一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2019/09/18(水) 21:17:34.19ID:wa1GmaJ4困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
0858ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 16:14:59.05ID:nBCQHN8tマジか!砂糖1つまみ足すのは好きだけど
食べる30分前に冷蔵庫から出した事は無かったわ
>>857
生クリーム沢山入れたら形成しやすいけど
勿体無いからスクランブルかトルティージャしか作らん
卵3個の目玉焼き丼とかは楽チンだからよくやる
0859ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 16:27:50.53ID:M4waE25yフライパンの手前を持ち上げて
角度つけて取っ手の根元をトントンやったら
勝手に丸まっていくで
0860ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 18:44:45.86ID:t5Js/5FF私は美味しく見えた、あなたは不味いと感じた
それで良いやろ
なんで一々相手を馬鹿にしたがるのか理解できない、何も得るものがない
一人暮らしの自炊ご飯にマウント取って得られる栄光なんて無いやろに
0861ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 18:48:54.29ID:t5Js/5FFモロヘイヤの天ぷら美味しいよ
0862ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 19:18:28.07ID:8e9/PIEQ0863ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 20:15:09.55ID:E4Eeu+qpいまだけ牛丼280円で食えるんだけど
何乗っけて食えば美味いかな?
10月いっぱいまで牛丼食べまくるつもりでいるんだ
0864ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 20:23:21.69ID:t5Js/5FFすまない、私は牛皿派なんだ
汁だく好きな人が居るのを盾にしたのは謝る、申し訳ない
でも私はご飯に汁が付く事自体が駄目な牛皿派
なので牛丼のトッピングについては何一つ助言出来ない
申し訳ない
0865ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 20:25:57.15ID:oyiyfE5G0866ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 20:39:50.03ID:N9P2jHmE俺は今夜はチャーハンと牛乳鍋だ。
https://i.imgur.com/bzo8cUm.jpg
https://i.imgur.com/jNU5N1h.jpg
0867ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 20:57:32.03ID:E4Eeu+qpだったら自分でチーズのっけりゃいいじゃん
という発想で牛丼のトッピングを試行錯誤してます
0868ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:00:20.44ID:kJ9xLjYN0869ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:11:11.16ID:oyiyfE5G全く信用してないけど「炊飯器で作る豚の角煮」ってのをやってる途中
こんなので豚バラ肉が柔らかくなるはずが無いけど一応、試してみたくてな
0871ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:27:46.82ID:E4Eeu+qpこれ最高ですよ
炊飯器でスイッチオンだけ
火の加減も不要で超絶楽ちん
だから牛丼のトッピングだけおせーて
0872ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:32:07.13ID:6u7yTUIw豆乳鍋は食ったことあるけど牛乳鍋ってのはどんなもんだろ?豆乳よりアッサリしてんのかな
見た感じだとクリームシチューぽいけど具の詳細とか味付けなんかも気になるんだが
0873ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:38:49.68ID:8Aiyx6Kj8000円くらいで圧力鍋機能のある炊飯器が買えるのに普通の炊飯器を買っちゃったんだね
圧力鍋で作る角煮はマジ短時間ですげぇやわらかく味が染みてて最高ぞ
0874ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:45:19.13ID:E4Eeu+qp圧力鍋機能のある炊飯器ってマジか?
ふつうの炊飯器でもふつうに美味いけど
圧力鍋機能のある炊飯器のがええのんか?
0875ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:47:26.21ID:6u7yTUIw企業が売りにするメニューなんだから素人意見よりハズレないんじゃね?あとは自分の好みで
個人的にはキムチのせた牛丼とおろしポン酢で食う牛丼は旨かった
0876ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:54:01.12ID:8Aiyx6Kjそりゃあ短時間で味が染みまくった大根や人参や
30分程度でトロットロまで煮えた豚軟骨が作れる圧力鍋機能があったらどれほど便利か
0877ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 21:59:02.26ID:E4Eeu+qpいや、圧力鍋機能の有無で
どれだけ違いがあるのかなと?
炊飯機能だけでも、そこそこふつうに出来るけど
0879ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 22:56:03.20ID:zSqcaNBEよく言われるような食感が固くなるといったデメリットもとくに感じなかった
無理してぬるま湯とか使わなくていいみたい
アニサキスの心配もあるし
やり方は↓の動画をほぼ踏襲
https://youtu.be/z5woSvXSRWk
熱湯をかける前に多めの塩を振るのがけっこう大きなポイントだと感じた
0880ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 23:04:09.05ID:BXEfhRqHイクラ醤油漬けを作るための生筋子という物を、
西日本の田舎で入手する方法を教えて下さい。
0881ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 23:08:59.29ID:zSqcaNBEネット通販でも買えるよ
配達日はある程度、水揚げ状況に左右されるけど
受け取りから2〜3日以内に加工すれば鮮度的にも問題ないかと
0882ぱくぱく名無しさん
2019/10/07(月) 23:53:11.95ID:UH/RgDrT施術中にセクハラって
こんなAVの企画みたいなことあるんだな
0883ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 00:01:51.74ID:K6HtuVQb0884ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 01:20:11.58ID:BcVMBPG2これを炊きたて飯に乗っけてマヨをかけて刻み海苔を降ったらセブンのツナマヨ丼になって、お手軽でバカ美味だった
0885ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 04:32:04.49ID:xJ9aeKZTレシピ教えてあげましょうか?
https://i.imgur.com/VRkS3cn.jpg
0886ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 06:38:29.06ID:AQIXYKyM全然違うとだけいっておこう
コラーゲンや硬い野菜に関しては圧倒的
まぁすでに炊飯器買ったのなら圧力鍋単品買うしかないが
0887ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 07:58:11.17ID:okgBBAc4こってりした味の豆乳鍋って感じかな。
具材や味付けを「洋」に振ったら一気にクリームシチューになっちゃうから、なるべく「和」を意識して、
出汁は昆布、鰹節、鶏ガラ、具は鶏肉、鰯つみれ、人参、葱、ほうれん草、豆腐。
薄口醤油と塩と胡椒で味を整えて(゚д゚)ウマー
締めはうどんでもラーメンでもパスタでも雑炊でも(゚д゚)ウマー
0888ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 09:13:27.58ID:NvY9a0pVhttps://i.imgur.com/JNMvJsK.jpg
0890ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 12:34:56.18ID:TgufuTC0「和」を意識か、なるほどね
材料から見ると鶏ガラがけっこう強そうな感じを想像してしまうけど鰯のつみれなんかも入ってるし魚介系の旨みも感じる仕上がりになるんかな?書いてくれてるけど確かにそのダシで〆にラーメンやパスタ入れたら間違いなく美味いやつになりそう
やっと鍋物の季節らしい気温になってきたからコレは是非参考にしたい!ありがとー
0891ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 13:19:23.52ID:5l30xaxG五大て何だ???と思ってさらに調べたらキムチが捩じ込まれてて草
世界中に呪いの人形をばらまきまくるあのキチガイパワーで
どこででも気持ち悪いロビー活動やってんだな
0892ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 13:30:54.74ID:ehBX5akH0893ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 14:25:55.07ID:PzeXkd5Nしいて言えば、あんまり辛くなければカレー物が例外なぐらい。
カプサイシンの不足は、健康に悪影響があるものなのだろうか?
0896ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 15:22:13.37ID:err6pVMfは?宣伝したいか持ってる自慢したいから書いたんやろ?
聞いてやるって言いよるんやからありがたいと思ってさっさと書けや
常識ないんか?
0898ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 16:06:10.25ID:err6pVMf0899ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 16:37:13.44ID:5l30xaxGとくにアレルギー持ちの人で、合わないと感じるナス科の植物は
無理してまで食べないほうがいいんじゃないかな
花粉症の人で生のトマトは食べないなんて人もいるくらいだし
一人だと好きな物しか食べないからそんなことで悩んだ事ないw
0900ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 16:40:22.64ID:zFDK5Ds8通販でおまかせ野菜詰め合わせを買うと「あ、これ使ったことない」って気が付く
自分は牛蒡を自炊で使ってなかった
0901ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 16:43:53.76ID:err6pVMf0902ぱくぱく名無しさん
2019/10/08(火) 23:05:30.72ID:ViQ1gitvhttps://i.imgur.com/7fjHxUL.jpg
https://i.imgur.com/tC3G1Hg.jpg
0903ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 00:13:56.85ID:XaokIUyf毎回感心してるけど画像貼るだけあって相変わらず見せる盛り付けを心掛けてるねぇ
独り身男の手作り料理なんて彩りまで考えんものだけど卵とピーマンの炒めものでも赤が入ると見た目も断然違って食欲そそられる
麻婆豆腐丼つーか丼じゃないから麻婆豆腐ライスって言うのかな?なんかオサレ感あるわー
俺がいつもやってる白めしが見えないくらいブッかけてるお下品な麻婆丼とは大違いだ…
0904ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 00:17:15.61ID:93kDp+61そのままスプーンで掬って食べるわ
余ったらフライパンごと冷蔵庫へ
一人暮らしなら、これが一番効率的だよ
0905ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 00:49:38.18ID:wWRFMd6u冷蔵庫何リットルの?
0907ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 01:50:47.64ID:L9j0iw+gどんなものでも食器に盛るだけで美味しそうに見えるし
かける手間(1、2分の食器洗い)に比べたらパフォーマンスは中々だと思う
0908ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 04:58:52.06ID:LlKHWR7t様々な形・用途のが揃っててお気に入りばかりで、食器をあれこれ使う楽しみがある。
幅はやや狭くてもいいから背丈ぐらいの食器棚を1つ、1人暮らしでもちゃんと持つといいよね。
0909ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 05:42:04.81ID:rX91a0qh写真に撮る時間あったらアツアツのうちに食べたいし
写真撮ってる人をディスってるわけじゃないよ
満足感の軸の違いっていうかさ…
0910ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 07:23:52.29ID:93kDp+61ステーキだって鉄皿のまま提供されるから
フライパン=食器を否定するのもどうなんだろ?
「映える」以上のメリットも無視できないと思う
0911ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 07:43:13.82ID:Qtq/nWOi鉄皿で出てくるアレはたいてい鋳物のスキレットだから、すごく保温性があるんだよ。
家にあるペラペラのアルミフライパンとはまるで物も使い方も違うんだ。
0912ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 08:19:44.31ID:d5LLosb8レンジで下茹でを3分やったのを炒めて更に弱火で10分煮込んでも歯応え残ってた
翌日に中火で5分煮込んでようやく納得行く柔らかさに出来たし
0913ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 08:44:52.56ID:TjIH+vOy前にスロークッカーで実験したけど、90度だと24時間やっても歯ごたえあった
それが98度だと2時間程度でホロホロ
鍋料理とか、グツグツ系だと〜30分程度でしょう
0914ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 08:48:15.81ID:Uk0jYt4Q炒めるって人参から水分出て、それがなくなるまで炒めた?10分以上はかかる
弱火で10分煮込むってもしかしてルーいれてから?どろどろのルーで煮込んでも火は入らないし
どれも違うなら人参でかく切りすぎだ
0915ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 08:51:46.00ID:JhPIzscaじゃがいもも入れる時は加圧でじゃがいもが溶けるから
1分加圧であとはスロー調理でいくが
0916ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 09:22:41.25ID:oWAgdQXI強くなれること
https://i.imgur.com/P3bsiQr.jpg
0917ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 09:39:31.00ID:Ao4HEHVA縁の高さが5cmあるから色々盛れるし、ちょっとシャレオツに見える
0918ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 10:05:05.65ID:Qtq/nWOi0921ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 11:53:56.59ID:+mhWYdi50922ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 12:14:53.25ID:syOt6HMm0923ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 12:47:38.91ID:SABgWVyN0924ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 12:59:56.94ID:ovZK1bd7歌丸です
0925ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 13:18:15.80ID:9z0AqM6H0926ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 13:21:06.10ID:BAh+hcx8さすがに一人暮らしで20万のは要らん。でも小型のになると機能は貧相、これどうしたもんかね?
0927ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 13:45:07.89ID:rN1NsmB+20万もせんとおもうが
小型で高性能は見当たらないな
比較的小さいものを選ぶしかないかもね
十万以下で買えると思うよ
0928ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 13:49:57.78ID:rN1NsmB+価格コムで
チルドルーム野菜室付で最小サイズを探すと良いと思うよ
0931ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 14:59:52.78ID:RUXaZitrネカマが釜めしたべるとこ
0932ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 15:00:16.27ID:1FnA2xzMあれもこれも付いてなきゃとか購入前に思うけど結局シンプルで大容量が一番使い勝手がいい
0933ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 15:06:26.66ID:JFzYLdMK本物の女性もいます…
0934ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 15:06:38.42ID:1FnA2xzM0935ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 15:34:52.02ID:J3yDU1g14〜5万で観音開き無いよね?野菜室も取ってつけたようなもんしかないし
あーいう高機能の冷蔵庫はデカいやつしかないのよ。一人暮らしであれを持ってるのはよっぽどのマニア
0936ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 15:35:42.92ID:Kp3TBRQc0937ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 15:37:17.44ID:J3yDU1g10939ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 15:54:48.60ID:JhPIzsca大きな鍋が出し入れしづらい
両方の扉を開けることが多い
ドアポケット下段が無理に2列になっている
ドアポケットの幅が狭い
ドアポケットの奥行を使いこなせない
卵の収納に困るタイプが多い
0940ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 15:56:46.89ID:HUnqT4gf野菜たっぷりにしたら
ちょっと薄いかも
0941ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 16:52:19.72ID:bPFNUeqV0942ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 17:01:56.15ID:Zq9tNlpcたまねぎを間違えて薄切りにしちゃったら味が染みすぎて濃い味に感じてしまった
牛肉はいい塩梅だったから調味料の比率は間違ってないんだと思う
野菜の切り方にもちゃんと意味があるんだと勉強になったしやっぱり自炊楽しい
0943ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 17:37:14.54ID:JFzYLdMKある程度大きいものを出し入れするのに面倒だった
0944ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 18:34:47.68ID:cmcrIPcd自炊してると外食に行った時でもこの料理なら自分で作れそうとかこの味を再現してみようとかいろいろ考えるようにもなるからね
失敗もけっこうあるけど試行錯誤したり学習したりもまた自炊の楽しさの一つかもしれない
0945ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 18:49:59.60ID:b+CU9h8T磁器・漆器・ガラス・竹・木製の食器が好き
0946ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 19:26:51.90ID:93kDp+61手入れのしやすいステンレス製にしようと
ドンキで探したら3000円もしたので買わなかった
曲げわっぱはもっと高そう
0947ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 19:53:43.94ID:MxY68WaG不味い訳じゃないんだけど癖があるというか
小さい頃食べて苦手だった白菜というか
これが普通なのかな
0948ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 20:00:47.88ID:t0koajFb0950ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 21:20:27.11ID:DQbO7qvt300は持てあます可能性
今日はカレーだった。
0951ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 21:24:29.70ID:JFzYLdMK食べるときにレンチンするけど、いまいちなのよね
レンチンしたあと、お櫃や曲げわっぱに入れると良いらしいけど
高くて躊躇する
0952ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 23:17:25.44ID:amCg/jGG翌日の弁当も夜作っちゃうものぐさですがよろしくお願い致します
0954ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 23:28:36.28ID:jJRhRQMq台所占有しちゃうし置いたら最後、床掃除とか二度とできなくなる
自分的な基準な
・まずは間冷式を選べ
・直冷式だったら1ドアの小型に
中型の直冷式だと霜取りがかなり大変だから
・瞬間冷却とか長時間保存とか、小中型で高機能モデルは諦めろ
・下段が冷蔵 上段が冷凍庫の昭和なモデルは買うな
結論
「休日料理人は小型冷蔵庫で十分、平日も料理するなら180〜200L」
0955ぱくぱく名無しさん
2019/10/09(水) 23:53:42.06ID:vuI3HnwB洗剤を垂らして沸騰させたお湯を注げば、それだけでツルツルになる。
あとは軽く洗剤スポンジでこすって流せばOK。
0956ぱくぱく名無しさん
2019/10/10(木) 00:30:14.30ID:0omgyzETそういや人参(単体)の天ぷらってやったことなかったなと思って試してみたんだけど、超美味い。甘い。おすすすめ
0957ぱくぱく名無しさん
2019/10/10(木) 01:51:22.19ID:E9b/Kt9S今日は…
小松菜入りの卵焼き
豚こまピーマン玉ねぎのエスニック炒め
豆苗ともやしのナムル
です(´・ω・)
明日はカオマンガイの予定で鶏肉の下味だけして寝ますー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。