トップページcook
1002コメント272KB

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材6【悪いもの】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 03:24:38.60ID:/MSiikLq
商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php

業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材5【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1566211612/
0379ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 19:55:22.00ID:cuGufj/D
キャベツの千切りはピーラーがいいですか?
それともスライサーがいいですか?

今までピーラーでやってたけど
キャベツの残骸が微妙すぎて最後まで使い切れません
0380ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:11:21.34ID:JPyd+ZA3
しっかり巻いてるキャベツならある程度までスライサーでやって、残りは包丁で切ってる
春キャベツみたいなふわっとした柔らかいのは最初から包丁で
0381ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:21:49.67ID:cuGufj/D
包丁で千切りなんて絶対無理だわ
明日スライサー買ってきます
0382ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 20:22:10.75ID:pOuNn2SY
千切りをピーラーやスライサーって、キャベツを洗わないの?
キャベツ畑を見たことあるけど、けっこう汚れてるぞあれ
切った後に洗ったら栄養分が流されるだろうし
0383ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 21:42:17.47ID:qoOX1eU7
>>382
外食の千切りキャベツ、1枚ずつ剥がして包丁で切ってるところのほうが少ないと思う

結球するときに外側の葉に守られながら内側の葉が育つので
外側の葉っぱをきちんと落とせば大丈夫
0384ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 22:28:38.42ID:JPyd+ZA3
>>382
千切りキャベツで栄養取ろうとはあんまり思わない(諦めてる)ので切った後に水に晒してるなー
水張ったボウルのなかで人参の千切りや赤玉ねぎのスライスと混ぜたりもするし
食物繊維が取れたらいいやくらい

近所の業務スーパーは野菜あんまり安くない上に鮮度もいまいちだからほとんど買ったことないわ
新鮮なら買い物一度で済むのになー
0385ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 22:30:13.84ID:cuGufj/D
みなさんはピーラー派?スライサー派?
0386ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 05:38:37.80ID:KhX9PV7R
ピーラーはキャベツに使ったことないけど見るからに自分には無理そう
スライサーは以前千キャベにハマったとき張り切って羽子板みたいなの買ったけど、普段二人の食事ではダイソーのがサッと取り出せていいな
小さいまな板みたいなマルチスライサー、もしくは300円商品の厚み調整スライサー。300円のは幅が狭くてやりにくいけど0.3mmも出来るのが気に入ってる
0387ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 09:39:54.84ID:2612Xz0d
>>381
あんなもの慣れだからね。
細い千切りなんかできないなーと思いながら、ひたすら太い千切り(結果的にでなてわざわざ炒物やお好焼にする仕様で)を切っていたら、
あるときはたとどんな幅の千切りも自在にできるようになる。
0388ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 09:48:55.82ID:2612Xz0d
>>385
包丁派。ピーラー持ってない。スライサーも有るけど使ってない。大根薄切にするときに汁が上面に溜ってくるのを見て、不味そうと思ってしまってから使ってない。
元々切るのは好きだしなあ。キャベツ刻んでたらトランス状態になって余計に切ってしまう。
0389ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 10:19:23.62ID:EBHrnB6p
>>383
包丁で切った部分から痛んでいくからなー
店なら一玉全部千切りでも余裕で消費するだろうけど、家庭だとなかなかそうはいかない
0390ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 10:38:59.48ID:ThbT+yC7
包丁は無理です、明日スライサー買ってきますって言う人に対し、しつこく包丁包丁ってレス付けてる人って何なんだろ
まあそもそもスレチだけどさ
0391ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 10:54:24.72ID:dRHYxsjG
千切りされたやつ買ってくればええやん
スーパーやコンビニで売ってるやろ?
0392ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 11:18:59.63ID:MMRSqeKo
隙あらばキャベツスレにしようとする奴はなんなんだ
0393ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 11:48:23.97ID:H8fnMy1w
トルコの伝統的なお菓子とかいう
ゴマペーストと砂糖混ぜ合わせたのあったから買ってみたけど
じゃりじゃりと砂糖を食ってゴマの味もするっていう
300円もだしてこれは無いわぁという感想
全部食いきるのがつらい
でもギョムでもなけりゃこんなのそうそう売ってることも無いだろうし
一度は買ってみて味わってみるのもいいかもしれない
0394ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 13:10:03.03ID:f0N2Aa7H
>>393
溶かして醤油足して胡麻和えにしたら?
0395ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 14:35:13.72ID:Ri6f/ST8
ハルヴァかな?
海外の写真見ると上に色々トッピングされとるね
0396ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:22:21.52ID:O013dwEG
千切りキャベツに胡麻ドレッシングは王道だけど
ごま油とか昆布系混ぜると美味いんだっけ?
0397ぱくぱく名無しさん2019/11/06(水) 20:26:23.01ID:H8fnMy1w
ハルヴァプレーンて書いてあるわ
ぐぐった値段からすれば350g入りで300円は格安だな
2012年にギョムで買ったというページがあった
パッケージが変わってるけど昔からあったのか
口に入れてかんでいると歯と歯の間に残る砂糖で
歯がくっつきぐっちゃぐっちゃ鳴らしながら
ゴマと油がべったりと口の中に広がって
最後に残る苦味は化粧品の原料に使われるサポンソウエキスの仕業か
やっと半分食えた
0398ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 17:37:37.48ID:NVIDfvMO
>>396
業スーのシーザーサラダドレッシングが好きだわ
豆乳使用って書いてある大きいボトルのやつ
あんまりくどくないからサラダ沢山食べたいときに合ってる
ゆで玉子とかハムをトッピングすれば腹持ち良くなるし、小分けボトルに入れてお弁当に持っていくことも多いな
0399ぱくぱく名無しさん2019/11/07(木) 18:12:59.52ID:1YIi/o8S
おとなの麻婆豆腐、美味しかった
0400ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 21:52:18.55ID:AU2RGi8Y
チキンランチョンミート買ってみたぁ

前世でワンちゃんだった人には堪らんかもしれん (-_-)
0401ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 22:22:35.11ID:Gfhshd8f
業務スーパースレはここで良いのか?
野菜がアカン過ぎるだろが!!
0402ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 23:32:28.53ID:DszS9ny3
三ノ輪店は野菜良かった
0403ぱくぱく名無しさん2019/11/08(金) 23:34:25.71ID:YeXS7Aqp
冷凍カリフラワーはシチューにいいわ
0404ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 04:00:50.29ID:GIhgw2dT
冷凍ポテトおすすめ
カレーに良しラーメンに良し
0405ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 05:50:44.88ID:WOD0NBDv
オランダ産の米 穣の一粒 5kg 1200円なんてのがあった
安い系の米って味はどんなもんなんだろうか
0406ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 10:11:36.82ID:bW6p04As
鳥の餌用とか
根菜類は安い割には総じて良いね
ごぼうとか大手スーパーの半額くらいだし
0407ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 10:31:57.59ID:r24QCfsq
>>405
オーストリアとオーストラリアを間違える奴はよくいるが、オランダと間違える奴は初めて見た

http://www.australian-rice.jp/
0408ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 14:30:13.92ID:s8lggenX
>>406
餌用を食っているなんて泣けるわ。
早く人間用を食えるように頑張ってね。
0409ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 16:35:51.49ID:bbIFqPFc
鳥むね肉人気過ぎる
どこも売り切れや
0410ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 20:57:30.77ID:9o/KcN/k
5kg1200円ぐらいだった無洗米無くなってるやん
残念やわ
国産米ブレンド5 kg1300円のでいいや
工場福島だし察するわ
0411ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 21:17:50.18ID:dCpZYzCe
福島、宮城、茨城あたりは自粛してるわ
差額なんてわずか2〜300円だし
0412ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 21:49:22.30ID:bbIFqPFc
どうせ長生きしないし
サンキュー放射能
0413ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 13:50:31.71ID:M4+n8G9J
放射能はポックリいかんぞ
病気になって通院することになる
金もだけど身体的にも辛いだろう
0414ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:03:07.33ID:FQTygVGn
ばかばかしい
福島産のお米は全袋検査してここ何年も検出されてない
0415ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:12:55.22ID:qODrvsBo
その検査がテキトーだからって話なんだが
0416ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:14:47.86ID:zV1dEXg6
どんなに避けても何かしら体に悪い物食ってるだろうから
別に福島産でもかまわないけどな
いつ死ぬのかなんてわからないし、病気か事故かもしれないんだから
好きなの選んで、美味しく食べればいい
0417ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:15:34.22ID:FQTygVGn
>>415
どうテキトーなのか説明してもらえますか
0418ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:18:30.99ID:aWM/Ay/n
民間も国家も改竄が得意な国やん

根底にはどこか信用出来ない気持ちがあるのはしゃーないわ
0419ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:20:15.34ID:0VesXk68
ココで見ると2012年度から全て基準値以下
不思議だな…

https://fukumegu.org/ok/contentsV2/kome_summary_2.html
0420ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:25:23.55ID:qODrvsBo
>>417
ちょっと考えればわかると思うんだけどきちんと全部検査してたら時間かかりすぎて商売にならんわけで
0421ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:42:38.99ID:nnwDTmcx
>>417
横だけどいろんなルートあるの知ってる?
どれだけ偽装されてきたか知ってる?
どうでもいいけど例えば放射能未検出のチェルノブイリ産の作物をあんたは常に食える?
0422ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 14:52:05.64ID:M4+n8G9J
検出できないと言うのはゼロってことじゃない

基準値以上を検出する機械で検出できなかっただけであって
基準値内で放射線が出ていることがほとんど
普通に考えれば原発事故現場に近いほど大きい値が出るだろう
ちなみに原発事故後に基準値は上がってて
より多くの食品が検査を通過するようにしている
0423ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 15:31:54.14ID:04vitsDQ
>>422
基準値の変更度合いがとんでもないわなw

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045e/shoku-radi-kijyunti.html
0424ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 15:50:22.47ID:XNgE8gwt
ウリは福島産米なんて食わないニダ!!
チョッパリは放射能米を食えばいいセヨ!!
0425ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 17:00:35.57ID:6xY+vc6A
健康にいいものばかりを採る
これも健全とは言い難い
毒も喰らう栄養も喰らう
両方を共に美味いと感じー血肉に変える度量こそが食には肝要だ

by 範馬勇次郎
0426ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 17:02:05.62ID:Xf3UFfhP
>>425
おいおいおい
0427ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 17:04:29.12ID:9MDfsGOS
>>425
死ぬわアイツ
0428ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 18:00:08.25ID:3iQ8eYke
基準値以下の表示が信用できないというのねw
0429ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 19:16:11.61ID:MeYSDPed
検出されたら困る機関が検査している
この時点で信頼性などない
牛乳で検出されたら未検出の牛乳を足して基準値以下になればOK
そんな検査でしかないのになぜ米にそういった不正がないと信じられるのか
0430ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 19:26:45.79ID:FQTygVGn
原乳をクーラーステーションで混ぜるのは当たり前じゃん
混ぜないとでも思ってるのか
農家別牛乳が市販されているとでも?w
0431ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 19:44:34.65ID:ZwcgO5/8
昔なんかのcmで安全のためとか言ってマンションの部屋で作物育てて牛育ててってやってたのを思い出した
0432ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 21:30:00.57ID:Wiz5ZdTB
業務スーパーの品物食べてる奴がそんな細かい事いちいち気にするなよ
0433ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 03:21:00.57ID:1MBeribA
>>430
混ぜるのが広範囲だったな
残りは北海道に送って脱脂粉乳にしたり
後にニュースになったけど
0434ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 08:05:30.07ID:852b0bio
古来より、魚沼産コシヒカリのパチもんは隣県産の米と相場が決まっておる
0435ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 09:16:57.03ID:UUGtPjwX
>>434
そんなこともないな
以下は2017年の記事だが

https://www.j-cast.com/tv/2017/02/15290695.html?p=all
週刊ダイヤモンド誌が購入した3銘柄の米を無造作に10粒選び専門の検査機関に委託して検査した結果、
「滋賀こしひかり」10粒中6粒、「魚沼産こしひかり」10粒中4粒、「京都丹後産こしひかり」10粒中3粒が
「中国産コシヒカリ」と判別されたという。
0436ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 09:52:53.97ID:YY941JZb
そんなこともないなって否定する根拠になってなくてワロタw
0437ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 10:03:05.18ID:852b0bio
>>435
他所の米だとそうやってバレるからな
同じ阿賀野川水系の米を県境で区別するのはムリ
0438ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 14:11:06.38ID:UUGtPjwX
>>436
「魚沼産コシヒカリのパチもんは隣県産の米」というわけではない、
ということが理解できませんか?
0439ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 14:25:19.91ID:eOdjyE8r
ここの安いキムチ、魚粉とチリパウダーぶちこんだら美味い感じになった
これはいいかもしれん
0440ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 17:55:30.33ID:UAvh4Pe2
ギョムのキムチは、ソウルの焼き肉屋キムチと味は変わらないけどね
ただ切り方が細かいだけ。
たぶん焼き肉屋のキムチは中国産だろうな。
韓国のキムチの7割は中国というはなしもあるし
0441ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 22:26:16.70ID:smx1r311
キムチはそのへんのスーパーで売ってるこくうまが美味しい
0442ぱくぱく名無しさん2019/11/11(月) 23:53:39.19ID:+egM2ePv
自転車15分圏内の業務スーパー6店舗を探し回ってるんだが、ピリ辛玉こんにゃく(1.2kg)がここ1ヶ月ほど全店入荷がなくなってる
廃盤 終売?
0443ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 00:18:30.27ID:zDw3qmLI
業務スーパーで買った
にんにく揚げて食べてからオナラが止まらん
0444ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 00:47:04.27ID:EW2NTtE4
>>442
在庫残ってるだけかもしれないがうちの近くの店は売ってたよ

こっちはチルドのうどんがずっと欠品
0445ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 02:24:08.48ID:PMSWj47l
しばらく欠品していたショルイダーハム切り落としと
釜上げパスタフェットチーネが復活してた!
よかった〜
(奈良県)
0446ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 05:08:52.45ID:b+Gt/hat
>>442
自転車15分圏内に6店って、ずいぶん密集してるんだな
0447ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 06:13:14.09ID:+0uuNJOk
ママチャリで7キロを20分で走る人かもしれん
0448ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 07:10:49.13ID:gLlOXUgW
>>442
別スレにあったけど、製造元のマスゼンが浸水被害にあったようだよ
0449ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 07:11:52.34ID:gLlOXUgW
浸水というか水害の被害だそう
こないだの台風だね
0450ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 07:23:24.27ID:/ZTNj/4K
>>446
大阪市の北の方
かなり業務スーパー密集地域だと思う

>>448
マジかぁ…
ショック
0451ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 11:29:01.48ID:IUoc0VHw
>>450
ほぼ行動範囲一緒か?
うちスカイビルの横だから遊びに来てねw
0452ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 16:34:36.27ID:MLJadhhz
ぎょースーってFC的な店舗展開なん?
4キロぐらいしか離れてない2店舗で品揃え全然違うわ
業務用カレールーとか鮮魚あるの知らんかった
冷蔵鶏肉もJA宮崎で吉備じゃなくてどこだっけか
よく見る産地のやつなかったわ
0453ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 16:35:04.35ID:/ZTNj/4K
>>451
大阪駅挟んで反対方向だけどお前んちまでは15分圏内だ
今度豆腐パックチーズケーキ持って遊び行くわ
0454ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 16:45:09.82ID:MLJadhhz
押し麦も売ってるやん、最高や
家庭応援無洗米と1:1で炊いて、健康管理ばっちりや
刑務所のご飯でも7:3らしいが
0455ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 16:48:14.63ID:jNKgtqBA
オイラは麦100%だよ
炊きたては美味いよ冷めると麦臭くなるけどw
0456ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 16:49:55.66ID:2EZ2+PQP
麦飯はね、炊きたては美味しいんだけど時間経つと駄目だね
0457ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 16:56:22.16ID:jNKgtqBA
1.5合位のミニ炊飯器で食べる分だけ炊いてるよ
0458ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 17:08:44.48ID:cJRd5n1C
>>453
そうか
でわお礼に教えてあげよう
ピリ辛こんにゃく(1kgじゃね?) 十三の業務スーパーに売ってたよ
さっき行ったらあったから、せっかくなんで俺もはじめて買ってみた
0459ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 17:20:08.13ID:/ZTNj/4K
>>458
マジか!!
夜の十三大橋を渡るのは勇気が要るけど今から行ってくるわ

┏○)) あざーーーーーっす
0460ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 18:50:46.32ID:MLJadhhz
じゅ、、、じゅうさん?
0461ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 20:43:33.81ID:6Toa38cY
>>460
「じゅうそう」だよ
知らないと読めないよね
0462ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 21:44:02.52ID:v0MIsAQA
>>454
業務スーパーの押麦は安くて評判がいい
0463ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 22:41:46.08ID:4g02ZKjO
業務スーパーの野菜は安かろう悪かろうだな
二度と買わないわ
0464ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 22:44:28.09ID:4g02ZKjO
間違えた
安かろうではないわ、値段はそこらのスーパーと同等
だが鮮度が悪すぎる
0465ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 22:52:43.67ID:IUoc0VHw
またいつもキチガイか
生鮮はSKなんだっけ(笑)?
0466ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 23:11:25.88ID:uRZgYlyN
押し麦より雑穀米のがお得感が高い、美味しいし
押し麦は異物感あるけど、雑穀米は赤飯感覚で食える
0467ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 23:18:04.55ID:rPrFmGnY
オートミールを食べればいいじゃない
0468ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 23:55:19.74ID:9dZjU3ys
業務スーパーの雑穀米は米の倍ぐらいの値段するわ
https://imgur.com/bumM4qW.jpg
0469ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 00:22:15.38ID:lY2ZbWtW
押麦買ってみよ
0470ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 00:22:35.25ID:lxF55iyk
押し麦も雑穀米も良いけど今はもち麦ばっかり買ってるわ
プチプチ食感がくせになる
冷ご飯でも美味しいし炒飯にしても白米だけよりパラパラになりやすい
800gが300円くらいで買えるのも有り難いね
0471ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 00:41:56.43ID:rZXMwQf2
麦入れて美味くなる可能性はない
そんなに不味くならない可能性はあるけど
0472ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 00:45:16.50ID:kRZ+LXqh
パラパラにしたいなら油入れて炊くといいよ
一粒残らず簡単によそえるようになるから
炊飯器の釜へのダメージもだいぶ減るはず
0473ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 03:32:20.04ID:Zh2/Q2rk
>>467
アメリカのドラマの朝食に出てきて
子供が嫌がるイメージしかなかったけど
ギョムでいろいろ置いてるので500gの買って塩と水いれてレンチンして食ってみた
そりゃこれは嫌がるわ
0474ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 03:54:50.51ID:kZ6OknuR
オートミールって全く興味ないからコーンフレークみたいなものかと思ってたけど違うのね
0475ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 08:37:10.42ID:+mZD/d08
昔健康的なので押麦100%で食べてたことある
まあ普通に食べれ手おいしいと思ってたんだけど
ある日白米を炊いて食べたらめっちゃくちゃおいしいの
麦飯ならおかずが必要だけど
白米なら白米だけでも食べれる
先人が言っていたことは本当だった
0476ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 08:43:18.94ID:xjNfDKIW
オートミールは、わしはかなり好きで毎日食ってるけど、一般的にはかなりアレな味わいだと思う
特にガイジンがよくやるミルクで甘い系のは嫌いな人のが多かろうね
日本人には、味噌汁とか鍋ものに入れて煮込んだオジヤみたいなのが一番とっつきやすいはず
インスタント(カップ)麺を小鍋で作って、麺捨ててオートミール入れて、というのも美味しいし、フレーバーの数だけ違いが楽しめるんでオススメ

ただわしは蕎麦の実のカーシャとかセモリナ粥とか全然オッケーなバカ舌してるんで参考にはするな
0477ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 08:53:17.41ID:z/tqn400
オートミールってなんも味しないから
良くも悪くも味付け次第だよね
歯応えもないし
タンパク質の塊だからビルダーはよく食べてる
キロ400円だから白米より高いわ
0478ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 11:07:46.68ID:4eE/ZE/G
えん麦はあの甘い匂いのせいで日本人の好み分かれるよね
乾燥パスタでもシナモンみたいな麦の香りがする物もある
どっちも食べれるけど毎日は嫌だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています