低温調理、真空調理、SousVide Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/11(金) 21:47:50.26ID:N3KzMXhV低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。
食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。
ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。
ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。
低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。
「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558165618/
0027ぱくぱく名無しさん
2019/10/12(土) 20:53:43.69ID:W6N08f9Zhttps://i.imgur.com/PnccXHH.jpg
0030ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 10:00:11.40ID:wXlS3d27豚バラの脂抜きはガッテン流のやり方が効率的だよ。詳細はググれ。
その後鍋で下ゆで、煮込み。
基本的に低温調理器の出番は無い。
豚角煮は専用スレあるので続きはそちらでどうぞ。
0031ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 10:24:43.11ID:9BGhL5YE前スレ終盤でであれだけ暴れまわったんだ
途中で自分が間違ってることくらい気づいてるはずなのでしばらく大人しくしてるんじゃないか?
0032ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 10:51:11.09ID:q8cziweSしかも表面だけで中までしっかり抜けないから脂っこい
小さく切れば抜ける量も増えるがそんなものはもう焼き肉でいい
しかも高温だからパサつく
0033ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 11:39:01.78ID:83KS+Ek20034ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 13:11:58.61ID:HFIUiwkG0036ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 14:45:32.32ID:B/+rmhLp> 突っ込まれてから一生懸命ググってお勉強したんだろうなと思うと泣けてくる
おい、天つゆチャーシューマン、
突っ込まれてってどのレスでお前が突っ込んだんだよ。
0038ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 16:25:05.40ID:z/kziaho0040ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 17:39:33.40ID:mmBcIjac0041ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 20:08:19.19ID:Fe+M8UBg0042ぱくぱく名無しさん
2019/10/13(日) 21:35:53.23ID:1L7Ije06レシピを検索してもまったく出てきません
0043ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 00:50:24.73ID:Bz9FyBeU0044ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 02:34:30.59ID:0yd2UK8q0045ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 06:03:19.74ID:K6qajRrl0047ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 09:21:47.10ID:8s6oZ/AQ0048ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 09:26:20.08ID:CRPYpGID2人?
キチガイは天つゆチャーシューマンのお前1人だけだろ。
※書き込み時間が真夜中なのが天つゆチャーシューマンの特長。
0049ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 09:37:48.78ID:8s6oZ/AQ天つゆ炊飯器キチガイが話をそらして逃げようと必死だな。
↓
6 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 09:39:46.13 ID:Afqicb+M [1/3]
>>5 塊肉の圧力調理は無謀だね、パサつく原因になるよ
コンビーフ(ほぐし肉)作りたいなら圧力調理でもいいけどね
15 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:16:17.16 ID:jjS++GC5 [2/4]
>>6
>コンビーフ(ほぐし肉)
↑
はい、また天つゆ炊飯器の無知なデタラメが出た。
コーンビーフ(cornd beef) とは”塩漬けの牛肉(主にブリスケットという部位を使う)
のことで”ほぐし肉”のことではないよ。
17 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 14:12:36.58 ID:Afqicb+M [3/3]
>>16 塊肉であって別に豚という意味じゃないしな
イメージしやすいかと思ってコンビーフと書き、さらにほぐし肉とも説明してるのに・・・
ちなみに、馬肉や雑肉まぜたのは昔は、ニューコンビーフという
いまはコンミートと呼ぶようになったが、知名度的にどうかと思ってね
20 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 16:04:20.10 ID:wVYYXI2X
>>17
言い訳にもなってない上にかえつて馬鹿を晒してる天つゆ君ww
l
0050ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 09:40:40.66ID:G4ESyTCuAnova持ってなかったらチャレンジしたかもw
0051ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 10:20:44.12ID:mve9LB0m0052ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 10:56:57.56ID:1O+7IUMHこのキチガイは前々々々スレからこのコピペを何度も貼って粘着してる
激甚キモキチだからな。
0053ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 13:38:11.64ID:zgU1SwbV0056ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 14:30:13.23ID:dT54beXN> スレチだけど食洗機で低温調理するやつが居るみたいだね
> Anova持ってなかったらチャレンジしたかもw
また持ってるような嘘をつく天つゆ炊飯器キモキチ。
0058ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 18:41:57.65ID:ooFg3odm0061ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 19:34:30.14ID:O6NDkxDj0062ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 21:08:10.10ID:G4ESyTCu0063ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 21:15:29.36ID:CVMJu1AS彼の目的は低温調理スレをゴミスレにすることなのだから。
0065ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 21:42:47.89ID:G4ESyTCu0066ぱくぱく名無しさん
2019/10/14(月) 21:54:37.07ID:khXhJpAg0067ぱくぱく名無しさん
2019/10/15(火) 00:10:47.96ID:qvuqWlNLcooking for geeksにも食洗機で低温調理をやってる人がいるって書いてあったな
0069ぱくぱく名無しさん
2019/10/15(火) 20:49:25.67ID:Hq4IWcm40070ぱくぱく名無しさん
2019/10/15(火) 22:02:55.61ID:bV2pYvLW上手にやれる人は好きなようにやればいい。
0071ぱくぱく名無しさん
2019/10/15(火) 22:12:07.79ID:77eZ2yj5牛豚の安物→臭みが多く、固く、うま味が多いので、低温調理で柔らかく仕上げた方が美味しい(焼くと噛み切れないほど固くなる)。
0073ぱくぱく名無しさん
2019/10/15(火) 22:35:56.73ID:293/edxWもも肉? 胸肉?
0074ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 08:33:32.28ID:aDN/eOlihttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570105664/
どーすんの?
0075ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 09:25:56.48ID:763fywf50080ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 15:42:05.83ID:9Hm/oklt前々々々スレからこのスレの書き込みの8割が
天つゆチャーシューキチガイ炊飯器マンの自作自演書き込みだからなwwwl
0081ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 15:44:42.19ID:ELFAHihi0082ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 15:55:01.51ID:Tto2Coj0>天つゆチャーシューキチガイ炊飯器マン
コンビーフ(ほぐし肉)も+だろ。
天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)マンだな。
0085ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 19:05:01.05ID:9Hm/okltお前もコテハンつけろよw
まぁ、つけなくてもお前が
”天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)激甚キモキチマンなのは
バレバレだけどなwwwl
0086ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 19:05:48.04ID:5K4gEHUIhttps://i.imgur.com/NmQBvec.jpg
https://i.imgur.com/Oss0nVs.jpg
0088ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 19:19:34.55ID:Tto2Coj049 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/14(月) 09:37:48.78 ID:8s6oZ/AQ [2/3]
>>43=>>44
天つゆ炊飯器キチガイが話をそらして逃げようと必死だな。
↓
6 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 09:39:46.13 ID:Afqicb+M [1/3]
>>5 塊肉の圧力調理は無謀だね、パサつく原因になるよ
コンビーフ(ほぐし肉)作りたいなら圧力調理でもいいけどね
15 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:16:17.16 ID:jjS++GC5 [2/4]
>>6
>コンビーフ(ほぐし肉)
↑
はい、また天つゆ炊飯器の無知なデタラメが出た。
コーンビーフ(cornd beef) とは”塩漬けの牛肉(主にブリスケットという部位を使う)
のことで”ほぐし肉”のことではないよ。
17 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 14:12:36.58 ID:Afqicb+M [3/3]
>>16 塊肉であって別に豚という意味じゃないしな
イメージしやすいかと思ってコンビーフと書き、さらにほぐし肉とも説明してるのに・・・
ちなみに、馬肉や雑肉まぜたのは昔は、ニューコンビーフという
いまはコンミートと呼ぶようになったが、知名度的にどうかと思ってね
20 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 16:04:20.10 ID:wVYYXI2X
>>17
言い訳にもなってない上にかえつて馬鹿を晒してる天つゆ君ww
0089ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 21:00:23.52ID:Vea4SlUm0090ぱくぱく名無しさん
2019/10/16(水) 21:12:51.21ID:9Hm/oklt>>52
wwwwwwwwwwwww
0091ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 00:51:57.53ID:9KAx3SY00092ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 01:43:23.48ID:kEgvjVr7韓国と一緒
0094ぱくぱく名無しさん
2019/10/17(木) 20:08:42.20ID:IeQscvaB俺としては、どっちもキチガイ&チョンコ
0096ぱくぱく名無しさん
2019/10/18(金) 09:45:59.17ID:8Y/V3WRJ天つゆレシピの人はたぶん鳴りを潜めていて特に害はない
0097ぱくぱく名無しさん
2019/10/18(金) 10:27:20.40ID:YiD35o8Rバレバレの天つゆ炊飯器の自己擁護乙w
お前が荒らし目的でこのスレを立てたのはこれ→>>4でバレてんだよ。
0098ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 14:28:08.25ID:EMQA5dvi0100ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 15:58:44.85ID:/34pkvmb0101ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 16:09:46.00ID:BwaMhqBx今度試してみたいな
0102ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 18:57:18.54ID:HK6VAy6eところで、密封して低温調理した食品の保存性ってどのくらいなもんなんだろう。
よく聞くのは中心部まで75℃1分間で加熱だけど、低温殺菌牛乳だと65℃1時間ってあったなあと思って。
鶏肉まとめ買いしてサラダチキン作って遊んでるんだけどプールが大きすぎるものだから多めに作って保存したい。冷凍しなくて済むなら冷凍庫は空けておきたいし。
0103ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 19:04:10.49ID:HK6VAy6ehttps://i.imgur.com/x7VvQTG.jpg
https://i.imgur.com/L7kprxQ.jpg
0104ぱくぱく名無しさん
2019/10/19(土) 21:57:59.20ID:7OsKsPy50105ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 13:10:26.67ID:YhEa4pgU0108ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 14:53:06.14ID:YhEa4pgU0110ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 22:22:40.95ID:y7+hIRhU0113ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 23:49:53.83ID:1E6i1g1Rステーキなら↓の方が美味い
厚さ2cmなら2セットでミディアムレア程度
70: 風吹けば名無し 2018/07/04(水) 23:57:18.02 ID:SYy9ZqC10
夕食に近所のスーパーで3割引で買った厚めの肉でステーキ 肉極道に載ってた「10秒焼いて、裏返して10秒、そしてフライパンから上げて2分休ませる×繰り返し」の焼き方で焼いてみた
この方法、火通るのかな?と思ってたけど…凄い キッチリ火が入った上、自分で焼いたとは思えぬ柔らかさ
0115ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 22:30:59.38ID:sXIRdzBD0116ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 22:37:04.00ID:+2mXcY3s0117ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 09:33:31.19ID:BYsqYRc0使うときに30分程度、調理時よりも2-3℃低くしたanovaで温めているんですが
中々面倒くさい。レンジは論外だしフライパンは中が冷たい。
やはり再温め時は再度anovaしかないのか。
0119ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 13:21:18.13ID:cUp6O5BW0120ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 12:06:38.88ID:Xudv/e+/0121ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 17:52:14.34ID:Uiau3Vzo肉の厚さを変えて沸騰させた湯を用意して投入後1時間以内で
仕上げるレシピを試した方が良いかと
0122117
2019/10/26(土) 09:00:14.04ID:ykOa+geuチャーシュー(と言う名の 以下略
鳥ムネ、鳥モモなんかの塊買ってきてanovaで肉に応じて
57-63位でやったやつを冷蔵庫へポイして都度再anovaでの温め直し、ってな使い方でした。
ステーキは、低温調理ではやったことないですがどうなんですかね。
今は冷凍牛をそのままフライパンにGOする、某試してガッテン的なやり方でしたが
ステーキもanova→フライパンの方が美味しいと思われます?
0123ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 09:25:05.58ID:O6XWdDXK・ローストビーフを焼いたみたい
な感じにはなるので
ダイレクト焼きに慣れた人には「生感が足りない(血が足りない)」と違和感がでるかもね
0124ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 11:08:23.89ID:TfH20Fb6今度はミオグロピンの赤色を『血』と言ってるw
どこまでも馬鹿な天つゆ炊飯器ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています