トップページcook
1002コメント285KB

低温調理、真空調理、SousVide Part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:47:50.26ID:N3KzMXhV
いわゆる低温調理について語りましょう。

低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。

食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。

ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。

ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。

低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。

「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558165618/
0002ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:53:49.41ID:QvsOsohf
737 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:06:16.31 ID:3FVEEhpg
そもそも2万円もしないanovaの温度設定がコンマ1度単位とか笑えるレベルだしw

738 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:08:37.07 ID:3FVEEhpg
たしかになw
本当にコンマ1秒単位で温度が調節できるなら研究室レベルの精度だよなw

739 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:11:03.90 ID:anzR9+xs
自演失敗かな?

742 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:21:51.37 ID:AMb4OEGK
>>741
それも私だよ。
家の中でも移動してるから有線LANとスマホのWi-FiでIDが
変わってるだけ。

747 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:30:11.45 ID:07LxmJ7N
>>738のたしかになって>>737への反応だろ
どう見ても自演失敗です

788 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/23(土) 14:17:52.34 ID:RUr9XHzZ
>>786
読む間もないだろう1分後にレスww
自演バレバレの粘着キチの真空スレの栗原勇一郎w
馬鹿すぎw



748 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:31:42.83 ID:AMb4OEGK
>>747
単なる追記だよ。
自演と思うならそう思えばいい。
私はカミングアウトしてるんだから。
0003ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 07:50:37.12ID:6Mj+Czyw
>>1
天つゆチャーシューマン乙
このスレは天つゆチャーシューマンが立てました。


978 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 10:04:56.27 ID:So4Ir0IE [1/3]
>>969>>972= ID:jmDvIZAC=天つゆチャーシューマンだぞ。
必ずボニークのレシピを引用するのが特徴で、しかも実際には作ってもいないからな。l

979 名前:978[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 10:08:12.36 ID:So4Ir0IE [2/3]
>>975←つまりコイツも天つゆチャーシューマンてこと。
ボニークレシピを引用してるだけで実際には作ってない。l

980 自分:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 10:21:53.35 ID:So4Ir0IE [3/3]
>>969
> すごく安い冷凍牛肉や豚肉を2kgとか大量に低温調理して
> 持ち寄りパーティーに持ってくのが楽しいよ
> ものすごい勢いで最初に無くなる

毎日朝から深夜までスレに張り付いて書き込んでる無職ヒッキーの
天つゆチャーシューマンのお前に持ち寄りパーティーの機会なんてあるわけないだろw
毎度すぐにバレる嘘と妄想を書き込む天つゆチャーシューマンwwl
0004ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 08:21:04.94ID:jjS++GC5
書き込みの時間差とタイミングからみても>>1>>2は同一人物の天つゆ炊飯器なのは
バレバレだな。
荒らし目的の天つゆ炊飯器が建てたスレなんだからもう終了でいいだろ。
0005ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 09:04:10.34ID:C84+CbFa
豚バラブロックを余分な脂を落とす目的で圧力鍋4分加圧。その後甘辛タレに漬けて60℃で5時間(かなり適当

結果、全く美味しくない。脂キツいわー
結局全部細かく切って炒飯作る時用にがっつり炒めて冷凍したったわ
0006ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 09:39:46.13ID:Afqicb+M
>>5 塊肉の圧力調理は無謀だね、パサつく原因になるよ
コンビーフ(ほぐし肉)作りたいなら圧力調理でもいいけどね

んで、低温は密閉なので脂抜け効果が弱いし
蒸し器とか使って脂落とさないとダメだよ(水煮だと旨味も抜けるから)

ただ蒸し時間が長時間化するので、ティファールの電気式とかのほうが良いかもね

あと、脂抜けないうちに味付けしちゃうと身がしまってパサつくもとになるので
肉と脂のバランスを生かして調理するなら「蒸し」を取り入れることだね
それ以外の方法は「蒸し」より劣るよ
0007ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 10:32:33.29ID:kfY/2Kyk
炊飯器君は何日も煮込んでボロカスになった肉が好きな味オンチだから炊飯器で十分なのよ
0008ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 10:35:31.81ID:hEmy49sN
また天つゆがデタラメを書き込んでる→>>6
0009ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 10:45:39.61ID:dVNUksts
蒸し豚しらんの? >8
0010ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 10:57:00.48ID:4nebHRH5
>>9
> 蒸し豚しらんの? >8

このスレに関係無いだろ。
自分が立てたスレにスレチレスする
天つゆ炊飯器君ww
0011ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 11:20:16.55ID:C84+CbFa
>>6
後出しで申し訳ないが、電気圧力鍋で4分加圧(蒸し)後に低温調理
しかも低温調理の前に脂面のみフライパンで焼いた
このくらいの加圧時間なら赤身はパサつかなかったけど、脂は…
前から豚バラは低温調理に向かないのは知ってたけど、実験的に圧力鍋も使ってみたんだが、失敗に終わったよ
0012ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 11:26:57.43ID:Afqicb+M
>>11 まぁ失敗は成功の基だからいいんじゃね
豚バラは基本蒸しだよ
低温調理は万能ではなく不向きな食材はあるさね
0013ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 11:55:27.91ID:qv8GVEmA
豚バラはしっかり脂抜かないと食べられん
バラより肩ロースのほうが好き
0014ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 11:57:46.84ID:KcSyK/uR
失敗もなにもそもそも豚バラで何を作ろうとしたのかも書いてないのに
何でレス出来るのかな?
やはりID変えての天つゆの自演オナニーか。
0015ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 12:16:17.16ID:jjS++GC5
>>6
>コンビーフ(ほぐし肉)
   ↑
はい、また天つゆ炊飯器の無知なデタラメが出た。
コーンビーフ(cornd beef) とは”塩漬けの牛肉(主にブリスケットという部位を使う)
のことで”ほぐし肉”のことではないよ。
0016ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 13:54:34.04ID:Vi+OF3u3
それ以前に豚バラなのにコンビーフって馬鹿だろwww
0017ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 14:12:36.58ID:Afqicb+M
>>16 塊肉であって別に豚という意味じゃないしな
イメージしやすいかと思ってコンビーフと書き、さらにほぐし肉とも説明してるのに・・・
ちなみに、馬肉や雑肉まぜたのは昔は、ニューコンビーフという
いまはコンミートと呼ぶようになったが、知名度的にどうかと思ってね
0018ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 14:36:11.27ID:jjS++GC5
>>17
天つゆ炊飯器は本当のコーンビーフを知らないようだな。
ほれ、
 ↓
https://keviniscooking.com/how-to-make-corned-beef/
0019ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 14:46:58.98ID:jjS++GC5
>>17
ほれ、本物のコーンビーフがどういうものかこれも見とけ。
 ↓
https://www.themeatguy.jp/ja/meat/beef-cuts/b117.html
0020ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 16:04:20.10ID:wVYYXI2X
>>17
言い訳にもなってない上にかえつて馬鹿を晒してる天つゆ君ww
0021ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 16:14:09.01ID:rED7F9L0
突っ込まれてから一生懸命ググってお勉強したんだろうなと思うと泣けてくる
0022ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 16:20:19.70ID:W6N08f9Z
>>6
なんで
>コンビーフ(ほぐし肉)作りたいなら
って発想になるの?

相手の意図を汲まずに自分の言いたいことを言いたかっただけなんでしょ?
0023ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 17:09:03.46ID:BtNwLIWw
>>6は「塊肉全般」についての話で、圧力調理は不適だが、塊肉の一種である牛の塊肉を使ってほぐし肉を作りたい場合のみ、圧力調理でもOK、という意味だろう。

豚バラは「赤身」「網目状のコラーゲン」「コラーゲンに囲まれた脂」の3つによって構成されていて、蒸すとコラーゲンの網目が開いて脂が落ちてくる、ということだな。

まぁ、消化が悪い(胃に長時間残り、胃酸を出させ続けて胃壁を荒らす)のは実はコラーゲンであって、脂はそこまで重くないのだが、
脂を落としたがる人は「脂を落とした方が胃に優しい」と思っているのかね?
0024ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 17:20:46.78ID:RrzSx0hk
>>23
ID変えて他人のふりして自己擁護してるのがミエミエだぞ、天つゆ君ww
書き込み内容が支離滅裂なのも同じだしなww
0025ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 17:51:08.55ID:W6N08f9Z
>>23
なんで違う話題の話をするん?
0026ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 19:12:04.81ID:Fyvx2Cd/
美味しいご飯の話が聞きたい
0027ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 20:53:43.69ID:W6N08f9Z
>>26
https://i.imgur.com/PnccXHH.jpg
0028ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 07:41:01.04ID:NfcuKjzv
>>23はアルミホイルくんじゃないか
0029ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 08:15:22.12ID:4+mJM/qq
>>6
なぜ大した知識もないのに上から目線?
0030ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 10:00:11.40ID:wXlS3d27
>>5
豚バラの脂抜きはガッテン流のやり方が効率的だよ。詳細はググれ。
その後鍋で下ゆで、煮込み。
基本的に低温調理器の出番は無い。
豚角煮は専用スレあるので続きはそちらでどうぞ。
0031ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 10:24:43.11ID:9BGhL5YE
>>28
前スレ終盤でであれだけ暴れまわったんだ
途中で自分が間違ってることくらい気づいてるはずなのでしばらく大人しくしてるんじゃないか?
0032ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 10:51:11.09ID:q8cziweS
ガッテン流とやらで焼いて脂を抜いても四割前後しか抜けない
しかも表面だけで中までしっかり抜けないから脂っこい
小さく切れば抜ける量も増えるがそんなものはもう焼き肉でいい
しかも高温だからパサつく
0033ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 11:39:01.78ID:83KS+Ek2
前スレにあったオーブントースターみたいな形のスチコン?気になる
0034ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 13:11:58.61ID:HFIUiwkG
天つゆチャーシュー炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)君wwwww
0035ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 13:37:46.70ID:HFIUiwkG
>>24
行の空け方も同じだしね。
自演バレバレwww
0036ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 14:45:32.32ID:B/+rmhLp
>>21
> 突っ込まれてから一生懸命ググってお勉強したんだろうなと思うと泣けてくる

おい、天つゆチャーシューマン、
突っ込まれてってどのレスでお前が突っ込んだんだよ。
0037ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 15:24:54.14ID:UNmRdDoq
>>6が突っ込まれてから一生懸命ググってお勉強して>>17書いたんだろうな、という意味
0038ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 16:25:05.40ID:z/kziaho
どっちもどっちだからここまで延々と罵りあいが続くんだろうな。気がすむまでやれよ
0039ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 16:45:28.18ID:vRbVs7iM
>>38
罵りあってはいないだろ。
0040ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 17:39:33.40ID:mmBcIjac
ヒント:投稿時間
0041ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 20:08:19.19ID:Fe+M8UBg
どっちもチョン
0042ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 21:35:53.23ID:1L7Ije06
枝豆を低温調理器でやってる人います?
レシピを検索してもまったく出てきません
0043ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 00:50:24.73ID:Bz9FyBeU
何か争いの種を持ち込むとキチガイ2人が引き継いで噛み付き合ってくれるスレ
0044ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 02:34:30.59ID:0yd2UK8q
キチガイの片方は自分用のスレを立てたのに何でこっちに書き込んでるの?
0045ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 06:03:19.74ID:K6qajRrl
冷凍するなら、下味をつけて低温調理する前か、低温調理してからか、どっちが良いと思いますか?
0046ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 06:52:00.57ID:wDvKyj0k
>>44
キチガイだから
0047ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 09:21:47.10ID:8s6oZ/AQ
そもそもこのスレを立てたのが天つゆチャーシュー炊飯器キチガイだからな。l
0048ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 09:26:20.08ID:CRPYpGID
>>43>>44

2人?
キチガイは天つゆチャーシューマンのお前1人だけだろ。

※書き込み時間が真夜中なのが天つゆチャーシューマンの特長。
0049ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 09:37:48.78ID:8s6oZ/AQ
>>43>>44
天つゆ炊飯器キチガイが話をそらして逃げようと必死だな。
  ↓
6 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 09:39:46.13 ID:Afqicb+M [1/3]
>>5 塊肉の圧力調理は無謀だね、パサつく原因になるよ
コンビーフ(ほぐし肉)作りたいなら圧力調理でもいいけどね

15 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:16:17.16 ID:jjS++GC5 [2/4]
>>6
>コンビーフ(ほぐし肉)
   ↑
はい、また天つゆ炊飯器の無知なデタラメが出た。
コーンビーフ(cornd beef) とは”塩漬けの牛肉(主にブリスケットという部位を使う)
のことで”ほぐし肉”のことではないよ。

17 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 14:12:36.58 ID:Afqicb+M [3/3]
>>16 塊肉であって別に豚という意味じゃないしな
イメージしやすいかと思ってコンビーフと書き、さらにほぐし肉とも説明してるのに・・・
ちなみに、馬肉や雑肉まぜたのは昔は、ニューコンビーフという
いまはコンミートと呼ぶようになったが、知名度的にどうかと思ってね

20 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 16:04:20.10 ID:wVYYXI2X
>>17
言い訳にもなってない上にかえつて馬鹿を晒してる天つゆ君ww



  
0050ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 09:40:40.66ID:G4ESyTCu
スレチだけど食洗機で低温調理するやつが居るみたいだね
Anova持ってなかったらチャレンジしたかもw
0051ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 10:20:44.12ID:mve9LB0m
下味って浸透圧で肉が収縮(硬くなる)する事でないかな?
0052ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 10:56:57.56ID:1O+7IUMH
キチガイは>>2=天つゆチャーシュー炊飯器だよ。
このキチガイは前々々々スレからこのコピペを何度も貼って粘着してる
激甚キモキチだからな。
0053ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 13:38:11.64ID:zgU1SwbV
天つゆ天つゆ言ってる奴がキチガイでおけ?
0054ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 13:50:42.07ID:G4ESyTCu
>>53
同意!
0055ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 14:26:18.96ID:2fXJXe7G
>>53>>54
>>52
0056ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 14:30:13.23ID:dT54beXN
>>50

> スレチだけど食洗機で低温調理するやつが居るみたいだね
> Anova持ってなかったらチャレンジしたかもw

また持ってるような嘘をつく天つゆ炊飯器キモキチ。
0057ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 14:33:23.32ID:8s6oZ/AQ
>>50= ID:G4ESyTCu
>>49
0058ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 18:41:57.65ID:ooFg3odm
キチガイがキチガイを呼んだ
0059ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 19:16:18.92ID:CRPYpGID
>>58
>>4
0060ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 19:25:11.81ID:CRPYpGID
因みに
>>5>>6もかなりの確率で天つゆ炊飯器の自作自演だよ。
0061ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 19:34:30.14ID:O6NDkxDj
天つゆチャーシュー炊飯器キチガイがこのスレを台無しにしたのは事実だな。
0062ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 21:08:10.10ID:G4ESyTCu
天チャーをスルー出来ないキチガイがこのスレを台無しにしたんだ
0063ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 21:15:29.36ID:CVMJu1AS
その辺含め皆同じ人物かもなw
彼の目的は低温調理スレをゴミスレにすることなのだから。
0064ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 21:33:25.88ID:NO3BAlQS
>>62
お前が天チャー本人だからな。
このスレをまともにするにはお前が消え失せればいいんだよ。
0065ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 21:42:47.89ID:G4ESyTCu
天チャーなんてもう居ないだろうよ
0066ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 21:54:37.07ID:khXhJpAg
天チャーは俺達の心のなかにいつまでも生きているんだ!!
0067ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 00:10:47.96ID:qvuqWlNL
>>50
cooking for geeksにも食洗機で低温調理をやってる人がいるって書いてあったな
0068ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 11:33:19.61ID:OoFAKWCf
>>67
真夜中の書き込み乙www
0069ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 20:49:25.67ID:Hq4IWcm4
色々試してみたけど、上手に焼いた方が美味いな
0070ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 22:02:55.61ID:bV2pYvLW
そもそも腕が要らない、失敗する確率が低いというのが低温調理のメリット。
上手にやれる人は好きなようにやればいい。
0071ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 22:12:07.79ID:77eZ2yj5
鶏→孵化から10週間程度で出荷されるため、臭みが少なく、柔らかく、うま味が少ないので、しっかり焼いて水分を飛ばしてうま味を濃縮した方が美味しい(しっかり焼いても噛み切れないほどに固くならない)。

牛豚の安物→臭みが多く、固く、うま味が多いので、低温調理で柔らかく仕上げた方が美味しい(焼くと噛み切れないほど固くなる)。
0072ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 22:16:42.18ID:JCzj7WF4
>>70
そ、高い肉を買って失敗したくないよね
0073ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 22:35:56.73ID:293/edxW
鶏は部位次第じゃね?
もも肉? 胸肉?
0074ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 08:33:32.28ID:aDN/eOli
【真空調理】について語りましょう。水没脱気は禁止でお願いします。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570105664/

どーすんの?
0075ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 09:25:56.48ID:763fywf5
無視
0076ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 09:26:59.46ID:KPVIzGm4
>>71
このスレにひとり言はいらないよ、天つゆ君w
0077ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 09:34:08.45ID:p8hEr8BZ
>>74
気になるようだな天つゆ炊飯器君ww
0078ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 15:16:58.05ID:UJD7BlQS
>>74
それ天つゆ連呼してるキチガイが立てたスレだから放置で
0079ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 15:25:59.89ID:J3F/OrGV
>>78=天つゆ
>>52
0080ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 15:42:05.83ID:9Hm/oklt
>>70>>71>>72>>74>>75>>78=天つゆチャーシューキチガイ炊飯器マン
前々々々スレからこのスレの書き込みの8割が
天つゆチャーシューキチガイ炊飯器マンの自作自演書き込みだからなwwwl
0081ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 15:44:42.19ID:ELFAHihi
天つゆ炊飯器が立てたスレだからな。
0082ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 15:55:01.51ID:Tto2Coj0
>>80
>天つゆチャーシューキチガイ炊飯器マン

コンビーフ(ほぐし肉)も+だろ。
天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)マンだな。
0083ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 18:51:24.42ID:JDjAwZRR
>>82
激甚キモキチも+だろWWW
0084ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 18:56:42.70ID:CtcjiCtB
>>80
お前、コテハン付けてくれない?邪魔だから。
0085ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 19:05:01.05ID:9Hm/oklt
>>84
お前もコテハンつけろよw
まぁ、つけなくてもお前が
”天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)激甚キモキチマンなのは
バレバレだけどなwwwl                         
0086ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 19:05:48.04ID:5K4gEHUI
https://i.imgur.com/a221igs.jpg
https://i.imgur.com/NmQBvec.jpg
https://i.imgur.com/Oss0nVs.jpg
0087ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 19:10:39.00ID:jGn09ym3
>>85
長いコテハンだなw
0088ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 19:19:34.55ID:Tto2Coj0
天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)激甚キモキチマンへw

49 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/14(月) 09:37:48.78 ID:8s6oZ/AQ [2/3]
>>43>>44
天つゆ炊飯器キチガイが話をそらして逃げようと必死だな。
  ↓
6 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 09:39:46.13 ID:Afqicb+M [1/3]
>>5 塊肉の圧力調理は無謀だね、パサつく原因になるよ
コンビーフ(ほぐし肉)作りたいなら圧力調理でもいいけどね

15 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:16:17.16 ID:jjS++GC5 [2/4]
>>6
>コンビーフ(ほぐし肉)
   ↑
はい、また天つゆ炊飯器の無知なデタラメが出た。
コーンビーフ(cornd beef) とは”塩漬けの牛肉(主にブリスケットという部位を使う)
のことで”ほぐし肉”のことではないよ。

17 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 14:12:36.58 ID:Afqicb+M [3/3]
>>16 塊肉であって別に豚という意味じゃないしな
イメージしやすいかと思ってコンビーフと書き、さらにほぐし肉とも説明してるのに・・・
ちなみに、馬肉や雑肉まぜたのは昔は、ニューコンビーフという
いまはコンミートと呼ぶようになったが、知名度的にどうかと思ってね

20 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 16:04:20.10 ID:wVYYXI2X
>>17
言い訳にもなってない上にかえつて馬鹿を晒してる天つゆ君ww
0089ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 21:00:23.52ID:Vea4SlUm
天つゆに粘着しているキチガイが一番迷惑だよ
0090ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 21:12:51.21ID:9Hm/oklt
>>89=天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)激甚キモキチマン
>>52
wwwwwwwwwwwww
0091ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 00:51:57.53ID:9KAx3SY0
きっと常に天つゆから監視されたり攻撃を受けたりしているんだろう
0092ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 01:43:23.48ID:kEgvjVr7
いや自爆だぞ
韓国と一緒
0093ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 09:09:29.87ID:aqjU8554
>>91>>92
真夜中に書き込むのは天つゆ炊飯器の特徴www
真夜中の自演オナニー乙www.
0094ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 20:08:42.20ID:IeQscvaB
天つゆ。もしくは「天つゆ」って煽る奴

俺としては、どっちもキチガイ&チョンコ
0095ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 09:37:01.06ID:qKVo5ogA
>>94
そう言うお前の日本語はおかしいぞ。
0096ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 09:45:59.17ID:8Y/V3WRJ
誰彼構わず天つゆだと思いこんで毎日天つゆ連呼しつつ噛み付くキチガイとそれに触るキチガイは邪魔
天つゆレシピの人はたぶん鳴りを潜めていて特に害はない
0097ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 10:27:20.40ID:YiD35o8R
>>96
バレバレの天つゆ炊飯器の自己擁護乙w
お前が荒らし目的でこのスレを立てたのはこれ→>>4でバレてんだよ。
0098ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 14:28:08.25ID:EMQA5dvi
荒れてるなー
0099ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 14:46:14.76ID:GPoiFgDh
>>98
>>4
0100ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 15:58:44.85ID:/34pkvmb
低温調理の肉を食べると怒りっぽくなるのかな
0101ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 16:09:46.00ID:BwaMhqBx
肉は結構やるけど魚は一度もやったことないから
今度試してみたいな
0102ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 18:57:18.54ID:HK6VAy6e
マイコプラズマに感染すると交通事故に遭いやすくなるとかなんとかかんとか

ところで、密封して低温調理した食品の保存性ってどのくらいなもんなんだろう。
よく聞くのは中心部まで75℃1分間で加熱だけど、低温殺菌牛乳だと65℃1時間ってあったなあと思って。
鶏肉まとめ買いしてサラダチキン作って遊んでるんだけどプールが大きすぎるものだから多めに作って保存したい。冷凍しなくて済むなら冷凍庫は空けておきたいし。
0103ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 19:04:10.49ID:HK6VAy6e
なおこれに銀マット巻きつけて保温してお湯プールにしてる。ちょっと大きすぎた。
https://i.imgur.com/x7VvQTG.jpg
https://i.imgur.com/L7kprxQ.jpg
0104ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 21:57:59.20ID:7OsKsPy5
お触り禁止のアレだな
0105ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 13:10:26.67ID:YhEa4pgU
次の方どうぞー
0106ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 13:16:16.71ID:Q71Eoh2i
>>4
0107ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 13:49:21.02ID:lI2dvSNO
>>52
0108ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 14:53:06.14ID:YhEa4pgU
はーい次の患者さんどうぞー
0109ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 15:11:11.33ID:YEDDJRN3
>>108
0110ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 22:22:40.95ID:y7+hIRhU
ステーキ肉を低温調理するとき注意すべきことってありますか?
0111ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 22:39:06.81ID:amzGlTLQ
>>110
厚さ2cm以下の薄切り肉だと低温調理の意味があまりない
0112ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 22:49:44.35ID:y7+hIRhU
>>111
なるほど
0113ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 23:49:53.83ID:1E6i1g1R
>>110
ステーキなら↓の方が美味い
厚さ2cmなら2セットでミディアムレア程度

70: 風吹けば名無し 2018/07/04(水) 23:57:18.02 ID:SYy9ZqC10
夕食に近所のスーパーで3割引で買った厚めの肉でステーキ 肉極道に載ってた「10秒焼いて、裏返して10秒、そしてフライパンから上げて2分休ませる×繰り返し」の焼き方で焼いてみた 
この方法、火通るのかな?と思ってたけど…凄い キッチリ火が入った上、自分で焼いたとは思えぬ柔らかさ
0114ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 10:58:55.79ID:e1Eiqe62
>>110>>113
ひとり言乙w
0115ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 22:30:59.38ID:sXIRdzBD
値段が高い肉(元々柔らかい肉)を低温で処理する理由はないな
0116ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 22:37:04.00ID:+2mXcY3s
ステーキは専用スレあるので、低温調理をしない場合はそちらで語るべきかと。
0117ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 09:33:31.19ID:BYsqYRc0
自分は肉を2〜3袋同時に低温調理して、冷蔵保存。
使うときに30分程度、調理時よりも2-3℃低くしたanovaで温めているんですが
中々面倒くさい。レンジは論外だしフライパンは中が冷たい。
やはり再温め時は再度anovaしかないのか。
0118ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 12:28:08.31ID:7x41Umap
>>117
ステーキの話?
ローストビーフ?
0119ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 13:21:18.13ID:cUp6O5BW
コンビーフ(ほぐし肉)だろww
0120ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 12:06:38.88ID:Xudv/e+/
病的な人いるね
0121ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 17:52:14.34ID:Uiau3Vzo
>>117 一気にやりたくなる気持ちは分かるけどダメじゃね
肉の厚さを変えて沸騰させた湯を用意して投入後1時間以内で
仕上げるレシピを試した方が良いかと
01221172019/10/26(土) 09:00:14.04ID:ykOa+geu
ローストビーフ(と言う名の湯で牛肉、後バーナー)
チャーシュー(と言う名の 以下略
鳥ムネ、鳥モモなんかの塊買ってきてanovaで肉に応じて
57-63位でやったやつを冷蔵庫へポイして都度再anovaでの温め直し、ってな使い方でした。

ステーキは、低温調理ではやったことないですがどうなんですかね。
今は冷凍牛をそのままフライパンにGOする、某試してガッテン的なやり方でしたが
ステーキもanova→フライパンの方が美味しいと思われます?
0123ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 09:25:05.58ID:O6XWdDXK
>>122 冷凍ダイレクト焼きよりは、肉としては美味しく感じるけど
・ローストビーフを焼いたみたい
な感じにはなるので
ダイレクト焼きに慣れた人には「生感が足りない(血が足りない)」と違和感がでるかもね
0124ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 11:08:23.89ID:TfH20Fb6
コンビーフを『ほぐし肉』と言ってた馬鹿が
今度はミオグロピンの赤色を『血』と言ってるw
どこまでも馬鹿な天つゆ炊飯器ww
0125ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 12:30:50.57ID:q1md9JAZ
>>122
温め直しって何度でどれくらい時間を掛けるの?
0126ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 14:59:23.42ID:daOwLJOk
>>123
>「生感が足りない(血が足りない)」

馬鹿過ぎwwwww
0127ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 17:34:14.51ID:oRO4jpRX
サーモスタットに電気コンロつけて使ってんだけど。
温度設定の範囲が難しかった。コンロが熱くなってどうしても設定温度より上がってしまう。

色々考えてArduinoでPID制御しようとか思ったけど、
簡単な方法で解決。

開始64度、終了65度とか一度刻みにするとその範囲でピッタリ収まる。

加熱時間が長いというのがいけなかったんだね。
0128ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 20:45:37.19ID:rmX6lsI+
天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)激甚キモキチマンに
(生感が足りない(血が足りない)がプラスされたので

天つゆチャーシューキチガイ炊飯器コンビーフ(ほぐし肉)生感が足りない(血が足りない)激甚キモキチマン

になるわけねwww
0129ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 21:44:46.71ID:bkkckInS
>>128 おまえが天つゆ君なのはバレてるけどな
0130ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 22:23:48.42ID:rmX6lsI+
>>129
はぁ?
お前は頭に炊飯器をかぶってるのか?w
0131ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 22:49:25.27ID:48+HK9dE
また始まったわ…

だれか、カンガルーの争いのやつ貼って
0132ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 23:02:01.85ID:mzt8aBvN
黙ってNG
0133ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 15:33:20.79ID:7RjdUmGg
>>123
>「生感が足りない(血が足りない)」

「天つゆチャーシュー炊飯器(脳が足りない)」

ww
0134ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 22:17:49.87ID:FLGDVaaw
この草生やす奴はこのスレの名物なのか?
0135ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 22:18:44.21ID:5s9etd/X
>>134
良く分からないけど前から居る荒らしよ
NGしておくと良い
0136ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 22:30:52.99ID:jocaFQCl
>>4
0137ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 11:46:20.47ID:64z/OxCr
>>134>>135=天つゆチャーシュー炊飯器w

書き込み時間の間隔で自演バレバレwww.
0138ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 20:14:29.06ID:lzlIU6cR
>>135
おい、天つゆチャーシューマン、
お前が荒らし目的で建てたスレなんだからいつもの自演で早く消化しろよw
0139ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 10:04:33.50ID:mpaazzaf
程度の低い人間はジジイなのか。
おばさんなのか。

ジジイじゃないかと思ってるが。
0140ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 11:59:24.42ID:TyuUWtal
>>139
天つゆチャーシュー炊飯器。
0141ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 19:46:48.90ID:0xoLbLyo
チョンコチョンコ♪
0142ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 22:11:12.65ID:k5uBqcjv
低温調理で作った棒々鶏うまかった
0143ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 09:49:43.36ID:2rHGBGOi
>>142
何度で何分?棒々鶏でしっとり具合再現できなかったから教えてほしい
0144ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 09:55:12.70ID:vjBY1q4c
胸肉って熱が通りにくいから薄切りしてからパッキングしてる
0145ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 10:49:48.98ID:gWIDGq5a
鳥モモは58℃で1時間半だとグニュグニュしすぎでイマイチだった
0146ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 12:35:37.56ID:zcRmckSu
>>144
何の為に低温で長時間調理するのかを理解出来る能力を
身につけてからここに書き込みしろよ。
0147ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 12:54:59.50ID:i+SBleu7
>>146
巣に帰れ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570105664/
0148ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 13:34:19.93ID:wzBkvaSe
>>146
この反応を見なよ。w→>>147
能力も何も>>144>>147は天つゆチャーシュー炊飯器だよ。
この粘着天つゆチャーシューは以前から実際にはやってもいないこと
書き込んだり自作自演を日常的にしてるキチガイだからwww
0149ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 13:39:35.25ID:SKfjZIDo
>>147
わざわざ身バレ書き込みするとは馬鹿過ぎ天つゆ炊飯器www.
0150ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 14:01:22.55ID:wzBkvaSe
>>149
しょうがないよwこれだものww→>>133
0151ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 14:03:21.63ID:+VNBHdF4
おいおい。
じじいか?ばばあか?
0152ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 20:43:19.12ID:sPI9Nhmg
胸肉は厚さによって結構火の通り変わってくるよね
0153ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 21:13:50.92ID:COxb8EBs
>>142
60℃で一時間です
0154ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 16:21:11.63ID:A06aKmfP
このスレ面白いなwww.
0155ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 18:01:02.92ID:lsWrLCSl
天つゆって叫んでる人って一人だよね?
0156ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:21:31.01ID:cdboSVQZ
>>155
  ↑
天つゆ本人登場www
0157ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:35:26.73ID:MoEaGCQT
なんで朝鮮人モドキの争いを見なきゃいけないんだよ…
0158ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:36:16.16ID:MoEaGCQT
ここって日本だよな?
0159ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:39:41.42ID:az6JqGhu
黙ってNG
0160ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:55:06.82ID:GEVvlofz
>>4
0161ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 19:56:59.25ID:cdboSVQZ
>>155>>157>>158>>159=天つゆ炊飯器w
ミエミエwwwwwwwwwwww
0162ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 20:14:50.80ID:IGlbIAYi
突然に援護者が湧いてくる天つゆ炊飯器君w
バレバレ過ぎる自演で笑えるwww.
0163ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 20:47:54.73ID:ujsa6gjt
>>155
キチガイは一人だけだと信じたい
0164ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 21:25:56.74ID:CJpDEvZo
>>163

> >>155
> キチガイは一人だけだと信じたい

そうだよ。
キチガイは天つゆチャーシュー炊飯器のお前一人だけだよwww.
0165ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 22:52:16.95ID:5yfZRnsz
まともなコメントもすぐ狂人が絡んできて機能しなくなるという。
NG では解決できない状況だなこれは。
0166ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 03:17:24.15ID:GGIqn3n4
低温調理は肉の深部温度を上げるのに時間がかかるから
薄く薄く切れば時間が節約できる
理想はしゃぶしゃぶやなw
0167ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 04:24:44.94ID:mN9td7x6
>>153
胸肉はそのまま袋に入れて調理してます?
それとも少し切って肉の厚さを均一にしてから袋詰め?
0168ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 07:24:50.72ID:Qr/E8Eve
温度一定に保ってくれる低温調理器は、ほったらかしでかまわないから時間の節約という概念を捨てられるというのが、真骨頂なのでは?
0169ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 09:11:41.08ID:pOisiTbf
>>4
0170ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 09:12:59.29ID:mN9td7x6
>>168
その間他のことが出来て火加減とか心配しなくて済むって話じゃない?
0171ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 09:13:10.68ID:pOisiTbf
>>3
0172ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 10:14:08.73ID:ZgYj5vRT
殺菌的という意味では牛肉以外は60度30分以下の時間と温度にするのは
やめといたほうがいい
0173ぱくぱく名無しさん2019/11/02(土) 00:05:09.89ID:KHs4yYwL
>>167
鶏肉1枚と言われる300グラムぐらいの塊のままです
0174ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 16:17:26.70ID:MicKTiFR
anova買いたいけど最新モデルである必要ないよね?
0175ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 16:19:02.27ID:CFjHN5nz
コンセント形状が気になるなら最新型のほうが良い
0176ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 16:25:45.81ID:Xzgm8rzw
コンセント形状は数百円で変える変換アダプタで解決できるから気にすることではない
0177ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 17:13:31.59ID:CorReBxD
>>173
ありがとう
0178ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 17:24:14.35ID:wZZZsPRQ
一人でごくろうさんww
0179ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 19:58:32.21ID:bOHZEdhf
コンセント形状、アダプタどころか100均で手に入る50cmくらいの延長コードで何とかできる
0180ぱくぱく名無しさん2019/11/04(月) 21:44:51.98ID:gVRWLm2E
何にせよanovaにしておくのは良い選択
0181ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 00:36:38.75ID:MoZ1A4By
ダルビッシュが使ってる低温調理器
https://youtu.be/Pz1GzjclTLk?t=139
0182ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 01:54:14.89ID:V0gLlTgm
もうanovaを選ぶ必要はないと思うが
0183ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 01:59:12.68ID:Zv2H5FKk
よく分からんメーカーのよりanovaの方が信頼できる
0184ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 02:56:41.27ID:MoZ1A4By
>>175
新型anovaと旧型anovaコンセントに違いあるの?
新型でも変換アダプター必要だけど
0185ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 09:37:29.02ID:bvWU3f6a
>>184 nanoは要らんよ
0186ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 10:54:55.69ID:9VRa+5dd
とりあえずanovaは実績のぶんだけの信頼性があるね
こういう機器だと、温度設定関係の部品の正確性&耐久性はとても気になるところだ
0187ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 13:09:38.22ID:ipBm4Y9t
anova で十分安いので、価格を理由に別のメーカーを選択することはないよな。
0188ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 17:37:52.87ID:dTExLN7H
豚・63度 2h位
鳥ムネ/もも・60-63度 2h-3h位
牛・57度 2h位
を目安にしてますが、めんどかったりタイムリーに操作できない、
時間がないときは諦めて仕事帰りまで放ったらかし(15h〜20h)、
長時間の場合当然ボロボロ過ぎて、ジューシーさは皆無ですけど。

2h位だと豚が固くなることが多くていまいち。牛と鳥は比較的安定。
いっそ、肉汁が染み出し切ってしまうの覚悟で、豚は長時間のほうが
よいかなあと感じたりしてます。

鳥はトップバリューの練り七味を良く使うけど牛豚のソースはいつも困る。
豚は醤油+からし、牛は出来合いのローストビーフ/ステーキソースばかり。
どれも新鮮味が無くなってきたのが困り中。油淋鶏のソースとか買うかな?
0189ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 18:54:24.90ID:JTSZESih
豚難しいよなー
ラーメン店の様に綺麗なピンクにならん
0190ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 19:21:08.04ID:vU0wsNbe
>>189 小さい部位だと難易度が高くなる
ロースの2s以上の塊でやるといい
0191ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 19:28:39.26ID:neHyiYdB
https://i.imgur.com/zGc19ss.jpg
0192ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:41:08.71ID:V0gLlTgm
>>187
2年前に類似品を買ったけど、全く問題ないぞ
0193ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:54:57.67ID:9f+aDpEK
>>190
まーた天つゆ炊飯器が馬鹿を言い出すw
2kg以上のロースの塊なんてどこで売ってんだよっての。
それこそ卸業者にでも行かなきゃ入手できないだろ。
しかも一般家庭で2kgの肉の塊を入れて低温調理できる器なんて持ってる家は
日本ではまずありえない。
つまり、お前はanova どころか低温調理機も持ってないって事が
お前のレスでもバレバレなんだよ、キチガイw

まぁ、このスレはキチガイのお前が建てたスレなんだから独り言と
自作自演で早く埋めて消化しろw
0194ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:59:42.33ID:gqPb86/M
>>4
0195ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 00:16:20.45ID:VViviDtS
豚といっても部位によって全然違うからなぁ
塊の肩ロースは失敗するのが難しいくらい低温調理向きの素材だよ
ヒレとかロースは赤身部分に筋(コラーゲン)が無いからゼラチン化しなくてパサパサになりやすい
0196ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 02:59:12.49ID:Q0FpMo6Y
胸肉って55.5℃で9時間がええの?
0197ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 04:00:01.66ID:QDrFi10d
>>192
そいついつもの荒らし
0198ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 06:55:35.49ID:oAUAV+yD
でかい肉はうちの近所だとコストコ、業務スーパー、ジャパンミートで売ってる
0199ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 09:46:28.35ID:bHBf0Mr2
全角英数字はキチガイの証
0200ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 10:01:37.70ID:9rnphro4
草生やすだけで見分けがつくな
0201ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 11:06:12.11ID:02E3kEsR
>>190
> >>189 小さい部位だと難易度が高くなる
> ロースの2s以上の塊でやるといい

2kg以上の大きさのロース肉の塊を真空密閉する袋はどこで入手できるんだ?
調理する容器も相当な大きさになるはずだけど内容積は何リットルの容器で
どこで入手できるのかな?

本当に作ったことがあるなら答えられるよな?
さぁ、答えてもらおうか、天つゆ炊飯器君。
0202ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 11:14:30.92ID:v2i7Ruxy
必死に袋と容器を検索してる天つゆ君の姿がwww.
0203ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:02:07.60ID:vbLUL/vX
この蛆虫みたいな特有の粘着気質って生来のものなのかね?
0204ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:14:20.19ID:7TjgwowV
>>203=1=>>2=天つゆチャーシュー。

前々々スレから>>2のコピペを何度も張り付けて粘着してるのはお前の方だろ。

”天つゆ=天つば”でもあるという事だなwww
0205ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:17:29.50ID:02E3kEsR
>>203>>1>>2>>200>>199
0206ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:27:37.31ID:LOiKrAbe
>>203
まずは>>201に答えろよ天つゆチャーシュー君。
0207ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 16:59:23.19ID:gcZAU4pI
ここでの罵り合いも、彼にとっては生き甲斐であり、唯一の喜びなんだよ。
判るだろ?
スルーしろよ。
0208ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 17:24:17.90ID:V09RyiY3
>>207
>>206
0209ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 17:27:49.51ID:h/jpHuSp
話を逸らして必死に逃げようとする粘着キモキチ天つゆチャーシュー炊飯器w
0210ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 17:30:19.94ID:7TjgwowV
>>207
他人のふりしてもお前が天つゆチャーシュー炊飯器なのはミエミエだぞw
0211ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 18:53:27.86ID:SbLxgkjs
キモキチ粘着天つゆチャーシュー炊飯器は
真夜中に書き込みにくるだろうwwwww
0212ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 19:27:33.87ID:19XpZD6x
>>211
天つゆは無職の子供部屋おじさんだからなw
0213ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:11:36.24ID:klvui7mz
ぱよぱよちーん
0214ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:12:46.88ID:klvui7mz
手首切るブス
0215ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:14:17.37ID:klvui7mz
断韓
0216ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:16:15.47ID:klvui7mz
そろそろ在日はお引き願い下さいな
0217ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 03:14:19.55ID:7eBIuh1y
2kgならギリギリジップロックのLに入ると思うが
0218ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 07:40:00.70ID:sx8vULO+
真空シーラーのロール大なら普通に入るけど
そういう問題じゃないというか荒らしは聞く耳持たないから
0219ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 08:16:27.38ID:DOt30OzE
コストコ一度行ってみたいけど車持ってない、それほど近場にない、
会員じゃないと三重苦だから結局一度も行けたことがない・・・

自分は大きめの肉はハナマサや業務スーパーかな
0220ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 08:53:21.99ID:sx8vULO+
>>219 スーパーにもよるけど、予約というか注文はできるよ?
ローストビーフ作りたいので〇〇部位を塊でXXKg、g単価YYY円ぐらいので
と翌日になるか数日かかるかはわからんけど頼めば用意してくれる
0221ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 08:59:36.93ID:DOt30OzE
>>220
サンクス、一度試してみる
0222ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 09:17:00.95ID:geTWvBPr
容器もポリプロピレンの衣装ケースとか選択肢は色々ある
0223ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 09:34:09.69ID:9b/ft5NS
業務スーパーって塊の肉を売ってないイメージなんだけど、店によって違うのかな
大きな店舗に行けば売ってるの?
0224ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 09:37:45.65ID:pCcER+JC
>>223
普通の業務スーパーは肉、鮮魚等の生鮮品はあまりおいてないけど
業務スーパーでも『業務スーパーTAKENOKO』と云う店では生鮮品も
肉、肉のブロック等も扱ってる。l
0225ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 09:39:52.18ID:S5tdk+ab
>>4
0226ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 09:44:12.10ID:9b/ft5NS
>>224
なるほど!Takenokoは全然違うんだな
でも車で行くにもコストコより遠いや
残念
0227ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 09:47:39.80ID:6E8dg/EA
前スレより抜粋
※肉2kgと云う書き込み。


980 自分:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 10:21:53.35 ID:So4Ir0IE [3/3]
>>969
> すごく安い冷凍牛肉や豚肉を2kgとか大量に低温調理して
> 持ち寄りパーティーに持ってくのが楽しいよ
> ものすごい勢いで最初に無くなる

毎日朝から深夜までスレに張り付いて書き込んでる無職ヒッキーの
天つゆチャーシューマンのお前に持ち寄りパーティーの機会なんてあるわけないだろw
毎度すぐにバレる嘘と妄想を書き込む天つゆチャーシューマンwwl
0228ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 13:10:28.80ID:a32oPFwv
猪とか鹿も63℃で大丈夫なのかしら?
0229ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 18:48:55.73ID:fnioiMQH
>>227
お前もチョン子認定だぞ?w
0230ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 19:19:52.50ID:AZLDSVf8
>>229

キモキチ天つゆチャーシュー炊飯器2kg

wwwww
0231ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 19:40:17.63ID:pCcER+JC
2kg追加ww
0232ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 12:39:38.67ID:XI0PKW8E
>>228 せっかくの貴重な肉だしもう少し追い込んでもいいんでね? 58度とか
0233ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 18:05:03.86ID:92K/2c1H
>>232
飼育されたものならともかく、野生の獣肉だとどんな菌がいるか分からないからな〜
0234ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 19:25:22.44ID:nteu3E/P
>>232
温度が低ければ良いわけじゃないからな
0235ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 19:35:55.40ID:mbyjXrkH
ジビエを低温調理とか、川魚の刺身食うくらい頭おかしい。
02362282019/11/08(金) 19:44:21.04ID:w90rXr2t
八時間以上やれば大丈夫な気もするけど、やっぱり野生動物だから58℃は怖いよね。
0237ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 01:06:01.88ID:sko4MiBM
プリンを低温調理したいんだけど、
何度でどのくらいやればいいかな。
0238ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 01:11:00.64ID:nq3znOPo
ぐぐればすぐにレシピが見つかるぞ
0239ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 10:32:20.08ID:ESwih+gg
ぶっちゃけ
anovaとそれ以外で違いはありますか?
国内メーカー物でいいならそうしたい。
0240ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 10:39:13.09ID:ESwih+gg
昨日のZIPの特集に出てた専門家っぽい人が使ってた製品なら大丈夫なのかな?と思ったり。
0241ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 10:48:08.86ID:w6UdCehi
ぶっちゃけ大差ない
anovaは使用者が多いし不具合の報告もほぼないから鉄板
国内メーカーは大半が中国製だったりするし使用レポが少ないから人柱になりたい人向け
0242ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 10:54:17.89ID:jcSOZVXx
前スレから
http://tokotoko22.com/2018/07/post-406/
anovaは使ってみると分かるけど英語力がなくても何の問題もない
0243ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 17:17:50.17ID:uXBSTPnv
ワイヤーカッターのレビュー記事では、いま家庭用の低温調理器買うなら Anova nano だってなってるね。
このスレ、nano 保有者いるよね。是非使用感など書いて頂ければと。
0244ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 17:39:55.67ID:W5GxGmB/
ただお湯の温度を管理するだけの機器にそんなに差はないだろ
0245ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 17:52:53.98ID:0f4f1zve
まあ単純な機械だし安いのでも変わらんよ
悩んでる間使う機会が減るだけ損だと思う
0246ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 19:34:54.52ID:4qW+i3gC
ログを読む事なく
どれがベストかおせーてとかねーだろ
少しはログを読めよw
0247ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 18:20:18.28ID:POEB2AKL
https://www.tescom-japan.co.jp/products/tsf601

これ買った人いないの?
0248ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 22:10:09.75ID:jv5aNzoB
なぜトースター機能を切り捨てて庫内をもっと大きくしないんだい?
0249ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 09:59:25.63ID:z1jQFYTv
低温調理機どれが良い?て話はどこでしたら良いですか?
アノバが良さそうだけど高いのでマスタースロークッカーかrazorriを検討してます
0250ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 10:00:06.96ID:FT0KdjZ9
ここで問題ないと思うよ
0251ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 10:15:04.05ID:z1jQFYTv
良いですか?
スマホ連動とか要らないと思うので
タイマーあって普通に使えて
変換アダプタなど不要なものが良いなーと思いAmazonを見ていたらhismileの低温調理機が良さそうだなと思いました
説明書も分かりやすそうだし
使ってる方いますか?
0252ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 11:38:16.26ID:2drF/VCz
>>251 この値段見たうえで Anova高い と言ってるの?
https://anovaculinary.com/anova-precision-cooker-nano/
0253ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 12:43:45.26ID:2pJkctcP
>>249の質問にわずか30秒後に>>250が返答w
自作自演だろバレバレw
0254ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 12:50:48.75ID:FT0KdjZ9
>>253
たまたま書き込んだ直後に見かけただけという事は想像できない程度のおつむなのか・・・
0255ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 13:05:43.24ID:f9woVzqp
草生やす奴の相手すんな いつもの基地外だ
0256ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 13:10:56.07ID:AUl1sJlR
>>254>>255

>>80
www
0257ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 13:29:57.72ID:xuYT9n9b
>>253>>256って同一人物なのになんでID変わってるの?
意図的に変えてるの?
それとも変わっちゃうの?
0258ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 14:11:28.47ID:2pJkctcP
ID:FT0KdjZ9 と ID:z1jQFYTvって同一人物なのになんでID変わってるの?
意図的に変えてるの?
それとも変わっちゃうの?

ww
0259ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 14:12:55.33ID:NMu6Ncwj
>>4
0260ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 16:03:47.89ID:z1jQFYTv
教えてくださってありがとうございます!
>>252
しかし海外サイトなのでここから購入して大丈夫なのか若干不安があります…すみません
0261ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 16:11:54.53ID:2drF/VCz
>>260 とりあえず、俺はそこから去年購入して20〜30回は使ってると思う
いまんとこ壊れる気配は全くない

まぁXMASシーズンまで待てば割引セールが始まるかもしれないけどね
去年は3000円引きだったかな 8999円 だったと思う
0262ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 18:57:38.13ID:Hh3TLW2W
天つゆ炊飯器君は昼間も深夜も自作自演書き込みが出来る
無職の子供部屋おじさんなんだね。
0263ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 00:58:10.71ID:EEISoPEf
彼は何と戦ってるんだろう
0264ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 03:04:09.30ID:PIZu0mig
闘病というやつかも
0265ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 07:31:43.16ID:3OvVH+5b
3000円の差額でも何十回も使えば元は取れる?でない。
そんなに気になる?
0266ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 10:57:39.53ID:3yubY1PW
>>263 >>264
相手はIDを変えて書き込んでくる一人だけと決めつけて敵視する人をいろんなスレで
02672662019/11/14(木) 10:59:14.95ID:3yubY1PW
途中で送信してしまった

いろんなスレで共通して見るんだけど
こういう傾向になんか名前は付いてるのだろうか?
0268ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 11:05:26.19ID:mrGL1S0q
>>260
数千円の差なんて「今度は良い肉を使ってみよう」「簡単だし美味しかったからまた作ろう!」で吹っ飛ぶ金額だよ
あんま悩んでもしょうがない
0269ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 11:17:57.95ID:E2e7XwlN
そばつゆはNGにしとけ。
基地外じじいなんじゃないかと思うがどうだろう。
0270ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 12:05:26.19ID:AXHTlGMq
>>253
>>4
0271ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 13:15:39.74ID:PIZu0mig
>>267
詳しくないけど普通に関係妄想の一種じゃない?
0272ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 15:14:07.64ID:xaL7E8ox
いい感じや
今夜ステーキにして食うで
https://i.imgur.com/5MUQEMK.jpg
冷蔵庫で3週間熟成した
0273ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 15:42:31.08ID:PH2WxKzi
>>272
切り口もみたいなぁ
しかし三週間って大丈夫なの?
0274ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 15:43:01.09ID:3OvVH+5b
パンチェッタ?
0275ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 15:43:28.68ID:3OvVH+5b
俺はパンチェッタを冷蔵庫に半年以上眠らせてる
0276ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 16:47:36.12ID:usQ5EIVv
塩分濃度次第では保存食だからいいけど
無駄に減塩仕様だとやばいんじゃね?
0277ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 18:33:18.83ID:7q5l6aHc
真夜中でも昼間でも自作自演書き込みが出来る時間がたっぷりある
無職子供部屋爺さんの天つゆ炊飯器君wwl
0278ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 18:52:05.81ID:H3VzBk4q
>>272の画像のどこがパンチェッタに見えるんだっての。
>>274>>275= ID:3OvVH+5b は馬鹿さ加減からして天つゆチャーシューだろw
0279ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 18:58:34.90ID:bwPyZZkW
>>261
発送業者はどこだった?
買ったんだから答えられるよな?w
0280ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 19:06:22.50ID:xaL7E8ox
ステーキ肉
3週間冷蔵での低温調理で熟成させたんや
0281ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 01:00:29.20ID:biYFdDPo
>>272
マルチかよ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573711144/
0282ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 10:46:39.97ID:lgGj3AeC
>>280
低温調理って冷たい温度って意味じゃないぞ
ガイジすぎるだろ
0283ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 18:09:25.67ID:NE3H3H82
>>261
>>279
0284ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 00:36:36.96ID:VjYMP6nL
https://i.imgur.com/hRNpZpI.jpg
0285ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 02:03:19.65ID:x8QYkCbG
糞スレ
0286ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 20:11:16.10ID:q7guwhlz
糞スレではない
糞レスが多いだけ
0287ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 20:18:30.60ID:5v9USDbI
>>285>>1>>2=天つゆチャーシューマン
真夜中の書き込み乙w
その糞スレを立てたのはお前自身だろがwww
0288ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 18:09:44.45ID:s4fRmxxw
もーつまんない
最近低温調理で何作ったか書いてよね
0289ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 22:59:46.90ID:XpnnhKKU
牛カツ作ったよ
だが写真は無いw
0290ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 11:01:19.08ID:IkDgSv+R
ついにBONIQを注文したわ
届くのが楽しみ
0291ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 21:17:02.56ID:/4B2pofb
調理器はいろいろあるし安くもなったけど、コンテナになやむ
0292ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 22:18:15.18ID:MPYBMl6r
アマゾンで人気の奴頼む予定
0293ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 07:58:40.66ID:Hc6KaKUi
出張先のアパートで豚ヒレ57度3h
給湯器のお湯掛け流しでシットリチャーシュー擬き
0294ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 11:29:56.52ID:Mi6H0Apa
豚バラブロック400グラムと豚肩ロース300グラムが安くなってたから
醤油とかオイスターソースベースのマリネ液に入れて58度で24時間

その後ガスのバーベキューグリルで220度くらいで様子見ながら焼いた
バラは40分、ロースは30分

バラが脂身が柔らかい上に脂気が抜けていい感じ
肩ロースはスジが無いんだけど噛むと繊維が解れる感触が歯に伝わる

今は半分まで煮詰めたマリネ液に浸して味染ませてる最中なので今夜が楽しみ
0295ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 14:36:27.39ID:Kl+NBm2+
>>291
とりあえず100均で4-5L位のフードコンテナで試してみては?
自分は10Lのデカいやつを本体と同時に買ってしまって
デカすぎるので埃被ってます。
0296ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 22:55:12.60ID:t6ZkhjIh
>>295
100均で、1.5斤のパンケースがやや小さめだけどポリプロピレンで耐熱120度で4Lだったので買ってみた。

シリコンバケツみたいに小さくなるのがあればいいのに
0297ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 23:40:53.86ID:yLtAR4m1
お約束の Anova サンクスギビングセール来てますな。
ただ今年は新製品が出たところなので激安感はあまり無いかも。nano が最初から安いからなぁ。
0298ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 09:54:29.24ID:/DoPelsg
>>296
そんな小さいケースにアノーバをセットできるのか?
セットしたとしてもアノーバの重みでひっくり返っちゃうんじゃないの?
つか、そんな小さなケースで何を作るのかな?
そのサイズじゃ最低限のサイズのローストビーフもチャーシューも
鶏むね肉のサラダチキンも作るのは無理だろ。l
0299ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 10:15:55.41ID:2sBAvXTH
>>291
自分は物増やしたくないので、デカ目の蒸し器の底鍋使ってる。
0300ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 10:34:30.42ID:XVvGA1yj
>>295
10Lがデカ過ぎってAnova持ってないのがバレバレ。
おまえ天つゆ炊飯器だろ。
0301ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 15:23:14.43ID:eHJcDby0
anova nanoを麦茶とかで使う2リットルの容器で使っている。形にもよるが500gくらいなら楽勝
0302ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 15:37:54.15ID:0sKWcDxy
>>301
またすぐバレる嘘をつく。
出来るというならその画像をアップしてみろよ。
0303ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 16:30:58.91ID:eHJcDby0
また、と言われたがこのスレ書き込むの初めてだぞ
0304ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 16:39:19.63ID:mIVh+ja0
狭い浴槽で少量のお湯に浸かるのと、
大きな浴槽でたっぷりの湯に浸かるの違いかね
追い焚き口の近くは熱いでしょ?
ANOVAはスクリューは付いてるけどさ
0305ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 16:41:48.57ID:8jdCJ7yQ
初調理におすすめのレシピない?
鶏胸肉買ってきたわ
0306ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 17:05:27.22ID:aZ/5a96P
鶏むねなら定番のサラダチキン
レシピはぐぐれば大量に出てくるけど低温調理前ではなく後に味付けする方がしっとりしておすすめ
03072282019/11/23(土) 18:02:52.57ID:Mc7Yk9/F
温泉卵だな
0308ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 19:56:55.75ID:8jdCJ7yQ
サラダチキン作ってみたけど、袋から鳥臭さが漂ってきた…
これ、大丈夫なのか?
とりあえず、冷蔵庫にそのまま入れて明日食べるわ
0309ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 21:31:32.89ID:w7GFeGSL
Amazonでanova扱わなくなったの知らなかった
0310ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 21:36:28.20ID:OAaWFSTg
>>308
皮を剥いで、ヌメリを洗い流せば臭みはなくなるぞ
0311ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 21:39:47.22ID:OAaWFSTg
洗ってから調理しろってことね
0312ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 21:39:55.92ID:rkTcoo2G
>>306
  ↑
コイツは天つゆチャーシューマンだよ。
アノーバを持ってないのに
ボニークのレシピを見て知ったかを言ってるだけだから真に受けないように,。
0313ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 21:44:56.61ID:/DoPelsg
>>310>>311
  ↑
こいつも天つゆ炊飯器だよ。
0314ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 21:52:58.90ID:OAaWFSTg
>>313
お前なに言ってんの?ID一緒なんだから同一人物に決まってんだろ。これだから朝鮮人は嫌だよ
0315ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 22:21:38.97ID:lQP3Td70
>>305 まずは超厚切りのリブロース買ってローストビーフだな
0316ぱくぱく名無しさん2019/11/23(土) 23:56:00.22ID:8jdCJ7yQ
>>315
それも試してみるわ
肉高そうだな
0317ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 19:47:49.11ID:12lW6yQE
>>308だけど、
サラダチキン食べたら思ったより硬かったんだけど、水分が抜けすぎたのか繊維噛んでる感じ
61℃で60分じゃ駄目なのか…
0318ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 19:52:44.98ID:F4jxro5l
>>317
ブライン液に漬けてないやろ
0319ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 20:21:11.29ID:eWwRPXce
>>298
コストコのサーロイン3枚やった。
ちと小さかった。ミスジあたりなら長辺がもう少し短いから3切れ入りそう。
肉のサイズによるけどステーキ肉2枚くらいならちょうどよさそう。
水3Lも入れればひっくり返らない。
ただ、薄くて歪む。保温性の改善と補強をかねて何か巻き付けたい。

Anova持ってないなら無理に口出してくれなくて良かったのに。
0320ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 21:33:09.22ID:12lW6yQE
>>318
それか!
次回は袋にブライン液と肉を入れて1日だった後に温めるわ
0321ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 21:36:08.90ID:yXvzi5hy
>>319
Anova持ってないのはお前だろw
0322ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 21:40:30.06ID:yXvzi5hy
鶏胸肉とか安い肉に何をこだわってんだってのw
サラダチキンなんて普通に鍋で茹でればanovaなんか使うよりも
短時間でよりうまくできるよww
0323ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 01:24:25.48ID:LgyXVyjI
アノバ持ってない煽りしてるやつが
サラダチキンが普通のナベのほうが上手くできるなんて言うか?
0324ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 01:30:47.13ID:NLj2Tsk0
なぜ鍋の方がうまくできるのか論理的に教えてほしいわ
0325ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 08:20:52.41ID:u9NqfGN+
書き込み時間が深夜でその時間差に注目。
明らかにanovaを持ってない天つゆ炊飯器の書き込みwwwl
0326ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 08:27:50.92ID:NBUqWsy4
サラダチキン程度なら、ANOVAしなくても鍋でそこそこうまくできる、というなら分かるが
いちいち真空パックするのが面倒だから鍋で作ることもある…
0327ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 08:31:39.72ID:WjadatVY
>>324
Anovaで作った人ならわかるよ。
お前はAnovaを持ってない天つゆチャーシュー炊飯器だからわからないだけw
0328ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 09:03:31.31ID:yqyf7dWI
>>317
熱を加えるんだから密閉してるとは言え
袋の中の肉が縮む=肉汁が漏れ出す=パサつく=固くなる=筋っぽくなるのは当然。
この調理法で何でも美味くできるかのように言ってる連中が多いけど
そんなことはあり得ないから。
0329ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 09:07:25.73ID:yqyf7dWI
>>327
だよな。
0330ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 09:15:57.75ID:jhLUlfsk
この板もワッチョイ対応してくれたらいいのに
0331ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 09:57:57.47ID:mBmsuGMt
>>330
そうなったら困るのはAnovaを持ってない自作自演厨の天つゆ炊飯器のお前だろw
0332ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 16:34:37.70ID:/TBNIAK5
鍋でも作れるけど鍋の方が少し気をつかうから
難易度高い印象がある・・・

>>330
してる板としてない板があるのが不便よね
03332282019/11/25(月) 16:37:34.56ID:0Zu6lNGk
鍋で作るなり、沸騰直前にむね肉投入して20〜30分放置で超楽じゃん
0334ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:04:13.92ID:hw7XQ5cT
鍋洗うの面倒くさいじゃん
0335ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:13:44.50ID:SjNjoEtD
お湯かき回すだけなのに洗うの面倒って・・・
0336ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:20:39.54ID:/TBNIAK5
鍋を洗うのは別に気にならないな
というか低温調理器も使用後に毎回分解して洗って掃除して乾かしてるから
そっちの方が面倒っちゃ面倒
0337ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:38:07.00ID:SjNjoEtD
分解清掃ってまじか・・・
俺の中で「分解」というキーワードすらなかったぞw
0338ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 17:43:41.70ID:hw7XQ5cT
鍋は洗わないといけないけど、低温調理器具は水から出して置いておくだけで、勝手に乾く
0339ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 21:44:09.45ID:ld81fEwZ
>>321
ばれちゃあしかたがないのう
https://i.imgur.com/NFgVm37.jpg
0340ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 23:16:17.44ID:b5oPdNL2
鍋に固定したまま雑に洗い流すだけだわ
0341ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 23:40:15.05ID:3fx5uki6
パックが破れない限り低温調理器が汚れることはないから調理後に放置で乾燥させて終わり
0342ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 00:16:47.95ID:ZOe5takP
温めに使った水すらそのまま放置よ
0343ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 06:14:17.89ID:JUwIFapW
nano はバラして中まで洗うって概念無いよね。
自分のは旧型なので、外せるパーツは外して水洗いしてる。
0344ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 08:21:05.16ID:95G+Y1kM
https://anovaculinary.com/black-friday/
nanoは対象外か・・・
0345ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 10:44:35.22ID:EfDCbFhC
>>339
そんな画像じゃなくて1.5斤のパンケースに
アノーバをセットした画像をアップしてみろよ。l
0346ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 00:21:28.69ID:8nyA6gyu
YouTuberが作ってた牛タンブロックの低温調理ローストビーフおいしそうやった
63℃で6時間らしい
0347ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 21:20:59.84ID:u41Fcadr
ジップロックとか使わないで直接お湯に食材入れても使えるのかな?
0348ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 23:05:54.23ID:HT8aF6/4
玉子なら
0349ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 09:48:40.61ID:AUXw0ka0
ジップロックはだんだん破けてくる。
0350ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 11:25:46.62ID:yuXIpOsS
破けないだろ低温調理エアプかよ
0351ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 12:54:02.67ID:BmB7nOLF
まさかジップロックを洗って使い回してるのか?
0352ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:27:54.33ID:Hq5/GpQo
袋を洗ってる貧乏臭い奴、前スレにもいたな
0353ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:28:34.04ID:61sQ4fgW
いや、一回で熱にやられて裂けた。
0354ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:34:00.69ID:uVtRddvR
耐熱温度は100℃だから低温調理機の熱で破けるわけがない
もしお手軽バッグならそもそも低温調理には使えない

https://faq.asahi-kasei.co.jp/faq/detail?site=6M0LWAV2&;category=15&id=40
「ジップロック®」のバッグシリーズの耐熱温度は何度ですか。
「お手軽バッグ」を除くバッグの耐熱温度は約100℃です。

https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/easy_bag.html
ジップロック®お手軽バッグ
電子レンジ、オーブン、グリル、オーブントースター、直火、鍋などでの煮沸や湯せんには使用しないでください。
液体がもれるおそれがありますので、液状のものは入れないでください。
0355ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:55:32.93ID:XRZqPOuL
>>353
ジップロックは薄いし側面が弱いから内容物が多かったり重量があると
裂ける事は十分あり得る。
それに耐熱温度100度とは云っても長時間の高熱に耐えられるわけではない。
しょせんは安い素材のポリエチレンだし、>>352=天つゆ炊飯器が悪態をついてる袋は
ジップロックの様な安価なものと違って高耐熱、高強度で
数回の使用に耐えるポリアミドという素材の真空パック用の袋だからね。
0356ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:06:39.87ID:aCMK+xlu
まさに゛キジも鳴かずば撃たれまい”だなw
天つゆ炊飯器が馬鹿過ぎて笑えるw
つか、哀れでさえあるなww
0357ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:13:45.32ID:sc62GQfM
お風呂に低温調理器入れたら保温できるのかな
60℃とかに設定したらのぼせそうだけと
0358ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:17:07.52ID:wdfYjIa2
>>357 大量のヨーグルトの発酵に使うネタは見たことあるけど
もっと低温でそんな温度じゃないな

あとそういう温度管理機能って誤差がひどくて役に立たんよ
0359ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:44:17.30ID:3jftbCZf
伸びてると思ったらやっぱこの流れ
0360ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 14:57:18.29ID:0kB9oEvZ
>>359←天つゆ炊飯器なのがバレバレw
0361ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:06:15.99ID:J4LSRktE
アイラップ最強です。はい。
でも、取扱店が少ないのでまともな価格で常備している店を見つけるまで大変でした。
通販だと送料がアホ臭いほどかかったり、やたらと割高だったりで。
0362ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:42:50.40ID:PYnlvQIm
ANOVA ナノってもうAmazonでは売ってないの?
0363ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:47:12.85ID:wdfYjIa2
>>362 もうもなにも過去に正規で売ったことはないんじゃね?
転売屋がノンサポでボッタで売ったことはあるのかもしれないが
正規が安いので他の場所で買う意味がない

ANOVA Precision Cooker NANO \10888
https://anovaculinary.com/anova-precision-cooker-nano/
0364ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 16:39:06.98ID:sc62GQfM
>>361
あういうポリ袋でも大丈夫なの?
0365ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 19:26:40.54ID:/f1GMXTK
>>362
amazon.comで売ってる
0366ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 20:04:30.53ID:Gd2HqTTM
ポリ袋って長時間加熱して毒素とか出ないの?

それだけが心配
0367ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 20:26:47.69ID:JTAULzy8
ポリ袋でいけるなら、空気抜くのも簡単だしコスパもめちゃ良さそう
問題は空気抜いたあとにしめるクリップみたいなのがあればなぁ
0368ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 20:26:50.30ID:Zj1ResZR
だから公式にボイル対応をうたっているアイラップを使うわけだな
スーパーとかのポリ袋売り場見ると、そもそも食品OKと明記されてる品自体がほとんどないし
0369ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 22:27:47.26ID:CFeAYKfH
食品衛生法の基準を満たすポリ袋なんてたくさん売ってるよ。
耐熱温度もたしか120度で、厚さ0.02ミリなら、まあまあ丈夫。
口はとじないで、そのまま水に沈めて、ステンレスの洗濯ばさみで
鍋のふちに止めて使っている。
0370ぱくぱく名無しさん2019/11/29(金) 20:08:22.26ID:DwytrxTA
俺もアイラップ使ってるわ
初めのうちはしっかり真空?を意識してたが、今では袋に入れてドボン!って感じ
0371ぱくぱく名無しさん2019/11/29(金) 20:48:18.23ID:/YIUCey6
nanoも変換プラグ必要なんだな、上の方に必要ないってかいてあったけど
0372ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 23:17:02.20ID:lH0gkPpA
真空パック機は何使ってます?
今まで使ってた中国製のが壊れて次何買おうかと
0373ぱくぱく名無しさん2019/12/01(日) 08:21:52.04ID:jwopCdMn
業務用のチャンバー式のを使ってる
スペースは必要だが、しまい込まないから、すぐ使えるので使用頻度は高い。
Sous Vide以外でスープや鍋物とかでもパックして冷凍保存出来るのが便利。
買って良かった。
0374ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 09:53:08.11ID:6Rx/hawm
嘘を書き込むのはやめような。
0375ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 18:55:25.26ID:S66cicVM
>>374
誰に言ってるのん?
0376ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 19:32:42.48ID:Nlrv2nhT
見えない敵と永遠に戦ってるんだよ放っといてやれ
0377ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 21:58:03.22ID:g3urS29a
嘘と言ったら天つゆチャーシューだろ。
例えば>>373な。
本当ならその画像をアップしてみろってのw
出来ないだろ?
嘘なんだからwww
0378ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 07:15:57.35ID:t0C28ZyU
Boniqの専用キャセロールって小さそうに見えるけど実用面でどうなの?
0379ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 08:21:52.95ID:viJvGNFB
>>377
>>373 だが天つゆとかチャーシューとかなんのことか分からん。
お前アタマおかしいんじゃねーの
0380ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 08:45:09.62ID:KqpHH0mX
>>379
>>377
0381ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 12:32:26.79ID:CvxImZsU
>>379
触んな
0382ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 16:39:40.78ID:R9Pcy/Jz
まじでキチガイだからな
もう一年くらい毎日天つゆ天つゆ叫んでるんじゃね?
0383ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 16:47:44.48ID:cRMHEn9K
>>4
0384ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 16:51:30.63ID:5EwTjD7g
また天つゆ炊飯器がバレバレの自演書き込みwww
0385ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 17:26:08.10ID:z5H7Z+rH
天つゆチャーシューマンが前々々スレから「かえし君」とか勝手に名付けて粘着して
その延長でかえし君を更に粘着してdisろうと自分でこのスレを立ち上げたのに
自分がdisられるという間抜けな結果になったというわけだw
0386ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 17:28:27.88ID:yB6wDNPX
【福利】 フランシスコ教皇「経済力より貧困対策」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1574928838/l50
0387ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 18:07:43.28ID:nvQqsGLZ
鳥ささみに、クレイジーソルトとオリーブオイルをぶちこんで
ANOVA 60度で1h、面倒くさいのでスジとりもしなかったけど、まぁまぁイけました。
・・・つぎからはちゃんとスジとる。
0388ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 22:43:12.15ID:eHzu7QP9
富士商の調理器はどうですか?
0389ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:20:17.91ID:VkhdgE1n
テンプレに入れていいくらい頻出の質問だな

Q.○○ってメーカーの低温調理器はどうですか?
A.怪しいメーカーのじゃなくて無難なanovaを買え
0390ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:39:37.59ID:/fa1oK8E
Anova以外を買いたいなら、まずAnova避ける理由をかけ

ちなみに、純国産でまともなサポートが受けられうのは 貝印 のみ
ほかの「一見日本」は全部転売なので 壊れたらそれでおしまい
保障なんかあると思うな 367日目以降は 買いなおし
0391ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:50:01.51ID:t0C28ZyU
Boniqはダメ?
0392ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:54:39.62ID:RQlyC83C
>>391
日本語が読めないのか
0393ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:56:37.63ID:cddf8Bs9
保証とかどうでもいいねん
性能が大事やろ
0394ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:58:16.60ID:zZTlhvGd
anova以外はバカと情弱が買うものだから好きにさせとけ
0395ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 01:35:56.44ID:a6t4SB/2
ニチワ電機はダメなのか…
0396ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 07:07:08.20ID:wqlF1VlH
anovaは初日で故障しても運が悪かったと諦めるしか無いんだろ?
0397ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 08:17:48.41ID:HWVQ/v03
自分は初期anova使ってるが
温度保てれば何でもいいんじゃないの?
無線どころかタイマーすらいらないと思うし
0398ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 09:49:13.36ID:rma5QyaY
>>396 初日というか1年以内なら、壊れたらメール一本で新品交換だが?
これは他の転売屋もだいたい同じ
0399ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 09:53:02.39ID:wYlc2PCi
>>396
別の機械(他国製)を使ってたけど、「壊れた」と伝えたら新しいの送ってきたよ。勿論購入一年内。

それも壊れたから、今はAnova使ってる。
0400ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 10:05:21.99ID:z7D3HRH9
Anova転売屋が大量に湧いてて草
0401ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 10:23:42.03ID:rma5QyaY
直で買うのでAnovaに転売屋なんかおらんよ >363
0402ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 13:52:12.22ID:LqCi6fg7
転売屋から買うのは馬鹿と情弱
0403ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:03:38.11ID:8TqdF2XP
今更Anova?
0404ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:26:36.05ID:2ghBnxmR
Anova Disると偉くなった気分になれるのか?
0405ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:33:49.93ID:VuWIk7wP
今はラズパイで自作だよ。
0406ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:39:53.67ID:0uRf6srj
どっかでanovaは誤差0.1度とありますが本当ですか?
0407ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 20:45:20.14ID:V7xXwnF8
そのどっかを明示することもせず本当ですか?
などと5chで聞くことの無意味さを理解していますか?
0408ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:15:36.52ID:0uRf6srj
>>407
ここです
https://genen-teiontyouri.com/2018/06/28/%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%99%A8%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83/#anova

0.1度ではなく0.01度でした
0409ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:37:09.42ID:h28Uuoyc
anova公式を見れば解決するだろ…バカなのか
0410ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 02:28:58.43ID:wwiUtUam
一般家庭5人分の料理に使いたいけど、
新しいAnovaとAnova nano、サイズは同じだけどどっちがおすすめ?
シャトルシェフの4.2リットルに付けて使おうと思ってる
送料かかるけど、確かに公式が一番安いね
0411ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 05:30:50.47ID:QiZO52NI
送料8000円とかかかるんだね
0412ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 07:48:13.56ID:CxDdid1h
海外amazonなら今値引きしてて送料含めても公式より安いぞ
0413ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:41:09.34ID:QiZO52NI
海外Amazonで買い物しようとしたら
こっちで買ってくださいって日本に戻された
0414ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:41:43.23ID:XB+7q5x8
>>411 2千円弱だよ

去年の今頃

Anova Precision Cooker Nano
1 \7,999.00
Subtotal \7,999.00
Shipping & Handling \1,837.87
Grand Total \9,836.87
0415ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:46:22.89ID:XB+7q5x8
>>410 シャトルシェフの4.2は小さいので5人分なら再考すべき
Anovaはnanoでも十分だと思う
0416ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:57:27.25ID:QiZO52NI
公式コンテナが欲しい
0417ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 09:31:24.01ID:IvXxlBcG
送料8000円って、まるで嘘じゃねーか。
0418ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 09:47:21.66ID:KlPy1ISg
一体どこを見て送料8000円かかると思ったんだろうな
0419ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 19:22:14.14ID:ZSTeE8mm
>>405
見せて
0420ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 23:21:08.11ID:4Sjt3dVg
公式でコンテナとセットで買うときの送料がこんな感じだった
https://i.imgur.com/st9zGnj.png
0421ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 23:48:00.37ID:wwiUtUam
>>414
ありがとう
4.2Lだと、3人分くらい?
今日10888円だから、去年の方が3000円くらい安いのか…
もっと安くならんかなー
0422ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 07:03:30.56ID:2bRpGijL
だから今買うなら米尼の方が安いってば
Items: JPY 8,934
Shipping & handling: JPY 1,206
Total before tax: JPY 10,140
Estimated tax to be collected: JPY 0
Order total: JPY 10,140
0423ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:22:40.95ID:7bc/CP3M
>>421 ごめんシャトルシェフってもしかして、内鍋じゃなくて
保温の外側を使うって話かな?

それなら1kgの塊ぐらいはなんとかなるかも・・・

ちなみに、その値段は去年のXMASセール(3千円Off)
の値段なので元の価格は同じだね
0424ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 08:54:22.27ID:3s+zUwQC
nanoで十分というのは設定温度に達した後は1000ワットも必要ないから?
0425ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 09:57:21.23ID:xuU5+exe
>>424 そうだよ
0426ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 00:31:03.20ID:LVt9XJMO
ボニーク高いから他のメーカーでも変わらんよね?むしろ何が違うのかと。
でもアイリスオーヤマだけは絶対買いたくない
0427ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 01:00:34.57ID:xz1rw6kL
安いのってラベルが違うだけで機械は同じチャイナ製だったりするんだろうか?
0428ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 01:02:00.70ID:abY8ctw2
>>426
トヨタ高いから他のメーカーでも変わらんよね?むしろ何が違うのかと。
でもヒュンダイだけは絶対買いたくない

好きなの買え
0429ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 01:06:27.17ID:xfKCQhtc
アノーバとボニークの2択なの?
他はどう後悔するの?
0430ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 01:16:21.79ID:xz1rw6kL
安いのは設定どおりの温度にならないらしい
0431ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 01:31:32.43ID:ovKTbqZA
ボニーク以外ならOKだよ。選択肢は沢山ある。
0432ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 01:36:16.55ID:hVUCplkI
以前Anovaを買ったんです

先日不図思いついてジップロックにオナホ入れて
42度1時間で温めたらとても気持ち良かったんですが

これはスレ違いでしょうか?
0433ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 07:38:39.57ID:XPPGuvNr
お前は決して間違っていないだろう
0434ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 07:50:49.33ID:W+hSamX7
新型ボニーク最強
0435ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 12:52:37.95ID:oJ0SQaZT
よく分からん中華製使ってるけど全く問題ないね。
温度計との差もないし。
この手の調理器なんてWi-Fi機能とか無ければ単純な構造でしょ。
0436ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 13:52:17.62ID:xz1rw6kL
米尼で買うついでにコンテナも買いたいんだけどナノにフィットするおススメある?
別に米尼じゃなくてもいいけど。
0437ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 16:48:02.97ID:xz1rw6kL
nanoって高周波の騒音があるみたいね
うーん
0438ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 17:12:15.96ID:L7TSfg//
nano使ってるけど気にならないぞ
もし気になるなら別室で使えばいいし
0439ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 17:17:53.07ID:xz1rw6kL
気がついたら安売り終わってるな
nano一択か。。

しかし公式コンテナが米尼で欠品中なのが辛い。
0440ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 17:30:00.00ID:XPPGuvNr
月曜日に楽天で半額セールあるぞ
Anovaに拘らなければ、お得だと思うが

因みに俺は他社製品持ってるからイラン
0441ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 18:50:24.75ID:Sf510wp4
すまん、アクセス規制かかっててお礼遅れた

>>422
ありがとう
米アマ見てみるね

>>423
内鍋のつもりだったけど、確かにできるかも
保温器という考えは無かったけど、考えてみたら1枚ステンレスだから、耐荷重だけかんがえれば行そうだね
クリスマスセールってことは、これから安くなるかな?
アマと送料とか見比べながら待ってみようかな
0442ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 18:51:40.81ID:Sf510wp4
>>437
まじで?
nanoにしようと思ったけど、モスキート音聞こえる体質だと辛いだろうか
公式のセール終わってたけど、危険回避でノーマルタイプが安くなるの待つかな
0443ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 19:26:13.90ID:8h75a+XR
>>440
ありがとう。
7000円くらいで買えれば嬉しいな
0444ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 03:44:29.51ID:PafoVcVL
>>443
5kだぞ!まぁ速攻押しても売り切れの可能性はあるが、試してみる価値はあると思うぞ
0445ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 06:04:14.03ID:qjktXOh/
何が5000円?
0446ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 06:07:22.64ID:4GT3pmJ5
ボニークってどこの国の会社の製品なの?生産国は中国だろうけど
0447ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 00:55:12.81ID:jUiIoXpZ
低温調理器で作ったものを冷蔵保存するときってジップロックとかに入れたまま冷蔵庫にぶち込めばいいの?
一応袋から出して別容器に入れたりしたほうがいいの?
0448ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 01:01:58.35ID:ROWrvsNW
>>432
オナホならジップロック必要ないし
42度は雑菌が増えるから衛生的にはよくない
60度で1時間やったあと冷まして使うべき
0449ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 01:05:05.11ID:ROWrvsNW
>>447
検証はしてないけど
55度以上で調理したものは理論上は菌が死滅してるはずなので
袋から出さなければ缶詰と同じように長期保存が可能なんじゃないかと妄想してる
ジップロックでは危険かと思う、真空ぱっくんみたいなちゃんとした機材でやるべきか

袋から出すとその時点で空気に触れる普通の冷蔵保存になるので、そこはお好みで

自分で試す勇気はないけど
0450ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 07:17:41.63ID:cMmkAOr0
赤ちゃんのミルクつくるのに、なんでほ乳瓶を湯気に当てるのかとか、なんで熱湯で粉溶いてから人肌にさますのか、みたいなことよな
あながち関係なくないがお下品よな
0451ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 16:33:14.68ID:iiWRRNXw
CAMBRO(キャンブロ) 角型フードコンテナー 12SFSCW
ってのをanova用蓋と一緒に買ってみた。一人暮らしの普段使いにはデカすぎた。
0452ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 16:34:34.93ID:iiWRRNXw
sage忘れ。
0453ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:27:04.78ID:S6HOwZ7d
>>449
サンキュー
とりあえずジップロックのまま保存して様子見てみるわ
0454ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 00:28:08.85ID:oyMpKpZJ
>>449
死滅はしてないよ
芽胞形成菌がいるから
缶詰は120℃で内容別に数分から一時間の加熱殺菌工程を入れるので長期保存が可能
0455ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 07:32:13.38ID:6d9JP3Ok
>>451
独り暮らしだとどのくらいのがいいんかな?
もう発泡スチロールでいいんじゃないかと思い始めている俺がいる
0456ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 08:33:31.65ID:j14d6TCi
アノーバじゃないといけないって言う人はなぜ?ただ信頼しているだけ?
安くても使えるんじゃないかと思うんだが
0457ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 12:52:22.93ID:7XclUtYN
人柱になりたいならどうぞ
0458ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 13:01:07.64ID:+s9KjcQE
>>456
「かも?」知れないな
0459ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 13:22:54.23ID:BNsOuj8W
>>456 精度の高さと値段と壊れにくさかな
値段が安ければボニークでも良いけど高いからね
それ以外は、正直精度とか壊れにくさが良く分からんので何とも
0460ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 13:33:08.75ID:j14d6TCi
壊れたらアカンよな....
そう考えたらアノーバか
0461ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 13:34:39.15ID:oSdbObDd
まあ、格安系のもすぐ壊れるとは限らないから
その辺は運もあると思うけどね
自分はサンコーのヤツ使ってるけど問題なく使えてるし
0462ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 13:47:19.49ID:szEH09GS
水温を一定に保つ技術はむかーーーしからある単純な構造でできるから安物でもそうそう壊れんよ
0463ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 14:30:00.62ID:6N0YL2b7
むかーーーし からあるものでも、中国人が廃品を名ばかりの再生品扱いで
使いまわすので壊れやすくなるんだろ・・・

だからみんな中国製を恐れるんだよ、隙あらばゴミを拾って再利用するからな
0464ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 15:21:59.52ID:cjVGaxlb
>>455
一度にどのくらいやるかによるかな。
ダイソーの1斤半パンケースにAnovaつけて450gの牛もも2個やってるところ。
こんな感じなんで1キロくらいまでかな。
https://i.imgur.com/Aq4S71u.jpg
0465ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 16:07:41.32ID:94YP7PtQ
製品たくさんあって迷うが、どれも古典的なPID制御で温度管理してるなら安物でもいいかな
BONIQとかもどこかの別注品だったりする?
0466ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 21:34:02.76ID:dI6WPDTf
>>464
高周波音はする?
0467ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 07:43:31.08ID:WdOtuBE+
>>464
返答ありがとうございます
大きさも良さそうなんで試してみようかと思います
0468ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 15:34:33.89ID:HQSUETdT
公式サイトでまたクッカーとプロが安くなってる
高周波音が本当ならnanoやめてこっちにするけど、実際のところはどうなんだろう?
0469ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 15:42:09.51ID:YK/rNipj
高周波おじさんしつこいよ
高周波高周波言ってるのお前だけだよ
0470ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 15:58:10.81ID:q9HRe2RS
どうせ過去スレで単語検索すらしてないんだろう
0471ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 20:57:13.11ID:NyHRvMxy
>>469
お前がうぜぇ
気に入らなければスルーしとけよ
いちいち絡むな
0472ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 22:13:19.36ID:1Ajtrs3r
>>466
自分は特に聞こえなかったよ。他の雑音によるマスキングのせいかもしれない。
0473ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 22:18:10.25ID:q4t3j5zA
誰かが絡むまで高周波連呼し続ける方がうざいわ
0474ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 22:26:47.46ID:fjCqyPNT
>>438が即座に回答してるし、>>464はnanoじゃないし
高周波くんの頭のネジがぶっ飛んでるんだろうね
0475ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 02:43:47.07ID:f3enHIXE
>>472
サンクス
参考になるよ
0476ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 09:04:35.88ID:nS4oj886
100g200円程度の牛すね肉 60度で7-8時間トライ予定。
ググるとワイン煮込みとかいろいろあるけど、すね肉試したことのある方、
おススメの味付けあります?
0477ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 10:26:54.82ID:KHk7iDrQ
>>476 下味無し・ハーブ有りで調理、食べる時に塩コショウ がベストかな
塩や胡椒は岩塩とか、胡椒はなるべく鮮度のいいものを

ただしあまりに質の悪い臭い肉だときついので完成時の臭気がひどいなら
1p厚ぐらいに切って軽くフランベしてバター醤油ソースとか
少量の牛乳を温めてピーナッツバターを溶かしたソースを軽く掛けて塩コショウ

臭い肉を、ワインやニンニクや生姜やカレーパウダーで誤魔化すのはオススメしない
肉の臭気は「バター等の油分」でしか誤魔化せないので、
基本はバターで消すが、変わり種としてピーナツバターや牛乳を使う

そぼろ状まで崩してしまえばニンニク・生姜でも消せるけど
そこまでしたら塊肉の魅力も無くなるのでもったいないからね
0478ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 12:48:36.56ID:0gbf10Ts
>>476
もう忘れちゃったけど、56°〜58°くらいで途中柔らかさを確認しながら長時間やったことあるわ。筋の部分が食べられる程度の柔らかさになった時には、赤身の部分はパッサパサでクソ不味かった…それ以来挑戦すらしていない。
興味あるから、結果報告よろしくね
0479ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 12:56:15.18ID:sN1ASW23
今更だが、BONIQ Proのサイズが37%小さくなったって書いてあるが本当かね
単純計算で23.31センチ?
オーバースペックだけど本当にこのサイズだったらめちゃ欲しい
0480ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 15:45:43.94ID:WN4oCHdB
よく知らんけど体積とかじゃないかな
0481ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 06:58:09.95ID:Mhc9HjKN
公式から買う場合配送業者は香港のほうでも問題ない?
0482ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 12:02:32.35ID:9qKZAvRl
スネ肉だめなのかい?なぜだろう。。
0483ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 12:25:58.97ID:a1jzpGR3
普通に煮込んで柔らかくした方が、美味いから。
0484ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 19:47:08.12ID:pvCAnCkk
>>482
少し勉強すれば解るぞ
0485ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 20:45:17.71ID:P86i/DOL
先生、学校ではスネ肉の低温調理は教えてくれませんでした!

ではなくて>>478の通りだろうと思うんだけど何がわからなかったんだろうね?
なんでそうなるかについて考えてるのかな?
0486ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 20:53:08.45ID:ZWBJsHUD
牛スネ肉

BONIQ公式サイトのレシピでは

85℃5時間とあるね
0487ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 22:20:14.24ID:P86i/DOL
もうそれ煮込みでよくね?
0488ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 23:52:24.81ID:VENVUu1P
AmazonでRawell 低温調理器が6500円だったのがカートに入れて買う直前に7980円に値上がりしたから買う気失くなった
0489ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 08:38:14.02ID:h4KdcZI6
それ評判いいの?
0490ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 11:03:15.77ID:JsI/bT+z
>>489
わからん。
ボニークとかの一部を除き五十歩百歩だと思っている。
ただ試してみるなら6000円ならいいかなと。一年以上もてばいいかな
0491ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 11:38:17.41ID:+xASq2sf
そんなに複雑でもない家電なのに
6千円だから1年持てばいい みたいな話って本来おかしいからなw

この程度の機能の製品なら5年持って当たり前ぐらいじゃないと
0492ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 11:56:55.60ID:o30we/Q/
>>491
値段の差がどこから来ているのかがわからんってことなんだが。
0493ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 14:50:16.82ID:jNYgJsOM
>486
「牛スジを60℃で低温調理したときの加熱時間の最適化」
でググると出てくるサイト見てたら、60度8hで良いんじゃん?とか思った。
反省はしていないが後悔はしている。

すね肉トライ レポート

アイラップに赤ワイン大匙2、オリーブオイル大匙2、ローレルの葉2枚を投入。
特売の国産すね肉250gにクレイジーソルトを適当にまぶしたものを投入。
anovaで60度8-9h、後に、網に乗せ全面をバーナー。
7mm前後でカットして市販のステーキソース(ニンニク醤油)で実食。
バター溶かしてフランベとか、美味そうだけどクッキングスキル弱者にはミリ。
結果、・・・うーん不味くは無い。
でも60度8hでは大きな筋は完全にとろける程にはなってなかった。
小さな筋のところは良い具合に解れてる。
筋がどうというよりバーナーが強く当たって熱が通り過ぎた肉部分が明らかに硬い。
この硬さは豚肩ロースでしくじった時の固さに似ていた。
噛んでもぎゅむぎゅむっとしてる。まぁそういう部位なのかもしれない。

結論。食べられなくはない。
でも普通にもも肉か、ステーキ用の肉にした方がよかった。
(そらそうですよね。安い肉で美味くならんかという貧乏性の考えはダメか)

ついでに、豪州産牛バラブロックが160円/gで売ってたので
上記と同じ手順と分量でトライ。

結論。牛バラダメだわ。臭みが取れないし脂がきつすぎて
単品では無理。更に筋部分が多すぎて食べ難い。
すね肉・国産に大きく劣る。流石国産牛というべきか。

どうせ無理だろうと思ってたので予定通りカレーにドボン。それでも脂がきつかった。
筋部分は解れていたので、筋・脂部分を除いて食べた。

結論その2。牛バラブロックを使いこなすには俺は実力不足。

きっと料理が出来る人なら上手くできたんだろうなぁ。 いじょ
0494ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 19:16:32.62ID:3Up1utBE
スネは鍋で煮込もう。
バラは薄切りにして焼肉だな。
0495ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 20:28:15.63ID:+Ge8e0OW
>>493
レポありがとうございます。
やっぱりコラーゲンや脂身の多い部位の低温調理は難しいんですね。
0496ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 00:10:33.50ID:2YN92uag
スネは圧力鍋の方がいいんじゃ
0497ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 02:51:49.35ID:Io9cZonA
脂身は真空調理だとキツい
コラーゲンは別にダメではないけど
0498ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 08:28:45.49ID:9CrYyFLw
まぁ極論つうか、低温調理って「素材の味を引き出す」調理法で
素材を引き出すってことは悪い部分も強調されちゃうからね

ぶっちゃけると「いい素材じゃないとダメ」ってことの裏返しで
程度の悪い安い肉とかはそもそも対象外なんだよ

時間もかかるし手間考えても「食に時間を割ける人」じゃないと無理だし
金も時間も無い人が手を出していい調理方法じゃないんだ

普通に調理しても美味しい肉をさらに美味しくするための調理法

素材の基準点を満たしているのが最低ラインで
臭いとか品質が悪いとか下処理が不十分とか を対象にした調理法じゃないんだ

嫌な言い方になるけど「貧乏人は来るな」 って感じ
だから安い器具のネタも食いつきが悪いのがこのスレで、Anovaすら買えないやつに
まともな肉を用意できるはずもない と最初から区別してる 見下してると言ってもいい
0499ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 08:52:49.28ID:2vNjrL/T
貧乏人とか言われようともどうでもいい。アノーバのホントの価値が分かれば買い足すだけだ。俺はAUKUYEEの1100w(4900円)を注文した
0500ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 09:57:10.87ID:BdogT9wW
完全な趣味の世界だしな
貧乏かどうかはともかく時間の無い人が買っても無駄になると思う
05014322019/12/17(火) 17:18:39.59ID:a9F098sF
>>448
あの後亀頭周りに痒みが出てきました
歯がついてるオナホをメインで使っていたので
そのせいかと思い、通常の物のみ使用していましたが治りませんでした

その後頂いたレスを読んでアドバイスに従い加熱滅菌
(時短の為63度30分)してから中心部の温度が45度まで下がった時点で使用開始する様にしたところ
痒みも無くなり、非常に快適です
歯付きのタイプの使用を再開しましたが大丈夫の様です

因みに、Anovaは食品と兼用なのでジップロックは引き続き使用してます

今更ですが、レスありがとうございました
0502ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 20:57:08.66ID:iDqKCzEw
まともに作れるのは
鶏ハムとロースとビーフ
白いとんかつぐらいか
0503ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 21:41:29.15ID:NVBuctWQ
長時間水に漬けておく家電だから下手に安いものは色々怖い
1℃の差が出来上がりに大きく影響するから精度が超重要
中華製の怪しいのは初めから選択肢から外れるね
0504ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 22:57:32.86ID:OFM3fnhK
>>502
ローストポーク
ラムチョップ
0505ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 23:00:33.27ID:OFM3fnhK
家内が興味を持って調理器の使い方を聞いてきたので簡単に教えたら
図書館で本を借りてきて鶏ハムを量産してくれた
ママ同士の食事会に持っていって好評らしい
行動力あるなあ
0506ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 23:45:58.99ID:q31y1o80
>>498
日本語でおk
0507ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 06:56:16.06ID:ThCXJe43
>>503
おまえ、頭悪そう
0508ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 17:00:05.45ID:vbWWLao0
安物使ってるから頭に来たのねゴメンねw
あ、安物すら変えない炊飯器君だったわww
0509ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 20:15:07.85ID:RsTFtZac
【頭悪そう】x
【頭悪い】 ○
0510ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 21:34:13.18ID:BCy7jq9q
もう考えるのやめた。
お前らが言う通りAnova買うよ。
勧めるには理由あるだろうしね。
ただこれAmazonで買えるの?ないんだけど
0511ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 22:01:34.75ID:PslSfEu7
anova公式サイトか米amazonで買える
0512ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 22:27:49.44ID:BCy7jq9q
>>511
教えてくれてありがとう。
米アマゾンで今アカウント作ってAnova Culinary Sous Vide Precision Cooker Nanoを
購入しようとしたら海外には発送できませんって言われた。
8000円くらいで安かったのに…送料合わせても1万いかないと踏んでたのに。
本家だと1万程度で送料が2500円くらいかかるからなぁ…。
他の海外発送できるところが無いか探してみます
0513ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 23:33:14.51ID:LSyvCuQe
俺は中国製の安物使ってるけど特に問題ないな
0514ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 23:44:07.83ID:vbWWLao0
中華業者オッスw
0515ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 01:51:26.50ID:wPcju6Fl
正直そんなギリギリ攻めた温度設定や時間で調理してないんで多少ブレても大丈夫な気はしてる
0516ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 02:49:48.97ID:r5ZOHEju
anova信者発狂しそうなことを
0517ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 02:53:08.39ID:y3RnX4EO
俺の新型アノバ0.5℃ずれてるからその分0.5℃高くしてる
0518ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 09:03:27.99ID:vtbn320w
出来上がりをみて自分の気に入った温度と時間を調整すれば良いのだから
中華でも問題なくない?
0519ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 09:41:16.66ID:eOwJ/RGC
>>518
レシピどおりで一回目から美味しく作れるかそうでないかは大きな差だと思う
0520ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:15:56.07ID:vCHRI5oX
Anova買おうとしたらcountryがニュージーランドで固定されているんだけど、これは問題ないの?日本にちゃんと送られる?ニュージーランドのさいたま市に送られて送料だけ取られたりしない?
https://i.imgur.com/FchGN9a.jpg
0521ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:16:20.54ID:vCHRI5oX
これじゃクリスマスディナーに間に合わないよ
0522ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:22:32.14ID:pPkciM81
ブラウザか回線を変えてみたら?
0523ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:27:51.21ID:vCHRI5oX
>>522
なるほど。ありがとう
0524ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:57:42.34ID:G13dZ4Hu
アメリカだと今ごろクリスマスシーズンで配送網が大変じゃない?
届くも八卦届かぬも八卦くらいの気持ちでいたほうが。
0525ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 13:46:05.20ID:PwauwfUS
家電とか米尼で購入する場合保証ない場合あるよ。
0526ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 13:49:53.60ID:IuPs3XbH
自分もアリババで買った安物だけど問題ない感じ。赤外線温度計で測ると1度くらい設定よりも水温が低いから1度上げてやってる
0527ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 16:23:37.19ID:/zbMl6OR
中華だとどのブランドが良いですか?
0528ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 17:34:50.20ID:JAKu01SP
牛モモをanovaで56-57度1h30m〜2h低温調理した後、
ステンレスのバットの上にバーベキュー用の網を乗っけて
その上からバーナーするのが普段ですが、この最後の焼きで
洗い物が増えるのでひと手間面倒。

焼かずに食べている方いらっしゃいます?
大して変わらない?それとも焼かないと有り得ない位ダメ臭い?

まぁ、試してみればわかると言われればそれまでなんですが、
ご意見聞きたいな、と。
0529ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 17:49:28.49ID:lD1NCNBF
バーナーは食べるときの陶器の皿で使うけれど
別に問題ないよ。
0530ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 18:29:56.71ID:fz7e7nI5
ステンレスバットに網を敷いて肉をのっけてバーナーであぶるって嘘だよな。
そんなことしたらバットや網が熱をもって大変なことになるからな。
0531ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 18:33:18.50ID:4pwGiB0/
天つゆ炊飯器チャーシューマンの書き込みは嘘と妄想ばかりだよw
0532ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 19:35:59.11ID:y3RnX4EO
バーナーよく使ってる人がフライパンの上で炙ってた
テフロン加工が剥げないかが俺的には心配なんだけど
0533ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 19:48:38.44ID:/hRlZXvw
俺はフライパンの底に浅く水張って焼き網載せてその上でバーナーで炙ってる。
0534ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 20:00:53.51ID:pPkciM81
鉄のフライパンで表面を焼いてる
空焚きできないテフロンしか持ってない人や、中に火が通るのが気になる人は低温調理後に冷蔵庫で冷やせばいい
0535ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 22:37:37.43ID:qLXLy6z4
ガス匂があるのでバーナーは使わなくなったな
時間がかかっても電気オーブンのほうがましかと
05365282019/12/20(金) 08:58:38.69ID:rKvh4bUx
>>530
仰る通り、自分もそれが怖かったんでダイソーで150円の深型バットに
折りたたみで高さが出る金網をおいて、更に五徳の上に置いてやってます。
今のところ問題ないですよ。 心配し過ぎですかね?

>>533
まさしくそうなんですよ。
できるならそれが一番簡単なんですが、それが怖いんです。

>>534
鉄フライパンは・・・料理弱者には難しい。
シーズニングとか怖すぎる。
0537ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 12:07:20.64ID:DbGqScjG
>>536
>>530はいつもの荒らしだからスルーで
0538ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 18:06:00.27ID:DfFvpI8o
>>537
おい、天つゆ炊飯器チャーシューマン。
いつもの荒らしはお前の方だろが。
0539ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 19:46:44.59ID:oRAMm/Uu
どっちもチョンコ
0540ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:15:33.85ID:WZSHxYXJ
>>536
バットと網でバーナー使うのはOKだけどフライパンだと怖くて出来ないってこと?
0541ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:27:47.04ID:2Re43jlb
anova nano(12299円)を公式から購入しようと思うけど必要なのは容器とアイラップだけでいい?
0542ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:03:25.59ID:hQ6pFwNA
天つゆ炊飯器って書き込み時間からして無職の子供部屋オジサンだろ。
仕事をしてるまともな人間なら5ちゃんなんかやってられない時間に書き込みしてるし。
0543ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 07:57:51.39ID:Omckdndz
>>542
お前って、何と戦ってんの?
0544ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 09:47:33.02ID:SR1UCXf4
>>543
土曜日の朝っぱらから悪態をつく事しかやることがない
無職子供部屋おじさんの天つゆ炊飯器チャーシューマン乙ww
0545ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 17:12:18.89ID:DamPJhLn
>>527
526ですが自分が買ったのはbiolomixという製品。今のところは問題なく動いています。
0546ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 18:54:44.33ID:V0lsGAwV
いつも鶏胸を58℃2時間でやっいてるが、そこそこ満足している。袋にマヨネーズ(油)を注げば更にしっとりして旨い。俺はそれを裂いて食べている。
で、この前多く作りすぎて、冷凍してみた。

結果。少し水分が抜けて硬くなったが、嫌な硬さではなかった。酒飲みにはオススメ

因みに俺は鶏臭が苦手だから、皮を剥いでヌメリを洗い流して調理してます
0547ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 20:41:47.12ID:oGGhW+Ud
鶏は、アメリカだけかも知んないけど食中毒の菌が飛び散るから洗わない方がいいって話じゃなかったっけ。
とはいえ生から低温調理すると痛んだような生臭さでるから、いったん両面焼いたりして殺菌してからやってる。
0548ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 22:03:56.30ID:hbhhjoMz
肉の衛生状態がよくない国では洗わざるを得ないけど、日本なら洗わない方が菌で汚さずに済む分安全という話だったと思う
0549ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 22:19:58.34ID:4+BRpNxB
https://gigazine.net/news/20190829-do-not-wash-chicken/
洗わない方がいいらしい

鶏肉の臭いはハーブやスパイスで和らげてるけどブラジル産はそれでもダメだから国産を買ってる
皮は食感が好きだから剥がさない派
0550ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 13:13:20.95ID:HgkT8J8z
>>547
焼いてから低温がよいのか
低温から焼くのがよいのか?

焼いてからだとタンパク質が固まって肉汁が出にくそうなイメージ
0551ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 14:45:33.89ID:zodiVV0U
臭いの原因は皮と肉の間のヌメリ
これは取り除くか、しっかり熱を通すか、他の臭いで誤魔化すか以外ない!と思う
でも低温調理ではヌメリとドリップが混ざって糸を引く液体が出来上がり、視覚的に食欲を無くす…
柔らかさ、臭い、視覚を考慮して俺は洗うことにしている

上の記事は知っている
一緒にサラダを作ったとしても、シンクから少し離れた場所で作るわ
0552ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 19:43:02.39ID:6UTJ8q7l
鶏肉は皮と脂肪が臭いし皮も脂肪もいつも捨てて料理してるな
05535362019/12/23(月) 10:26:03.87ID:mBw3CEQq
>>540
テフロンやフッ素コーティングって200度程度
セラミックコーティングでも400度でダメになるそうで
特にフッ素とかは有害物質も出るってことですし、
バーナー1000-1200度だと即アウトかな、と。

>>540
58度だと攻めてる感じしないですか?今度試してみようかな。
ちな、今のところ一番食べているのは、鳥ムネ60度1h30mです。
鳥ムネは焼かなくていいので楽ですし。
臭みは、あんまり感じないですが個人差もありますよね。
0554ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 10:58:25.18ID:U7aiegJs
>>540じゃなくて>>546宛かな?
https://genen-teiontyouri.com/2018/07/03/%e4%bd%8e%e6%b8%a9%e8%aa%bf%e7%90%86%e3%80%8063%e2%84%8330%e5%88%86%e3%81%a8%e5%90%8c%e7%ad%89%e3%81%ae%e5%8a%a0%e7%86%b1%e6%b8%a9%e5%ba%a6%e3%81%a8%e6%99%82%e9%96%93/
58℃2時間は攻めてるというかアウト気味
0555ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:20:46.77ID:qamDS1s4
バーナーの炎の温度イコールフライパンの温度というわけではない。
0556ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:51:37.61ID:NGZAECHT
イコールなんて誰も言ってないだろガイジ
0557ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 02:01:58.26ID:qamDS1s4
やってみりゃ分かるがフライパンに食材置いてバーナーで炙った場合、フライパンはたいして熱くならないよ。
0558ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 09:12:25.57ID:aufpE5Jz
そもそもフライパンの上でバーナーを使うもんじゃない
温度がどうこうよりもな
0559ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 09:19:37.02ID:JYiMm4IM
>>555>>557
 ↑
深夜の書き込みと出鱈目な内容からしてお前は天つゆ炊飯器だろ。

フライパンの上でバーナーであぶったらフライパンは高熱になるよ。
凝りもせずにバレバレのやってもいない事をやったと嘘をつくキチガイ。
0560ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:01:04.62ID:2LyRnNak
>>558
フライパンの上で具材を転がしながらバーナーで炙って
焼き目をつけるのはプロの調理人も普通にやってることたが。
0561ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:22:34.74ID:aufpE5Jz
> >>558
> フライパンの上で具材を転がしながらバーナーで炙って
> 焼き目をつけるのはプロの調理人も普通にやってることたが。

プロがやってるからなんなんだ?
正しいとでも?
0562ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:41:51.83ID:tgsfDByC
>>561
>>558←子のお前の書き込みがアホという事だろ。
つか、お前も天つゆチャーシューマンだろ。l
0563ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:49:36.24ID:JYiMm4IM
>>562
夜中の2時過ぎに書き込んでから寝て、朝の9時前に起きて書き込むのは
天つゆ炊飯器の特長。
つまりキミの推理は正解。
  ↓

555 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 00:20:46.77 ID:qamDS1s4 [1/2]
バーナーの炎の温度イコールフライパンの温度というわけではない。

557 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 02:01:58.26 ID:qamDS1s4 [2/2]
やってみりゃ分かるがフライパンに食材置いてバーナーで炙った場合、フライパンはたいして熱くならないよ。

558 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 09:12:25.57 ID:aufpE5Jz [1/2]
そもそもフライパンの上でバーナーを使うもんじゃない
温度がどうこうよりもな

561 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 10:22:34.74 ID:aufpE5Jz [2/2]
> >>558
> フライパンの上で具材を転がしながらバーナーで炙って
> 焼き目をつけるのはプロの調理人も普通にやってることたが。

プロがやってるからなんなんだ?
正しいとでも?
0564ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:56:00.83ID:8f5hPLAY
プロをも否定する凄すぎるキチガイの天つゆチャーシューマン。
0565ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 11:25:00.41ID:WeNm+qoy
フライパンの上かどうかなんて
どっちでもいいだろ?アフォかよ
0566ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:37:47.54ID:aufpE5Jz
チャーシューってなに?
内輪ネタ?
0567ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:43:02.51ID:FOiz4iz3
>>566
792 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/03(木) 20:07:37.99 ID:XOcuutpV
このスレ見始めたばかりだから
天つゆチャーシューとかえしがなんのことだかわからん

794 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/03(木) 20:30:50.89 ID:l4FZPu3w
>>792
結論から書くと気にしないでNGしとくのをおすすめする

このスレにずっと張り付いてるキチガイの通称がかえしくん
家の中をウロウロしながらIDコロコロ飛行機ヒュンヒュンして自演するのが特徴
誤った知識を披露するのと論点ずらしが得意な韓国人

チャーシューのつけダレの作り方についてそれって天つゆだよねとケチをつけたのがかえしくん
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1545743809/259-
かえしくんに反論すると漏れなく天つゆくん扱いされる
0568ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:52:04.64ID:aufpE5Jz
ほぼ一年前のネタをずっと引っ張ってるのか?
0569ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:02:56.46ID:PHGdSsAN
精神病とか老人は一度怒りがインプットされると
まるで今起こったかのような錯覚になるそうだよ
彼にとっては時間は経過してないんだよ
0570ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:05:23.54ID:WH/WSyx9
>>566>>567=凄キチ天つゆチャーシュー炊飯器

書き込み時間差と内容からバレバレw
0571ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:06:54.60ID:WH/WSyx9
>>569=凄キチ天つゆチャーシュー炊飯器

バレバレww
0572ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:09:54.66ID:JYiMm4IM
IDを変えて別人に成りすまして連投するのは天つゆ炊飯器が
前々々々スレからやってる常套手段だからな。
誰にも同意してもらえないから自作自演するしかない哀れなキチガイ天つゆ炊飯器w
0573ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:13:19.85ID:lBXW9Mtl
>>570
>>4
0574ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:17:55.53ID:tgsfDByC
>>569
それ、まんまお前(天つゆチャーシューマン)の事じゃんwww l
0575ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:24:01.05ID:4zA4LZpJ
わざわざ粘着する為にこのスレまでたてた
キチガイの天つゆチャーシュー炊飯器だしな。
0576ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 19:46:22.61ID:u7WJfXty
>>575
お前って世界から嫌われてる鮮人そのものだな
0577ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 08:25:01.63ID:f71hswX4
>>576
  ↑
クリスマス・イブの夜もボッチで5ちゃんに悪態を書き込むしかできない
哀れで惨めで馬鹿でキチガイの天つゆチャーシューマンwww
0578ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 08:28:49.84ID:cVjBNA9t
>>557
そうなのか・・・
何となく心配でいつもオーブン網棚とか魚焼きグリルの網に置いて炙ってたわ・・・
0579ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 18:24:25.30ID:Y6vMG1UI
>>577
お前と同じ表現をしてやる


【Korean Go Home】
0580ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 18:50:11.40ID:kvExMEJv
>>579
>>577

wwwww
0581ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 00:28:46.79ID:3Pk3Xm78
低温調理器はいいけど、低温調理器で使う鍋って実際どう?
安くてオススメある?
深くて安い鍋
鍋じゃなくても発泡スチロールでもいいみたいだけど
0582ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 00:32:32.38ID:STSa/Exd
このスレや前スレで何度も語られてる
0583ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 00:47:34.11ID:F8zXwY/F
フリマと工作が好きな自分は、200円でクーラーボックスを買ってきてジグソーでピッタリの穴を開けて使ってる
0584ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 03:46:40.54ID:BdU1Jhqd
>>581
自分は少し大きめの古い鉄製の蒸し器持ってるから
それに水はって使ってるけどホームセンターとかで売ってる
蓋付きの発砲スチロール箱は良くオススメされてるの見るよ
0585ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:09:22.69ID:xdsBpfAO
発泡スチロールのは調理後、お湯を放置してたら床がビショビショになったわ
何でだろう
0586ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:10:11.30ID:fiPyeRQY
ふるさと納税でアイスや肉(冷凍)を頼むと、発泡スチロール容器で送られて来ることがある。この容器で何回か作ってみたことがある。
個人的おすすめは北海道上士幌町という自治体だな。ここで冷凍輸送の返礼品を頼んだときに使用される発泡スチロールケースは、大きさ、形状、厚さなどが低温調理にドンピシャで合う。
0587ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:18:45.98ID:59ZGHYP4
>>585
ヒント:発泡
0588ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 11:48:38.70ID:xEKpWTIY
皆さんって、一度anovaった鳥胸肉とか牛モモとか、
冷蔵庫で何日位なら安全に行けると思います?

ちな経験的にはどっちも一週間、のは問題なかった。
科学的裏付けはないし、ぎりぎりだったのかもしれないし
アウトだけど体調が良かったから助かっただけかもしれないけど。

すぐに食べたいけど予定が入ってタイミング合わないことも多くて。
0589ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 12:21:43.59ID:rEdPtRBv
>>588 真空の方法によるんじゃね?
ちゃんとした気圧耐圧の状態なら1か月でも余裕でしょ
コンビニのチキンが2か月近い賞味期限なんだし

真空器使わない方法なら1週間もヤバいんじゃね
0590ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 12:25:18.27ID:SBs0stBV
>>584
しばらくは発泡スチロールでいいかな。ありがとう
0591ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 12:34:35.32ID:rEdPtRBv
おいおい・・・
発泡スチロールの素材は水を吸収します つまり、漏れます

気泡を多く含むので温度を保つ働きが高いですがそれだけです
冷凍・冷蔵に使われるので防水と勘違いする人が多いけど
低温調理に利用してはいけません
0592ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 00:15:59.70ID:JsZ755zN
発泡スチロールってそんなに水漏れする?
子供の頃発泡スチロールの箱に水入れて蛙飼ってたけど
そんな目に見えて水漏れした記憶がない・・・
0593ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 01:06:13.18ID:vR5yNVki
>>592
餌は何をあげてたんですか?
虫とか?
0594ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 08:57:59.00ID:0FUb81R7
>>592
つ:熱 l
0595ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 09:05:09.31ID:quYag3/e
>>588
俺も調理した状態(空気がほぼない)で冷蔵保存して、一週間は大丈夫だと思ってる
最終的には臭いで判断
0596ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 09:52:12.86ID:miqsDNyg
一度に何個も作って冷凍保存している
光熱費浮いてお勧め
0597ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 10:34:40.45ID:Dt/bOZ94
冷蔵庫の温度変化の少ない奥の方に置いて、封を開けないままであれば
二週間くらい余裕だと思って鶏胸肉をまとめて作ってる。
まあ、保証するような立場じゃないけど
鶏胸肉は61.5℃でやっているということもあるかな

ローストビーフや低温調理チャーシューはもっと低い温度でやってるし、
置きっぱなしだと食味が美味くなくなってくるので、早めに食べ切っちゃうね
0598ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 14:07:03.77ID:hhRWDgU8
低温ならいいっていうわけじゃないんだがそれ理解していない人大杉
0599ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 22:27:04.72ID:Slre7IKG
>>588
高温でないと死なないカビ・細菌が着いてなければ1月後でも鶏ささみも鶏もも肉大丈夫だった。
チャックでなくシール式で密封した上で中心温度75℃で1分行ってればたいがい大丈夫のはずだけど、高温でも耐える菌がいるから絶対ではない。納豆菌とか。
嫌気性のボツリヌス菌も芽胞を形成すると高温に耐えるっていうから正直他人に「絶対安全」って自分はいえないや。
一般的な調理物と同じ程度の保存性と思っておいた方が安全と思うよ。
0600ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 22:39:13.21ID:vR5yNVki
真空パックした余裕じゃん
0601ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 04:22:44.69ID:vBejJVjF
サラダチキンとか冷凍したら解凍してそのまま食うの?火入れなくて大丈夫?
0602ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 07:01:05.01ID:0mb+sbP+
火入れする理由ないでしょ…
0603ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 07:41:05.64ID:aTnjvEor
カレーとおでんを、炊飯器の保温状態でずーっと放置したことあるけど
1週間たっても保温切らなければ平気、味しみちゃって見た目やばいけどまったく傷まない

ただ一度冷ますのは怖いよねたしかに
0604ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 13:30:24.95ID:blQNiVvE
>>601 コンビニのサラダチキンあっためて食うか?
それ以前に冷凍すらしないけどな
0605ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 15:40:49.81ID:MmanE8sH
企業が食品工場で行うレベルの殺菌・パッケージング処理を、素人が家庭でできるとは思わないことだ。
作るのは一両日中に食べ切る程度の量にしとけ。
0606ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 21:09:16.55ID:wzwix05T
>>603
黒くなるだろ
0607ぱくぱく名無しさん2019/12/30(月) 23:04:44.65ID:hwcmjib0
久しぶりに豚肩を仕込んだ
何もせず60℃-6時間加熱
→ドリップのみをフライパンで加熱して灰汁を捨てる
→灰汁を捨てたドリップに醤油2.酒2.砂糖2.酢1.ニンニク.生姜を加えて煮詰める
→肉に着いた灰汁を水で洗い流し↑の調味料と合わせて56℃で2時間加熱

今は冷蔵庫に入ってる
明日表面を焼いてスライスして食べる予定
(温かい肉も食べたいから再度56℃で保温するかも)

何の根拠もなく感覚だけで実験してみた
豚肩をチャーシューみたいな味付けで調理するのは初めてだが、不味くはないだろう…多分…
0608ぱくぱく名無しさん2019/12/30(月) 23:11:05.34ID:Zl9RPjdQ
豚肩ロースを低温調理するなら60度18時間がベスト。
0609ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 08:42:21.20ID:Em4qnQxP
何故それをベストだと思う?
0610ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 15:02:54.04ID:pnvql666
ローストビーフ 作ったけど、
一晩漬けおきしたら、よくできた。
0611ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 18:58:53.89ID:eyJEXiBP
脂肪が少ない部位は冷めても食えるな
0612ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 20:29:23.73ID:H+bBekzP
豚肩は55℃8時間でやってるけど大変い美味しい。オーブンで普通に作る焼豚と違い脂身は出来るだけ落とした方が良かった。
0613ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 13:07:08.38ID:CDPjpmgF
元日だというのに天つゆチャーシューマンの妄想調理と
自演レスの3連投wwwwwwwwwwwwwwww
0614ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 14:10:17.23ID:LigCiyaM
>>613
お前、自分が異常なの早く気付けよ
0615ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 14:26:48.17ID:CDPjpmgF
>>614
早速反応w
スレに張り付いて監視してるキチガイ天つゆチャーシューマン乙wwwwwwww
0616ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 14:33:34.04ID:ILl/dFoE
一晩つけおきしたローストビーフって何だよ。
妄想調理方かwww
0617ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 22:45:24.69ID:2d7hghZ1
草生やしは同一なんだろうな
0618ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 00:10:10.84ID:i9yUGjww
なんか文句言いたいのな。
0619ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 17:33:54.59ID:Xj+6NQd3
>>617>>618=天つゆ炊飯器の自演。

つ:書き込み時間。
0620ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 18:50:22.74ID:TFFWDCEg
>>619
おい、草早さなくていいのか?
0621ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 18:51:25.28ID:TFFWDCEg
あ、生やさなくて
0622ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 22:14:03.19ID:qkE0sV3i
触るな
0623ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 00:09:00.98ID:csvMgsZ8
anova公式で買ったんだが、海外製品だし届くまで半月くらい待つんかな?
0624ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 08:15:12.63ID:fSiBoMRY
自分のときはそんなにはかからなかったよ >>623
0625ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 10:57:16.94ID:MnNcYGHL
ID:TFFWDCEg =>>622>>623=天つゆ炊飯器の自演バレバレ。
0626ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 11:44:32.65ID:c3+kIAZf
俺の時は安売りの時だったのでバックオーダーも多かったろうから2週間かかったな
セール時期でもなければもうちょっと早いかも
0627ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 14:11:45.74ID:RsscSHMH
>>624,626
どうもありがとう、2週間程度は待つつもりで買ったから早く届いたら嬉しいわ
0628ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 15:12:05.21ID:zqrYnmSJ
鶏むねanova 60°1h30m+食べるラー油おいしい って
作りすぎて飽きた。胸肉単価が安いからって
大パックなんて買うんじゃなかった。今度は何つけて食べるか・・・
0629ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 16:08:25.96ID:eT3nxk4d
>>628 まぁネタとして

1st
皮ははがして5mm〜1cm厚にスライスしてココット(無ければ小鉢)とかに隙間なく並べて
砂糖を一面に振ってバーナー、なければオーブン上火で砂糖を軽く焦がして溶けたら食う
(クリームブリュレの仕上げみたいな感じにする)

コンセプト
・なるべく身に火は通さない(固くなるし低温調理の意味が無くなるので)
・皮を取り除く(パリパリ感は焦がし砂糖で補強するので不要 どうせ低温調理の皮なんて旨くない)
・塩気無し 風味を変えるのに塩気は邪魔
・砂糖? 案外食える・唾液も出やすくパサつく胸には砂糖が合うが焦げないと辛い
 (できればグラニュー糖)

つうかんじで、面倒ならジャムでも良いが 低温調理特有の臭気は焦がした方が良い

マヨ・焼き肉のたれ・塩コショウはありがちだけどありがちすぎて感動もないと思うので
甘味で食う食べ方も一興(まぁそんなに量食えるわけではないけど オードブル的には結構アリ)

2nd
皮ははがして1p角ぐらいのサイコロ状に切って日本風の浅漬けにして胡椒を振って食べる
(マリネではなく浅漬けね)

コンセプトは似たようなもん、1pのサイコロにするのは胸特有の食感を薄めるため
マリネにしないのは酢の分量が多いと風味が飛んじゃうので浅漬けぐらいがちょうどいい
こっちもそんなに量は食えないけど、浅漬けの効果で2・3日は冷蔵で持つので前菜小鉢にしやすいのと
冷菜として成立する 見栄えが気になるならゴマとか刻んだ万能葱とか 山形のだし とか・・・
0630ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 17:36:31.28ID:VEhTBTd5
>>628
カレー作れば大量に消費できるよ。
ごはん、パン、うどん、ラーメン
色んな食べ方出来るよ
0631ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 18:50:32.29ID:vbGdqU5u
anova nanoきた
早速試したんだけど設定温度より実際の温度が0.5度高いんだけど、こんなもんなの?
0632ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 19:25:52.46ID:AQzojqJ6
実際の温度とやらを測った温度計は正確なの?
0633ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 20:09:40.16ID:MmbXKcsY
いつも使ってる温度計で少し低く出たのでその分高くして使ってたけど、別の温度計で計ったらピッタリだったのでもうどうでも良くなって表示の通りだと思うようにした。
0634ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 20:36:32.73ID:pMRpAHjS
温度計メーカーの人に聞いたら安いものだと赤いアルコールのが一番精確だって
0635ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 20:40:46.86ID:aCjXGG4m
それアルコールじゃなくて灯油だぞ
0636ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 21:57:09.60ID:VEhTBTd5
温度計は肉用の奴が良いと聞いたことがある
06376342020/01/07(火) 23:26:24.18ID:pMRpAHjS
>>635
勉強になった、ありがとう!
多分メーカーの人はアルコールって言っていない。
私が脳内で補完したと思われます。
0638ぱくぱく名無しさん2020/01/08(水) 06:03:26.34ID:TPdBJpoG
>>632
いや、わかんない
いつも使ってたタニタのクッキング温度計
長い針みたいなやつ
0639ぱくぱく名無しさん2020/01/08(水) 06:15:39.84ID:nGZ+HDav
>>637
ホムセンとかでアルコール温度計(と一般的に言われている物)を見て、
並んでる商品全てが同じ温度を示しているか確かめてみ。

1〜2℃くらいの誤差はザラだから。
06406282020/01/08(水) 08:55:18.74ID:dLF+5B+r
>>629
鶏肉に砂糖、浅漬け、どちらも未知の世界。
味の想像がつかないですが砂糖は特に簡単そうなので試しに一切やってみます。

>>630
シーチキンカレーは時々作るからそんな感じになるかな?

ありがとうございました。
0641ぱくぱく名無しさん2020/01/08(水) 19:16:35.55ID:4mNXZXc/
anovaってどれぐらいで届く?
去年の12/23に注文してまだ発送メールすら無い
0642ぱくぱく名無しさん2020/01/08(水) 21:01:41.12ID:VBgC7fTS
通常は2週間前後だろうけど、年末年始挟んでるからもっと遅れるかもね
0643ぱくぱく名無しさん2020/01/08(水) 23:07:26.40ID:RHDrqHSk
>>641

12/22に注文して今日発送メールが来たよ
0644ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:05:35.49ID:0L1BrEoX
>>643
配送業者はなんという会社?
0645ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 22:18:59.04ID:Vkn+5EQU
>>644

追跡ナンバーは香港郵政国際eエクスプレスのもの。
1月16日から1月27日に届く見込みってメールがきたよ。
0646ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 05:17:19.18ID:TNq/tGfR
>>64
実際に発送してから発送しましたメールを送るのはかなり良心的かと。
中国の業者って、追跡番号(伝票にあらかじめ印刷してあるやつね)決めた時点で発送してないのに
0647ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 05:21:36.43ID:TNq/tGfR
>>645 だうっかり書き込んでしまった
中国の業者って送ってないのに送ったよメール送ってくるので、本当に送っていたら良心的かと。
日本郵便の追跡サイトに表示されたら、安心していいよ。
発送元と運送会社の追跡併用で。

最近はpostnlは避けるようにしているよ
0648ぱくぱく名無しさん2020/01/13(月) 17:14:12.40ID:HuO38gCp
anova nanoを公式で1月7日に購入して15日に届くって今朝メール来たぞ
思ったより全然待たなかった
0649ぱくぱく名無しさん2020/01/15(水) 00:25:19.19ID:6loSxOKQ
anovananoポチった!変換プラグが必要な事は分かったけど、変圧はしなくていいんだよね?なんでだろう?
0650ぱくぱく名無しさん2020/01/15(水) 04:32:52.20ID:sz4IrXfH
>>649
多分向こうの法律で水没させる電子機器にはアース接地が必須なんだと思う
まあこれは日本もそうだけど
0651ぱくぱく名無しさん2020/01/15(水) 08:54:42.35ID:LWQdtojS
>>649
アメリカは110vだから100vの日本とそれほどの違いがないから。
0652ぱくぱく名無しさん2020/01/15(水) 10:52:00.15ID:IjdbErVa
>>650
>>651

なるほど。安心しました!
届くのが楽しみだー。
0653ぱくぱく名無しさん2020/01/15(水) 18:18:06.46ID:P1eHn2qz
ちなみに俺はアース用端子はペンチで引っこ抜いて使ってるw
0654ぱくぱく名無しさん2020/01/15(水) 20:58:22.93ID:JsK65b2v
まだanova買ってない。
早く買わねば
0655ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 19:06:36.51ID:4W+MYJYf
>>654
お前の寿命が後一年なら急いだ方が良いかもしれないが…いやそれなら、むしろ他に目を向けるべき
0656ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 05:47:14.05ID:2CN/39ZP
100g198円のUS牛ステーキ肉、350gを下味あり58℃50分でそのあと焼き目つく程度に焼いた
結果噛み切れない、飲み込めない感じ
>>498に書いてある内容だと肉の質のせいなのかな?

もしくは低温調理時間が足りないのかな?
低温調理のレシピ本とか見てみると時間は大体50分〜1.5時間くらいなんだけど、8時間とか10何時間とかやってる達人の方々はギャグとしか思えない素人です

うまくなりたい、教えてくれ達人ども
https://i.imgur.com/DXcFJfG.jpg
0657ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 06:45:48.52ID:C0hYJ7yU
噛みきれなかった部分は脂のところだったと推測
赤身のところならステーキ用の2cmないような薄さだったら十分な温度と時間
脂身は高い温度で時間かけないととろけるような感じにはならないから、赤身ブロックで焼かないローストビーフにするのがオススメ
0658ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 06:49:12.14ID:C0hYJ7yU
赤身のところも食感悪かったとすれば、1℃違うだけでもずいぶん質感変わるから、つぎはもうちょっと温度上げてやってみて、自分好みの食感の温度を見つけてみてください
0659ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 12:53:52.13ID:KsdGiNNb
>>656 時間はもうすこし長くしないと
あとやっぱ肉が安すぎるね
だましだましでいいなら筋ぎりを密にしないと

下ごしらえからしてまるでダメって感じだと思う
0660ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 18:08:19.08ID:hSGLGHHh
米国産の牛肉で198円/100gということは、肩の方の、ステーキ用としては相当安い部位だったのでは…
0661ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 18:25:27.15ID:8nslDEVJ
198/100gってそこらのスーパーで売ってる標準的な値段の肉だろ
0662ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 18:27:48.35ID:rOIG+0pU
また天つゆ炊飯器の妄想一人事だろ。
どんなに安くても米国産牛肉で100g¥198-なんてあり得ないよ。
オージーのモモ肉とかなら特売でありえるかもだけどな。l
0663ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 18:31:00.44ID:rOIG+0pU
>>660
米国産牛肉なら肩ロースの安い部位でも100g¥198-なんて値段は無いよ。
0664ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 18:47:48.93ID:Ny8qEHin
ローストビーフ用の牛モモだもグラム199円とかそんなもんだろ
0665ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 18:48:16.48ID:Zd76HPns
西友で肩ロースステーキ用がグラム200円以下ですよー
豚もも61度24時間コース待機中。
0666ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 18:56:39.93ID:UossKYfA
肩ロースの限界だな
0667ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 19:55:12.03ID:2CN/39ZP
今朝100g198円のステーキについて聞いた素人だけど、皆さんレスありがとう
とりあえずその牛肉は特売の日によく店頭に出てるからまた買ってみて、今度は時間を長くしてみるよ
まあ肉質の限界とも思うけどチャレンジしたいんだ

次やるなら時間どのくらいやればいいかな?
1.5〜2時間くらい?
0668ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:02:58.57ID:rOIG+0pU
>>664
>>665
オージーならその値段でもあるけど
米国産牛肉では肩ロースでもモモ肉でも100g¥198-なんて安値は絶対にありえないよ。
0669ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:08:15.02ID:Ny8qEHin
>>668
いやさっきその値段で買ってきたばかりだよ
何を根拠に絶対とか言ってんだよ
https://i.imgur.com/ceG23dK.jpg
0670ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:17:17.48ID:KyD/sldN
>>669
そいつキチガイだから触っちゃダメだぞ
0671ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:19:43.08ID:k9eRRGeJ
>>670
天つゆチャーシューマンがまたバレバレのID変えて他人に成りすましの書き込み乙
0672ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:20:30.50ID:WvBki9Rr
ももはステーキよりローストビーフが良い
薄く切ればよろし
0673ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:28:49.53ID:AHlWO/cb
モモ肉でもアメリカ産牛肉でg199円とかで
安売りそてるとしたら驚き値段だ。
どこの何ていう店か知りたいものだな、
0674ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:32:09.23ID:4yry5Nou
>>672
そもそもモモ肉はステーキで食べる部位ではないよ。
0675ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:32:10.06ID:0UKcWJ/F
低温って万能じゃないからな
0676ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:33:46.74ID:UossKYfA
外モモなら198円もあるかもな。
薄切りにすれば結構食えるかと。
ステーキにはしない方がいいだろう。
0677ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:35:54.89ID:Ny8qEHin
>>673
ベルクスっていう普通のチェーンスーパーだよ
今日だけ特別安いわけでもなく毎回このくらいの値段で売ってる
0678ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:36:33.46ID:8qkaKS3f
>>668
絶対にありえないって言ったよな
明日1/18の特売の欄見てみろよ
https://i.imgur.com/Wa94Bwv.jpg
0679ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:38:44.48ID:MunrTL3a
>>677
そいつはずっとスレに居座ってる荒らしで、誰彼構わずいちゃもんをつけたいだけの韓国人だから放置してくれ
0680ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:41:49.01ID:k9eRRGeJ
>>679>>670=天つゆチャーシューマン=このスレのスレ主。
0681ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:42:38.46ID:k9eRRGeJ
>>4
0682ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:45:00.31ID:Ny8qEHin
>>679
ああ、こいつこの荒らしだったのか
知恵遅れにマジレスして損したわ
0683ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:46:33.44ID:kx6roWDG
>>679
天つゆ炊飯器君の自己紹介乙w
0684ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:49:03.63ID:k9eRRGeJ
>>679
それ天つゆチャーシューマンのお前の箏じゃんw
0685ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:50:19.83ID:k9eRRGeJ
>>15
0686ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 21:06:10.96ID:k9eRRGeJ
>>3
0687ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 21:15:06.92ID:WvBki9Rr
>>674
だからそう言ってるじゃん
へんなツッコミ
0688ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 21:40:20.83ID:egx6V3R5
コラーゲンを分解するには5,6時間でも足りない。
0689ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 21:43:25.96ID:8qkaKS3f
モモ肉でも内モモの芯々はステーキで食べるよ
黒毛和牛なんかは美味しいけど。
輸入牛のは、まあローストビーフだな
0690ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 21:52:41.38ID:tgcHIYRJ
こないだローストビーフを作ったら、レバーみたいな食感・味がする部分があったんだよ。
あれ、なんだったんだろうなぁ・・・
0691ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 22:03:04.19ID:k9eRRGeJ
>>689
『しんたま』という部位だね。
今は禁止になったけど焼肉屋でも高級店では『ユッケ』として出してた部位。
ただ、一般のスーパーや精肉店ではまず売ってないな。
0692ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 23:35:30.41ID:UossKYfA
シンタマとシンシンは区別して扱おう。
0693ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 00:20:27.91ID:IvIt8KqG
>>691
シンタマの中心部がシンシンだろ無知すぎ
0694ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 00:30:07.81ID:Ra8Fd6NN
そいつ例のチョンだよ
0695ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 07:51:32.53ID:22VcFRPP
>>682
今、本物のキチガイと触れ合ってるぞ?w
0696ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 09:39:41.19ID:sC42o3Kj
>>693>>694=天つゆ炊飯器の自演。

つ:書き込み時間が真夜中。
0697ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 09:47:34.21ID:TKOoKOOl
>>695←これも天つゆチャーシューマンだよ。
深夜に書き込んで寝て、
寝起きしてすぐに悪態自演レスするのも
天つゆチャーシューマンの特徴だからな。
0698ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 09:48:36.84ID:TKOoKOOl
>>3
0699ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 09:48:53.23ID:TKOoKOOl
>>15
0700ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 12:22:05.88ID:XLrgIuwH
>>690 血合か骨髄か どっちにしろもも肉の塊に混入しそうな部位ではないね
最悪、壊死した部分かもしれんが・・・
0701ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 19:03:40.53ID:6NB5Z++f
ヌルヌルだよ!
0702ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 10:05:30.59ID:Rdh8lIEF
なんでここの人はボニーク嫌いなん?
親の仇なん?
0703ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 10:07:54.47ID:VEFqVBZV
ボッタクリだから
0704ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 10:48:44.98ID:y4PXjrMS
>>702 そうでもない
レシピも公開しているし、スレもこのサイトの情報を引用してる投稿は結構ある

むしろ、Kai House 低温調理器 The Sousvide Machine DK-5129
みたいな真空パック機とセット販売するような製品のほうが嫌いかも
0705ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 11:29:02.12ID:YsYdCu3t
貧乏人がひとりで嫌ってるだけ
0706ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 11:32:25.51ID:gtsoZDsq
ひとりの根拠は?
0707ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 11:44:07.09ID:6rBl1dOx
>>3
0708ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 11:44:51.45ID:Bk2GgubI
別にボニーク嫌いじゃないぞ
低温調理器は全部好きだ
0709ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 12:04:19.82ID:U0AS7jMI
一定の温度保ててくれりゃ何使っても変わらんやろ、好きなの買えよ
0710ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 22:09:55.77ID:O3VGQpSs
ボニークプロ3万は高すぎ
0711ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 22:15:49.72ID:v6O+JT3A
BONIQは好きでも嫌いでもないけど値段が高いしanovaで十分だよね
BONIQのレシピサイトは好きだよ
0712ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 22:55:45.47ID:eAjJYtWh
boniqってただの中華ODMだしょ?
そのくせ値段は高いし意味わからん
サイトは有益
0713ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 23:00:42.91ID:P809eEFG
豚肩のプルドポーク旨し!
0714ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 09:51:44.09ID:z0Ugch7L
>>713
オーブンなくてもできる?
0715ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 10:23:37.23ID:kGUp/PcL
一度買うとそうそう壊れるもんじゃないし、新しいの出たから買い換えるかとはなりにくいよね
家電大好きな人は別だけど
0716ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 10:29:59.87ID:4bCIOqiC
>>715 最初の3年間ぐらいかなそう思うのは・・・
4年目に突入すると愛着がわいてきて「壊れるまで使い倒す」的な感じになる
内で一番古い家電はフィッシュロースターの煙らん亭 22年目だね
0717ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 11:17:27.74ID:ZiRUABQJ
高温になる家電はさっさと買い替えたほうがいぞ
何が丸焼けになるかわからない
0718ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 11:27:50.04ID:BbvobWcm
>>716
>内で一番古い家電はフィッシュロースターの煙らん亭 22年目だね


またそういう嘘をつくお前は天つゆ炊飯器チャーシューマンだろ。
”けむらん亭”が発売されたのは5年4か月前の2015年の9月だぞ。
0719ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 12:24:17.55ID:iGoO10RN
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/10/16/2989.html

2008年にすでにレビューがあるじゃん・・・
0720ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 12:26:42.45ID:AQHteQpe
ボニークプロかanovaか迷う
0721ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 12:39:54.08ID:lD+1EgG2
>>719
いつものキチガイだから触っちゃダメ
0722ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 12:58:40.52ID:4bCIOqiC
>>719 すでにというか、家電のフィッシュロースター板に行けば判るだろうけど
1997年にはけむらん亭は発売済み
その記事は700の後継機用に書かれたか内容を刷新したかだね

フィッシュロースターについて教えて!
https://that3.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1021393565/
18 :9:02/05/16 11:29
>16
そうです。マイコン付きの「けむらん亭」NF-RT700です
0723ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 13:07:24.91ID:idBmbnAO
>>721
天つゆ炊飯器君のいつもの自己紹介乙。
0724ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 23:36:52.50ID:CWoK77Lv
低温調理器1万以下でおすすめないですか?
0725ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 23:37:56.11ID:DWVCkHXc
数千円ケチって無名の買うのか?
1万4千円だして普通にanova買えよ、送料込みやぞ
0726ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 23:54:36.82ID:N01en+m8
>>724
普通にamazonで検索して評価数が3ケタ超えて星が多めのをいくつか候補に上げて、レビュー全部読んでカタコトの日本語とか「ありがとうございます」などで締めるベタ褒めのが無いか
ちゃんとamazonで買った人とか認証済みレビュアーが評価してるか確認してふるいにかけた上で、「これだ」って思うのを買うのがオススメ。

めんどくさければもう少し出してanova買えば間違いなし。
ただしnanoは固定式クリップの使い勝手が人によっては気になるみたいなのでそこだけ注意。
0727ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 00:29:28.65ID:hlmEHPiC
>>725
>>726
ありがとう。
さっきanova買いに行ったら支払いのとこで弾かれた。
PayPalにアクセス出来ない的な。

カードは怖くて使えなくて。
なんかついてないな
0728ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 00:34:19.17ID:OlR4wmmk
>>722
マジレスしても無意味だから放っておこう
荒らしは根拠もなしに難癖つけたいだけ。過去に何度も論破されたのに全く懲りないから
0729ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 00:40:53.48ID:xaAeby/K
カードが怖いて昭和かよ
0730ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 08:42:07.46ID:8bfWXZcb
盲目的に信じ切るわけじゃないけど、amazonで買う前には
必ずサクラチェッカーで調べるようにしてる。
価格とお題目だけは一見よさげなものは大抵サクラ要素がデカいです。
0731ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 09:10:47.03ID:yd/jDreu
いつも論破されてて草生える
この前は牛肉の値段で論破されて
今回は家電で論破かw

馬鹿なのに知ったかぶるからこうなるwww
0732ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 09:32:13.83ID:HYu1TCzS
>>731=天つゆ炊飯器
>馬鹿なのに知ったかぶるからこうなるwww

それお前の箏じゃんw
ほれ、
 ↓
>>15
0733ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 09:34:32.93ID:HYu1TCzS
>>728
真夜中に悪態を書き込むのはお前(天つゆ炊飯器)の特長だったなw
    ↓

728 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/23(木) 00:34:19.17 ID:OlR4wmmk
0734ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 09:36:05.24ID:Z5q0W0bQ
家電がそんなに長持ちするはずがない
という先入観が安易な情報に飛びついちゃうんんじゃないかな
0735ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 13:10:46.57ID:/telThkh
毎度知恵遅れ過ぎて笑うわ
0736ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 15:10:23.24ID:ikEZ5Hu+
天つゆチャーシューマンは真夜中だけじゃなく
平日の昼間にも書き込んでるからな。
つまり天つゆチャーシューマンは
無職の子供部屋おじさんって事だろ。
0737ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 15:20:53.10ID:+XRocMNB
子供部屋“おじさん”じゃなくて
子供部屋“おじいさん”かもよ。
0738ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 15:26:21.61ID:/telThkh
天つゆチャーシューとか謎のワード毎日連呼してるあたり、まじもんの糖質患者だろ
0739ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 15:29:22.59ID:xcn5zPpe
毎度毎度粘着して数倍ゴミレス撒いてるお前らも大概だけどな
0740ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 15:32:25.01ID:3G5KUqZ8
>>3
0741ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 15:32:42.05ID:3G5KUqZ8
>>15
0742ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 16:02:03.40ID:oojgeUdO
>>741
>コンビーフ(ほぐし肉)

馬鹿過ぎワラタwww
0743ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 18:09:52.98ID:yd/jDreu
この荒らしなんなの?
頭おかしいやん
0744ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 18:29:09.80ID:N12yu+jg
>>743
お前が複数IDを使って自演してる
天つゆチャーシュー炊飯器なのはバレバレなんだよ。
つまり、荒らしはお前の方じゃねぇかってのww
0745ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 18:33:37.40ID:od/kPqL5
>>743
また天つゆ炊飯器君の自己紹介かよw
0746ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 19:03:52.92ID:Own3/MMf
>>743
本当に頭のおかしい奴だよ、統合失調症やろな
0747ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 19:13:27.98ID:kf0Zq2ev
>>743
自慢の草生やせよ
0748ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 19:17:37.88ID:kf0Zq2ev
ってな具合に俺もレスすると、>>743がキチガイに見えるだろ?
0749ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 19:37:07.85ID:HYu1TCzS
>>743>>746=天つゆ炊飯器チャーシューマン

バレバレw
0750ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 20:04:35.05ID:3G5KUqZ8
前スレで天つゆチャーシューマンはこれを見せられても
「これは浸透圧じゃない」と言い張ってた基地外だからな。
   ↓
http://denkachubo.com/tatsujin/shinku_mov/principle_1/
0751ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 03:33:49.60ID:j0r96wHB
低温調理の先輩方にお聞きしたいのですが、前スレにも出ていた低温調理が出来るテスコムのコンベクションオーブンを買おうと考えています
anovaとかBONIQ?のような温めた水につけておくのとでは何か変化はあると思いますか?
使用機器以外の条件同じとして
0752ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 07:08:58.62ID:JUL59BFe
>>750
えっ…
0753ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 08:39:49.98ID:sUu7nX6a
>>751
オーブン加熱だから幾らか水分は抜けるかなと思うけど仕上がりは好みの問題程度じゃないかな
低温調理器でもドリップが全然出ないなんてことは無いしなー
0754ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 08:40:01.98ID:/0tV8NRr
この荒らしめっちゃ前の事も全部把握してるんだな
どんだけ張り付いてんの?
0755ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 08:46:13.20ID:D2YEr612
>>754
>>750

www
0756ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 10:30:15.79ID:uo2c9zJU
>>750
そうでしたね。
あれを見て天つゆ炊飯器と呼ばれてる奴は
頭がおかしい奴なんだなとわかった。
0757ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 10:54:47.43ID:QT+iqvah
>>750
俺天つゆじゃないけど、それは確かに用語としては「浸透圧」とは番うぞ。

浸透圧ってのはザックリ説明すると、
「半透膜」の裏表で、「溶液の濃度差」があって生じるもの。
高校の科学で習うだろ?
0758ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:18:47.93ID:GtV6Qiw+
>>757
あんたは真空パック状態という条件を理解出来ない様だな。

天つゆの自演か本当に他人かは確認できないが
知ったかは天つゆと同じでみっともないぞw
0759ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:21:19.75ID:EAJXGmPu
>>757
何度論破されても負けを認めない知恵遅れにマジレスしても無駄
0760ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:21:46.34ID:EAJXGmPu
牛肉の値段すらまともに把握してない知恵遅れだからなw
0761ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:28:25.37ID:gTX9or7T
>俺天つゆじゃないけど、
   ↑
こういうのはだいたい本人なんだよなw l

>>759>>760=天つゆ炊飯器チャーシューマン
ほれw
 ↓
>>750
0762ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:29:14.96ID:QT+iqvah
>>758
ん?「浸透圧」と言う用語の間違った使い方を指摘しただけのつもりだが…
真空パックだと用語の意味が変わるのか?
0763ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:34:00.37ID:Bhg6WCoa
>>757
そいつが浸透圧を理解してないのは前スレで証明済だから蒸し返さないでくれ
前スレを昆布で検索してみて
0764ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:34:24.10ID:r+ZkIJHA
>>762
おまえ馬鹿過ぎ。
つか、お前は天つゆチャーシュー本人というのがバカさ加減でミエミエだわなww
0765ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:38:13.48ID:gTX9or7T
ID:QT+iqvah= ID:EAJXGmPu= ID:Bhg6WCoa=天つゆ炊飯器チャーシューマン

必死の出鱈目と書き込み時間差からバレバレなんだよ基地外ww l
0766fusianasan2020/01/24(金) 11:44:08.31ID:QT+iqvah
なんかしつこく天つゆ認定されるからリモホ晒そう。

ID:EAJXGmPu ID:Bhg6WCoa が晒すかどうかは知らんけど、
自分はIPV6(IPoE)だから、リモホは事実上固定だよ。
0767ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:45:39.17ID:QT+iqvah
ありゃ?フシアナ出来ないの?
0768ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:46:46.29ID:QT+iqvah
!slip:vvvv

これで出来るかな?
0769ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:46:56.56ID:wCp6PjhA
>>766
もういいから黙れ
荒らしたいだけのやつに触んなよ
0770ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:47:35.04ID:QT+iqvah
あれ…誰かリモホの晒し方教えてくれ
0771ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:49:35.18ID:qp3S0nMJ
スレチな投稿で流そうとしてるのか? QT+iqvah
だれもお前の情報なんか興味ない スレに合ったネタにしろ
それが無いなら死ぬまでROMってろ
0772ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:50:50.46ID:zIBbMcvL
>>750
> 前スレで天つゆチャーシューマンはこれを見せられても
> 「これは浸透圧じゃない」と言い張ってた基地外だからな。
>    ↓
> http://denkachubo.com/tatsujin/shinku_mov/principle_1/

まだ言ってるよ。
なにしろ基地外だからしょうがないw
0773ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 11:52:54.87ID:QT+iqvah
>>763
海水なみの塩水で昆布からダシが出るかどうかの議論はあったが、
どれが誰かはわからんw
0774ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 12:47:27.18ID:EAJXGmPu
>>773
ホストなんぞ晒さなくても統合失調症のキチガイが1人だけいる事はみんな分かってるから大丈夫
0775ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 13:03:04.40ID:QT+iqvah
>>774
俺が天つゆ認定されてるように、勘違い・思い込みってのもあるから、
むやみに認定したくないのよw
0776ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 13:03:23.22ID:CMkVQ2L1
>>774
レス先がおかしいぞ。
うっかりして自演がバレたな天つゆチャーシューマンwww

そしてここに一人だけいるキチガイとはお前の事だと云うのもなw
0777ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 13:18:46.69ID:cnrJO6+1
なぜか短時間に突然に都合よく連続して現れる
天つゆチャーシューマンの擁護者。

もう天つゆチャーシューマンの自作自演はミエミエでしょ。
0778ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 14:03:31.15ID:/0tV8NRr
というかこのスレで天つゆ認定されてない奴の方が少ないぞ
0779ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 15:04:03.16ID:q1amsghC
>>778
そりゃ前々々スレから殆どの書き込みが天つゆ炊飯器の自作自演だからな。
もちろんお前も天つゆ炊飯器だしな。
0780ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 15:12:12.80ID:QBkZD81U
天つゆチャーシューに同意したり
擁護してる書き込みは
全て天つゆチャーシューの自作自演なのはバレバレだしな。
0781ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 16:55:01.21ID:aAu6qxm0
>>757
> 俺天つゆじゃないけど、

もろ天つゆじゃんwwwww
0782ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 17:44:27.31ID:QT+iqvah
単発ID多いなw
0783ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 18:35:16.93ID:hykANI8C
>>782
お前も複数ID使って他人のふりしてる天つゆ炊飯器じゃんw

無職の子供部屋おじさんだけあって朝からスレに張り付いてるしなww
0784ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 18:51:12.90ID:QT+iqvah
>お前も
「も」
語るに落ちたなw
0785ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 19:07:16.97ID:gTX9or7T
>>784
別に何も含んだ意味は無いだろ。
おまえさん日本語リテラシーが無いようだな。
さすが基地外天つゆチャーシューマンだwww
0786ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 00:43:21.08ID:iwWogolB
金曜日がほぼあぼーんですわ
0787ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 09:22:55.73ID:iMjJ/OqB
マタテンツユガマヨナカニカキコンデルw
0788ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 11:55:28.23ID:uj9kRQdK
お願いだからクソみたいな煽りでスレ埋めるのやめてくれ
有益なレスを見て知識を増やしたいんだよ
0789ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 12:01:32.82ID:TjzdGcFJ
説得が通用する相手じゃないからNGワード使え
0790ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 12:13:53.56ID:IrAt7OmL
なんでこの板ステマ多そうなのにIP表示ワッチョイつけられないんだろうな
0791ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 17:29:21.91ID:hsFVNafX
>>788=789=790=天つゆ炊飯器チャーシューマンの自演。

つ:書き込み連投時間間隔
0792ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 21:22:22.74ID:dMf3SleG
>>753
遅くなりましたが、ありがとうございます
ドライものも作れるみたいなので用途が広いオーブンのほうにしてみます
納得いかなかったらお湯使うほう試してみますね
0793ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 13:11:22.70ID:760CxQqt
実況 ◆ 日本テレビ 65305
0794ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 07:08:46.78ID:GyTart5l
anova nanoきた!
試しに使ってみたけど、設定時間が終わっても音とか鳴らないものなん?そのまま放置してたらどうなるんだろう。
0795ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 07:54:14.78ID:HnJOiN/j
設定した温度でずっと調理しっぱなしになるよ
0796ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 09:14:09.25ID:6d+3zXds
切れてゆっくり冷えるよりは食中毒の面で安全だけど
だったら設定時間で何のためなんだろ?
0797ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 10:22:57.55ID:jjuZgk3t
音は鳴るよ
0798ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 11:11:43.71ID:ifp9E6q/
蒸発して水が減って止まってることが何度かあった。
アラームなっていたのかな? 気づいたことない。
0799ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 11:24:10.79ID:F/L19nx7
>>797
音なります?
初めてだっので意識してたんだけど、気づかなかった。もしかして鳴らす設定があるのかな。
0800ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 14:46:36.64ID:c64ZNmmf
>>799
鳴るよ、音小さいけど
0801ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 16:15:10.66ID:jjuZgk3t
なんかペロンって鳴るっしょ。たしか
わしも感覚でしか使ってないから音は気にしない
加熱し続けてくれるから楽でいい
0802ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 20:46:14.96ID:janyvtp4
空焚き防止機構があれば十分だよね。
0803ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 20:53:53.79ID:SyDTuN58
時間終了の音は欲しいなー。次は張り付いて確認してみよう。
0804ぱくぱく名無しさん2020/01/30(木) 23:57:18.59ID:GyTart5l
鳴った、確かに音は鳴るが、、、マジで音小さいわ。ちと不便だな。。。
0805ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 00:25:41.12ID:057n+y8r
つ キッチンタイマー
0806ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 01:01:36.20ID:eh0blU6y
スマホのアラームを併用してる
0807ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 01:19:31.02ID:TyuLVrCi
や、確かにスマホかキッチンタイマーで解決なんだけど、モヤモヤするというか、普通に鳴って欲しかったね!
ブロッコリーを試したら、沈めるのに一苦労だったよ!
0808ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 11:20:31.13ID:L6Dbn9qz
>>807
ブロッコリーは空間が多いから沈まないね
低温調理でどういう感じになるの
ウチでは蒸すのが味が濃くて好きだ
0809ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 11:37:50.33ID:b7pPvEKd
私はブロッコリーやカリフラワーは生で食べるけどな。
0810ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 11:42:41.22ID:NH3aP0T0
お前がどう食べるかなんて誰も聞いてないよ
0811ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 13:18:28.81ID:Ue2k4IIZ
>>810
相変わらず悪態書き込み専門の天つゆ炊飯器チャーシューマン乙。
0812ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 13:21:44.01ID:GiHh+ghT
>>808
沈めるのに手間取って失敗気味だったので、参考程度で😅
色の鮮やかさは塩ゆでには遠く及ばない、食感もブニッとなったなぁ。
味は濃く感じるのと、栄養が溶け出てないと信じて今後もやる予定です。
0813ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 16:04:23.18ID:BWqC8wlH
anova買ったので、低温調理童貞を卒業するのですが、最初の相手(食材)は誰がいいですか?
0814ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 16:17:02.21ID:trBUCLcj
豚肩肉
0815ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 20:57:54.52ID:EcSohvyR
お湯の温度を温度計で測ったら設定より低いんですがそれが当たり前なのですか。66°c設定なのに64°cしかない。他の温度設定でも2°c低くなるけどうちのだけおかしいのかな。他の方はどうですか?
0816ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 21:02:22.81ID:d8FmcROQ
低温調理器か温度計のどちらかの精度に誤差があるんだろ
0817ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 21:58:38.51ID:EcSohvyR
>>816
マシンだと思います。温度計は2種類試したけど同じでした。製造会社に問い合わせします。中国人が電話にでるけど。
0818ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 22:23:32.91ID:RoA0FWdQ
>>817
2度高く設定すればええやん
0819ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 22:49:01.77ID:5KcpDDPe
>>818
問い合わせるより簡単だな
0820ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 06:38:37.51ID:GdRCtNLc
アイリスオーヤマのやつ、アマゾンのセールで1万円か
でかい、使用後メンテで毎回プラスネジ外す
とか評価イマイチだな
0821ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 08:34:17.90ID:1IcTQ/RB
帰化人チョンコメーカーだからな
0822ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 08:46:38.86ID:nbd2lU1x
1万ならanovaでいいじゃん
0823ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 10:11:37.37ID:i5EsQj/2
1000wも800wも大して変わらんね
0824ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 11:27:38.08ID:iLkCJ5ar
クーラーボックスに60度のお湯とパックした食材を入れたまま外出してしまったorz
急冷しなくても大丈夫ですか?
0825ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 16:09:38.07ID:4J4nuUgm
その判断ができるのは本人だけだ
0826ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 19:54:34.84ID:1IcTQ/RB
クーラーボックスなら温度が下がる一方だから加熱は出来てないだろうな
0827ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 20:40:35.76ID:kmhCXofu
>>824 むしろ滅菌温度を一度も達してないので
仮に食材が何らかの雑菌が付着していた場合
恐ろしい速度で繁殖している可能性があるな
0828ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 23:06:42.49ID:nnKfhjSK
>>818
天才現る
0829ぱくぱく名無しさん2020/02/04(火) 19:28:09.81ID:vPU5IKud
じゃあ>>819は秀才だな
0830ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 13:24:18.56ID:qdHkEm+F
時短、もしくは安全のために胸肉を開いて低温調理されてる方いますか?
肉汁が出やすくなってしまうと感じるのですが、何か対策ありませんか?
0831ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 16:58:53.52ID:bsesvaHt
>>830
アクチン以外のたんぱく質も、アクチンほどではないが水分を掴んでいるので、ドリップが出るのは致し方ない。よって、

1.ドリップをフライパン等に入れて、ひと煮立ちさせる。
2.アクが固まるので、ゴムベラなどを使ってアクごとコーヒーフィルターに入れて濾す(ラップを張った皿で受けると後片付けが楽)。水分が全て落ちたら、コーヒーフィルターを重ねて畳むようにして上からゴムベラで抑えて絞る。
3.ざっと洗ったフライパン等に戻し、とろみが出るまでフライパンを傾けて水分を回しながら煮詰める。

で、臭みや雑味はアクとして固まり、澄んだダシ汁になるので、それに調理後の元の材料を絡めると、ドリップとして逃げた旨味をかなり回復できる。
0832ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 20:47:26.93ID:TQ0lbTGL
なげーよ
0833ぱくぱく名無しさん2020/02/05(水) 21:08:58.10ID:Py6Aqx99
>>831
なるほど。ドリップを濾す発想はなかった。今度やってみます
0834ぱくぱく名無しさん2020/02/08(土) 14:33:27.77ID:TPzpJWP1
boniqが2回目で壊れた
0835ぱくぱく名無しさん2020/02/11(火) 07:13:34.39ID:q2GbGMQS
むしろ保証期間中で良かったじゃん
0836ぱくぱく名無しさん2020/02/11(火) 09:36:18.55ID:CCv+ZldV
せやね
プロペラが回らず、温水の循環ができなかったから熱帯魚用の水流ポンプが役に立った
20Lのクーラーボックスじゃなかなか水が回り切らないからこれからも使えそう
0837ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 07:50:31.90ID:d1C1BvQF
>>834
えーーー。
でも保証で修理できるやろ。
0838ぱくぱく名無しさん2020/02/13(木) 17:53:32.42ID:rTvnb+az
https://www.youtube.com/watch?v=sIoIYJtCLHQ
0839ぱくぱく名無しさん2020/02/13(木) 20:39:22.16ID:KVCVxvsI
>>837
↑にも書いてある事を繰り返すなよ
0840ぱくぱく名無しさん2020/02/14(金) 08:58:26.12ID:2qb/DAFX
こういう真空パックの鶏肉をそのままドボンと調理してる人います?
ANOVA買うか迷ってるんですが問題なかったら楽で良いなと

https://www.prifoods.jp/business/manufacture/kakohin.html
0841ぱくぱく名無しさん2020/02/14(金) 09:55:26.25ID:h/xoTVDT
こんなのもあるんだな。
値段も手ごろだしよさそうだ。

https://www.tescom-japan.co.jp/products/tsf601
0842ぱくぱく名無しさん2020/02/14(金) 16:42:59.03ID:1vMACx6R
>>841
>>751でも誰かが触れてたよね。
1〜2人暮らしで、トースター持ってない人ならアリじゃん?
熱媒体となるのが熱容量が小さく熱伝導の悪い気体。
低温時の温度設定が5℃刻み。温度精度は不明。

というか、いつからANOVAの公式が日本語になった??
0843ぱくぱく名無しさん2020/02/15(土) 08:52:49.49ID:4hsb4JQb
>>839
リロードしてなかったんだよ。
君のレスも不要だよ。

そうレスしたらこのレスにも云々言うかもしれないけどキミのレスが非常に不快だったから言わずにはいれなかったのさ。次からはレスされても返さないから安心して
0844ぱくぱく名無しさん2020/02/15(土) 09:51:46.59ID:+bI0N+EG
>>842
たしかに80度のお湯に触れたら火傷するけど
80度のサウナに入っても火傷はしないな。
同じ温度でも気体の温度とお湯の温度じゃ違うわけだな。
0845ぱくぱく名無しさん2020/02/15(土) 13:42:12.23ID:MPArtASn
水と空気で調理にどれくらい差があるんだろう
空気の流速を速めれば遜色ない調理時間にならんかな?
0846ぱくぱく名無しさん2020/02/15(土) 14:02:46.72ID:95bsNfsM
焦げは旨いからね
0847ぱくぱく名無しさん2020/02/15(土) 14:38:42.98ID:phSh8RQu
空気だと気化による表面温度の低下もあるな
0848ぱくぱく名無しさん2020/02/15(土) 18:04:51.87ID:DIj8fRfz
>>847
>>841これの話で、袋に入れてやるんだよ
重い大量のお湯を捨てなくて済むのは便利そうなんだけどねえ
0849ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 16:42:47.00ID:OsF2/c14
余った湯なんて風呂に入れればいいだろ
0850ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 17:02:44.36ID:9lf9j6Ku
>>849
低温調理で使ったお湯ってちょっと良い匂いがしない?
0851ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 20:21:48.00ID:cChPRVsH
風呂場で食欲が湧く匂いは嗅ぎたくないかもな
0852ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 20:47:15.63ID:did7W/yX
体臭源
0853ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 21:47:13.82ID:wjPwTyxd
一週間前にANOVA公式でnanoポチったら一週間後に届くって今日通知来た(DHL指定)
0854ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 21:54:47.20ID:eqkPhOkD
送料なんぼ掛かんの?
0855ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 22:09:25.38ID:UDO110i8
アメリカのアマゾンの方が安くて早い
0856ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 07:17:38.91ID:TpW6o3WT
>>854
1500〜1700くらいかな
送料入れて13800円くらい
0857ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 18:55:46.37ID:pfI/RDWP
>>855 修理とかできないじゃん・・・
公式は返品修理可能
0858ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 19:03:39.86ID:h6dlc3rv
>>853だが今日届いたわw
日付の連絡間違いかな
0859ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 18:17:53.76ID:BbNwP0+J
牡蠣って60度で15分位やれば大丈夫なのかしら?
0860ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 19:18:17.88ID:IK9PsxjO
海鮮系って生食かそうでないかで変わってくるだろ
0861ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 21:03:40.16ID:2fuNZcdp
>>859 どうして15分になったんだ?
基本63度で30分、それより3度も低いのにさらに時間まで半分・・・

なにを根拠にその数字が出てきた?
0862ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 21:27:35.84ID:BbNwP0+J
>>861
ググってたら、だいたい85度の中で、唯一60度のがあったからどうなのかなぁと思ったのです。
63度で30 分なら安全なのですね。
0863ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 23:24:12.58ID:I/yKijYu
>>862
バカがには安全安心な温度ですよ
0864ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 23:37:12.67ID:I/yKijYu
いきなり他人にバカがって叫べば安全ですよ
0865ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 23:38:21.48ID:+47Xy1Oy
バカ蟹?
0866ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 07:37:52.81ID:HbM1sRGc
ANOVA nano使い始めたがタイマーってそこで保温オフになるわけではないんだね
0867ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 08:27:40.50ID:yOC3Bjzc
>>866
そうなんだよね
だから今ほぼタイマー機能使ってないわ
0868ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 09:34:01.27ID:C+83reF1
ANOVA「おい切れよ」って呼び出すだけ?
0869ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 09:50:23.72ID:9JD8U/V7
てか、ちなんと知識つけてから使えよ。
何のためにその温度まで上げるのか、考えろ。
0870ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 09:55:39.66ID:pR+wG9Qd
ちなんとって何?
0871ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 17:42:39.13ID:DVhYG5Xv
設定した時刻で切れちゃったら菌が繁殖しやすい温度に下がってきてしまうではないか
0872ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 06:32:01.12ID:WHTCvGyI
>>871
安いんだし真空パック機ぐらい買えよ
0873ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 07:12:11.57ID:sm/lKMjn
うちの中国産安物は12時間で勝手に保温が切れる仕様で変更ができないから
安全なようでたまに翌日に保温入れ直し忘れて冷たくなってて傷んでそうでよく困る
0874ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 08:46:24.20ID:F1XSb75I
真空パックの芥子レンコンで増殖しまくったボツリヌス知らないで
絶対の信頼を置いてるかわいそうな子がいる
0875ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 08:55:49.87ID:sm/lKMjn
たまに市販レトルトカレーもすごく腹痛起こす時があるよな
入ってるジャガイモの毒素か、嫌気性菌が残って増殖してたのかはわからんが
あれは胸焼けや辛さで胃が荒れたからじゃないと最近確信した。
10円じゃがいもで緑のとこをあまり取らずに料理して食中毒になった俺談
0876ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 09:05:53.31ID:UyWYK9x3
>>875
>たまに市販レトルトカレーもすごく腹痛起こす時があるよな

なったことない
銘柄は?
0877ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 09:45:09.34ID:sm/lKMjn
>>876
ギョムの大人のカレー、その他78円くらいのハチカレー
0878ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 09:53:36.58ID:jf47vbYU
>>875
あるある
食べる直前の加熱必須
0879ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 14:01:16.68ID:WHTCvGyI
>>874
ごめん、昭和59年なんて生まれてないからわかんないや。
せめて平成後半からにしてくれ。
0880ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 14:11:13.46ID:lxp5vVo1
>>877
中国製の低温調理器、安いレトルトカレー
あなたの貧相な生活のどこかに問題があるだけだと思います
0881ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 14:23:37.98ID:H6zezyrn
>>880
  ↑
コイツは悪態をつくためだけににこのスレに張り付いてる
嫌われ者の天つゆチャーシューマンだよ。
0882ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 21:15:37.43ID:sm/lKMjn
ギョムの安カレー食ってたのなんて学生時代の話だよ
https://i.imgur.com/Ewr0Uig.jpg
稼ぎだしたらレトルトカレーなんてはした金だから値段も見ずに買っている
0883ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 21:47:23.21ID:kfTrfyPD
>>882
http://www.piccolo.ne.jp/?pid=77639493

これいってみな。
昔より味落ちたが悪くないと思うよ
0884ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 09:52:34.61ID:/cOqdBH9
低温調理のカレーの話かと思ったら・・・ レトルトって
お前らスレ民として恥ずかしくないのか?
0885ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 11:17:10.65ID:GWu1UZey
低温調理器のお湯でレトルトカレーを温めればセーフ

実際レトルトカレーを袋のまま低温調理したら野菜が溶け込んでおいしくなるのだろうか…
0886ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 12:11:24.95ID:/cOqdBH9
完成品だから悪くなることはあっても良くはならないんじゃね?
離乳食作りたいとか変人思考なら別かも
0887ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:30:12.98ID:wOmPXWFW
日本は「煮込む時間が長いと良い」という謎な流言がまかり通ってるからな
0888ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:33:07.55ID:0SEW98Ql
>>887
そんなこと聞いたことないけど。
因みに東京人。
0889ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:35:29.58ID:QSEVyavz
>>887
そういう煮込みは日本より海外の方が多い気がする
日本料理ってそこまで煮込みまくるの無いよ
0890ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:38:37.95ID:wOmPXWFW
>>888 前にNHKの料理番組でカレーは15分程度でOKなのに
日本人は長く煮込むのが美味しくなる秘訣と思い込んでる人が多い
と料理専門家が言ってたんだよ

ちなみに、このスレでも肉塊を長時間仕掛けてしまう報告も多いと思う
0891ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:40:01.06ID:0SEW98Ql
>>889
デミグラスソースなんて最低でも一週間は煮込むし、
2週間煮込むなんてのも普通にあるからな。
0892ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:41:45.87ID:0SEW98Ql
>>890
>ちなみに、このスレでも肉塊を長時間仕掛けてしまう報告も多いと思う

それは低温調理(真空調理)だからだろ。
アノーバの公式レシピでも72時間なんてのもある。
0893ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:50:08.11ID:AUYlbcR7
>>889
そいつ例の荒らしだから触るなよ
0894ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 18:51:56.40ID:QSEVyavz
>>893
スマン、気がつかなかった
0895ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 19:07:14.55ID:3X0iIhIV
>>893
つまり、天つゆ炊飯器ってことか。
納得した。
0896ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:21:27.18ID:0y07mh5u
>>894
レスすてもらったら嬉しいよなww
0897ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:22:53.69ID:YjT74oPZ
レスすてって何?
0898ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:29:08.71ID:0y07mh5u
細かい知低だな
0899ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:31:22.57ID:3eC6TbwM
知低って何?
0900ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:32:01.04ID:0y07mh5u
知能が低いって意味だよ
0901ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:34:03.48ID:0y07mh5u
ID変えてまで質問する価値ある?
0902ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:41:53.78ID:3eC6TbwM
知低なんて辞書に載ってないし変換候補にないしググってもヒットしないけどな
独自の造語で会話するのやめなよ
あとIDとか知らんし
0903ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 07:21:26.98ID:pVQA1rHh
塊肉はある程度時間かけないと中心温度が狙った温度まで上がらなくて危険だから仕方なく長時間温度保ってるだけなのに煮込み料理と並べるのは違くないかね
0904ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 07:46:46.79ID:stA2UpRW
>>902
別人にしても>>897に乗って書き込んでおいて「IDとか知らん」はないだろ
0905ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 08:11:19.32ID:5ILlLcp9
立て続けに変な日本語を使う奴が一番悪い
0906ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 08:22:50.34ID:SWgTMNOF
こうやってスレの浪費が起こる つまりそういう連中が全員キチ外ってこった
流れをけむに巻く害虫でしかない
0907ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 12:36:52.75ID:qfJjtgiY
長時間厨の琴線に触れてしまったんだろう
0908ぱくぱく名無しさん2020/02/27(木) 19:09:02.94ID:k1v5PpTB
また天つゆ炊飯器がスレを荒らしてるようだな。
0909ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 12:42:53.48ID:pPjUpTth
nanoみたいにタイマー切れても保温モードに移行する機種の場合、意図せず長くなることはあるけどな
0910ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 20:17:28.93ID:vtVaz0m7
>>909
保温モードに移行???
全く意味がわからないんだがエアプか?
0911ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 20:31:41.80ID:ez6Xs7MY
>>909
保温モードなんていうのがあるのか・・・
移行しちゃった場合更に火が通ったりしないの?
0912ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 11:41:40.77ID:/EijQwav
タイマーが切れても同じ温度設定で持続するだけだろ
0913ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 11:59:31.67ID:XuKtGKYN
それを世間では保温というんじゃないのか?
0914ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 12:40:33.78ID:Cy1A4AzP
流石に60℃保温は無いだろう
0915ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 13:45:54.24ID:wduw1OBZ
60度保温て何かおかしいの?
0916ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 13:51:31.27ID:JTZrSn1H
保温は温度を保つことだから何度でもおかしくない
0917ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 14:34:12.44ID:0kR9hVZ8
殺菌できて、煮詰まり難い温度だから、自動温調できる機種なら60℃ぐらいに設定してあるのが多いんでね
0918ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 15:01:29.88ID:DHOnPZJB
60℃ぐらいに設定してある??意味不明だわ
anovaは設定した温度を保ち続けるって話なんだが
0919ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 15:10:34.21ID:a5adK9N0
>>918
ほっとけ
全員持ってない
0920ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 18:07:57.95ID:0kR9hVZ8
なんだ、タイマーが切れたり電源が切れても設定が
レジュームされてるって話か。
そんなんどこのメーカーでもいっしょだろ
毎回リセットされるなら設計不良だな
0921ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 18:38:17.35ID:+otbfSRT
設定した時間は音が鳴るのみであり、動作は継続するというのが anova の仕様。
良い仕様だと思うが。
0922ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:09:00.00ID:0kR9hVZ8
>>921
設計としてはゴミだな
wifi接続していてスマホに通知が行くのならそれでもいいが
0923ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:17:30.53ID:UpIvg8ZN
スーパーで買ってきた当日消費期限のステーキ肉を明日食べる場合
一度冷凍して翌朝解凍するのと、翌日まで冷蔵するのとどっちがいいんだろう・・・
0924ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:30:16.01ID:XuKtGKYN
>>923 即時冷凍 一択だよ
腐敗・腐臭が始まったら加熱しても無駄だよ ゴミとして捨てるしかない

加熱すれば大丈夫 と思ってる人もいるけどダメなものはダメ
かびたパンを焼いたらOK って食うやついないだろ? 同じこと
0925ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:33:48.32ID:0kR9hVZ8
普通に冷蔵庫保管で大丈夫
気になるなら氷温室(パーシャルルーム)かチルドルームに入れる
0926ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:50:06.90ID:pgZgPnrQ
とりあえず下味つける感じで塩振ってやれば一日程度はしっかりと延命できる
09279232020/02/29(土) 19:53:13.37ID:UpIvg8ZN
ありがとうございます
事情が変わって翌日食べない場合とかもあるかもですし、念のために冷凍した方がよさそうですね
0928ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 19:56:11.05ID:cUqKRUZm
真空パックが出来るなら真空パックでチルドルームで熟成も可能。
0929ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 11:43:10.59ID:DmriGSDn
肉の賞味期限なんて1週間過ぎてても大丈夫だから
半月からにおいチェック、1か月は洗え
挽肉はやばい
0930ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 11:47:18.16ID:mNjeiJIx
賞味期限じゃなくて消費期限の話だろガイジ
0931ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 13:56:21.56ID:lQufxbxD
また天つゆ炊飯器が悪態を書き込みに来てるな。
0932ぱくぱく名無しさん2020/03/01(日) 20:43:29.91ID:QajurDX0
鶏肉の一週間なんて冷蔵庫内がカオス
0933ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 12:42:32.17ID:RCY0EwBf
このスレ的には70度というのは高すぎるでしょうか?
というのは、電気圧力鍋の購入を検討しているのですが、低温調理モードが70度からのようなんです。
https://panasonic.jp/cook/products/sr-mp300.html

低温調理と圧力鍋でそれぞれ別の専用品を買うのが一番良いとは思うのですが
スペース的な都合もあり、ひとつで足りるならそのほうが良いため、迷っております。
0934ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 13:00:02.45ID:nNi7Z+nM
>>933 別物だからね
低温調理機の精度はかなり細かく±0.5程度で温度をキープするけど
その手の調理器具は誤差も大きく±3〜5度とかもあり得る

その誤差の範囲が大きい時点で「もうそれ低温調理と呼べない」感じなので買う前に諦めてください

あと、老婆心でいいますけど電気圧力鍋というか圧力調理自体かなりマインドコントロールされる
調理方法で「本当に美味い」料理を作るのは並大抵じゃないので
煮込みに利用する人が多いですが その結果は あまり期待しないほうが良いでしょう
名が通ってるし昔からあるし、適材適所な食材もありますが

圧力鍋のレシピ本に書いてある一品料理の9割以上が圧力鍋を使わない調理方法のほうがおいしく仕上がります

・材料入れて1ボタンで手間なし

これに嘘は無いですけどね
0935ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 13:19:15.00ID:DU22qag4
>>934
>低温調理機の精度はかなり細かく±0.5程度で温度をキープするけど

そんな精度の高い家庭用低温調理機なんて世の中に存在しねぇよ。

>圧力調理自体かなりマインドコントロールされる

マインドコントロール?
また天つゆ炊飯器チャーシューマンが馬鹿丸出しの出鱈目を書き込んでる。
0936ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 14:04:31.75ID:YWbeMih/
ハズレ
今日の天つゆ炊飯器チャーシューマンは私だ
0937ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 16:06:17.93ID:/G8UMe9o
いいや私だ
0938ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 17:59:16.17ID:oGbhzOX7
まあメーカー公称値にはそれなりの精度を謳ってるものはあるけどね
0.5℃刻みって書いてるから設定温度の話だろう
0939ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 19:09:21.59ID:5vwi9sGf
精度はともかく、設定温度が70度だと用途はすごく狭いな。
1万かそこらで anova 買える状況なので、別のものを使う理由がないというのが実際のところ。
0940ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 21:57:07.84ID:baa0ERz9
圧力鍋よりも低温調理機のほうが応用利くな
ミキサーとハンドブレンダーの関係に近い
0941ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 22:14:44.66ID:pfdJGNoO
天つゆ炊飯器チャーシューマンは俺だが、
両方持っているのでどうでもいい話だ
0942ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 22:40:12.07ID:oGbhzOX7
>>940
代役になるタイプじゃないからね
低温調理は基本時短にならないし
09439332020/03/04(水) 23:04:06.83ID:RCY0EwBf
なるほど、みなさんありがとうございます。
圧力鍋に低温調理機能を求めるのは諦めて、単機能の圧力鍋と低温調理機を買う方向で検討いたします。
0944ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 07:31:54.89ID:hmaE/2Nn
今後俺の免疫向上の肝になってるヨーグルトが品薄になると思ってヨーグルトメーカーか低温調理器どっち買うか悩んだ結果低温調理器買って大正解だった
低温調理器なら牛乳パック2つ並べて発酵出来るね
ヨーグルトメーカーなら1つしか出来なかったであろう
0945ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 09:02:17.88ID:BBn7N2ji
牛乳パックは外に防水無いからふやけるぞ
ポリ袋に入れるなら別だけど
0946ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 09:10:24.05ID:snM8lytT
実際にやってみて問題ないから書き込んだんでないの?
0947ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 09:44:17.39ID:5OTTE3O1
天つゆ炊飯器は以前からやってもいないことをやったと大嘘を平気で書き込んでるぞ。
0948ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 10:06:24.43ID:jaBvMlLT
そもヨーグルトが商品棚から枯渇しているわけでもなく品薄にもなっていないので
上のはトレペデマと同じくらい悪質な流布なんじゃね?
一応消費者相談センターに >944 を報告しておくよ
0949ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 18:08:35.54ID:Yg1FbYZ7
>>947
だから天つゆ炊飯器チャーシューマンはオレだっての
もう2年近い付き合いなんだし、間違えないでよね!
0950ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 19:16:42.14ID:OzB0RHqM
>>944=949=天つゆチャーシューマン。
0951ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 00:03:06.32ID:EFpAxuFu
ここは平和で良いな
0952ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 08:40:32.67ID:ysv2C8Yj
anova nanoで鶏胸肉をよく調理してるんだけど、高頻度で朝方に腹痛がくる。。。余裕みて63度90分にしてるんだが、温度上げるとかした方がいいんかな?
別の要因かもしれんけど、お腹下しやすい人いますか?
0953ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 08:50:29.99ID:fRm80V2v
>>952 肉用の温度計なんか大した金額でもないんだし
残り30分、つまり1時間の時点で一回芯温度チェックしてみ
その時に63度じゃなければ、滅菌温度+滅菌時間に達してない

それだけのこと
0954ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 09:25:34.59ID:M3oYmh+T
ボニークレシピだと60度90分とかなので怖い

個人的にはあまり温度低くしても鶏臭くなるのであれだが
0955ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 14:57:05.04ID:gTyDxqJj
>>953=天つゆチャーシューマン
0956ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 15:44:29.71ID:3+y5LINs
カンピロバクターなら潜伏期間数日だけど
0957ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 17:47:12.59ID:QXt6c84T
>>952
胸肉を観音開きして薄くするとか、温度を上げて確かめてみたら?
大きめの胸肉だと厚みがあるから、90分だと中心温度63度30分に達してないかもね。
0958ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 18:50:51.59ID:v4ZuOzy1
>>953
芯温度をチェックですね。
温度計がダイソーで400円だったので、買っときました。

>>957
確かに肉の厚みとか冷蔵庫から出してからの時間でも変りますよね。
温度計りつつ、色々試して見ます。
0959ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 21:12:17.18ID:46TBS21n
鶏むね肉は61℃90分で何度もやってるけど何も問題は無いな。
それを素材にサラダチキンやバンバンジーやタコサラダの具にしてる。
09609522020/03/11(水) 22:37:07.20ID:zqkrch7r
今日は65℃設定でやってみた。
結果、そもそも水温が64℃までしか上がってなかった。。。これは温度計がダイソーなので確実ではないけど、1時間後の芯温度も62.5℃程度でした。
温度計の正確性を差し引いても狙った温度までは上がっていなかったよ。今後は狙いよりもプラス3℃程度で調理しないといけないかな。。。
0961ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 08:10:10.24ID:Qf24mY6c
GJ
0962ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 18:57:16.76ID:yasKV5Gh
>>960
Anovaもそうなのか…

ヨーグルティアも、設定温度に達してから数時間経過した後でも、500gくらいのブロック肉の芯温が、
湯温より3度低かったんだが、ポンプで水流を起こす(熱が移動しやすい)Anovaの類なら、芯温=湯温になるんだろうな、と思ってたわ…

どっちも同じなら、消費電力の低いヨーグルティアの方がいいな
電気代が24時間使ってもせいぜい20円くらいだし(Anovaだと湯温維持でも1時間で10円くらい食うらしい)

あと、ヨーグルティアなら、容量が少ないせいか(700g程度が限界?)、湯温はほぼ正確だったわ
0963ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 19:16:15.61ID:po5nK7Jb
電気代1時間10円だと2時間で1Lぐらい蒸発してそうだな
0964ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 15:09:53.82ID:yGsuPKTF
Anovaは1時間1円だな
0965ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 17:10:17.04ID:4+XhAw7W
欧米発の商品に細かいこと言ってもしょうがないでしょ。
0966ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 21:09:57.50ID:dB0ZCUqe
ひさびさ覗いてみたら、かえし君まだ生きてたのかw
0967ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 21:25:00.74ID:qcaRNao+
そうです。私が天つゆチャーシューマンでありかえし君なのです!!!
0968ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 11:03:53.55ID:EJncTYpF
>>966
>>967
  ↑
書き込み時間の間隔からみて同一人物、つまり天つゆ炊飯器の自演はバレバレ。

ところで、おまえ(天つゆ炊飯器)は何が目的でこのスレに来てんだ?
つか、スレ立てたのもおまえのようだけどその目的は何なんだ?
0969ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 14:29:43.14ID:UZ8bPD3L
>>968
なにニセモノ相手にムキになってんだよ
何度も言ってるが俺が天チャ本人だよ
0970ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 14:41:11.08ID:EJncTYpF
>>969=966=967
0971ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:25:53.99ID:9DFSFeiK
おっと
おれも天チャーズに加えてくれよな!
0972ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:27:47.67ID:gTpueD8L
は?天つゆ本物は俺だけだ
0973ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:30:44.45ID:GVrojoJh
そもそも、天つゆネタってなんだっけ?
和風煮豚がどうとかそいう話?
煮豚は中華風こそ最強!和風だしなんか認めねぇ!そんな感じ?
洋風コンソメ入れたらさらにマジ切れされんのかね?
0974ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:35:29.99ID:gTpueD8L
>>973
そんな感じ
もうだいぶ昔だから当時のこと知ってる人すらほぼいないだろ
0975ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:48:09.32ID:Jy1Rxv55
>>966=967=969=971=972=974=973

全て粘着キチガイ天つゆ炊飯器チャーシューマンの一人書き込みなのがミエミエ。

特に>>973>>974の内容と時間差のタイミングは馬鹿丸出しの自演。
0976ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:50:52.36ID:cQOure6Q
天つゆチャーシューがキチガイなのは誰でもしってるよww
0977ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 15:53:47.80ID:EJncTYpF
天つゆ炊飯器は前々々々スレから誰にも相手にされずに自作自演で
荒らしを続けてるキチガイだからな。
0978ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:02:43.60ID:Jy1Rxv55
>>88
0979ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:03:16.88ID:Jy1Rxv55
>>124
0980ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:05:00.73ID:Jy1Rxv55
>>162
0981ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:05:49.23ID:Jy1Rxv55
>>193
0982ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:06:07.81ID:Jy1Rxv55
>>201
0983ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:07:55.48ID:T+sdUkoQ
やっぱり煮豚は焼あごと鰹のうまいつゆを使って炊飯器で煮るのが一番だよね。
0984ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:09:29.61ID:Jy1Rxv55
>>385
0985ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:12:31.41ID:Jy1Rxv55
>>577
0986ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:13:55.79ID:Jy1Rxv55
>>613
> 元日だというのに天つゆチャーシューマンの妄想調理と
> 自演レスの3連投wwwwwwwwwwwwwwww


610 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/01(水) 15:02:54.04 ID:pnvql666
ローストビーフ 作ったけど、
一晩漬けおきしたら、よくできた。

611 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/01(水) 18:58:53.89 ID:eyJEXiBP
脂肪が少ない部位は冷めても食えるな

612 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/01(水) 20:29:23.73 ID:H+bBekzP
豚肩は55℃8時間でやってるけど大変い美味しい。オーブンで普通に作る焼豚と違い脂身は出来るだけ落とした方が良かった。
0987ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:16:21.66ID:Jy1Rxv55
>>750
> 前スレで天つゆチャーシューマンはこれを見せられても
> 「これは浸透圧じゃない」と言い張ってた基地外だからな。
>    ↓
> http://denkachubo.com/tatsujin/shinku_mov/principle_1/
0988ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:17:18.62ID:Jy1Rxv55
>>15
0989ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:36:21.63ID:F3ClXXBu
スゲェな、
天つゆ炊飯器チャーシューマンってマジでキチガイなんだな。
0990ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 17:53:41.55ID:jwqq10ck
>>960
アプリから温度の誤差調整出来たんじゃ無いかな?
キャリブレーションしてみたら?使ったことは無いけど
温度センサーとプログラムの問題だから関係ないかもしれないが
US仕様に比べて電圧も日本の方が低いから
昇圧して使ってみるとか
0991ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 18:50:48.69ID:Myq+pkDb
>>987
擁護するわけじゃあないが、これは浸透圧ではないよ。
真空調理で、浸透圧と似た効果があったということ。
浸透圧は詳しくはこういうことだよ。化学的にいうとだけどね。
https://engryouri.net/cook/science/4009
0992ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:01:05.82ID:Jy1Rxv55
>>991>>757
  ↑
0993ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:04:46.61ID:kQvhJW2Q
>>991
化学的?
おいおい天つゆ君、
浸透圧は化学なのか?
0994ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:16:28.39ID:Myq+pkDb
>>993
浸透圧は科学用語だよ。
0995ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:21:48.95ID:Lb9VzmtH
バカは真空調理なんぞに興味持つべきではないんだがね…。
0996ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:37:11.28ID:EJncTYpF
>>994
キミは科学じゃなくて化学と言ってるだろ。
それに対して>>993さんは天つゆ君のキミに「浸透圧は化学なのか?」と問い詰めてるんだろ。

もちろん、浸透圧は化学ではないし。
0997ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:40:29.25ID:zWQ5e9rM
>>995
その通り。
だから馬鹿な天つゆ炊飯器のお前はここから去るべきなんだよ。
お前が来る前のこのスレはまったりして良いスレだったんだから。
0998ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:44:38.61ID:Myq+pkDb
おまえら、あふぉかw
浸透圧は化学であり、化学の一部だよ。
無知をさらす前に、調べてから書き込みなよw
0999ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:44:58.47ID:Myq+pkDb
化学であり、科学の一部ね。
1000ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:48:08.37ID:9DFSFeiK
>>993
>>996

このスレ中卒しかいないのかよ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=IFa-p-iAqzY
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 155日 22時間 0分 18秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。