鳥肉にタレや塩などをつけ、あぶり焼いたもので、使う肉は鳥肉のみ。
一方「やきとり」は鳥・牛・豚などの臓物を串焼きしたものをいう。
厳密に決まっているわけではないようだが、「やきとん」のことを「やきとり」とは書くものの「焼き鳥」と称することはまずなく、まっとうな「焼き鳥」屋に足を運んだなら「カシラ(豚のこめかみの部分)塩で」と注文しては駄目ということだ。
ではなぜ「やきとん」を「やきとり」と呼称するのか?
全国やきとり7大都市のひとつであり「みそだれやきとり」で有名な埼玉県東松山市。この街で「やきとり」といえば、豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いたものを指す。
東松山市ホームページによると、「戦後間もなく、それまであまり利用されていなかった豚のカシラ肉を何とか活用できないか、と考えだされたもの。
そして、韓国出身の大松屋(やきとり屋)初代ご主人が、唐辛子入りのみそだれと焼いたかしら肉を合わせものが、広まった」とのこと。
発売当初は「やきとん」として売りだしたようだが、どうもしっくりこないとの理由で、すでに定着していた「焼き鳥」にあやかって、平仮名表記の「やきとり」にしたといわれる。
0924ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:15:23.46ID:UA65JRxS焼くとなると専用グリルか七輪(炭火)が必要。BBQ並みの参入障壁(笑)だ。煙がスゴイ。
お店のように電気でやるとなると、フィッシュロースターがあるが、脂汚れがハンパない。
お座敷スタイルは無理だ(=家庭向きではない)というのがボクの結論。専門店の独壇上だ。
名称?こだわらないよ。その土地の呼称があるだろ。
0925ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:26:54.39ID:8h8wmjyC0926ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:30:32.46ID:tFopJKbK0927ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:49:29.75ID:KjRyg5o50928ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 11:55:38.92ID:FxMT/KTF0929ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 12:43:38.81ID:32ptN0oq0931ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 13:55:32.93ID:RoJoykWk0932ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:18:41.22ID:32ptN0oqhttp://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/cooking/myt-800.html
0934ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:28:00.70ID:MJAbZm9oあの煙でイブされた肉はくんせいにも近い。旨いわけだ。
0935ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:01:33.80ID:3U5b+6o60936ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:46:26.73ID:2/UNAdF+https://www.youtube.com/watch?v=g8UjdGZqnAg
https://www.youtube.com/watch?v=LyYb7tZ66U4
庭など無いマンション暮らしのベランダでも日の風向きによっては肉魚イケるのでは、と秘かに企んでいるのだが・・
角部屋で両隣が事務所と空き部屋だし、また暖かくなったら今のうちか?w
>>922
九州では昔から普通だったらしいね
今では都内でもやきとんやきとり
0937ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 15:50:30.20ID:tFopJKbK0938ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:04:04.40ID:2/UNAdF+最近やたら隣人の唐辛子大量のアリオリぺペロン臭が部屋まで入ってきて目にしみるは咳き込みそうになるわ美味そうだわで・・w
まあ、この手の話はもう止めたほうがいいな。
0939ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:15:24.45ID:GTf6wqbo豚バラブロック・豚レバー・豚タンなどいろいろ刺して楽しめる。
0940ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:20:00.32ID:GTf6wqbo家に帰ったらジンで試してみる。
家族にたのんで冷凍みかん作ってもらってる。
0942ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 16:53:46.25ID:/keE+n2b炙りや欲しいなと思ってた時もあったんだけど
これ買った方がカセットコンロ増えなくていいかなぁと思えてきたんだけど
どうだろうね
http://www.i-cg.jp/product/accessory/cb-p-am3/
あとこれも欲しい。ホットプレートがでかすぎて出すの面倒なんで
http://www.i-cg.jp/product/accessory/cb-p-y3/
0943ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 17:20:19.51ID:kFbNZxAqもつ焼きでしょ
0944ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:37:06.21ID:5hB2wqwA0945ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:38:38.81ID:RyZHRod00946ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:08:36.56ID:Y3NAL8jjちなみに焼き鳥とかの煙は外に向けてサーキューレータ当てればかなりマシ
0947ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:18:34.65ID:5hB2wqwA俺が住人ならむしろ大歓迎なんだが
ハツのあとはコマイを焼いた。これも安くて旨い
0948ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:38:48.41ID:5sLzdw/9串をホイルでくるまないと焦げちゃうけど
0949ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:58:45.83ID:GJQf8krS魚でも肉でも厚揚げでもなんでも完璧に焼けて煙もでない
今日のつまみは鳥レバーの串焼き
0950ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:04:34.60ID:El2WSbjk白身だけど味に深みがあり凄く美味しい
味としてはクエに似てるのかな
0951ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 00:16:39.66ID:nMBP8z60ただ今回の話はやきとり(やきとん)は煙で燻するのが肝だという話でもあったが・・
煙出さないならオーブントースターでいいわ
0952ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 08:25:23.24ID:uAxVQMXlハイボールもいいな
0953ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 09:34:55.10ID:i4Nn53m6旨かったなあ
0954ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 09:40:05.26ID:irvuZynTそれで満足できる人はいいけど
ガスレンジについてる魚焼き器って
水入れてやるから蒸し焼きみたいになるんだよね
とは言っても炭焼きするわけにもいかないし
店で使ってるようなガスのロースター買うわけにもいかないし
どこで妥協するかだな
0955ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 10:00:47.30ID:eeq5WxyW俺も昨日は麻婆豆腐に鮭白子入れたよ
白子の味が濃厚だから麻婆に負けない
0956ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 11:13:37.19ID:DH6NQYgsこれまた別の知り合いが作った手作りの美味しい赤味噌が有るので
これで鹿肉の味噌漬けにチャレンジ!
0959ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 13:20:46.56ID:4PvLsxvM粒でいうと約20個ほど。
いつものことで何も考えずに買った。さてどうしようと思案中。
やや大粒になってきた。カキフライ、牡蠣酢、カキの味噌鍋が候補だが、
欧米料理に振って、カキグラタン、カキ(クラム)チャウダー、
あるいはエスニックに、新嘉坡風オイスターオムレツ。
もっとくだけて、バターソテー、オイスターソース煮、フライパン焼くだけもある。
楽しく悩もうと思う。それだけで酒がすすむ。皆さんは?
0960ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 13:37:04.12ID:2bS1g5qQほうれん草、しめじ、エノキと塩胡椒してバターを乗せた牡蠣をホイルで包んでオーブントースターで焼く
焼けたらポン酢をちょい垂らす
牡蠣のエキスが他の具材に染みて美味しい
0961ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 14:51:59.89ID:unKKekdl0962ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 15:34:35.74ID:QkJWukfO0964ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 18:13:23.31ID:uPnZWTpo0966ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 18:27:15.83ID:aDLQZPX6結局どうした?
うちも今日は牡蠣にした
昆布しいてネギ入れてホイル焼きにしてポン酢で食べた
日本酒がうまいわ
0968ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 19:08:34.93ID:DH6NQYgs牡蠣の水分を飛ばしていくんだけど、この時に牡蠣から出る水分を
別の容器に取り出しながら過熱。
この時の水分を溶き卵に入れて出汁巻き作る。
牡蠣の出汁巻きとオイル漬けのメチャ美味2品完成。
0969ぱくぱく名無しさん
2019/12/13(金) 19:38:30.33ID:0qW8rMZW結局、蛇尾のカキフライ(笑)。
その料理は「オイスター・ロックフェラー」 名前からして豪華感一杯。
カキのグラタンの一種でアメリカのレストランで開発され、名物料理となっている。
レシピは門外不出のようで、出回っているものは???。もう少しリサーチしようと思います。
0970ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 01:27:53.01ID:bM2d+fpV専用のアルミ皿引いて専用の砂撒いて、網の上にくしゃくしゃアルミ箔のせて片面づつ焼いてる
火に近くなるからいっときも目を離せないけど、直火感が強くて美味い
理屈上は300度超えてるから水蒸気の影響はないはずだが
分解して洗うのが嫌なのでこのシステムに落ち着いた
センサーなし高カロリーバーナーと、炊飯もできるセンサーコンロの二口の奴を20年使い続けてる
0971ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 10:00:29.80ID:oYQuyq9U今日は朝からイオンで買ったドイツの輸入ソーセージでビール!
ちょっと背徳感。
なぜかサイドのブロッコリースプラウトが異様に美味い……
ソーセージ塩気がきついわー。
0974ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 12:57:52.94ID:OK6asDHa買ってきて昼から一杯といきたいとこだが
仕事があるのでハマチのお造り定食だ
カマが4ツで100円だったので
夜はこいつだな
0975ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 14:00:04.56ID:BBKJnQ7M0976ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 14:24:49.83ID:dcHCCAL1そうそう
味がしみなくてもOK
0977ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 14:26:17.05ID:k1/ru8MSそろそろ出汁作って半分は鷹の爪と漬け込む
残りはおかかまぶして醤油で
0978ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 15:59:04.98ID:z6T0m8Tg豚もつも特売だったので捕獲
ほっけ捌きながら茹でこぼし中
明日はもつ煮だ楽しみだ(笑)
0979ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 17:28:23.88ID:z6T0m8Tg0980ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 18:28:33.84ID:pMiLEq/k0981ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 18:46:43.08ID:EOgZt+tP0982ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 19:00:46.93ID:oYQuyq9U0983ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 21:04:51.06ID:a3jWiKSO何の酒が合うのか未だにしっくりこない
>>968 昨日作ったけどその情報もっと早く欲しかった牡蠣出汁の卵焼き美味そうだ
0984ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 21:35:30.23ID:zRBcVNz7内蔵も美味しく捨てるところなく楽しめるわ
0987ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 02:56:38.35ID:vOz3rFSx地物(瀬戸内産)でなまこがあったので買ってきた。
なまこは酢の物だけなんだが、シナ料理みたいな料理法ってあるのかな。
丸々なんでクチコも食べることが出来た。舌福(たぶん造語)だ。
0988ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 03:56:17.87ID:g7Zrd57q伝わるからおk
0989ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 09:29:37.09ID:40K62dhX生だったらナマコ酢が一番美味しいんじゃない?
薬味は紅葉おろしとか柚子胡椒とか色々アレンジ出来る
0990ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 11:48:01.89ID:jM+lYKIL普段は蜊だけど、これはこれで旨い
0991ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 15:02:15.65ID:40K62dhXダイコン、卵、牛すじ、こんにゃく、厚揚げ、ごぼう天
17時からビールで晩酌開始予定
0992ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 15:02:56.84ID:yHiVuPTZ0993ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 15:14:36.48ID:TW6UNW2qローストビーフで肉肉するつもりだ
0995ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 16:19:42.32ID:nKNkeJ8W酒の肴〜78品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1576394291/
ほかの皆様も肴の話に花を咲かせることはたいへん結構ですがスレ埋まりそうになったら流石に減速ぐらいしてください…
0999ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:43:55.51ID:vXrFyleE1000ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 19:58:26.00ID:nKNkeJ8W10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 12時間 56分 23秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。