トップページcook
1002コメント269KB

質問スレッド137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆LrBYZIhU4E 2019/09/30(月) 10:58:22.64ID:e85M3b4K
お料理に関する質問スレッドです

次スレは>>980あたりで立ててください

前スレ
質問スレッド136

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548639516/
0002ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 11:06:16.32ID:5ML9/qYo
>>1
0003ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 12:13:35.62ID:aB8WIHh1
>>1
乙です
0004ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 13:53:33.97ID:9o7ngcT7
今更だけど次スレのスレタイは料理質問スレッド138とかにしない?
質問スレッドだけだとお気に入りで見たときにどの板の何のスレか分かんないんだよね
0005ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 17:53:37.15ID:e85M3b4K
またこのスレでは、前スレの反省点を生かし
「人に優しく」をテーマとして扱っていきたいと思います。
特に、太っている方々への配慮を欠かれない様
皆様にもご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
0006ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 17:55:07.67ID:oCBO3BdO
普通のブラウザで見てるんならブックマークの登録名変えられるだろ。
0007ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 14:33:58.28ID:+NsdWnLD
ここは全ての質問に答えるスレ
答えられないことはない
0008ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 14:59:22.76ID:x1Aoz3gW
温泉卵って風呂でも作れる?
0009ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 15:03:21.25ID:sGnVCriY
70度のお湯に玉子と一緒に浸かれば出来ます
0010ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 15:09:01.07ID:fAKGOVqc
>>8
温泉卵を作る為には、最低でも65℃以上のお湯が必要。
0011ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 15:20:53.75ID:fpX+oB8e
猛暑の時なら太陽熱温水器のお湯が70℃超えるから、
ウチならエコに温泉卵作れるな…
0012ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 16:49:37.03ID:z6NSjMVp
バランス釜や薪で炊いてる風呂なら簡単だろう
0013ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 23:04:29.83ID:k+JkzVzb
ようし 今度行く長島温泉に1パック持って行くんだ🥚
0014ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 00:10:51.15ID:Vyq69Wyg
私が枝豆を湯掻くと3日間履いた靴下のような香りがするのですが、どうしたら良いでしょうか?
0015ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 00:30:22.10ID:kvLzi9gM
茶豆は茹ですぎると臭い
3分前後でいいです
0016ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 15:11:02.23ID:hne/DPaa
>>4
それ、ただのアナタの都合でしょ、
しかも、小学生でも対応できる程
レヴェルの低い案件、、

どの板の何のスレか分からなくなるなら
そんなに掲示板見なきゃいいじゃない笑
0017ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 15:11:43.41ID:ltwOb+tn
うんち
0018ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 16:05:34.05ID:DjxODEvn
>>4
古参の方は変更するのに抵抗があるのかもしれないけど
その方がわかりやすいから賛成するわ
あとスレッドを使ってるところを他ではほとんど見かけないから
個人的には「料理質問スレ138」にしてほしいと思う
0019ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 16:32:21.04ID:w0PfiYph
>>18
料理質問スレ 1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570087920/
0020ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 16:37:18.81ID:DjxODEvn
>>19
このスレとは別に新しくスレ立ててほしいなんて言ってないんだが……
0021ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 16:41:58.46ID:mm0DUEgZ
>>19
ここ消費してからでいいだろ
0022ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 16:47:12.95ID:i6mYCjz0
>>19
アホなのか?
お前荒らしだろ
削除依頼出してこい
0023ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 17:25:39.48ID:w0PfiYph
スレタイ違うんだからナンバリングを引き継ぐ必要ないじゃん?
だったら別スレなんだから今立てても問題ないじゃん?
立てた本人からの削除依頼は受け付けてないじゃん?
0024ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 17:34:14.48ID:i6mYCjz0
お前みたいな身勝手なやつは出て行け
0025ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 18:45:53.40ID:w0PfiYph
身勝手ってのは「俺が気に入らんからスレタイ変えろ」とか言う奴だろ?
0026ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 18:55:09.21ID:i6mYCjz0
それは意見であってみんなと相談、議論してる
お前みたいに無神経でアスペみたいな身勝手なスレ立てなど誰もしてない
お前は民主主義を逸脱してるただのキチガイ
0027ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 19:23:11.30ID:M05N+AjV
>>8
温泉卵は大分昔に見た、裏ワザ的な方法で作れると聞いた
やり方は「日清・カップヌードル」の容器をよく洗い
そこに沸騰したお湯を注いで、常温の卵を投入

約3〜5分待つと(記憶あやふや)温泉卵ができるとか
0028◆LrBYZIhU4E 2019/10/06(日) 20:30:21.28ID:hRCbjtei
荒らすのは止めてください。
人に優しく、そう言ったハズです…
このスレは私が立てた以上、私が責任持って
送り届けるつもりなので…

でも気持ちは分かります。
物事上手くいかないとイライラしますよね。

だから、相談してください。
このスレには親切な方がたくさんいらっしゃいます。
ダイエットに向いてる料理とか、きっと良いアドバイスが貰えるはず



もう一度言います。


荒らさないでください。
0029ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 20:14:05.00ID:MmkRtbGR
多分、何にも応用できない料理実験報告ww

トースターにアルミホイルを敷き、餅に油を塗ってから
トースターでチンすると(5〜8分)

デロデロに乳化するだけで揚げ餅状の物にはなりませんww
次の実験の目標は油を塗った餅に片栗粉or小麦粉をまぶして
どうなるかと言う実験をしたいと思いますw
0030ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 21:54:12.90ID:/r74My++
時短してみると言う考えは…




ねえのかよorz
0031ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 22:47:24.49ID:sDPmx9vx
>>23
強引にスレを立てたな
考え方はおかしくない
だが 話もまとまってないのに
独断でスレを立ち上げるんじゃない
だから基地外扱いされるんだ

そもそもお前は5chに向いていない
他人の嘘に 簡単に流される癖がある
どちらかと言うとバカウヨ寄りだ

だが 逆ギレは見事だった・・・
いいセンスだ
0032ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 23:50:34.19ID:1Wrv8Ckp
自演
0033ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 02:03:03.50ID:O4jgD6/A
0034ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 15:12:30.76ID:KLrCepcv
>>19
頭いい!!
これでお気に入り(笑)も迷わず選べるね!

あ、でもできれば頭に(料理) とか付けて欲しかったですね。
私のお気に入り(笑)は板名まで出ないんですよ〜w
もう一度建て直してくれません?

フォルダ分けとか生理的に駄目なんです(笑)
お願いしますね^^
0035ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 17:08:24.64ID:Z40Sgh4x
で? どっちに書けば良いんだ?
柿の種って ヘタの反対側から見た時 十字を避けて入ってるの? 十字の所に入ってるの?
0036ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 17:10:39.14ID:Z40Sgh4x
あ 回答はココでも 料理質問スレでもどっちでも良いです 両方みてます
個人的には 柿の裏側の十字と種の因果関係は無いんじゃないかな? って思い始めてます
0037ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 17:11:29.56ID:eOQ6q6L9
>>8
土産で買ってきた湯の花温泉の素を入れてやってみた事あるけど、宿で食べたのと同じのが出来たよ。
騙されたと思ってやってみ。
0038ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 00:29:44.03ID:OmJz9f2F
チューブのにんにくって開けたら消費期限は何日くらいなんだろ?
元から臭いから判別が難しい
0039ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 00:43:35.56ID:LGDpvP7C
その手は二週間だと思っておけばおk
0040ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 02:12:01.21ID:2VsPe36Z
開封後の賞味期間を気にするなら、チューブにんにくよりガーリックパウダー。
固まりやすいので保存は冷蔵庫で。
0041ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 06:41:57.53ID:QCHPN95c
>>38
にんにくなんて冷蔵庫で保存しておけば滅多な事では腐らない。
うちでは業務スーパーで大きいチューブにんにくとチューブ生姜を使っているが、どちらも使い切るのに3ヶ月くらいかな。
今までになんともないが。
0042ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 07:10:36.96ID:0omgyzET
うちインド系のカレーよくやるんで業務用のボトル買うんだけど
あれ一応開封後冷蔵って書いてあるけど、実は常温でもカビないし腐らない
真夏に使いまわしの計量スプーンとかつっこまない限り常温放置で問題ない
国産の高いやつがどうかは知らんけど
0043ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 19:45:06.77ID:757IYi5B
栗の皮って捨てる以外何かありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています