トップページcook
1002コメント269KB

質問スレッド137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆LrBYZIhU4E 2019/09/30(月) 10:58:22.64ID:e85M3b4K
お料理に関する質問スレッドです

次スレは>>980あたりで立ててください

前スレ
質問スレッド136

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548639516/
0533ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 15:42:10.13ID:WHKo/22N
クイズ
0534ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 15:47:36.12ID:GW29jiRE
お湯に生クリームとか入れるからじゃね?
0535ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 15:51:20.10ID:x2lVZ2kw
>>532
水が沸騰しきっていない内にパスタを入れた
パスタを入れる時に広げて(バラけるように)入れなかった
あたりじゃないかなー
0536ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 17:08:20.38ID:xP7dZqAc
>>532
パスタは白湯か塩入り湯で茹でるんだぞ
0537ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 18:07:36.42ID:ayaRZt0P
このスレ、質問者は釣りだけか・・・
0538ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 18:28:40.53ID:HZ5onHbD
ええ…じゃ何スレなんだよここは
0539ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 22:56:50.04ID:weg8wuLg
>>532
ハンバーグは出来たんか?
0540ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 00:25:02.60ID:xaRQfVyP
>>534
そうだったら腹を抱えるんだが…そうかもw
0541ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 05:53:20.95ID:VxCuAeR7
サシが綺麗にいっぱい入った和牛が安かったから買ったんだけど
焼いたら噛み切れないような肉だった、どうやって見分けるの
焼いた後の脂でチャーハン作ったら最高だったけど
0542ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 07:39:34.83ID:PtmtWvSD
> 安かった
0543ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 09:25:37.96ID:s65pdeOs
>>541
過熱
0544ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 10:29:29.64ID:hBxfA//2
>>540
そんなわけねーだろ、ばか
0545ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 18:23:56.36ID:aM/S+3as
白和えにみそを入れました。
古いみそで固まっていました。
小さな固まりが入ってるみたいになってしまいました。
古い固まったみそを元に戻せますか?
0546ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 18:38:03.97ID:WKz05LV6
酒を入れて練る
0547ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 11:42:57.72ID:2lFnH8qx
>>545
味噌単体の時に40度の日本酒で溶くんだよ
0548ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 11:45:56.60ID:7BUHoCd8
濾し器で漉せば
0549ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 15:31:47.11ID:UmdYEaBk
スーパーでバター見かけないから
業務用スーパーのならあるかな?っていったら
輸入バターはあったんだけど
500gのブロックででかいんだよな

100g単位で包丁で小分けしてサランラップにでも包んでたら冷凍保存できるかな?
0550ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 15:55:53.74ID:q0WtfFom
ニンニク安かったからいっぱい買った。
うまい食べ方教えろくさい。
0551ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 15:59:43.48ID:xmIUXQoB
素揚げ
0552ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 16:03:06.21ID:Yz1QDu5d
唐辛子と一緒に油で炒めて何かにかける
0553ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 16:16:44.29ID:q0WtfFom
唐辛子ないから素揚げてみる、ありがとう。
0554ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 17:25:47.82ID:HUtqTSOc
ニンニクも唐辛子も使わないのが普通の料理に、
ニンニクを少し加えるとおいしくなるけど、
唐辛子を少し加えるとまずくなる、自分の好みでは。
0555ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 19:27:29.98ID:/DC2E1vZ
ペペロンチーノ一択
0556ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 08:16:05.32ID:AAeSbjVv
>>549
出来るけど例え冷凍でも早くに酸化して不味くなるよ。成分は違うけどもマーガリンも酸化が早いから使いきる分だけを小まめに買った方が得だと思うよ。私は何度も捨てたし
0557ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 18:08:49.02ID:NSnupOch
うちは1kgの冷凍バターを買ってきて、帰宅後すぐに半分に切って片方は冷凍し直す
半年くらいで500g使うスピードだけど、その程度なら問題ない
冷凍したやつを解凍するときは、凍ったまま冷蔵庫にうつして一日〜ね
0558ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 01:27:59.78ID:Bw96aGq7
>>557
そう言うと>>556の立つ瀬が無い…w
0559ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 07:11:33.39ID:aytzi9Eo
味を気にするなら冷凍も1ヶ月が目安
そのくらいで使い切れるかどうかだな
0560ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 08:07:09.24ID:y6zOMJao
なんか根拠あるの?
業務用のでかいやつは全部冷凍で賞味期限も長いけど
0561ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 08:14:19.78ID:n2pzv0lR
酸化なんて、加熱調理すれば元に戻らないの?
0562ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 08:17:11.08ID:SOU/pkDN
そもそもバターって消費期限
半年くらい書いてなかっまけ
0563ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 10:42:25.96ID:zTZxMYls
>>558
酸化しても食えるような舌なんだよ
0564ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 12:59:55.18ID:L8Br7aZo
何度も捨てちゃうみたいな学習能力のない神経質な馬鹿よりはマシだろう
0565ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 13:30:42.10ID:+JKTAfzb
アルミ箔などで酸素を遮断して冷凍すれば1年やそこらじゃ酸化しないよ
酸素透過する材質のラップ(耐熱温度が140度ないやつ)で冷凍したら半年でダメになるだろうけど

>>561
油脂は加熱調理すると更に酸化する
0566ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 15:12:00.85ID:y6zOMJao
なんのためのアルミパーチなんだって話よな
冷凍で1ヶ月しか保たんとか失笑もの
0567ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 16:19:13.44ID:rdO4RFto
>>564
馬鹿舌が悔しがってらwww
0568ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 18:13:52.08ID:y6zOMJao
ここまでくると哀れだな
0569ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 11:41:20.57ID:8OoMtvrw
パスタを調味料だけで美味しく食べる方法ある?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589163924/
0570ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 12:45:11.32ID:iezKsaSj
にしても欧州の調理器具って使いにくいね。
気取ってトング買ったりもしたけど
今は棚で埃かぶってる。箸が最強。
0571ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 12:50:05.58ID:KI75Bt+H
食事が餌になってはいけないと思うよ
0572ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 12:57:09.45ID:uRpa/PJU
>>570
パスタ掴むときは便利だけどな。結局調理器具はご当地の料理に最適化されてるので、
和風、洋風、中華くらいだと箸の方が最適化されてるんだろうなあとは思う。
0573ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 17:15:58.89ID:b1SJIdiV
20年位前から一気に便利なものが増えた気がするけど
アイデア出して製品化する人の世代が代わったんだろうなと思ってる
ネットに関してもマスコミは悪だ悪だって言ってたんだけど
いつの間にか迎合しちゃった
広告費が逆転したのもずいぶん前の話だね
0574ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 18:38:24.03ID:iezKsaSj
無水鍋とか、圧力鍋とか、全く使った事ないんだけど
プロが使ってる気配ないところを見ると
期待しない方がいいかな?
0575ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 21:40:02.45ID:qr6tuW/R
手抜きと誤解されかねないないから、ってところでしょう

フレンチだと真空調理/低温調理とか、科学に基づいた調理法が盛んですよ
0576ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 00:02:44.95ID:6me9OXZI
>>574
試しに使ってみれば良いのに
ローン組んで買う様な物じゃねえんだし
0577ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 00:05:24.06ID:VCxvF2sV
>>574
圧力鍋ならプロが使ってCMにも出てたじゃん。KFCで。
0578ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 13:21:44.60ID:de4HIlpb
>>572
箸の国だからこそだろうね。
フランス人が現地のフレンチ厨房で長くて太い菜箸使ってたら笑うよ
でも日本人が日本でトング使ってても普通だもんな
0579ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 23:01:33.67ID:6me9OXZI
ゆき平鍋から小鉢3個に取り分ける時はトング使うかー?
0580ぱくぱく名無しさん2020/05/13(水) 18:18:39.15ID:n4O3a4pu
>>579
左手で添えて右手菜箸ってならったろ
0581ぱくぱく名無しさん2020/05/13(水) 21:24:57.32ID:tOReAOGG
ツイッターで「トング 使いにくい」で検索すると
トングが首吊る勢い。
0582ぱくぱく名無しさん2020/05/13(水) 21:31:19.03ID:zUetqIGb
トングは大きめの肉を焼くときに使ってるよ
あとトンカツとか
ちょっとかさばるのが難点だけど
0583ぱくぱく名無しさん2020/05/13(水) 21:32:33.80ID:3pvQk8YZ
でかい肉とかひっくり返すのに便利だろ
0584ぱくぱく名無しさん2020/05/14(木) 00:19:21.00ID:Ci5m7pRa
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ, -=ニ二二ニ=- 、
    ⊂)、 .人  λ∠ イ|/ レレヘ レ\!ヘ
      \  \ ヽ./   (● ●)   毎日コマ肉ですいませんでしたー
        |\  \(     (__人__)) 
        |  \_ノ \_____/ 
       .|  | | .|
        |  | | .|
        .|  | | .|
       / / / ヽ,    
      (_ノ  ヽ、_つ 
0585ぱくぱく名無しさん2020/05/14(木) 03:08:37.37ID:tA605upy
トングは分厚い肉をひっくり返えそうとして滑って落ちて油跳ねるから駄目。滑らないアイストング使ってる。
これなら大きな鶏もも肉を摘まんでも滑らないよ
0586ぱくぱく名無しさん2020/05/16(土) 14:16:16.31ID:0rnR/8Lf
   

お赤飯に合うおかずって何?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589605969/
   
0587ぱくぱく名無しさん2020/05/16(土) 17:30:13.85ID:+Ip022IG
ごま塩かけるし、赤飯は白米より硬いから。
甘くて柔らかい煮物が合う。
0588ぱくぱく名無しさん2020/05/16(土) 21:04:31.89ID:L3qf2DsX
おかずなんて要らない
0589ぱくぱく名無しさん2020/05/16(土) 23:23:12.70ID:JNF5lad3
永谷園の松茸お吸い物ぐらいはいるだろ
0590ぱくぱく名無しさん2020/05/17(日) 00:19:31.28ID:jXFr7xAl
肉だんごの甘酢かけ2個 アオサのみそ汁 タクワン2枚
0591ぱくぱく名無しさん2020/05/17(日) 05:51:01.78ID:Ktpz6A7b
きうりを冷蔵庫の野菜室に入れて置いたらねばねばっとしたものが表面に出てきました、これって何ですか?
0592ぱくぱく名無しさん2020/05/17(日) 07:16:44.40ID:yzFN6KjS
>>591
「きゅうり ぬる」でぐぐってみ
0593ぱくぱく名無しさん2020/05/17(日) 08:03:05.51ID:Ktpz6A7b
>>592
やっぱり細菌の固まりだったんですね、食べずに捨てます
0594ぱくぱく名無しさん2020/05/17(日) 09:44:24.28ID:Gn4KxRIv
>>591
きゅうりの入ってる透明で上部に赤いテープ巻いてある袋の中のきゅうりは全て天地逆に入ってるんだよねそのまま野菜室で立てて保存すると腐るのが早くなるよ
0595ぱくぱく名無しさん2020/05/17(日) 23:41:56.05ID:jXFr7xAl
>>593
漬け物にしとこうよ
https://i.imgur.com/bLD3wjf.jpg
0596ぱくぱく名無しさん2020/05/18(月) 19:00:43.43ID:vVD6e4eb
冷蔵庫に入れろって書いてある味噌を入れなかったらどうなりますか?
試した事ありますか?
0597ぱくぱく名無しさん2020/05/18(月) 19:18:28.16ID:KeNxFY6j
>>596
自分は茶色い味噌が黒っぽくなっただけだった
扱いには超気を使ってて絶対汚れたスプーンとか使わなかった
たぶん普通だったらカビる
0598ぱくぱく名無しさん2020/05/18(月) 20:38:48.17ID:vVD6e4eb
>>597
色が変わるだけ?匂いは?
塩分の塊でもカビるの?
0599ぱくぱく名無しさん2020/05/18(月) 20:47:34.72ID:EMW0oEcv
味噌は冷蔵庫に入れててもカビるよ。
0600ぱくぱく名無しさん2020/05/18(月) 23:30:53.75ID:aaRTcohS
冷蔵庫無い時代からの味噌文化だぞ
0601ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 00:16:56.26ID:mCx8F2Tp
昔は引く程塩漬けだったか地下に置いてたか?
0602ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 00:44:05.76ID:/fq/BbCK
冷蔵庫の無い時代は今より塩分が5%くらい高かった
0603ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 00:58:06.60ID:8CnJBj93
冷蔵庫など無かった時代を延々と受け継いで来た 味噌
自分の舌を信じましょう。
以後そんな味噌は買わない事をお勧め
0604ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 01:00:29.76ID:8CnJBj93
ごめんなさいリロードしてなかった。
0605ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 10:04:24.96ID:iGoTcHh8
冷やし中華(生麺)の麺を温かいメニューにして食べたいのですが、おすすめはありますか?
0606ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 10:09:35.88ID:elZ6eqxF
酸辣湯?
0607ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 10:19:52.00ID:JA/dsIIC
冷やし中華の麺もラーメンの麺も一緒じゃないの?
0608ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 10:20:01.21ID:Xy79z+sH
ラーメン
0609ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 12:39:12.36ID:E0QwAG5d
>>605
毎回毎回返事もしないくせにくだらない質問ばっかりしてんじゃねえよ
0610ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 13:15:23.82ID:mCx8F2Tp
焼きそばの麺と中華麺は同じ?中華麺の方が高く売ってたりする
0611ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 15:20:17.07ID:iGoTcHh8
605です
お昼に早速酸辣湯麺にして美味しく頂きました
冷やし中華の麺は温かくして食べるとベチャベチャするイメージだったんですけど、硬めに茹でたら全然大丈夫でした
みなさん、ありがとうございました!
0612ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 17:09:40.34ID:JA/dsIIC
昔友達が中華のコックやってて偶に手伝いしてたんだけど 普通の中華麺を茹でて洗ったものに
サラダオイルでコーティングして焼きそばに使ってたけどなぁ
0613ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 17:12:25.29ID:cYlCJjwL
うちの中華料理店も、普通のラーメンと同じ麺で
焼きそば作ってるよ。
0614ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 19:45:25.80ID:86SMBJ8P
うちはチャンポンの麺で作ってるな
0615ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 00:19:44.36ID:LViim1Kf
>>613
そう かた焼きそばでも普通の麺を揚げて作っていた
その揚げるのを見るのが好きだった
0616ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 08:49:25.14ID:MGN4D0Y5
あげ麺の上に八宝菜を載せたらかた焼きそばになりますか
0617ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 08:56:37.93ID:uNaWalJx
他人は関係ない
お前がそれをどう思うかだけ
0618ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 10:19:56.56ID:e19Lc2VU
>>617
カッコいい〜
0619ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 10:24:11.49ID:mAJKr+0h
道場さんがまだ現役とは嬉しいね。
結構、雑な人らしいけどファンだわ。
0620ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 10:53:30.13ID:N9Zi6gz4
初めて料理本を買ったのが道場さんの本だった 鉄人に出た時 ああこの人の本だったんだ・・とビックリした
0621ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 12:29:53.12ID:gETds682
>>617
そこにシビアコ
0622ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 12:30:05.42ID:bIPJtriL
道場さん勝手に死んだものだと思ってた
調べたら89歳か、凄いな
0623ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 13:25:00.86ID:U8Bwi/Df
レシピ通りに作って本当に旨かった料理人、料理家って誰?
0624ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 13:55:30.94ID:mAJKr+0h
トリッキーな料理ばかり披露してる野良料理人より
店構えてるプロの料理の方が確かかな。
最近はYouTubeで教えてくれる人多いけど。
スペイン料理のマサミさんとかいいよ。
0625ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 15:07:08.24ID:bIPJtriL
陳さんの麻婆豆腐とコウケンテツの角煮は旨かったな
ツイッターやククパの素人だけは絶対に真似しないな
0626ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 15:18:38.02ID:Z+//Sr0k
京都で六三郎のいとこが見せやってて、そこもすごくうまいけど、大将はかなりくせ者。本人は「おれの方が腕は上」といってる(笑)
0627ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 15:58:24.78ID:gETds682
六三郎監修だったレトルト酢豚はかなり甘口だったな
お年寄りの好みは甘めなのかと思ったな当時
0628ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 16:09:47.62ID:Ruv3xAbm
>>623
落合とかNHKの3哲人
0629ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 17:05:13.15ID:gETds682
>>623
三○クッキングでローズマリーチキン教えてくれた人
ばか旨だった
スパゲッティはホストの仁だかなんだかに習った、なかなかの説得力
0630ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 18:24:07.13ID:f/2rzX4l
肉にローズマリーかけて焼いたんだけど、こいつはそのまま食うとモソモソする。
どう使うのがベストですか?
0631ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 18:48:15.09ID:U20QRGXg
>>630
ローズマリー:ジャガイモにでも使えばいいんじゃないかと。あるいはラム肉の臭みのやるやつ。
もそもそのローズマリーかけた肉:カレーにぶち込む。

どっちの意味だろ?
0632ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 22:26:26.11ID:KfeYZSPy
ローズマリーかけてとの件で相手にする必要がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています