トップページcook
1002コメント272KB

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材6【悪いもの】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 03:24:38.60ID:/MSiikLq
商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php

業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材5【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566211612/
0839ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 20:29:57.38ID:QAJ5ZwEF
鯖缶は近所の安めのスーパーで国産のが100円で売ってたからかなりストックしてる
醤油とかをかけて食べても良いしチャーハンとかにしてもいいし特にオススメはナスとの煮物かなぁ
0840ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 21:07:32.36ID:mq/1uGSr
鯖缶、玉ねぎの薄切り、マヨネーズで和える
0841ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 03:29:56.67ID:GlbZRdtD
業スーの輸入菓子コーナーにあるビターの板チョコ割と好き
コスパもなかなか良いし
オススメされたシェルチョコは甘すぎて食いきれんかった
0842ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 04:07:54.36ID:dI5stb0L
この動画でサンマかば焼き缶、イワシ味噌煮缶、サバの水煮缶で料理してて美味そう

魚介で何かをつくるョ
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm3366947

あとこれもなかなか
鶏胸肉をつかいまくるョ
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm2865162
0843ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 04:26:29.85ID:7156ittA
>>835
ざば汁。大根や白菜、人参、豆腐などが入った醤油仕立ての汁物
0844ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 07:50:33.35ID:/3m9APDl
>>834
安い中国産の水煮は国産の3倍塩分が入ってるのも有るけどな
0845ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 08:07:35.26ID:MyrGzuKb
ユウガオと鯖のなまり節の煮物
なまり節の代用でサバ缶使うこともあるな
0846ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 10:28:27.58ID:/KkxwemB
サバ水煮缶の汁はいつも全部飲むけど
中国産のはめっちゃ塩辛かったわw
業スーのはタイ産だから大丈夫
0847ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 10:39:58.21ID:njNXTPJr
うちの地域ではせんべい汁の具は鶏肉じゃなく鯖缶だわ
0848ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 11:15:07.36ID:jSFVu94b
サバ缶でよくスープつくる
もやし人参ニラねぎ茸類入れて
キムチ入れても美味しい
0849ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 11:27:43.04ID:W2J0vwhM
>>844
軽く洗いでから水新しくして煮直せばええやん
0850ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 11:36:15.87ID:jSFVu94b
>>849
汁に体にいい油とか溶け出てる
0851ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 11:52:41.02ID:/KkxwemB
缶詰は熱で完璧に殺菌できてるから保存の意味での塩は要らないのに
中国産はなんか保険でもかけてるのかな
0852ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 12:13:04.97ID:R7fx5VNE
最近鍋してる、味付けは鰹昆布だしか、鶏だしに塩だけで、美味しい
0853ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 12:22:31.62ID:njV+UYQ5
水揚げするまで時間がかかると傷みや臭みがでるので、塩してるのかな。
缶詰工場で塩添加するのでなく、冷凍段階で塩が回っているのではと妄想する。
日本でも何十年か前は冷凍さんまも干物でないのにしょっぱかった。
0854ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 12:43:11.67ID:jMSjJ4cZ
体にいい油を取るために塩分も過剰摂取するぜ、だと本末転倒な気もする
0855ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 13:09:46.97ID:H8ndgDcp
サバの水煮缶ブーム以降は塩分が多い奴はよく見かける
TVやメディアは一切触れないからジジババは買溜めして毎日食べて高血圧
0856ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 13:27:21.78ID:sDrDBQnu
この前松屋行った時に隣に座ってた土方の爺さんとおっさんの2人組の爺さんのほうが「味噌汁は塩分が多いからな」とおっさんに言いながらお湯で味噌汁薄めてたんだが結局全部飲んでたわ
0857ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 13:48:02.21ID:AnAWRvby
トンチが効いてて楽しい2人組ですね
0858ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 13:53:55.12ID:LYpZYoXk
塩分制限してるんじゃなくて単に辛いって理由かもしれないよ
うちの親は塩分制限ないけどインスタント味噌汁は辛いつって2倍に薄めて2杯飲むとちょうどいいって言ってた
0859ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 14:43:50.77ID:ypyrHvD5
>>845
ゆうがお入手困難だからトウガンで真似してみる
0860ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 15:20:11.38ID:CL2wqiNn
>>844
3倍も塩が入ってかつ安いならコスパ最高だな。
0861ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 16:27:31.26ID:g5NMFrwp
明日の「ヒルナンデス!」が、また業務用スーパー活用術だ。
0862ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 16:38:41.12ID:8RAQj1MW
また品切れが続くのか
そして戻ってきた頃には値上げと
0863ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 17:16:35.49ID:TZ5Zo8GO
>>830-833
ボツリヌス菌の増殖防止だよ
最近よく悪者にされる亜硝酸塩もベーコンやハムのなかでボツリヌス菌増殖を防止してる
0864ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 17:55:10.09ID:GlbZRdtD
鯖缶の汁は塩気あるから煮物に使うとそのぶん醤油減らせるのだ
0865ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 19:32:58.88ID:4/HkuY33
サバ缶使った鍋ってある?
鶏と一緒でもケンカしないかな?
0866ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 19:35:13.10ID:jCyb4uPS
>>865
ケンカすると思う
鶏が負けるか
0867ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 20:15:12.19ID:4/HkuY33
鮭の鍋は石狩鍋

鯖の鍋は何鍋?
0868ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 20:36:26.36ID:RzVanN3t
せんべい汁は鍋に入る?
0869ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 21:04:08.40ID:vRAxwn09
こっちはオーケー=神戸物産の業務スーパーなんやけど
0870ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 21:43:30.62ID:4LSk1aCQ
>>863
クエン酸無添加のトマト缶はどうやって増殖を防いでるの?
0871ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 21:56:11.97ID:HUmEAY1A
>>870
加熱
0872ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 21:58:33.92ID:TZ5Zo8GO
>>870
PH度が低いなら加熱時間を増やすことで対応可能。コストかかって高くなるわけだな
もともと酸っぱいトマトなら足さなくてもいいのがあるかもしれない

Home Canning and Botulism
https://www.cdc.gov/features/homecanning/index.html
> *Tomatoes require added acidExternal ? lemon juice or citric acid ? for safe home canning.
アメリカCDCのHPだけど、家庭で缶や瓶詰にする際はレモン汁やクエン酸足せと書いてある
市販の製品でももちろん同様の注意が必要なわけよね
0873ぱくぱく名無しさん2019/12/08(日) 22:01:58.35ID:TZ5Zo8GO
>>872
PH度が低いじゃなくて高いの間違い
0874ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 07:49:57.25ID:lu/1Ghu4
>>863
>ボツリヌス菌の増殖防止だよ
クエン酸で防止できるわけないだろw
0875ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 08:20:35.50ID:FFBFiVM8
>>874
ググったらph4.6以下の状態だとボツリヌス菌は増殖しないから、食中毒防止としてクエン酸を添加してphを下げるのはよくある事らしい
へー、一つお利口さんになってしまったよ
0876ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 08:41:22.81ID:jA4w38ku
>>874
すぐ上にCDCのリンク貼ってあるけど、読む能力ゼロの無能ちゃんなの?
0877ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 08:54:08.49ID:IqweOEoq
トマトってph5ぐらいみたいだな
それをph4.6に下げればそりゃ酸っばいわ
0878ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 16:35:32.19ID:lu/1Ghu4
ひとりでおおはしゃぎしてるが、そんなすっぱい加工食品があったらうpたのむw
それも業務で売ってるのでな
0879ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 17:00:17.76ID:HLNrRPTG
ボツリヌス菌は120℃4分以上の加熱処理で死滅するからね
市販の缶詰は密封後に高圧殺菌釜で熱処理してあるから問題ないんよ
0880ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 17:18:17.82ID:Uv/5HmLp
瓶のサルサソース買ってきたがもうちょい辛さが欲しいな
0881ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 17:23:35.01ID:waShE0Db
業務スーパーじゃ無いけど辛いサルサならデスソースのサルサがオススメ
デスソースの中では一番辛さ控え目で使いやすい
やや高いけど
0882ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 17:29:30.99ID:ec3bu0yN
サルサソース以前は業務の買ってたけど、カルディでトマト缶に混ぜるだけのサルサソースシーズニングが100円で売ってるので、
金欠なこともありそちらに鞍替えをした(トマト缶は業務など使用)
自分はピザソースとして使ってて、辛すぎるのは苦手だしあくまでピザソース風になればいいのでひと缶につきシーズニング半分も使わないけど、
説明どおりトマト缶400gに一袋全部投入したらお好みの辛さになるかも
成分は乾燥野菜ほか調味料
0883ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 17:48:24.64ID:pvDW7CvF
>>878
pH4.6はそんなに酸っぱくない
日本でも雨で降るレベル
0884ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 17:55:52.90ID:YtFJOtlQ
サバ缶、洗うレベルじゃないけど
身だけ食べて汁捨てればカロリー80%ぐらいで考えてええんやろか
300kcalはちょっと高いわ
汁捨てて240kcalならまぁええよ
0885ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 18:06:34.35ID:yQiglYoq
料理に使わないなら汁は捨ててる
1度も飲んだ事はない
0886ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 18:28:57.97ID:NpuU8dC/
鯖缶の汁に体にいい油が解け出てるからもったいない
0887ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:06:10.51ID:yQiglYoq
>>886
そう言う人は料理に使えばいいのさ
0888ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:34:15.80ID:jA4w38ku
>>879
カゴメのトマトジュースでの実験
https://www.toasu.co.jp/user_files/uploads/974c7c902cf71058f34256336058d2cb.pdf
> pH4.4 以上のトマトジュースでは,Thermoanaerobacterium 属細菌芽胞を指標とし,
> 121℃,1.5 分相当の殺菌管理をすることが必要であった。しかし,従来の加熱殺菌に比べ
> かなり加熱履歴が多くなり,品質に与えるダメージが大きく,実際の加熱殺菌条件として
> 採用は難しい。そこで,Thermoanaerobacterium 属細菌が発育出来ない,pH4.4 未満にコ
> ントロールし,B.subtilis group 細菌芽胞を指標に 121℃,0.6 分相当の加熱殺菌条件を採
> 用することが望ましい。

トマ缶でも同じだと思うけどね
君が違うというならソース付で提示してみようね
0889ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:34:47.26ID:tzHtAMgj
鯖缶もツナ缶も極力ノンオイルしか買わない
アンダー100kcal/gが購入ライン
0890ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:35:15.18ID:1ooBYGsr
韓国製中国製以外の美味しいお菓子教えて
0891ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:43:16.46ID:kuPWywFh
なになに、サバ缶と玉ネギのスライスを
マヨネーズであえるだけでいいんですか?

玉ネギはスライサーできれいにスライスできますかね?
0892ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:59:58.52ID:6Fa3vFJR
グラムあたり100kcalとか超高カロリー
0893ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 20:15:20.49ID:odbDTxRL
鯖缶の表示見たら水煮と味噌煮でカロリー全然違うのな
味噌スゲー高カロリーだな
0894ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 20:20:45.82ID:enAryXug
>>891
スライサーの切れ味悪くなければ出来るよ

基本は鯖缶と玉ねぎだけであとは好みでかけたり和えたりするものを変える感じ
スライス玉ねぎの上にほぐした鯖乗せてポン酢かけて貝割れ大根とかシソの千切り少し乗せたり
オリーブオイルとバルサミコ酢かけたり
ほぐした鯖とスライス玉ねぎとマヨネーズ和えたり
マヨネーズと和える際に醤油やコンソメ、カレー粉、辛子、ワサビ、白ごま、ポン酢混ぜたりと結構バリエーション作れる
0895ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 21:49:47.32ID:NEigIX7C
>>893
味噌や調味料でそんなに違うのか
0896ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 22:15:55.72ID:jH84huPe
イチヤマというスーパーで勿体無いセールで98円だったサバ缶
https://i.imgur.com/WAqibKp.jpg
0897ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 22:16:44.41ID:jH84huPe
https://i.imgur.com/W9IGjsq.jpg
調理例が美味そうだったから買ったがまだ開けてないや
0898ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 22:19:37.21ID:jH84huPe
あ、いけね業務スーパーのスレだった
0899ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 23:17:54.72ID:pSLugIpv
>>898
業務の鯖缶でこの調理例やってみるからセーフ
0900ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 23:52:39.07ID:sxp9U280
>>899
食レポ待ってるわ
0901ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 00:02:08.20ID:53axUuCQ
>>895
100gあたりで100kカロリー位味噌の方が高い
大根の鯖煮を作るのに水煮と味噌を各1缶づつ入れてる
ヘルシーのようだけど実際にはかなり高カロリーだったw
0902ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 12:08:17.82ID:yHCdyU5o
>>901
カロリーに気にするなら水揚げされた時期も気にしようぜw
脂乗ってる時期の水揚げだとカロリーが高くなる

https://office-make.up.seesaa.net/image/mk_180220_sabakan_1.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/050/2061441/20160122_1351392.jpg
0903ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 16:36:58.07ID:s1xMMiNY
塩分少ないな
0904ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 17:12:30.53ID:EGBVTY06
サバ缶は固形量表記がないのがあるのが何か卑怯だな
https://imgur.com/2R1Ywb4.jpg

内容量190gとしか書いてない奴が結構ある
業スーのは固形量120g内容量200g
0905ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 17:40:43.73ID:5VyuY18C
国産なのに中国産のから揚げよりもずっと安いチキンカツ
0906ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 19:44:46.20ID:w75fNiOe
おでんとか角煮とかも1/3〜半分くらいは出汁やタレだもんな
0907ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 22:32:57.62ID:bSNmJo+i
年越し蕎麦用にいつもの生蕎麦を買いにいったが売り切れだった
年内に再入荷してくれないと困る
0908ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 22:47:30.91ID:tWaV9Lx9
生そばあるんだ?豆腐とかモヤシとかの冷蔵ケース?
0909ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 22:51:39.57ID:tWaV9Lx9
自分は合鴨ロース買いたかったんだけど売り切れてた
パストラミはいっぱいあったけどスパイス効きすぎで辛いし、おつまみだけでなく鴨そばや鴨鍋に使いたいからロースの方がいいのよね
0910ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 22:59:15.40ID:rLQWUdg9
赤魚とたらをよく買う
赤魚は全部一気に煮つけて冷凍保存
タラは多めに作ったスープやシチューに追加する
洗って放り込むだけだから超簡単
0911ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 23:11:36.65ID:lCNwsxBB
むね肉で作ってると安いんじゃないの?
俺の近所のギョムスーパーで見たことないけど
見落としてるだけかな?

ラオカンマーを買ったんで最近色々試してる
見た目ほど辛くないんだよなコレ
鍋のつけダレに酢と混ぜたり、つけ麺のたれにしたり
豆乳スープの麺を作って、それにピリ辛つけダレ作って食べたり
麻婆豆腐に混ぜてもいいかな
0912ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 01:57:36.00ID:dJsxSAxy
ラオガンマーは商品名じゃなくてメーカー名だ
どうせ具入りラー油のことだろうけど
0913ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 03:43:50.48ID:FGULcE0m
>>910
赤魚美味しいよねぇ自分は魚焼きグリルで焼いて食べてるけど
手を加えてないのにめちゃ旨い
0914ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 05:29:27.24ID:5sLzdw/9
私は赤魚、さば、パンガシウスをよく買うな
冷凍魚は他のスーパーにはあまりないから助かる
0915ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 11:52:21.70ID:2RtW5ZsN
最寄りのやまやでクエン酸無添加の有機ホール/カットトマトトマトが抜78円で販売されてた
他のやまやでも販売されてる可能性あり
0916ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 14:07:27.03ID:gMw+1/gz
>>905
鶏屋さんのチキンカツは100g40円くらいでしょ、ブラももの方が安いし、スーパーの特売の胸肉100g29円とかあるみたいだし・・・(自分は最近見た事ないが・・・;)
0917ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 14:38:34.00ID:SNIdPRuO
関係ないでしょ、
0918ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 15:16:36.00ID:vTq7TQIY
>>915
それはいい情報だ
業務スーパーの50m隣にやまやあるからついでに買おう
0919ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 16:54:32.40ID:ulqJuCpA
輸入赤魚は、安宿、弁当、社員食堂などで食べるけど、一度もうまいのを食ったことがない。
ギョムの赤魚がそんなにうまいのなら買ってみたいのだが、感想を聞きたい。
ベトナム冷凍ナマズは一度買って食べたけどそれなりで、それからは買ってない。
0920ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 18:05:50.92ID:niuzj0CY
>>888
カゴメのトマトジュースは容器がペットボトルの製品だと
缶詰とは違い高温高圧の蒸気圧力釜で殺菌できない
生ジュースだと味も変わってくるしな
トマトの水煮缶は元々煮たものだから殺菌時間も長くとれるのでジュースとは違うよ

それと業スで売ってるトマト缶にはクエン酸入って無くて65円だぞ
0921ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 18:43:38.04ID:UK3shgPC
今日見てきたけど、業務スーパーのトマト缶には原材料に「PH調整剤」が入ってたぞ
0922ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 18:58:25.86ID:niuzj0CY
>>921
これだよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org625682.jpg
0923ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 18:58:47.75ID:RLLSx7VD
トマト缶をどうやって料理に使うか謎
なんとなくオサレイタリアンな感じで
自分にはハードル高そう
トマト缶でご飯のオカズを作る自信がないわ
0924ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 19:04:03.53ID:LFNL5XpT
イタリアン以外だとラタトゥイユとかカレーとか
鶏肉を煮るだけでも美味しいぞ
0925ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 19:05:25.61ID:gKrELZ+A
オサレなイタリアンじゃなくて一人暮らしの貧乏飯なら出来るけど(ナポリタンやピザトースト)、ちゃんとしたおかずってこと?
0926ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 19:18:07.88ID:RLLSx7VD
>>924
なんかそれ美味そうだね
胸肉とトマト缶は相性良さそうだし
200円くらいで普段と違うオサレ惣菜が食べられるなら
やってみる価値ありそう
0927ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 19:23:18.66ID:MJAbZm9o
トマトの缶詰はチリコンカーンのために、キドニービーンズの缶詰と一緒に買い込んでる
安いし助かってる
0928ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 19:56:36.98ID:QsDVTnHF
>>922
トマトはいいとして
トマトジュースってのはいったいどんな原料なのか謎だな
0929ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 20:38:11.56ID:v1jnbD4q
トマトジュースはトマトジュースだろ
先にジュースに加工してあるのをトマト煮るときに追加で混ぜてるだけ
りんごジャム作るときにりんごの果肉にりんごジュース混ぜたりするやん?
0930ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 20:47:06.24ID:TczZwQk8
冷凍厚切り豚ロースが美味しかった沢山入ってるドイツ産みたいなの
0931ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 20:56:00.33ID:ForfPRp/
紙パックのトマトジュースを毎朝飲んでる
濃厚で美味いと思う
人気商品らしくしょっちゅう売り切れてる
0932ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 21:11:18.74ID:4m3mbZfY
トマト缶でトマトのつゆのおでん作れるかな?
総菜やなんかの店頭販売トマトおでん美味いんだよな
0933ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 21:54:59.14ID:/3zoKapv
>>920
http://i-be.jp/kagome/files/2014/02/0218efccfa565d4d2ee80984bd2a639e.png
カゴメはボトル詰めする前にも殺菌

> それと業スで売ってるトマト缶にはクエン酸入って無くて65円だぞ
んと、それはクエン酸がボツリヌス菌増殖防止のためにはいってることの否定になってないよw

ディベラのトマト缶。クエン酸入りもなしもある
https://www.m-mart.co.jp/outlet/temp/memos_20190801141022.jpg
0934ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 22:02:30.02ID:2RtW5ZsN
なんでへこんでるんだよw
0935ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 22:30:38.10ID:/3zoKapv
>>934
缶詰にありがちな訳アリ品
0936ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 22:38:00.77ID:ZXLGakr9
凹んだ🥫は保存が効かないから買わない方がいい
0937ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 22:39:48.74ID:niuzj0CY
>>933
短時間で加熱殺菌では十分とは言えない
密封してから120℃4分以上の高温殺菌出来ないからphをコントロール必要がででくる

>クエン酸がボツリヌス菌増殖防止のためにはいってることの否定になってないよw
俺が何時否定したのかな?否定文など書いてないぞ?
ただ入れてない商品でも問題ないという事だよ

なぜジュースと比較するのか不思議だな

カゴメのジュースの短時間で加熱殺菌はココにでてるよ
https://www.kagome.co.jp/statement/syokuiku/love/factory/make/juice/index.html
0938ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 23:56:15.19ID:gR5WvhAh
>>934
このへこみは客が落としたとかじゃなくて運搬途中だな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。