トップページcook
1002コメント285KB

低温調理、真空調理、SousVide Part11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:47:50.26ID:N3KzMXhV
いわゆる低温調理について語りましょう。

低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。

食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。

ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。

ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。

低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。

「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558165618/
0876ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 09:05:53.31ID:UyWYK9x3
>>875
>たまに市販レトルトカレーもすごく腹痛起こす時があるよな

なったことない
銘柄は?
0877ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 09:45:09.34ID:sm/lKMjn
>>876
ギョムの大人のカレー、その他78円くらいのハチカレー
0878ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 09:53:36.58ID:jf47vbYU
>>875
あるある
食べる直前の加熱必須
0879ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 14:01:16.68ID:WHTCvGyI
>>874
ごめん、昭和59年なんて生まれてないからわかんないや。
せめて平成後半からにしてくれ。
0880ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 14:11:13.46ID:lxp5vVo1
>>877
中国製の低温調理器、安いレトルトカレー
あなたの貧相な生活のどこかに問題があるだけだと思います
0881ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 14:23:37.98ID:H6zezyrn
>>880
  ↑
コイツは悪態をつくためだけににこのスレに張り付いてる
嫌われ者の天つゆチャーシューマンだよ。
0882ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 21:15:37.43ID:sm/lKMjn
ギョムの安カレー食ってたのなんて学生時代の話だよ
https://i.imgur.com/Ewr0Uig.jpg
稼ぎだしたらレトルトカレーなんてはした金だから値段も見ずに買っている
0883ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 21:47:23.21ID:kfTrfyPD
>>882
http://www.piccolo.ne.jp/?pid=77639493

これいってみな。
昔より味落ちたが悪くないと思うよ
0884ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 09:52:34.61ID:/cOqdBH9
低温調理のカレーの話かと思ったら・・・ レトルトって
お前らスレ民として恥ずかしくないのか?
0885ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 11:17:10.65ID:GWu1UZey
低温調理器のお湯でレトルトカレーを温めればセーフ

実際レトルトカレーを袋のまま低温調理したら野菜が溶け込んでおいしくなるのだろうか…
0886ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 12:11:24.95ID:/cOqdBH9
完成品だから悪くなることはあっても良くはならないんじゃね?
離乳食作りたいとか変人思考なら別かも
0887ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:30:12.98ID:wOmPXWFW
日本は「煮込む時間が長いと良い」という謎な流言がまかり通ってるからな
0888ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:33:07.55ID:0SEW98Ql
>>887
そんなこと聞いたことないけど。
因みに東京人。
0889ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:35:29.58ID:QSEVyavz
>>887
そういう煮込みは日本より海外の方が多い気がする
日本料理ってそこまで煮込みまくるの無いよ
0890ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:38:37.95ID:wOmPXWFW
>>888 前にNHKの料理番組でカレーは15分程度でOKなのに
日本人は長く煮込むのが美味しくなる秘訣と思い込んでる人が多い
と料理専門家が言ってたんだよ

ちなみに、このスレでも肉塊を長時間仕掛けてしまう報告も多いと思う
0891ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:40:01.06ID:0SEW98Ql
>>889
デミグラスソースなんて最低でも一週間は煮込むし、
2週間煮込むなんてのも普通にあるからな。
0892ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:41:45.87ID:0SEW98Ql
>>890
>ちなみに、このスレでも肉塊を長時間仕掛けてしまう報告も多いと思う

それは低温調理(真空調理)だからだろ。
アノーバの公式レシピでも72時間なんてのもある。
0893ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:50:08.11ID:AUYlbcR7
>>889
そいつ例の荒らしだから触るなよ
0894ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:51:56.40ID:QSEVyavz
>>893
スマン、気がつかなかった
0895ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 19:07:14.55ID:3X0iIhIV
>>893
つまり、天つゆ炊飯器ってことか。
納得した。
0896ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:21:27.18ID:0y07mh5u
>>894
レスすてもらったら嬉しいよなww
0897ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:22:53.69ID:YjT74oPZ
レスすてって何?
0898ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:29:08.71ID:0y07mh5u
細かい知低だな
0899ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:31:22.57ID:3eC6TbwM
知低って何?
0900ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:32:01.04ID:0y07mh5u
知能が低いって意味だよ
0901ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:34:03.48ID:0y07mh5u
ID変えてまで質問する価値ある?
0902ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:41:53.78ID:3eC6TbwM
知低なんて辞書に載ってないし変換候補にないしググってもヒットしないけどな
独自の造語で会話するのやめなよ
あとIDとか知らんし
0903ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 07:21:26.98ID:pVQA1rHh
塊肉はある程度時間かけないと中心温度が狙った温度まで上がらなくて危険だから仕方なく長時間温度保ってるだけなのに煮込み料理と並べるのは違くないかね
0904ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 07:46:46.79ID:stA2UpRW
>>902
別人にしても>>897に乗って書き込んでおいて「IDとか知らん」はないだろ
0905ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 08:11:19.32ID:5ILlLcp9
立て続けに変な日本語を使う奴が一番悪い
0906ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 08:22:50.34ID:SWgTMNOF
こうやってスレの浪費が起こる つまりそういう連中が全員キチ外ってこった
流れをけむに巻く害虫でしかない
0907ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 12:36:52.75ID:qfJjtgiY
長時間厨の琴線に触れてしまったんだろう
0908ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 19:09:02.94ID:k1v5PpTB
また天つゆ炊飯器がスレを荒らしてるようだな。
0909ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 12:42:53.48ID:pPjUpTth
nanoみたいにタイマー切れても保温モードに移行する機種の場合、意図せず長くなることはあるけどな
0910ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 20:17:28.93ID:vtVaz0m7
>>909
保温モードに移行???
全く意味がわからないんだがエアプか?
0911ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 20:31:41.80ID:ez6Xs7MY
>>909
保温モードなんていうのがあるのか・・・
移行しちゃった場合更に火が通ったりしないの?
0912ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 11:41:40.77ID:/EijQwav
タイマーが切れても同じ温度設定で持続するだけだろ
0913ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 11:59:31.67ID:XuKtGKYN
それを世間では保温というんじゃないのか?
0914ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 12:40:33.78ID:Cy1A4AzP
流石に60℃保温は無いだろう
0915ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 13:45:54.24ID:wduw1OBZ
60度保温て何かおかしいの?
0916ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 13:51:31.27ID:JTZrSn1H
保温は温度を保つことだから何度でもおかしくない
0917ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 14:34:12.44ID:0kR9hVZ8
殺菌できて、煮詰まり難い温度だから、自動温調できる機種なら60℃ぐらいに設定してあるのが多いんでね
0918ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 15:01:29.88ID:DHOnPZJB
60℃ぐらいに設定してある??意味不明だわ
anovaは設定した温度を保ち続けるって話なんだが
0919ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 15:10:34.21ID:a5adK9N0
>>918
ほっとけ
全員持ってない
0920ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 18:07:57.95ID:0kR9hVZ8
なんだ、タイマーが切れたり電源が切れても設定が
レジュームされてるって話か。
そんなんどこのメーカーでもいっしょだろ
毎回リセットされるなら設計不良だな
0921ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 18:38:17.35ID:+otbfSRT
設定した時間は音が鳴るのみであり、動作は継続するというのが anova の仕様。
良い仕様だと思うが。
0922ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:09:00.00ID:0kR9hVZ8
>>921
設計としてはゴミだな
wifi接続していてスマホに通知が行くのならそれでもいいが
0923ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:17:30.53ID:UpIvg8ZN
スーパーで買ってきた当日消費期限のステーキ肉を明日食べる場合
一度冷凍して翌朝解凍するのと、翌日まで冷蔵するのとどっちがいいんだろう・・・
0924ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:30:16.01ID:XuKtGKYN
>>923 即時冷凍 一択だよ
腐敗・腐臭が始まったら加熱しても無駄だよ ゴミとして捨てるしかない

加熱すれば大丈夫 と思ってる人もいるけどダメなものはダメ
かびたパンを焼いたらOK って食うやついないだろ? 同じこと
0925ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:33:48.32ID:0kR9hVZ8
普通に冷蔵庫保管で大丈夫
気になるなら氷温室(パーシャルルーム)かチルドルームに入れる
0926ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:50:06.90ID:pgZgPnrQ
とりあえず下味つける感じで塩振ってやれば一日程度はしっかりと延命できる
09279232020/02/29(土) 19:53:13.37ID:UpIvg8ZN
ありがとうございます
事情が変わって翌日食べない場合とかもあるかもですし、念のために冷凍した方がよさそうですね
0928ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:56:11.05ID:cUqKRUZm
真空パックが出来るなら真空パックでチルドルームで熟成も可能。
0929ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 11:43:10.59ID:DmriGSDn
肉の賞味期限なんて1週間過ぎてても大丈夫だから
半月からにおいチェック、1か月は洗え
挽肉はやばい
0930ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 11:47:18.16ID:mNjeiJIx
賞味期限じゃなくて消費期限の話だろガイジ
0931ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 13:56:21.56ID:lQufxbxD
また天つゆ炊飯器が悪態を書き込みに来てるな。
0932ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 20:43:29.91ID:QajurDX0
鶏肉の一週間なんて冷蔵庫内がカオス
0933ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 12:42:32.17ID:RCY0EwBf
このスレ的には70度というのは高すぎるでしょうか?
というのは、電気圧力鍋の購入を検討しているのですが、低温調理モードが70度からのようなんです。
https://panasonic.jp/cook/products/sr-mp300.html

低温調理と圧力鍋でそれぞれ別の専用品を買うのが一番良いとは思うのですが
スペース的な都合もあり、ひとつで足りるならそのほうが良いため、迷っております。
0934ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 13:00:02.45ID:nNi7Z+nM
>>933 別物だからね
低温調理機の精度はかなり細かく±0.5程度で温度をキープするけど
その手の調理器具は誤差も大きく±3〜5度とかもあり得る

その誤差の範囲が大きい時点で「もうそれ低温調理と呼べない」感じなので買う前に諦めてください

あと、老婆心でいいますけど電気圧力鍋というか圧力調理自体かなりマインドコントロールされる
調理方法で「本当に美味い」料理を作るのは並大抵じゃないので
煮込みに利用する人が多いですが その結果は あまり期待しないほうが良いでしょう
名が通ってるし昔からあるし、適材適所な食材もありますが

圧力鍋のレシピ本に書いてある一品料理の9割以上が圧力鍋を使わない調理方法のほうがおいしく仕上がります

・材料入れて1ボタンで手間なし

これに嘘は無いですけどね
0935ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 13:19:15.00ID:DU22qag4
>>934
>低温調理機の精度はかなり細かく±0.5程度で温度をキープするけど

そんな精度の高い家庭用低温調理機なんて世の中に存在しねぇよ。

>圧力調理自体かなりマインドコントロールされる

マインドコントロール?
また天つゆ炊飯器チャーシューマンが馬鹿丸出しの出鱈目を書き込んでる。
0936ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 14:04:31.75ID:YWbeMih/
ハズレ
今日の天つゆ炊飯器チャーシューマンは私だ
0937ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 16:06:17.93ID:/G8UMe9o
いいや私だ
0938ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 17:59:16.17ID:oGbhzOX7
まあメーカー公称値にはそれなりの精度を謳ってるものはあるけどね
0.5℃刻みって書いてるから設定温度の話だろう
0939ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 19:09:21.59ID:5vwi9sGf
精度はともかく、設定温度が70度だと用途はすごく狭いな。
1万かそこらで anova 買える状況なので、別のものを使う理由がないというのが実際のところ。
0940ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 21:57:07.84ID:baa0ERz9
圧力鍋よりも低温調理機のほうが応用利くな
ミキサーとハンドブレンダーの関係に近い
0941ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 22:14:44.66ID:pfdJGNoO
天つゆ炊飯器チャーシューマンは俺だが、
両方持っているのでどうでもいい話だ
0942ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 22:40:12.07ID:oGbhzOX7
>>940
代役になるタイプじゃないからね
低温調理は基本時短にならないし
09439332020/03/04(水) 23:04:06.83ID:RCY0EwBf
なるほど、みなさんありがとうございます。
圧力鍋に低温調理機能を求めるのは諦めて、単機能の圧力鍋と低温調理機を買う方向で検討いたします。
0944ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 07:31:54.89ID:hmaE/2Nn
今後俺の免疫向上の肝になってるヨーグルトが品薄になると思ってヨーグルトメーカーか低温調理器どっち買うか悩んだ結果低温調理器買って大正解だった
低温調理器なら牛乳パック2つ並べて発酵出来るね
ヨーグルトメーカーなら1つしか出来なかったであろう
0945ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 09:02:17.88ID:BBn7N2ji
牛乳パックは外に防水無いからふやけるぞ
ポリ袋に入れるなら別だけど
0946ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 09:10:24.05ID:snM8lytT
実際にやってみて問題ないから書き込んだんでないの?
0947ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 09:44:17.39ID:5OTTE3O1
天つゆ炊飯器は以前からやってもいないことをやったと大嘘を平気で書き込んでるぞ。
0948ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 10:06:24.43ID:jaBvMlLT
そもヨーグルトが商品棚から枯渇しているわけでもなく品薄にもなっていないので
上のはトレペデマと同じくらい悪質な流布なんじゃね?
一応消費者相談センターに >944 を報告しておくよ
0949ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 18:08:35.54ID:Yg1FbYZ7
>>947
だから天つゆ炊飯器チャーシューマンはオレだっての
もう2年近い付き合いなんだし、間違えないでよね!
0950ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 19:16:42.14ID:OzB0RHqM
>>944=949=天つゆチャーシューマン。
0951ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 00:03:06.32ID:EFpAxuFu
ここは平和で良いな
0952ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 08:40:32.67ID:ysv2C8Yj
anova nanoで鶏胸肉をよく調理してるんだけど、高頻度で朝方に腹痛がくる。。。余裕みて63度90分にしてるんだが、温度上げるとかした方がいいんかな?
別の要因かもしれんけど、お腹下しやすい人いますか?
0953ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 08:50:29.99ID:fRm80V2v
>>952 肉用の温度計なんか大した金額でもないんだし
残り30分、つまり1時間の時点で一回芯温度チェックしてみ
その時に63度じゃなければ、滅菌温度+滅菌時間に達してない

それだけのこと
0954ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 09:25:34.59ID:M3oYmh+T
ボニークレシピだと60度90分とかなので怖い

個人的にはあまり温度低くしても鶏臭くなるのであれだが
0955ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 14:57:05.04ID:gTyDxqJj
>>953=天つゆチャーシューマン
0956ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 15:44:29.71ID:3+y5LINs
カンピロバクターなら潜伏期間数日だけど
0957ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 17:47:12.59ID:QXt6c84T
>>952
胸肉を観音開きして薄くするとか、温度を上げて確かめてみたら?
大きめの胸肉だと厚みがあるから、90分だと中心温度63度30分に達してないかもね。
0958ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 18:50:51.59ID:v4ZuOzy1
>>953
芯温度をチェックですね。
温度計がダイソーで400円だったので、買っときました。

>>957
確かに肉の厚みとか冷蔵庫から出してからの時間でも変りますよね。
温度計りつつ、色々試して見ます。
0959ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 21:12:17.18ID:46TBS21n
鶏むね肉は61℃90分で何度もやってるけど何も問題は無いな。
それを素材にサラダチキンやバンバンジーやタコサラダの具にしてる。
09609522020/03/11(水) 22:37:07.20ID:zqkrch7r
今日は65℃設定でやってみた。
結果、そもそも水温が64℃までしか上がってなかった。。。これは温度計がダイソーなので確実ではないけど、1時間後の芯温度も62.5℃程度でした。
温度計の正確性を差し引いても狙った温度までは上がっていなかったよ。今後は狙いよりもプラス3℃程度で調理しないといけないかな。。。
0961ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 08:10:10.24ID:Qf24mY6c
GJ
0962ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 18:57:16.76ID:yasKV5Gh
>>960
Anovaもそうなのか…

ヨーグルティアも、設定温度に達してから数時間経過した後でも、500gくらいのブロック肉の芯温が、
湯温より3度低かったんだが、ポンプで水流を起こす(熱が移動しやすい)Anovaの類なら、芯温=湯温になるんだろうな、と思ってたわ…

どっちも同じなら、消費電力の低いヨーグルティアの方がいいな
電気代が24時間使ってもせいぜい20円くらいだし(Anovaだと湯温維持でも1時間で10円くらい食うらしい)

あと、ヨーグルティアなら、容量が少ないせいか(700g程度が限界?)、湯温はほぼ正確だったわ
0963ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 19:16:15.61ID:po5nK7Jb
電気代1時間10円だと2時間で1Lぐらい蒸発してそうだな
0964ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 15:09:53.82ID:yGsuPKTF
Anovaは1時間1円だな
0965ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 17:10:17.04ID:4+XhAw7W
欧米発の商品に細かいこと言ってもしょうがないでしょ。
0966ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 21:09:57.50ID:dB0ZCUqe
ひさびさ覗いてみたら、かえし君まだ生きてたのかw
0967ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 21:25:00.74ID:qcaRNao+
そうです。私が天つゆチャーシューマンでありかえし君なのです!!!
0968ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 11:03:53.55ID:EJncTYpF
>>966
>>967
  ↑
書き込み時間の間隔からみて同一人物、つまり天つゆ炊飯器の自演はバレバレ。

ところで、おまえ(天つゆ炊飯器)は何が目的でこのスレに来てんだ?
つか、スレ立てたのもおまえのようだけどその目的は何なんだ?
0969ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 14:29:43.14ID:UZ8bPD3L
>>968
なにニセモノ相手にムキになってんだよ
何度も言ってるが俺が天チャ本人だよ
0970ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 14:41:11.08ID:EJncTYpF
>>969=966=967
0971ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:25:53.99ID:9DFSFeiK
おっと
おれも天チャーズに加えてくれよな!
0972ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:27:47.67ID:gTpueD8L
は?天つゆ本物は俺だけだ
0973ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:30:44.45ID:GVrojoJh
そもそも、天つゆネタってなんだっけ?
和風煮豚がどうとかそいう話?
煮豚は中華風こそ最強!和風だしなんか認めねぇ!そんな感じ?
洋風コンソメ入れたらさらにマジ切れされんのかね?
0974ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:35:29.99ID:gTpueD8L
>>973
そんな感じ
もうだいぶ昔だから当時のこと知ってる人すらほぼいないだろ
0975ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:48:09.32ID:Jy1Rxv55
>>966=967=969=971=972=974=973

全て粘着キチガイ天つゆ炊飯器チャーシューマンの一人書き込みなのがミエミエ。

特に>>973>>974の内容と時間差のタイミングは馬鹿丸出しの自演。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。