トップページcook
1002コメント285KB

低温調理、真空調理、SousVide Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:47:50.26ID:N3KzMXhV
いわゆる低温調理について語りましょう。

低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。

食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。

ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。

ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。

低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。

「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558165618/
0111ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 22:39:06.81ID:amzGlTLQ
>>110
厚さ2cm以下の薄切り肉だと低温調理の意味があまりない
0112ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 22:49:44.35ID:y7+hIRhU
>>111
なるほど
0113ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 23:49:53.83ID:1E6i1g1R
>>110
ステーキなら↓の方が美味い
厚さ2cmなら2セットでミディアムレア程度

70: 風吹けば名無し 2018/07/04(水) 23:57:18.02 ID:SYy9ZqC10
夕食に近所のスーパーで3割引で買った厚めの肉でステーキ 肉極道に載ってた「10秒焼いて、裏返して10秒、そしてフライパンから上げて2分休ませる×繰り返し」の焼き方で焼いてみた 
この方法、火通るのかな?と思ってたけど…凄い キッチリ火が入った上、自分で焼いたとは思えぬ柔らかさ
0114ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 10:58:55.79ID:e1Eiqe62
>>110>>113
ひとり言乙w
0115ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 22:30:59.38ID:sXIRdzBD
値段が高い肉(元々柔らかい肉)を低温で処理する理由はないな
0116ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 22:37:04.00ID:+2mXcY3s
ステーキは専用スレあるので、低温調理をしない場合はそちらで語るべきかと。
0117ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 09:33:31.19ID:BYsqYRc0
自分は肉を2〜3袋同時に低温調理して、冷蔵保存。
使うときに30分程度、調理時よりも2-3℃低くしたanovaで温めているんですが
中々面倒くさい。レンジは論外だしフライパンは中が冷たい。
やはり再温め時は再度anovaしかないのか。
0118ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 12:28:08.31ID:7x41Umap
>>117
ステーキの話?
ローストビーフ?
0119ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 13:21:18.13ID:cUp6O5BW
コンビーフ(ほぐし肉)だろww
0120ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 12:06:38.88ID:Xudv/e+/
病的な人いるね
0121ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 17:52:14.34ID:Uiau3Vzo
>>117 一気にやりたくなる気持ちは分かるけどダメじゃね
肉の厚さを変えて沸騰させた湯を用意して投入後1時間以内で
仕上げるレシピを試した方が良いかと
01221172019/10/26(土) 09:00:14.04ID:ykOa+geu
ローストビーフ(と言う名の湯で牛肉、後バーナー)
チャーシュー(と言う名の 以下略
鳥ムネ、鳥モモなんかの塊買ってきてanovaで肉に応じて
57-63位でやったやつを冷蔵庫へポイして都度再anovaでの温め直し、ってな使い方でした。

ステーキは、低温調理ではやったことないですがどうなんですかね。
今は冷凍牛をそのままフライパンにGOする、某試してガッテン的なやり方でしたが
ステーキもanova→フライパンの方が美味しいと思われます?
0123ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 09:25:05.58ID:O6XWdDXK
>>122 冷凍ダイレクト焼きよりは、肉としては美味しく感じるけど
・ローストビーフを焼いたみたい
な感じにはなるので
ダイレクト焼きに慣れた人には「生感が足りない(血が足りない)」と違和感がでるかもね
0124ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 11:08:23.89ID:TfH20Fb6
コンビーフを『ほぐし肉』と言ってた馬鹿が
今度はミオグロピンの赤色を『血』と言ってるw
どこまでも馬鹿な天つゆ炊飯器ww
0125ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 12:30:50.57ID:q1md9JAZ
>>122
温め直しって何度でどれくらい時間を掛けるの?
0126ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 14:59:23.42ID:daOwLJOk
>>123
>「生感が足りない(血が足りない)」

馬鹿過ぎwwwww
0127ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 17:34:14.51ID:oRO4jpRX
サーモスタットに電気コンロつけて使ってんだけど。
温度設定の範囲が難しかった。コンロが熱くなってどうしても設定温度より上がってしまう。

色々考えてArduinoでPID制御しようとか思ったけど、
簡単な方法で解決。

開始64度、終了65度とか一度刻みにするとその範囲でピッタリ収まる。

加熱時間が長いというのがいけなかったんだね。
0128ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 20:45:37.19ID:rmX6lsI+
天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)激甚キモキチマンに
(生感が足りない(血が足りない)がプラスされたので

天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)生感が足りない(血が足りない)激甚キモキチマン

になるわけねwww
0129ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 21:44:46.71ID:bkkckInS
>>128 おまえが天つゆ君なのはバレてるけどな
0130ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 22:23:48.42ID:rmX6lsI+
>>129
はぁ?
お前は頭に炊飯器をかぶってるのか?w
0131ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 22:49:25.27ID:48+HK9dE
また始まったわ…

だれか、カンガルーの争いのやつ貼って
0132ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 23:02:01.85ID:mzt8aBvN
黙ってNG
0133ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 15:33:20.79ID:7RjdUmGg
>>123
>「生感が足りない(血が足りない)」

「天つゆチャーシュー炊飯器(脳が足りない)」

ww
0134ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 22:17:49.87ID:FLGDVaaw
この草生やす奴はこのスレの名物なのか?
0135ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 22:18:44.21ID:5s9etd/X
>>134
良く分からないけど前から居る荒らしよ
NGしておくと良い
0136ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 22:30:52.99ID:jocaFQCl
>>4
0137ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 11:46:20.47ID:64z/OxCr
>>134>>135=天つゆチャーシュー炊飯器w

書き込み時間の間隔で自演バレバレwww.
0138ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 20:14:29.06ID:lzlIU6cR
>>135
おい、天つゆチャーシューマン、
お前が荒らし目的で建てたスレなんだからいつもの自演で早く消化しろよw
0139ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 10:04:33.50ID:mpaazzaf
程度の低い人間はジジイなのか。
おばさんなのか。

ジジイじゃないかと思ってるが。
0140ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 11:59:24.42ID:TyuUWtal
>>139
天つゆチャーシュー炊飯器。
0141ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 19:46:48.90ID:0xoLbLyo
チョンコチョンコ♪
0142ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 22:11:12.65ID:k5uBqcjv
低温調理で作った棒々鶏うまかった
0143ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 09:49:43.36ID:2rHGBGOi
>>142
何度で何分?棒々鶏でしっとり具合再現できなかったから教えてほしい
0144ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 09:55:12.70ID:vjBY1q4c
胸肉って熱が通りにくいから薄切りしてからパッキングしてる
0145ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 10:49:48.98ID:gWIDGq5a
鳥モモは58℃で1時間半だとグニュグニュしすぎでイマイチだった
0146ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 12:35:37.56ID:zcRmckSu
>>144
何の為に低温で長時間調理するのかを理解出来る能力を
身につけてからここに書き込みしろよ。
0147ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 12:54:59.50ID:i+SBleu7
>>146
巣に帰れ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570105664/
0148ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 13:34:19.93ID:wzBkvaSe
>>146
この反応を見なよ。w→>>147
能力も何も>>144>>147は天つゆチャーシュー炊飯器だよ。
この粘着天つゆチャーシューは以前から実際にはやってもいないこと
書き込んだり自作自演を日常的にしてるキチガイだからwww
0149ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 13:39:35.25ID:SKfjZIDo
>>147
わざわざ身バレ書き込みするとは馬鹿過ぎ天つゆ炊飯器www.
0150ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 14:01:22.55ID:wzBkvaSe
>>149
しょうがないよwこれだものww→>>133
0151ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 14:03:21.63ID:+VNBHdF4
おいおい。
じじいか?ばばあか?
0152ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 20:43:19.12ID:sPI9Nhmg
胸肉は厚さによって結構火の通り変わってくるよね
0153ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 21:13:50.92ID:COxb8EBs
>>142
60℃で一時間です
0154ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 16:21:11.63ID:A06aKmfP
このスレ面白いなwww.
0155ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 18:01:02.92ID:lsWrLCSl
天つゆって叫んでる人って一人だよね?
0156ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:21:31.01ID:cdboSVQZ
>>155
  ↑
天つゆ本人登場www
0157ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:35:26.73ID:MoEaGCQT
なんで朝鮮人モドキの争いを見なきゃいけないんだよ…
0158ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:36:16.16ID:MoEaGCQT
ここって日本だよな?
0159ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:39:41.42ID:az6JqGhu
黙ってNG
0160ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:55:06.82ID:GEVvlofz
>>4
0161ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:56:59.25ID:cdboSVQZ
>>155>>157>>158>>159=天つゆ炊飯器w
ミエミエwwwwwwwwwwww
0162ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 20:14:50.80ID:IGlbIAYi
突然に援護者が湧いてくる天つゆ炊飯器君w
バレバレ過ぎる自演で笑えるwww.
0163ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 20:47:54.73ID:ujsa6gjt
>>155
キチガイは一人だけだと信じたい
0164ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 21:25:56.74ID:CJpDEvZo
>>163

> >>155
> キチガイは一人だけだと信じたい

そうだよ。
キチガイは天つゆチャーシュー炊飯器のお前一人だけだよwww.
0165ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 22:52:16.95ID:5yfZRnsz
まともなコメントもすぐ狂人が絡んできて機能しなくなるという。
NG では解決できない状況だなこれは。
0166ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 03:17:24.15ID:GGIqn3n4
低温調理は肉の深部温度を上げるのに時間がかかるから
薄く薄く切れば時間が節約できる
理想はしゃぶしゃぶやなw
0167ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 04:24:44.94ID:mN9td7x6
>>153
胸肉はそのまま袋に入れて調理してます?
それとも少し切って肉の厚さを均一にしてから袋詰め?
0168ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 07:24:50.72ID:Qr/E8Eve
温度一定に保ってくれる低温調理器は、ほったらかしでかまわないから時間の節約という概念を捨てられるというのが、真骨頂なのでは?
0169ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 09:11:41.08ID:pOisiTbf
>>4
0170ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 09:12:59.29ID:mN9td7x6
>>168
その間他のことが出来て火加減とか心配しなくて済むって話じゃない?
0171ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 09:13:10.68ID:pOisiTbf
>>3
0172ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 10:14:08.73ID:ZgYj5vRT
殺菌的という意味では牛肉以外は60度30分以下の時間と温度にするのは
やめといたほうがいい
0173ぱくぱく名無しさん2019/11/02(土) 00:05:09.89ID:KHs4yYwL
>>167
鶏肉1枚と言われる300グラムぐらいの塊のままです
0174ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 16:17:26.70ID:MicKTiFR
anova買いたいけど最新モデルである必要ないよね?
0175ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 16:19:02.27ID:CFjHN5nz
コンセント形状が気になるなら最新型のほうが良い
0176ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 16:25:45.81ID:Xzgm8rzw
コンセント形状は数百円で変える変換アダプタで解決できるから気にすることではない
0177ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 17:13:31.59ID:CorReBxD
>>173
ありがとう
0178ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 17:24:14.35ID:wZZZsPRQ
一人でごくろうさんww
0179ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 19:58:32.21ID:bOHZEdhf
コンセント形状、アダプタどころか100均で手に入る50cmくらいの延長コードで何とかできる
0180ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 21:44:51.98ID:gVRWLm2E
何にせよanovaにしておくのは良い選択
0181ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 00:36:38.75ID:MoZ1A4By
ダルビッシュが使ってる低温調理器
https://youtu.be/Pz1GzjclTLk?t=139
0182ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 01:54:14.89ID:V0gLlTgm
もうanovaを選ぶ必要はないと思うが
0183ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 01:59:12.68ID:Zv2H5FKk
よく分からんメーカーのよりanovaの方が信頼できる
0184ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 02:56:41.27ID:MoZ1A4By
>>175
新型anovaと旧型anovaコンセントに違いあるの?
新型でも変換アダプター必要だけど
0185ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 09:37:29.02ID:bvWU3f6a
>>184 nanoは要らんよ
0186ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 10:54:55.69ID:9VRa+5dd
とりあえずanovaは実績のぶんだけの信頼性があるね
こういう機器だと、温度設定関係の部品の正確性&耐久性はとても気になるところだ
0187ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 13:09:38.22ID:ipBm4Y9t
anova で十分安いので、価格を理由に別のメーカーを選択することはないよな。
0188ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 17:37:52.87ID:dTExLN7H
豚・63度 2h位
鳥ムネ/もも・60-63度 2h-3h位
牛・57度 2h位
を目安にしてますが、めんどかったりタイムリーに操作できない、
時間がないときは諦めて仕事帰りまで放ったらかし(15h〜20h)、
長時間の場合当然ボロボロ過ぎて、ジューシーさは皆無ですけど。

2h位だと豚が固くなることが多くていまいち。牛と鳥は比較的安定。
いっそ、肉汁が染み出し切ってしまうの覚悟で、豚は長時間のほうが
よいかなあと感じたりしてます。

鳥はトップバリューの練り七味を良く使うけど牛豚のソースはいつも困る。
豚は醤油+からし、牛は出来合いのローストビーフ/ステーキソースばかり。
どれも新鮮味が無くなってきたのが困り中。油淋鶏のソースとか買うかな?
0189ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 18:54:24.90ID:JTSZESih
豚難しいよなー
ラーメン店の様に綺麗なピンクにならん
0190ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 19:21:08.04ID:vU0wsNbe
>>189 小さい部位だと難易度が高くなる
ロースの2s以上の塊でやるといい
0191ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 19:28:39.26ID:neHyiYdB
https://i.imgur.com/zGc19ss.jpg
0192ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:41:08.71ID:V0gLlTgm
>>187
2年前に類似品を買ったけど、全く問題ないぞ
0193ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:54:57.67ID:9f+aDpEK
>>190
まーた天つゆ炊飯器が馬鹿を言い出すw
2kg以上のロースの塊なんてどこで売ってんだよっての。
それこそ卸業者にでも行かなきゃ入手できないだろ。
しかも一般家庭で2kgの肉の塊を入れて低温調理できる器なんて持ってる家は
日本ではまずありえない。
つまり、お前はanova どころか低温調理機も持ってないって事が
お前のレスでもバレバレなんだよ、キチガイw

まぁ、このスレはキチガイのお前が建てたスレなんだから独り言と
自作自演で早く埋めて消化しろw
0194ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:59:42.33ID:gqPb86/M
>>4
0195ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 00:16:20.45ID:VViviDtS
豚といっても部位によって全然違うからなぁ
塊の肩ロースは失敗するのが難しいくらい低温調理向きの素材だよ
ヒレとかロースは赤身部分に筋(コラーゲン)が無いからゼラチン化しなくてパサパサになりやすい
0196ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 02:59:12.49ID:Q0FpMo6Y
胸肉って55.5℃で9時間がええの?
0197ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 04:00:01.66ID:QDrFi10d
>>192
そいついつもの荒らし
0198ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 06:55:35.49ID:oAUAV+yD
でかい肉はうちの近所だとコストコ、業務スーパー、ジャパンミートで売ってる
0199ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 09:46:28.35ID:bHBf0Mr2
全角英数字はキチガイの証
0200ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 10:01:37.70ID:9rnphro4
草生やすだけで見分けがつくな
0201ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 11:06:12.11ID:02E3kEsR
>>190
> >>189 小さい部位だと難易度が高くなる
> ロースの2s以上の塊でやるといい

2kg以上の大きさのロース肉の塊を真空密閉する袋はどこで入手できるんだ?
調理する容器も相当な大きさになるはずだけど内容積は何リットルの容器で
どこで入手できるのかな?

本当に作ったことがあるなら答えられるよな?
さぁ、答えてもらおうか、天つゆ炊飯器君。
0202ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 11:14:30.92ID:v2i7Ruxy
必死に袋と容器を検索してる天つゆ君の姿がwww.
0203ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:02:07.60ID:vbLUL/vX
この蛆虫みたいな特有の粘着気質って生来のものなのかね?
0204ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:14:20.19ID:7TjgwowV
>>203=1=>>2=天つゆチャーシュー。

前々々スレから>>2のコピペを何度も張り付けて粘着してるのはお前の方だろ。

”天つゆ=天つば”でもあるという事だなwww
0205ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:17:29.50ID:02E3kEsR
>>203>>1>>2>>200>>199
0206ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:27:37.31ID:LOiKrAbe
>>203
まずは>>201に答えろよ天つゆチャーシュー君。
0207ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 16:59:23.19ID:gcZAU4pI
ここでの罵り合いも、彼にとっては生き甲斐であり、唯一の喜びなんだよ。
判るだろ?
スルーしろよ。
0208ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 17:24:17.90ID:V09RyiY3
>>207
>>206
0209ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 17:27:49.51ID:h/jpHuSp
話を逸らして必死に逃げようとする粘着キモキチ天つゆチャーシュー炊飯器w
0210ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 17:30:19.94ID:7TjgwowV
>>207
他人のふりしてもお前が天つゆチャーシュー炊飯器なのはミエミエだぞw
0211ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 18:53:27.86ID:SbLxgkjs
キモキチ粘着天つゆチャーシュー炊飯器は
真夜中に書き込みにくるだろうwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています