低温調理、真空調理、SousVide Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 21:47:50.26ID:N3KzMXhV低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。
食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。
ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。
ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。
低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。
「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558165618/
0376ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 19:32:42.48ID:Nlrv2nhT0377ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 21:58:03.22ID:g3urS29a例えば>>373な。
本当ならその画像をアップしてみろってのw
出来ないだろ?
嘘なんだからwww
0378ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 07:15:57.35ID:t0C28ZyU0379ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 08:21:52.95ID:viJvGNFB>>373 だが天つゆとかチャーシューとかなんのことか分からん。
お前アタマおかしいんじゃねーの
0382ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 16:39:40.78ID:R9Pcy/Jzもう一年くらい毎日天つゆ天つゆ叫んでるんじゃね?
0384ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 16:51:30.63ID:5EwTjD7g0385ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 17:26:08.10ID:z5H7Z+rHその延長でかえし君を更に粘着してdisろうと自分でこのスレを立ち上げたのに
自分がdisられるという間抜けな結果になったというわけだw
0386ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 17:28:27.88ID:yB6wDNPXhttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1574928838/l50

0387ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:07:43.28ID:nvQqsGLZANOVA 60度で1h、面倒くさいのでスジとりもしなかったけど、まぁまぁイけました。
・・・つぎからはちゃんとスジとる。
0388ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:43:12.15ID:eHzu7QP90389ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 23:20:17.91ID:VkhdgE1nQ.○○ってメーカーの低温調理器はどうですか?
A.怪しいメーカーのじゃなくて無難なanovaを買え
0390ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 23:39:37.59ID:/fa1oK8Eちなみに、純国産でまともなサポートが受けられうのは 貝印 のみ
ほかの「一見日本」は全部転売なので 壊れたらそれでおしまい
保障なんかあると思うな 367日目以降は 買いなおし
0391ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 23:50:01.51ID:t0C28ZyU0393ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 23:56:37.63ID:cddf8Bs9性能が大事やろ
0394ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 23:58:16.60ID:zZTlhvGd0395ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 01:35:56.44ID:a6t4SB/20396ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 07:07:08.20ID:wqlF1VlH0397ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 08:17:48.41ID:HWVQ/v03温度保てれば何でもいいんじゃないの?
無線どころかタイマーすらいらないと思うし
0398ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 09:49:13.36ID:rma5QyaYこれは他の転売屋もだいたい同じ
0399ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 09:53:02.39ID:wYlc2PCi別の機械(他国製)を使ってたけど、「壊れた」と伝えたら新しいの送ってきたよ。勿論購入一年内。
それも壊れたから、今はAnova使ってる。
0400ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 10:05:21.99ID:z7D3HRH90401ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 10:23:42.03ID:rma5QyaY0402ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:52:12.22ID:LqCi6fg70403ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 19:03:38.11ID:8TqdF2XP0404ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 19:26:36.05ID:2ghBnxmR0405ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 19:33:49.93ID:VuWIk7wP0406ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 19:39:53.67ID:0uRf6srj0407ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 20:45:20.14ID:V7xXwnF8などと5chで聞くことの無意味さを理解していますか?
0408ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:15:36.52ID:0uRf6srjここです
https://genen-teiontyouri.com/2018/06/28/%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%99%A8%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83/#anova
0.1度ではなく0.01度でした
0409ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:37:09.42ID:h28Uuoyc0410ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 02:28:58.43ID:wwiUtUam新しいAnovaとAnova nano、サイズは同じだけどどっちがおすすめ?
シャトルシェフの4.2リットルに付けて使おうと思ってる
送料かかるけど、確かに公式が一番安いね
0411ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 05:30:50.47ID:QiZO52NI0412ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 07:48:13.56ID:CxDdid1h0413ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 08:41:09.34ID:QiZO52NIこっちで買ってくださいって日本に戻された
0414ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 08:41:43.23ID:XB+7q5x8去年の今頃
Anova Precision Cooker Nano
1 \7,999.00
Subtotal \7,999.00
Shipping & Handling \1,837.87
Grand Total \9,836.87
0415ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 08:46:22.89ID:XB+7q5x8Anovaはnanoでも十分だと思う
0416ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 08:57:27.25ID:QiZO52NI0417ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 09:31:24.01ID:IvXxlBcG0418ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 09:47:21.66ID:KlPy1ISg0420ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 23:21:08.11ID:4Sjt3dVghttps://i.imgur.com/st9zGnj.png
0421ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 23:48:00.37ID:wwiUtUamありがとう
4.2Lだと、3人分くらい?
今日10888円だから、去年の方が3000円くらい安いのか…
もっと安くならんかなー
0422ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 07:03:30.56ID:2bRpGijLItems: JPY 8,934
Shipping & handling: JPY 1,206
Total before tax: JPY 10,140
Estimated tax to be collected: JPY 0
Order total: JPY 10,140
0423ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 08:22:40.95ID:7bc/CP3M保温の外側を使うって話かな?
それなら1kgの塊ぐらいはなんとかなるかも・・・
ちなみに、その値段は去年のXMASセール(3千円Off)
の値段なので元の価格は同じだね
0424ぱくぱく名無しさん
2019/12/06(金) 08:54:22.27ID:3s+zUwQC0426ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 00:31:03.20ID:LVt9XJMOでもアイリスオーヤマだけは絶対買いたくない
0427ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 01:00:34.57ID:xz1rw6kL0428ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 01:02:00.70ID:abY8ctw2トヨタ高いから他のメーカーでも変わらんよね?むしろ何が違うのかと。
でもヒュンダイだけは絶対買いたくない
好きなの買え
0429ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 01:06:27.17ID:xfKCQhtc他はどう後悔するの?
0430ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 01:16:21.79ID:xz1rw6kL0431ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 01:31:32.43ID:ovKTbqZA0432ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 01:36:16.55ID:hVUCplkI先日不図思いついてジップロックにオナホ入れて
42度1時間で温めたらとても気持ち良かったんですが
これはスレ違いでしょうか?
0433ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 07:38:39.57ID:XPPGuvNr0434ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 07:50:49.33ID:W+hSamX70435ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 12:52:37.95ID:oJ0SQaZT温度計との差もないし。
この手の調理器なんてWi-Fi機能とか無ければ単純な構造でしょ。
0436ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 13:52:17.62ID:xz1rw6kL別に米尼じゃなくてもいいけど。
0437ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 16:48:02.97ID:xz1rw6kLうーん
0438ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:12:15.96ID:L7TSfg//もし気になるなら別室で使えばいいし
0439ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:17:53.07ID:xz1rw6kLnano一択か。。
しかし公式コンテナが米尼で欠品中なのが辛い。
0440ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 17:30:00.00ID:XPPGuvNrAnovaに拘らなければ、お得だと思うが
因みに俺は他社製品持ってるからイラン
0441ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:50:24.75ID:Sf510wp4>>422
ありがとう
米アマ見てみるね
>>423
内鍋のつもりだったけど、確かにできるかも
保温器という考えは無かったけど、考えてみたら1枚ステンレスだから、耐荷重だけかんがえれば行そうだね
クリスマスセールってことは、これから安くなるかな?
アマと送料とか見比べながら待ってみようかな
0442ぱくぱく名無しさん
2019/12/07(土) 18:51:40.81ID:Sf510wp4まじで?
nanoにしようと思ったけど、モスキート音聞こえる体質だと辛いだろうか
公式のセール終わってたけど、危険回避でノーマルタイプが安くなるの待つかな
0445ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 06:04:14.03ID:qjktXOh/0446ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 06:07:22.64ID:4GT3pmJ50447ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 00:55:12.81ID:jUiIoXpZ一応袋から出して別容器に入れたりしたほうがいいの?
0448ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 01:01:58.35ID:ROWrvsNWオナホならジップロック必要ないし
42度は雑菌が増えるから衛生的にはよくない
60度で1時間やったあと冷まして使うべき
0449ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 01:05:05.11ID:ROWrvsNW検証はしてないけど
55度以上で調理したものは理論上は菌が死滅してるはずなので
袋から出さなければ缶詰と同じように長期保存が可能なんじゃないかと妄想してる
ジップロックでは危険かと思う、真空ぱっくんみたいなちゃんとした機材でやるべきか
袋から出すとその時点で空気に触れる普通の冷蔵保存になるので、そこはお好みで
自分で試す勇気はないけど
0450ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 07:17:41.63ID:cMmkAOr0あながち関係なくないがお下品よな
0451ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 16:33:14.68ID:iiWRRNXwってのをanova用蓋と一緒に買ってみた。一人暮らしの普段使いにはデカすぎた。
0452ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 16:34:34.93ID:iiWRRNXw0454ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 00:28:08.85ID:oyMpKpZJ死滅はしてないよ
芽胞形成菌がいるから
缶詰は120℃で内容別に数分から一時間の加熱殺菌工程を入れるので長期保存が可能
0455ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 07:32:13.38ID:6d9JP3Ok独り暮らしだとどのくらいのがいいんかな?
もう発泡スチロールでいいんじゃないかと思い始めている俺がいる
0456ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 08:33:31.65ID:j14d6TCi安くても使えるんじゃないかと思うんだが
0457ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 12:52:22.93ID:7XclUtYN0459ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:22:54.23ID:BNsOuj8W値段が安ければボニークでも良いけど高いからね
それ以外は、正直精度とか壊れにくさが良く分からんので何とも
0460ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:33:08.75ID:j14d6TCiそう考えたらアノーバか
0461ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:34:39.15ID:oSdbObDdその辺は運もあると思うけどね
自分はサンコーのヤツ使ってるけど問題なく使えてるし
0462ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:47:19.49ID:szEH09GS0463ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:30:00.62ID:6N0YL2b7使いまわすので壊れやすくなるんだろ・・・
だからみんな中国製を恐れるんだよ、隙あらばゴミを拾って再利用するからな
0464ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 15:21:59.52ID:cjVGaxlb一度にどのくらいやるかによるかな。
ダイソーの1斤半パンケースにAnovaつけて450gの牛もも2個やってるところ。
こんな感じなんで1キロくらいまでかな。
https://i.imgur.com/Aq4S71u.jpg
0465ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:07:41.32ID:94YP7PtQBONIQとかもどこかの別注品だったりする?
0468ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 15:34:33.89ID:HQSUETdT高周波音が本当ならnanoやめてこっちにするけど、実際のところはどうなんだろう?
0469ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 15:42:09.51ID:YK/rNipj高周波高周波言ってるのお前だけだよ
0470ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 15:58:10.81ID:q9HRe2RS0473ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:18:10.25ID:q4t3j5zA0474ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:26:47.46ID:fjCqyPNT高周波くんの頭のネジがぶっ飛んでるんだろうね
0476ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 09:04:35.88ID:nS4oj886ググるとワイン煮込みとかいろいろあるけど、すね肉試したことのある方、
おススメの味付けあります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています