トップページcook
1002コメント285KB

低温調理、真空調理、SousVide Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:47:50.26ID:N3KzMXhV
いわゆる低温調理について語りましょう。

低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。

食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。

ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。

ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。

低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。

「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558165618/
0325ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 08:20:52.41ID:u9NqfGN+
書き込み時間が深夜でその時間差に注目。
明らかにanovaを持ってない天つゆ炊飯器の書き込みwwwl
0326ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 08:27:50.92ID:NBUqWsy4
サラダチキン程度なら、ANOVAしなくても鍋でそこそこうまくできる、というなら分かるが
いちいち真空パックするのが面倒だから鍋で作ることもある…
0327ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 08:31:39.72ID:WjadatVY
>>324
Anovaで作った人ならわかるよ。
お前はAnovaを持ってない天つゆチャーシュー炊飯器だからわからないだけw
0328ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 09:03:31.31ID:yqyf7dWI
>>317
熱を加えるんだから密閉してるとは言え
袋の中の肉が縮む=肉汁が漏れ出す=パサつく=固くなる=筋っぽくなるのは当然。
この調理法で何でも美味くできるかのように言ってる連中が多いけど
そんなことはあり得ないから。
0329ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 09:07:25.73ID:yqyf7dWI
>>327
だよな。
0330ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 09:15:57.75ID:jhLUlfsk
この板もワッチョイ対応してくれたらいいのに
0331ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 09:57:57.47ID:mBmsuGMt
>>330
そうなったら困るのはAnovaを持ってない自作自演厨の天つゆ炊飯器のお前だろw
0332ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 16:34:37.70ID:/TBNIAK5
鍋でも作れるけど鍋の方が少し気をつかうから
難易度高い印象がある・・・

>>330
してる板としてない板があるのが不便よね
03332282019/11/25(月) 16:37:34.56ID:0Zu6lNGk
鍋で作るなり、沸騰直前にむね肉投入して20〜30分放置で超楽じゃん
0334ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:04:13.92ID:hw7XQ5cT
鍋洗うの面倒くさいじゃん
0335ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:13:44.50ID:SjNjoEtD
お湯かき回すだけなのに洗うの面倒って・・・
0336ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:20:39.54ID:/TBNIAK5
鍋を洗うのは別に気にならないな
というか低温調理器も使用後に毎回分解して洗って掃除して乾かしてるから
そっちの方が面倒っちゃ面倒
0337ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:38:07.00ID:SjNjoEtD
分解清掃ってまじか・・・
俺の中で「分解」というキーワードすらなかったぞw
0338ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:43:41.70ID:hw7XQ5cT
鍋は洗わないといけないけど、低温調理器具は水から出して置いておくだけで、勝手に乾く
0339ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 21:44:09.45ID:ld81fEwZ
>>321
ばれちゃあしかたがないのう
https://i.imgur.com/NFgVm37.jpg
0340ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 23:16:17.44ID:b5oPdNL2
鍋に固定したまま雑に洗い流すだけだわ
0341ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 23:40:15.05ID:3fx5uki6
パックが破れない限り低温調理器が汚れることはないから調理後に放置で乾燥させて終わり
0342ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 00:16:47.95ID:ZOe5takP
温めに使った水すらそのまま放置よ
0343ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 06:14:17.89ID:JUwIFapW
nano はバラして中まで洗うって概念無いよね。
自分のは旧型なので、外せるパーツは外して水洗いしてる。
0344ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 08:21:05.16ID:95G+Y1kM
https://anovaculinary.com/black-friday/
nanoは対象外か・・・
0345ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 10:44:35.22ID:EfDCbFhC
>>339
そんな画像じゃなくて1.5斤のパンケースに
アノーバをセットした画像をアップしてみろよ。l
0346ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:21:28.69ID:8nyA6gyu
YouTuberが作ってた牛タンブロックの低温調理ローストビーフおいしそうやった
63℃で6時間らしい
0347ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 21:20:59.84ID:u41Fcadr
ジップロックとか使わないで直接お湯に食材入れても使えるのかな?
0348ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 23:05:54.23ID:HT8aF6/4
玉子なら
0349ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 09:48:40.61ID:AUXw0ka0
ジップロックはだんだん破けてくる。
0350ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 11:25:46.62ID:yuXIpOsS
破けないだろ低温調理エアプかよ
0351ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 12:54:02.67ID:BmB7nOLF
まさかジップロックを洗って使い回してるのか?
0352ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:27:54.33ID:Hq5/GpQo
袋を洗ってる貧乏臭い奴、前スレにもいたな
0353ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:28:34.04ID:61sQ4fgW
いや、一回で熱にやられて裂けた。
0354ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:34:00.69ID:uVtRddvR
耐熱温度は100℃だから低温調理機の熱で破けるわけがない
もしお手軽バッグならそもそも低温調理には使えない

https://faq.asahi-kasei.co.jp/faq/detail?site=6M0LWAV2&;category=15&id=40
「ジップロック®」のバッグシリーズの耐熱温度は何度ですか。
「お手軽バッグ」を除くバッグの耐熱温度は約100℃です。

https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/easy_bag.html
ジップロック®お手軽バッグ
電子レンジ、オーブン、グリル、オーブントースター、直火、鍋などでの煮沸や湯せんには使用しないでください。
液体がもれるおそれがありますので、液状のものは入れないでください。
0355ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:55:32.93ID:XRZqPOuL
>>353
ジップロックは薄いし側面が弱いから内容物が多かったり重量があると
裂ける事は十分あり得る。
それに耐熱温度100度とは云っても長時間の高熱に耐えられるわけではない。
しょせんは安い素材のポリエチレンだし、>>352=天つゆ炊飯器が悪態をついてる袋は
ジップロックの様な安価なものと違って高耐熱、高強度で
数回の使用に耐えるポリアミドという素材の真空パック用の袋だからね。
0356ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:06:39.87ID:aCMK+xlu
まさに゛キジも鳴かずば撃たれまい”だなw
天つゆ炊飯器が馬鹿過ぎて笑えるw
つか、哀れでさえあるなww
0357ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:13:45.32ID:sc62GQfM
お風呂に低温調理器入れたら保温できるのかな
60℃とかに設定したらのぼせそうだけと
0358ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:17:07.52ID:wdfYjIa2
>>357 大量のヨーグルトの発酵に使うネタは見たことあるけど
もっと低温でそんな温度じゃないな

あとそういう温度管理機能って誤差がひどくて役に立たんよ
0359ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:44:17.30ID:3jftbCZf
伸びてると思ったらやっぱこの流れ
0360ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:57:18.29ID:0kB9oEvZ
>>359←天つゆ炊飯器なのがバレバレw
0361ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:06:15.99ID:J4LSRktE
アイラップ最強です。はい。
でも、取扱店が少ないのでまともな価格で常備している店を見つけるまで大変でした。
通販だと送料がアホ臭いほどかかったり、やたらと割高だったりで。
0362ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:42:50.40ID:PYnlvQIm
ANOVA ナノってもうAmazonでは売ってないの?
0363ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:47:12.85ID:wdfYjIa2
>>362 もうもなにも過去に正規で売ったことはないんじゃね?
転売屋がノンサポでボッタで売ったことはあるのかもしれないが
正規が安いので他の場所で買う意味がない

ANOVA Precision Cooker NANO \10888
https://anovaculinary.com/anova-precision-cooker-nano/
0364ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 16:39:06.98ID:sc62GQfM
>>361
あういうポリ袋でも大丈夫なの?
0365ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 19:26:40.54ID:/f1GMXTK
>>362
amazon.comで売ってる
0366ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 20:04:30.53ID:Gd2HqTTM
ポリ袋って長時間加熱して毒素とか出ないの?

それだけが心配
0367ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 20:26:47.69ID:JTAULzy8
ポリ袋でいけるなら、空気抜くのも簡単だしコスパもめちゃ良さそう
問題は空気抜いたあとにしめるクリップみたいなのがあればなぁ
0368ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 20:26:50.30ID:Zj1ResZR
だから公式にボイル対応をうたっているアイラップを使うわけだな
スーパーとかのポリ袋売り場見ると、そもそも食品OKと明記されてる品自体がほとんどないし
0369ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 22:27:47.26ID:CFeAYKfH
食品衛生法の基準を満たすポリ袋なんてたくさん売ってるよ。
耐熱温度もたしか120度で、厚さ0.02ミリなら、まあまあ丈夫。
口はとじないで、そのまま水に沈めて、ステンレスの洗濯ばさみで
鍋のふちに止めて使っている。
0370ぱくぱく名無しさん2019/11/29(金) 20:08:22.26ID:DwytrxTA
俺もアイラップ使ってるわ
初めのうちはしっかり真空?を意識してたが、今では袋に入れてドボン!って感じ
0371ぱくぱく名無しさん2019/11/29(金) 20:48:18.23ID:/YIUCey6
nanoも変換プラグ必要なんだな、上の方に必要ないってかいてあったけど
0372ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 23:17:02.20ID:lH0gkPpA
真空パック機は何使ってます?
今まで使ってた中国製のが壊れて次何買おうかと
0373ぱくぱく名無しさん2019/12/01(日) 08:21:52.04ID:jwopCdMn
業務用のチャンバー式のを使ってる
スペースは必要だが、しまい込まないから、すぐ使えるので使用頻度は高い。
Sous Vide以外でスープや鍋物とかでもパックして冷凍保存出来るのが便利。
買って良かった。
0374ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 09:53:08.11ID:6Rx/hawm
嘘を書き込むのはやめような。
0375ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 18:55:25.26ID:S66cicVM
>>374
誰に言ってるのん?
0376ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 19:32:42.48ID:Nlrv2nhT
見えない敵と永遠に戦ってるんだよ放っといてやれ
0377ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 21:58:03.22ID:g3urS29a
嘘と言ったら天つゆチャーシューだろ。
例えば>>373な。
本当ならその画像をアップしてみろってのw
出来ないだろ?
嘘なんだからwww
0378ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 07:15:57.35ID:t0C28ZyU
Boniqの専用キャセロールって小さそうに見えるけど実用面でどうなの?
0379ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 08:21:52.95ID:viJvGNFB
>>377
>>373 だが天つゆとかチャーシューとかなんのことか分からん。
お前アタマおかしいんじゃねーの
0380ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 08:45:09.62ID:KqpHH0mX
>>379
>>377
0381ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 12:32:26.79ID:CvxImZsU
>>379
触んな
0382ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 16:39:40.78ID:R9Pcy/Jz
まじでキチガイだからな
もう一年くらい毎日天つゆ天つゆ叫んでるんじゃね?
0383ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 16:47:44.48ID:cRMHEn9K
>>4
0384ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 16:51:30.63ID:5EwTjD7g
また天つゆ炊飯器がバレバレの自演書き込みwww
0385ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 17:26:08.10ID:z5H7Z+rH
天つゆチャーシューマンが前々々スレから「かえし君」とか勝手に名付けて粘着して
その延長でかえし君を更に粘着してdisろうと自分でこのスレを立ち上げたのに
自分がdisられるという間抜けな結果になったというわけだw
0386ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 17:28:27.88ID:yB6wDNPX
【福利】 フランシスコ教皇「経済力より貧困対策」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1574928838/l50
0387ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 18:07:43.28ID:nvQqsGLZ
鳥ささみに、クレイジーソルトとオリーブオイルをぶちこんで
ANOVA 60度で1h、面倒くさいのでスジとりもしなかったけど、まぁまぁイけました。
・・・つぎからはちゃんとスジとる。
0388ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 22:43:12.15ID:eHzu7QP9
富士商の調理器はどうですか?
0389ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:20:17.91ID:VkhdgE1n
テンプレに入れていいくらい頻出の質問だな

Q.○○ってメーカーの低温調理器はどうですか?
A.怪しいメーカーのじゃなくて無難なanovaを買え
0390ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:39:37.59ID:/fa1oK8E
Anova以外を買いたいなら、まずAnova避ける理由をかけ

ちなみに、純国産でまともなサポートが受けられうのは 貝印 のみ
ほかの「一見日本」は全部転売なので 壊れたらそれでおしまい
保障なんかあると思うな 367日目以降は 買いなおし
0391ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:50:01.51ID:t0C28ZyU
Boniqはダメ?
0392ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:54:39.62ID:RQlyC83C
>>391
日本語が読めないのか
0393ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:56:37.63ID:cddf8Bs9
保証とかどうでもいいねん
性能が大事やろ
0394ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:58:16.60ID:zZTlhvGd
anova以外はバカと情弱が買うものだから好きにさせとけ
0395ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 01:35:56.44ID:a6t4SB/2
ニチワ電機はダメなのか…
0396ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 07:07:08.20ID:wqlF1VlH
anovaは初日で故障しても運が悪かったと諦めるしか無いんだろ?
0397ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 08:17:48.41ID:HWVQ/v03
自分は初期anova使ってるが
温度保てれば何でもいいんじゃないの?
無線どころかタイマーすらいらないと思うし
0398ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 09:49:13.36ID:rma5QyaY
>>396 初日というか1年以内なら、壊れたらメール一本で新品交換だが?
これは他の転売屋もだいたい同じ
0399ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 09:53:02.39ID:wYlc2PCi
>>396
別の機械(他国製)を使ってたけど、「壊れた」と伝えたら新しいの送ってきたよ。勿論購入一年内。

それも壊れたから、今はAnova使ってる。
0400ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 10:05:21.99ID:z7D3HRH9
Anova転売屋が大量に湧いてて草
0401ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 10:23:42.03ID:rma5QyaY
直で買うのでAnovaに転売屋なんかおらんよ >363
0402ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 13:52:12.22ID:LqCi6fg7
転売屋から買うのは馬鹿と情弱
0403ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:03:38.11ID:8TqdF2XP
今更Anova?
0404ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:26:36.05ID:2ghBnxmR
Anova Disると偉くなった気分になれるのか?
0405ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:33:49.93ID:VuWIk7wP
今はラズパイで自作だよ。
0406ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:39:53.67ID:0uRf6srj
どっかでanovaは誤差0.1度とありますが本当ですか?
0407ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 20:45:20.14ID:V7xXwnF8
そのどっかを明示することもせず本当ですか?
などと5chで聞くことの無意味さを理解していますか?
0408ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:15:36.52ID:0uRf6srj
>>407
ここです
https://genen-teiontyouri.com/2018/06/28/%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%99%A8%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83/#anova

0.1度ではなく0.01度でした
0409ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:37:09.42ID:h28Uuoyc
anova公式を見れば解決するだろ…バカなのか
0410ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 02:28:58.43ID:wwiUtUam
一般家庭5人分の料理に使いたいけど、
新しいAnovaとAnova nano、サイズは同じだけどどっちがおすすめ?
シャトルシェフの4.2リットルに付けて使おうと思ってる
送料かかるけど、確かに公式が一番安いね
0411ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 05:30:50.47ID:QiZO52NI
送料8000円とかかかるんだね
0412ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 07:48:13.56ID:CxDdid1h
海外amazonなら今値引きしてて送料含めても公式より安いぞ
0413ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:41:09.34ID:QiZO52NI
海外Amazonで買い物しようとしたら
こっちで買ってくださいって日本に戻された
0414ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:41:43.23ID:XB+7q5x8
>>411 2千円弱だよ

去年の今頃

Anova Precision Cooker Nano
1 \7,999.00
Subtotal \7,999.00
Shipping & Handling \1,837.87
Grand Total \9,836.87
0415ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:46:22.89ID:XB+7q5x8
>>410 シャトルシェフの4.2は小さいので5人分なら再考すべき
Anovaはnanoでも十分だと思う
0416ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:57:27.25ID:QiZO52NI
公式コンテナが欲しい
0417ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 09:31:24.01ID:IvXxlBcG
送料8000円って、まるで嘘じゃねーか。
0418ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 09:47:21.66ID:KlPy1ISg
一体どこを見て送料8000円かかると思ったんだろうな
0419ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 19:22:14.14ID:ZSTeE8mm
>>405
見せて
0420ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 23:21:08.11ID:4Sjt3dVg
公式でコンテナとセットで買うときの送料がこんな感じだった
https://i.imgur.com/st9zGnj.png
0421ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 23:48:00.37ID:wwiUtUam
>>414
ありがとう
4.2Lだと、3人分くらい?
今日10888円だから、去年の方が3000円くらい安いのか…
もっと安くならんかなー
0422ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 07:03:30.56ID:2bRpGijL
だから今買うなら米尼の方が安いってば
Items: JPY 8,934
Shipping & handling: JPY 1,206
Total before tax: JPY 10,140
Estimated tax to be collected: JPY 0
Order total: JPY 10,140
0423ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:22:40.95ID:7bc/CP3M
>>421 ごめんシャトルシェフってもしかして、内鍋じゃなくて
保温の外側を使うって話かな?

それなら1kgの塊ぐらいはなんとかなるかも・・・

ちなみに、その値段は去年のXMASセール(3千円Off)
の値段なので元の価格は同じだね
0424ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:54:22.27ID:3s+zUwQC
nanoで十分というのは設定温度に達した後は1000ワットも必要ないから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています