トップページcook
1002コメント272KB

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材6【悪いもの】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 03:24:38.60ID:/MSiikLq
商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php

業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材5【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566211612/
0067ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 22:28:30.43ID:uFPBaWS6
ビール酵母パンて小さいんだな
>>66の画像やつと同じ大きさだと思ってたわ
0068ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 22:31:51.40ID:Cy8KOnwW
天然酵母パン、夜は売り切れてる気がする
夜しか業務行けないんだよね( ノД`)
0069ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 22:34:17.72ID:jmXeZkSv
俺も夜しか行けないけどうちの近くの店はたまに残ってる
0070ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 22:59:11.39ID:7tEhreU0
天然酵母パンはコスパ最強すぎて大抵の人が
業務スーパーNo.1商品に挙げるだろうなあ

行きつけだと休日夕方がデッドライン
平日は多分午前中で吹っ飛ぶ
0071ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 23:41:04.49ID:y0JbqRU+
6枚切りが常時59円とかで
マジ感謝
冷凍しとるわ
0072ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 00:15:24.82ID:SaI2y80d
>>66
粒マスタードは、だいぶ前に買ってまだ残ってる!w
天然酵母パン買って弁当はサンドイッチ挑戦しようかな。サンドイッチの具も業務で賄えるなぁ。ザワークラウトとか
0073ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 01:34:36.41ID:Zcxmaz6P
粒マスタードは瓶入りのですか?
チューブの方が使いやすそうだから買うの躊躇してしまう
0074ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 03:54:27.01ID:Ur7YRv4Z
>>64
開封して一年経ったって余裕で食えるよ
0075ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 10:12:57.78ID:sCL8hIDs
>>34
鶏屋さんのチキンカツはロースカツと同じくかなりオススメ、揚げ焼きでも美味しく作れる
0076ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 12:25:32.01ID:wJmJYCPV
チキンカツの美味しい食べ方ありますか?
粒マスタードつけて食うのが良いかな
0077ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 12:33:38.45ID:t09ZJM45
1kg350円、原材料より安い加工食品の話はもう止めにしないか?
0078642019/10/12(土) 12:36:02.35ID:c30ag6vE
>>66>>74
そうなんですか!取り出すときに雑菌が入りやすいとのことなので細心の注意を払って取り出し冷蔵庫にしまっているから保存状態はいいはずです
近所の実家に置いてあるから今度帰ったときに早速食べてしまいます。あのでっかい瓶邪魔だし
0079ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 19:48:35.65ID:PtClyxtr
>>72
サンドイッチ作るなら、ホットサンドメーカーの購入を強くオススメする
コンロがガスなら絶対に直火式
マツコの番組で取り上げられたバウルーはずっと高値止まりしててコスパが悪い
俺が使ってるのは¥1,340
ヨシカワ(Yoshikawa) ホットサンドメーカー ブラック 全幅/35cm 焼き目がサクサク ガス火専用 SJ2408
https://image.rakuten.co.jp/cookpal/cabinet/00967822/yoshikawa_pan/sj2408.jpg?1221
https://image.rakuten.co.jp/cookpal/cabinet/00967822/yoshikawa_pan/sj2408_03.jpg

レシピはこのサイトがすごく役に立つ
https://bawloo-cooking.net/

あと、業務スーパーの瓶入りピザソースとピザ用モッツァレラチーズはホットサンドのレパートリーが広がる
もちろん冷凍ピザ生地も買って普通にピザを作っても良い、魚焼きグリルで焼けば焼き立てのピザが食える


>>73
チューブのはコスパが悪いのと、しばらく使ってないと使い始めに液体が出るのがイヤになったのでもう買わない
瓶は清潔なスプーンを使えば半年は保つ
https://gyousu.love/wp-content/uploads/2019/02/grain-mustard.jpg
瓶のピザソースはあまり保たないんで早めに使った方がいいw


>>78
あの瓶はいつも邪魔なんだが、夏場に力を発揮する
西瓜を冷蔵庫で冷やす時に西瓜の真下に置いておくと仕切り棚が割れない
一度プラスチックの棚を割ってしまてえらいことにw
0080ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 22:17:32.78ID:NLI9PhhO
このマスタード良いよな
ウチも常備してる
0081ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 22:30:57.75ID:t09ZJM45
マスタードチキンソテーを作れば一瓶すぐ消費できるのに
https://imgur.com/ANc7XQ8.jpg
0082ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 22:58:21.35ID:rLwEZz/I
そのマスタードコスパいいけどめちゃくちゃ辛い奴があって超絶地雷
簡単に人に勧められないヤバイ代物
0083ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 23:03:38.60ID:zlD0Wmdp
チューブのマスタードに比べると瓶のやつは酸味強いから酸味苦手な人は注意
0084ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 23:06:20.51ID:wJmJYCPV
でも、粒粒感は瓶の方があるんだよね?
0085ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 23:06:21.27ID:RJlzAZGb
マスタード買ってこよ
0086ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 03:11:08.45ID:WU6Bh+Mg
特に何も起こらず非常用食料として買ったマヨネーズが無駄になってしまった
0087ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 03:35:38.69ID:zbUhuymr
>>86
非常用食料としてじゃないけど、普段マヨネーズ使わないのに、予てよりB級グルメマンガで見た美味しそうな「たません」を作ってみたくて、
やっとデカイたこせんべい売ってるとこ見つけたのでマヨネーズも業務で買ったの
でもマヨネーズ開封する前に卵とキャベツとソースだけで食べてみたら期待してたほどではなかったので、マヨは未開封のまま家族にあげちゃおうかな…って
マヨも使ってみたら美味しさ全然違うのかなあ。カップ焼きそばのマヨで試してからにしようか悩み中
0088ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 04:57:13.30ID:hmrY+jZR
最近は押麦とパスタくらいしか買ってない
パスタもチェルノブイリとか考えると止めた方がいいんだろうけど
スーパーで買うよりも圧倒的に安いからなあ・・・
0089ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 05:31:43.39ID:9DCcsZGt
5kgのパスタ、安くていいね。
0090ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 09:27:32.17ID:BCvevJnd
79円x10のが安いのでは
0091ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 12:35:24.87ID:YcOsBuM8
納豆パスタ食いたくなってきた
3P39円の納豆と粉チーズかければええか?
0092ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 21:18:57.00ID:TAewZ3pR
学園祭中止でサーターアンダギー1200個が余る→亀戸の弁当屋・キッチンDIVEが買い取る→明日10月14日夕方5時頃から無料祭 [309927646]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570966356/

冷凍ポテト→業務スーパー武蔵境店が引き取り
0093ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 03:42:32.36ID:aNr+GMbP
>>92
武蔵境店はやたら仕事できるおばちゃんがレジにいて和む
0094ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 20:00:55.09ID:3NDwkinI
業務は野菜が全般悪すぎないか?
0095ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 20:48:11.85ID:khXhJpAg
加工品と違って仕入元が違うからfc単位で異なるんでない?
0096ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 20:49:32.35ID:3NDwkinI
>>95
仕入れ元は全店共通なはずだが
0097ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 22:09:21.89ID:7IjfWarY
近所は野菜置いてないわ
キャベツ置いてほしいわ
0098ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 22:10:47.22ID:E+YVKdEf
冷凍野菜なのか生鮮野菜なのか書かないとわからん

冷凍野菜ならこんなもんだろ
たまに大きすぎて筋張った冷凍オクラとか完全な粗悪品もあるが全体的に使えなくないっていうレペルだから及第点は与えられる

生鮮野菜なら仕入先だけではなく取り扱いの有無も地域や各店舗ごとに異なっているからこのスレで話題にしても不毛なだけ
0099ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 22:21:20.39ID:5zvUbImE
キャベツひと玉買うと食い切れないんだよね
いまも冷蔵庫で3/4残ってる
0100ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 22:26:46.93ID:7IjfWarY
千切りにしてボールに入れてラップしちゃう
食べる分だけ取り分けるわ
0101ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 22:29:11.95ID:5zvUbImE
>>100
それで1〜2週間くらい持ちますか?
試してみようかな
0102ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 22:53:51.11ID:3NDwkinI
>>101
切った方が痛みが早い。
切った断面から劣化していく。
なるべく切らずに空気に触れないようラップする。
0103ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 22:55:08.59ID:5zvUbImE
一気に千切りにして保存しとけば楽かなと
でも2〜3日なら大丈夫だよね?
0104ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 23:00:11.96ID:3NDwkinI
>>103
千切りにして水をよく切って密封させて3日が限度。
切らなければ1〜2週間持つ。
0105ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 23:25:00.99ID:ZgDzixo7
切らずに剥がしていくんや
0106ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 23:42:27.43ID:uXL2KEdH
千切りキャベツとか昼に切ったのを夕食に食べるとかでも嫌だな
0107ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 23:48:05.94ID:E+00sVL5
切り口から痛んでくるからね
切らずに剥がしながら使って、新聞紙にくるんでからレジ袋に入れて冷蔵庫が正解
0108ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 23:49:36.92ID:5zvUbImE
スライサー使ってるから
はがすと千切りできないわ
0109ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 00:16:46.81ID:HUSNiGfX
そもそもキャベツをあまり食う気がないんでしょ
0110ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 00:33:48.12ID:0RBoPalt
黒くなった断面だけ薄く切ってから使えばいいじゃん
0111ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 02:38:47.75ID:LH8kBBf7
切ってから長期保存すると栄養素的にはどうなるか知らないが切ったあとに備長炭と一緒に密閉容器に入れとけば1週間は保つ

2週間は流石に厳しい
0112ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 05:34:41.92ID:SmTSedql
>>111
適当な事を言うな。
どう頑張っても3、4日だ。
1週間なんて絶対に無理。
0113ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 06:36:01.65ID:rC5dZc8e
1/4玉買って1日で食べきればいいじゃん
食べる気がないなら得も出来ないの当たり前
0114ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 06:38:44.27ID:rC5dZc8e
自分は白菜ひと玉が100円だったとしても買わないわ。自分に白菜を使いきるつもりがないんだから得出来ないことも受け入れてる
0115ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 07:07:01.05ID:zXNw7v3N
千切りしてビニール袋に入れて空気抜いて縛っておけば長持ちするよ
使うときはまた新しい袋に入れて空気抜いて縛っておく、1週間くらい大丈夫
イケアで売ってた真空袋もいいよ
要は空気に触れないようにすれば変色を防げる
0116ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 07:31:48.20ID:NJtEZpsP
>>115
絶対に無理
0117ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 07:45:33.43ID:oADE4zNG
すぐ食べられる状態にしとくと意外に消費できる
2、3日で食べ切れる分だけ千切りしといたら?
0118ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 07:52:02.80ID:WqDSwaQ3
4分割して芯をくり抜いてポリ袋x4にぶっこんどけば1週間は余裕で持つ
しかも使いやすい
黒ずんできたらスライサーで端削れ
0119ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 08:09:49.84ID:NJtEZpsP
黒ずんでも見た目が悪いだけで食べても害はない
0120ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 11:16:01.53ID:ErB1R8ju
前にちょっと話題になってた業スーのインスタントコーヒー買った
https://imgur.com/xlk2dlb.jpg

最初飲んだ時は大手のやつと全然違う系統の味でクセが強いなーと思ったが
飲み慣れてきたら逆に大手のやつがコクがない泥水みたいに思えてきた
豆の種類の違いかもしれんけどインスタントコーヒーとしてどっちが正解なのか分からん

ネットの評判ではユニバースターGOLDは味やコクが薄くてクセがないという
俺の印象とはまったく逆の評価をしていてさらに意味不明
0121ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 11:22:35.78ID:rKGwxEid
自分の好み>他人の評価だから気にするだけ無駄な
お前以外の全員が不味いと言ってもお前が美味いと感じるのならそれでok
0122ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 11:29:50.80ID:YtS97x/6
逆にギョムの商品でも美味しく感じられる自分の感性を誇れ
勝ち組やぞ
0123ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 13:23:46.56ID:kdQKDpl5
日持ちしないって騒いでる奴は包丁まないた手が不衛生で家の空気も菌だらけなだけ
痛みの速さは菌の数
0124ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 13:54:45.41ID:K/jAfUj7
>>123
いいかげんスレチに気づけ
0125ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 14:12:00.14ID:kdQKDpl5
自治厨ってアスペ多いって聞いたけど
0126ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 15:16:41.24ID:ECF0dm4f
キャベツが消費出来そうに無かったら、コールスロー大量に作ってもしゃもしゃ食べてる、とりあえずで良ければ「たいめいけん コールスロー」で検索

こういうのも面白い
【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529540797/
0127ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 15:27:40.40ID:st2YWhYA
お好み焼きなら作れば一気に消費出来る
0128ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 18:20:34.37ID:HUSNiGfX
>>123
包丁で切った後でも日持ちするというお前が頭おかしいですわ
0129ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 18:28:27.05ID:kdQKDpl5
>>128
お前は何週間保存する気じゃ
0130ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 20:02:24.99ID:rC5dZc8e
トンカツの横の飾りがほしいなら自由にやればいいと思うけど、他人に勧めるものではない
0131ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 20:56:12.87ID:SmTSedql
>>120
インコーなんてどれも目糞鼻糞、
語るような飲み物でもないだろ
0132ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 22:02:35.45ID:FJNF/s2e
ギョムの調整豆乳が安いんだけど
あの角形のパックは注ぎ辛い
口を上にすれば注ぎやすくなると言うけど
それでもかなり注ぎ辛い、何でや?
0133ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 22:52:02.95ID:zHY4eHCW
>>132
パックを傾けたときに、中の液体がどう言う状況になっているか
それを頭に思い描ける人間だけが使うことを許された容器だから
おまえは選ばれなかった、ただそれだけだ
0134ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 05:55:36.81ID:wpdtU47s
>>129
そりゃ、お前が言われるせりふだろ?

千切りなんてした後なら、せいぜい一日。「日」持ち以前
0135ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 22:06:09.43ID:o+FpvN9G
>>99
芯につまようじを二本か三本ぶっ刺してスーパーの袋に入れて野菜室で、割と持つよ。一週間は白い
0136ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 11:23:03.22ID:6pYtWywM
500g79円のパスタって味どうなの?
0137ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 12:24:38.05ID:7TtqepSB
パスタに旨いマズイある?
0138ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 12:29:05.35ID:PsZIeyZr
あるよ
0139ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 13:21:10.16ID:MECUCDYX
本質的な味の善し悪しはわからないけど
食感やらなんやらで結構違うよ
外れ引くと捨てたくなるからパスタだけはバリラ5kg買い続けてる
たまにディチェコにもするけど高すぎるな
0140ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 13:46:07.34ID:XcdMEMvl
匂いが結構違う
日本のやつより海外のやつのほうが匂いが強い
0141ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 13:52:34.35ID:Y78FIDU0
トルコの謎麺は臭くて、ワンポット調理とかとてと出来ない
0142ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 14:02:19.09ID:F8D1Ucl3
安い乾麺てちょっと色が薄くない?
味も薄い
0143ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 14:34:20.99ID:wQQzYtYS
500g100円のこれ食ってる

https://www.m-mart.co.jp/zenoki/ireg/tmp/zenoki_20140117105847.jpg
0144ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 22:35:37.14ID:OGAFR/Uc
野菜の保存やけど、これに入れてたら確かに長持ちするよ。野菜の保存袋。
Lサイズなら白菜も1玉なんとか入る。


https://i.imgur.com/Gy3UStV.jpg
0145ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 00:39:55.94ID:EKQiS0ZR
>>144
上のキャベツ野郎は切った後の話だから、そんなん使っても無意味

たたのポリ袋でも一週間二週間くらい冷蔵庫で持つんだから、切る手間を省きたいだけなんよ
0146ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 02:55:16.76ID:n/VgNIVF
そんなに引っ張るほど業務用スーパーで
生鮮野菜買うひと多いんだ
0147ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 05:50:33.10ID:ADTaaIho
多い
0148ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 05:53:30.79ID:tmgRwPB+
>>144
野菜売ってるときに入ってる袋がな、その手の保存の効くような素材でデキてるねん
できるだけもともと入ってた袋に入れて保存したがエエで
0149ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 07:26:33.36ID:juQJ6/re
息(二酸化炭素)入れて袋を密閉が良い
って聞いたけどどうなの?
0150ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 07:36:54.22ID:A5Pg3BIT
臭そう
0151ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 13:17:37.01ID:C/CTLe1f
>>131
なんでわざわざ略すの?
0152ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 13:52:29.81ID:IFjfcI+3
キャベツなんて外側から剥がすように使っていけば冷蔵庫で一月くらい保つけど。
0153ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 15:51:41.76ID:mW3UAyUt
うん1か月保つしスレ違いだからもういいだろうこの話は
0154ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 18:27:25.01ID:tUp8In25
>>149
呼気と吸気の二酸化炭素の量なんて誤差レベルよ
あなたが妖怪か何かで、他人に吹きかけたら相手が酸欠で倒れるような息をはいてるのなら話は別だけど
0155ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 04:26:37.04ID:G4yJvRGO
庫内温度を低くしたり酸素を減らしたり二酸化炭素増やしたりして長持ちさせるとか逆にLEDで光合成させて鮮度保持とか
色んな冷蔵庫あるんだな
0156ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 21:36:59.59ID:FKmMRS0M
2週間くらい前に千切りで使ったキャベツを
コンビニ袋に入れて冷蔵庫で寝かしてる

まだ食べられるかな?キャベツの出番って思ってるほど多くないわ
0157ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 23:00:19.61ID:nbcVkHT8
真空状態にすれば1週間ほど持つ場合もあるけど。

真空パックするシーラー使う?
そっちに金かかっちゃうよな。
掃除機で吸って真空状態に出来ない事もないけどw
食品に掃除機って衛生的に避けたいわな。
0158ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 01:03:46.72ID:lbVDL5pF
冷凍タピオカは二種類とも入荷待ち表示すらなくなったか
0159ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 02:57:24.89ID:yyNvjInV
キャベツに限らず野菜は使うときに切るなぁ
薬味に使うネギの千切りは冷凍してるけど

自分の行く業スは野菜も肉も意外と良いので助かるよ
0160ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 03:00:35.10ID:yyNvjInV
ところで皆さん買いすぎて内科?

空っぽの棚が大杉でお目当ての買うものが無いぞw
0161ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 03:04:23.56ID:9XT3ON+L
その日食う分だけ買うが原則

冷蔵庫内
めんつゆ1L中700くらい存
大根3/4 1200g
創味シャンタン 200/500g

その他
料理酒1L/2L
0162ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 03:16:04.76ID:yyNvjInV
乾麺などの乾物は備えてた方が良いぞ安いし
311の大震災の時に食料に困らなくて助かったからさ
災害の備えでついでに飲料水もな
0163ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 06:43:24.80ID:mkzY9MrQ
高野豆腐は乾物だから賞味期限越えても持つとナメてたら、未開封なのにすごーく苦くなってて無理だった。あれは保管環境が良くなかったのか…
不味いと言う範疇ではなかった
賞味期限内ならもちろんいいだろうけど
0164ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 06:45:11.86ID:mkzY9MrQ
あ、「乾物」に反応して書いちゃったけど業務スーパーの商品じゃなかった。高野豆腐で有名なとこの箱入りのやつの話
0165ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 07:12:57.91ID:dcndAygA
>>163
乾物でも冷蔵庫保存しろって書いてるようなのは注意だね

http://vege-recipe.com/wp-content/uploads/2013/04/IMG_8306.jpg
0166ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 12:29:36.15ID:2t7CVZRR
最近のパスタの茹で時間は嘘つきばかり
何が7分だよカチカチじゃねーかww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています