トップページcook
1002コメント292KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:17:34.19ID:wa1GmaJ4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
0762ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:48:25.52ID:qM7OjYTW
ローストビーフ!!それだ!
料理の名称をど忘れして濁してたのが見抜かれたと言うか、ありがとうございます

炊飯器を使った調理法なんてのもあるみたいですけど、安定した温度で加熱できる器具があると失敗しなくなるし
何より火事の危険性が無くなるのでオススメです
今までに2回ほど赤熱したフライパンを見て青ざめた経験があるので
フライパンって家庭のコンロでも真っ赤になるんやで
超怖ぇですよマジで
0763ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:52:43.74ID:qM7OjYTW
>>761 準備3分 焼き10分で最強なのは豚の生姜焼きでは
薄切り豚肉を買って来てチューブ生姜と醤油、少量の酒を入れて混ぜる

焼く

美味い
0764ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:03:09.50ID:fyXmkmQO
親が作ってくれた生姜焼きはもろに生姜がツーンと来る味をしてたので
本来の味付けな生姜焼き食べるまでツーンと来るのが当たり前だと思ってた
0765ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:04:34.90ID:qM7OjYTW
>>760 敢えて聞いてる時点でメーカーオススメの調理法は知ってると思うけど(何年か前にネットで見たし)
メーカーオススメは「油をひかずに薄く水を引いて煮焼きにする」です

私のオススメはウィンナーを軽く焼いてケチャップと和えるです
ウィンナーのケチャップ和え、めちゃ美味いですよ
ご飯必須
0766ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:07:15.71ID:c9hDtmpn
まあ肉焼きは才能とフランスでは言うらしいが…

あれだ、肉の温度測れるデジタル温度計使えばええんでは?
0767ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:10:13.24ID:qM7OjYTW
自炊で料理用の温度計を買う人はココには来てはいけないのでは?
私の自炊に対する意識がど底辺なのは否定しませんけども
0768ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:11:37.52ID:fyXmkmQO
>>765
ケチャップ和え美味そうですな、やってみるか
俺が知ってる粗挽きウインナーの美味い調理法は
まずはウインナーを湯で温めて中まで加熱したら
油を敷かないでフライパンでゆっくり炙って皮をパリパリにするやつです
皮が破れないように慎重に転がしながらほんの少しだけ焼き色を付けて完成です
0769ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:20:23.55ID:1LxXqStz
あえなくてもぶっかけりゃいいいのでわ
0770ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:25:11.89ID:pkv16VFO
>>765
自分は少しでも早く火が通るように油をひいて
ウインナーを落とし蓋のようなもので押さえつけて熱する

メーカー推奨の油をひかずに薄く水を引いて煮焼きにする方法と
味の違いなんて無視できるくらいの差だと思ってるわ
0771ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:29:16.91ID:qM7OjYTW
ケチャップ和えはケチャップに火が通る事でなんか美味しくなる気がしてる
私が判断するとどうしても思い出補正がかかるから「後で和えても良くねえ?」と言われても判断のしようが無いですわ

その辺りは好みでよろしくどーぞ

自炊してる人からしたらフライパンがケチャップで洗い難いてのは分かってる
0772ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:34:17.28ID:fyXmkmQO
只のぶっ掛けと炒めて絡ませるは味に違いが出て当然でしょう
香りとかいい感じで付きそうだし
0773ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:00:15.38ID:l5CkRz+C
てかウィンナー茹でこぼししないで食べれんのがスゲー
臭みがあって無理
0774ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:05:40.78ID:pkv16VFO
ウィンナー茹でこぼし?
そういう手間をかけなくていいから
ウインナーを食うんでしょ
なんか本末転倒だよ
0775ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:09:39.61ID:e/V8OXnG
臭いウインナーは何しても不味いし
美味しいのは焼いても茹でてもレンチンでも旨い
0776ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:11:27.18ID:odvi8bKX
麻婆豆腐つくって鍋とか皿とかに残ったのはみんなどうすんのかな
そのまま洗い流す?
食パンなんかでぬぐって食べるのは行儀悪いんかな
0777ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:15:22.10ID:fyXmkmQO
書いた事と矛盾してるけどウインナーに美味いのなんて無いと思う
メーカーは歯切れの良い事を言うけど
実際は添加物臭い加工肉ってだけだもの
0778ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:19:11.76ID:qM7OjYTW
最早自炊とは無関係だけど皿に残ったソースをパンで掬いとってまで食べてくれるのはフレンチの料理人に対する最大の賛辞
なんて話も有るので、そこまでして平らげてくれる人に文句を言う人はそんなに居ないと思うわ
もし自分が作った料理をそんな感じで食べてくれる人が居たら普通に嬉しいし
0779ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:21:23.85ID:l5CkRz+C
ウィンナーは茹でこぼしてから軽く油で転がして焼くと美味しいには美味しいよ
ウィンナー自体は大好き
腸詰め作ったことあるし
0780ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:26:17.33ID:qM7OjYTW
あ、でも鍋にかすかに残ってるのをパンで掬うのはさすがに引くかも
それを食べるなら雑炊的な物に加工して欲しいわ
出された料理を余さず食べるのと、調理過程で残った残滓を漁る違い?
美味しいから食べたいのは分かるけどイメージの差が激しいからね
0781ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:26:54.24ID:nlESf4s8
ウチは合併浄化槽処理しているんで流して負担させないよう、
フライパンや食事後のお皿は製菓用ゴムへらでぬぐって小鉢に入れている。
再利用できるし、捨てる場合もキッチンペーパーに吸わせビニル袋に入れて捨てている。
面倒だけど浄化槽のため。
0782ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:29:59.39ID:l5CkRz+C
一人で暮らしていると皿に残すことは洗いを大変にすることだから自然となるべく残さぬよう綺麗に食べるよう癖がつく

それが外でも出てしまい、意地汚いくらい残ったのを綺麗にスプーンですくい続けてしまいそうになるので注意している

シリコンスパチュラとウエスは必須道具
0783ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:36:41.42ID:odvi8bKX
だよねー
流しが詰まったりしても嫌だし、もったいないし
食パンが一番使い勝手がいいんだよな
0784ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:44:18.76ID:qM7OjYTW
超偉そうな事を書いておいてちゃぶ台返しするのもなんだけど
外食で食べきれない時は残すし、コンビニ弁当がクソ不味い時は一口食べて捨ててたりするので、なんか本当に申し訳ございません

一人暮らし自炊で本当に大切にすべきは「体調と健康」だと思ってるので

無理して病院に行きになるのはダメ!ゼッタイ!
周りに人が居れば多少は無理も出来るけど、一人暮らしで無理したら孤独死直結やからね
0785ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:51:50.34ID:l5CkRz+C
外食は最初から量の調節してもらうし
ゴミとして捨てられる個体ならいいけど液体とかソースは綺麗に掬うて話
コンビニ弁当買わない
論点がなんか違うみたい
0786ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:59:56.05ID:ljwAQvjK
皿を汚したくないなら食器にラップ巻くのもあり
0787ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:01:01.56ID:odvi8bKX
食パンじゃなくバゲットなんかでぬぐえばちょっとはお洒落になるのかね
0788ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:02:29.90ID:odvi8bKX
>>780
鍋にかすかに残ってるのは弟子に舐めさせて勉強させるとか
うーん、誰に勉強させようか
0789ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:10:18.15ID:YJscF3Xh
>>786
避難生活で洗い物減らすことができるとはいうけどなぁ
0790ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:34:42.08ID:vqvQOATv
お前ら舐めてるくせにかっこつけんな
0791ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:36:25.68ID:wQlUJXVb
ここだけの秘密だが皿は舐める
だって肉汁とか脂とかおいちーんらもん
0792ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:36:48.00ID:8l8Bl96x
ペロレロ
0793ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:37:39.40ID:Ug4+k03c
チキンナゲットに鶏ガラスープ掛けて更にカレーパウダー掛けたら
香ばしくはなったけどしょっぱくて嫌になっちゃった
https://i.imgur.com/PGqdA5C.jpg
0794ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:37:47.48ID:wQlUJXVb
パンを食べる人はそれできれいに残りのソースをすくう
雑炊ならば最後の一滴まで飲みきる
でもそうじゃない場合は皿をれろれ〜ろ
0795ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:39:29.67ID:Ug4+k03c
ただし改善の余地は有りそう、これを七味唐辛子とか掛けて食うと旨くなりそうな気がした
0796ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:39:43.44ID:l5CkRz+C
舐めない
0797ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:45:25.02ID:odvi8bKX
>>795
素直にタンドリーチキンのスパイスでも重ねがけして
オーブンでちょっと加熱すればいいんでね
0798ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 22:23:17.24ID:KXMmd2pk
>>758
ん〜…君、ほんとにオーブンでそれ作ってる?
0799ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 22:46:48.37ID:z4kdV6Ff
インドの屋台の人の動画好きなんですが
このレベルで蠅がぶんぶん飛んでる魚って
刺身にしても食えるのかな?
加熱オンリーが正解か?
https://www.youtube.com/watch?v=wZ8kzyU5ROQ
0800ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 23:09:01.55ID:/+5ueuf1
>>799
海外では、魚を生で食べようなんて思わない方がいいよ
(現地滞在の人ではなく)旅行であればなおさら
0801ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 00:31:56.78ID:2p5hRnhW
シンクの水はねを拭いただけの紙をすぐに捨てずに置いとく
それでフライパンや皿のべたべたを取ってゴミ箱にぽい
なんてのもやるけどパンで取ったり、良くないけどなめるときゃなめる
0802ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 02:15:39.20ID:RaA66LwF
料理とは言えないけどペットボトルのミネラルウォーターに
パルスイートを混ぜて飲んだら、なかなか良い味になった
0803ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 06:49:45.51ID:EzbwLoEM
納豆の容器はどうすんねん?
0804ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 07:55:21.39ID:hdp5bjBg
納豆って水だけですっきり綺麗になるの知らんの?
余計なタレとか入れてなければの話
0805ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 08:19:27.09ID:RaA66LwF
納豆はご飯に乗せて生暖かくなると気持ち悪くて食えないけど
直に口に入れると美味いから不思議な食べ物だわ
0806ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 08:27:39.48ID:suiysjDA
納豆以外はご飯に乗せても大丈夫なのか?
塩辛とか佃煮とか
0807ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:03:15.83ID:EzbwLoEM
>>805
おっなるほど
その感覚
気づいてなかった
0808ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:23:26.30ID:hdp5bjBg
冷たい納豆でレンチンアチアチご飯を冷ます
ちょうどいい温度
0809ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:26:05.22ID:9Woc2Uie
tesst
0810ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:31:28.53ID:n4UqWdGE
ジェントルよりワイルドに
ワイルドよりデリシャスに
試してみれば?
https://i.imgur.com/5LYHBmS.jpg
0811ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:32:07.40ID:hdp5bjBg
>>810
ウェー見ちゃダメ
0812ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 10:28:53.09ID:RaA66LwF
永谷園のお茶漬けに封入されてる「東海道五十三次カード」って誰得って感じだよな
0813ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 11:39:06.33ID:NeNGDPAO
コスト削減のため一回止めたけど要望が多くて復活したらしい
0814ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 13:15:30.51ID:whl8rkUD
>>812
昔手作業だった頃の検査確認の紙に遊び心で印刷してた頃の名残だとよ
0815ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 13:53:05.38ID:QaYpDxKl
っぱ米よ
https://i.imgur.com/bJHsV0j.jpg
0816ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 14:00:42.82ID:VuLqI8U5
葬式のお返しのお茶って飲まないからいつの間にか賞味期限きて捨ててるけどなんか料理に使えんか?
0817ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 14:06:29.11ID:ZlooR2tJ
茶葉を使った燻製料理。
「茶葉 燻製」で検索。
0818ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 14:11:07.27ID:whl8rkUD
冷蔵庫の冷凍庫の割合増えねえかな
まあ近いうち引っ越すからその時でかい冷蔵庫買うか
0819ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 14:11:47.61ID:VuLqI8U5
>>817
見てきた面白そう余ってる中華鍋あるからやってみるわサンキュー
0820ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 17:47:16.05ID:dpacK/gq
面接に行った企業で「家で何かをやってますか?」って聞かれて「料理を研究してます」って答えたら
面接官は「そうですか…」って言っただけだった
何を作ってますか?とか得意な料理は?とか聞いてくれよ
0821ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 17:49:23.39ID:pKEQOkiD
>>820
人間みるのが面接なのに
その面接官コミュ障やん
0822ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 18:07:16.03ID:8aNzTwFz
>>820
そもそも面接官の意図が読み取れてない
こういう質問の場合は、どんな資格の勉強やどんな本を読んでるかを聞きたいのがほとんど
それなのに「料理の研究」なんて趣味どまりのことを答えられても困るでしょ
料理に関わる仕事の面接ならその返事で問題ないけどね
面接の勉強不足なだけだよ
0823ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 19:52:32.24ID:ZNW2EsjU
>>798 オーブンてコンロの下に添えつけられてるオーブンじゃなくてオーブントースターやで、食パンとかシャケとか焼くやつ
生の人参齧ってウマウマ言ってる奴がそんなハイレベルな調理器具使えるわけ無いやん
炊飯器とオーブントースターは一定の温度を長時間かけられる上に、何より加熱してる間の監視が不要ってのが大きいのですよ
その間は洗濯とか掃除とかに当てられるし、当ててないけど、ダラダラとネット見たりしてるけど
0824ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 19:55:13.33ID:ZNW2EsjU
納豆は大豆の粒が大きい方が好みなんだけど、あんまり売ってない
小粒が主流なのはご飯やトーストに掛けるのが前提にあるからなのかな
0825ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 20:00:04.05ID:kuAEYTTP
>>824
粒の大きい納豆食べたいわ
爪の大きさくらいのがあったら買うわ
小粒はあっても大粒は見たことないもんね
0826ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 20:24:21.84ID:EIURUr2D
>>822
調味料メーカーに面接にいった可能性も
0827ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 20:35:43.19ID:ZNW2EsjU
>>825 分かってくれる方が居て嬉しいです
大粒は大手スーパーだと見かけないし、コンビニだとまず売ってないのが辛い
大粒の納豆をあまりかき混ぜず、粒の食感を楽しみたい人も多いと思うのですけど
一時期流行った「魯山人が納豆はメッチャ混ぜた方が美味いし栄養価高いて言ってた」て報道が原因なんでしょうかね
0828ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 20:58:50.66ID:we6A8PhV
>>822
言い方次第なんじゃね?
「人間の味覚の可能性について定量的に研究してます」とかなら「ほほうどういうことですか?」て訊かれるかもよ
もちろんそれに対する気の利いた返答も出来なきゃいけないけどw
0829ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 21:01:05.67ID:W5T5bV/p
今宵は親子丼作った。

https://i.imgur.com/KZ92TtB.jpg
0830ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 21:15:20.67ID:ztsr9WZS
>>824-825>>827
子供の頃から、毎朝のように納豆を食べていたような典型的な地方に育った人では、
納豆の真髄である小粒納豆好きなのが普通。 (中粒納豆が昔から普及していた東北地方を除く)

そうではなくて子供時代には納豆に馴染みが薄くて、どちらかというと大人になってからの納豆好きには、
往々にして大粒大豆の納豆好きがいるようだね。大豆の煮豆の延長線上の感覚なんだろうか。

納豆とはよく噛みしめて大豆自体を味わうものではなくて、荒噛みで納豆菌の風味と粘りとのど越しを味わうもの。
納豆を作る為だけに、昔から極小小粒大豆がわざわざ栽培され続けているのには意味がある。
0831ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 21:33:13.58ID:ZNW2EsjU
言いたい事は分かるけど私自身が「美味しいなら好きなように食べたらいいじゃない」系の雑な人間なので
こう有るべき!みたいに言われてもなぁ
お酒の飲み方も、蕎麦の食べ方もそうだけど他人に言われた食べ方よりも自分の満足を優先すべきと思うのよね
死んだら終わりの人生なのにご飯すら他人の指示に従わないとダメなんて地獄でしょ
ビールに氷も入れるし、ワインでも日本酒でもお試しで炭酸割りとかする
不味くても経験として楽しめるし、美味しかったらめっけもん
ドレスコードがあるような店には行った事が無いからかも知れないけど
自炊の時くらいは好きにさせて欲しいですよ
0832ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 21:35:47.80ID:ZNW2EsjU
あ、でも他人とご飯を食べてる時のクチャラーには殺意が湧くわ
空気を含む事で旨味がとか知らんねん
クチャラー死すべし
0833ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 21:40:23.44ID:kuAEYTTP
箸の持ち方がエグいのはさすがに引くわ
0834ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 21:42:01.62ID:whl8rkUD
学校の給食で出てた納豆が大粒だからそれが食べたくなってなあ
近所のスーパーで売ってる時があるので買うけどお値段もちょっと高め
0835ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 21:42:44.79ID:whl8rkUD
あとひき割りも美味しいのよね。
0836ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 21:44:49.01ID:ZNW2EsjU
>>829 めちゃくちゃ料理上手やんけ尊敬しかないわ
0837ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 22:13:18.24ID:+TdfglaR
大粒納豆はお値段高めで高級品扱いだから
凝った豆腐屋さんや百貨店や高級スーパーに行かないと中々無いよね
納豆菌はひきわり納豆が一番多いから小粒派の言い分もわかるけど
べつに納豆くらい好き好きで仲良く食えばいいじゃん
0838ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 22:28:56.32ID:+TdfglaR
>>827
納豆菌は蒸した豆に菌をまいた時の豆の表面積の多さで菌の量が増えるので
最後の納豆を食べる直前によく混ぜる事には栄養的な意味は全く無いよ
引用が合ってるなら福(田)とか北(大路)とか自ら名乗るやつのただのハッタリ
0839ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 23:43:39.23ID:8kYxp5+E
納豆は直食い以外に何もしたくない
納豆チャーハンとかやろうとも思わない
そんなもの気持ち悪くて喰う気もしないわ
0840ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 01:02:55.66ID:oQWrJMHs
納豆カレー旨いと聞いてやってみたが
納豆味が強いな
予想通りの味だった
ないわ
0841ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 01:47:20.78ID:LfVrxPtc
>>818
デカい冷蔵庫買うなら、日立の「ぴったりセレクト」で冷凍庫の割合を増減できるぞ。
0842ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 02:10:45.17ID:QU/cn1rl
ひきわり納豆さんは時々、鼻の穴からお帰りなさる
0843ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 02:49:28.61ID:LZwpk/0A
納豆大嫌い。スレ読んでて臭いを思い出して気持ち悪くなるわ
0844ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 09:16:53.90ID:wzdYH/fe
>>836
これが上手って言えるのはやばいな
鶏と卵の雑炊になってるし
0845ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 09:45:46.12ID:Xgb7bcJc
料理の見た目が奇麗でも不味かったら意味が無いけど
飲食店だと見た目と美味さの両方が必須だな
0846ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 10:01:55.95ID:pgel++Bb
>>838
納豆菌は好気性菌なので、しっかり混ぜてたれの糖分を与えてやると、30分ぐらいで約倍の
細菌数になるらしいよ。
0847ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 10:11:10.35ID:z9prjL/A
卵のとじ方ってむつかしいからな。
0848ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 10:26:08.75ID:68mg7669
別に難しくねえよ
軽く溶いた卵を流して予熱で固まるのを待つだけ
0849ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 11:19:13.27ID:SKMeVJ2k
まあそれを言えば煮物は味つけて煮えるのを待つだけ、
焼き物は焼けるのを待つだけなんだが
0850ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 11:28:29.46ID:68mg7669
屁理屈w
大人になれよ
0851ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 11:31:43.64ID:oyiyfE5G
オムレツは味と言うより如何に見ためを整えられるかで評価される面白い料理
0852ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 12:13:20.96ID:rXuSizLI
>>818
Haierだからお薦めし難いが、幾つかの機種で冷凍庫の比率が大きい
0853ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 12:18:20.62ID:SKMeVJ2k
ふうん、大人ってのは
「あれ結構むずかしいからな」って話題に
「むずかしくねーよばーか」って豚切ることなのか
大人って嫌な奴だな
0854ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 14:00:59.01ID:kkyrT9A0
納豆の独特のおいしさは、大豆のおいしさではなくて
納豆菌のおいしさだったんだね

>>830 >>837 >>838
納豆は大粒納豆や中粒納豆よりも
小粒納豆や極小小粒納豆や挽き割り納豆の方が
ずっとおいしい理由がわかった、ありがとう

>>846
納豆はざっと大して掻き混ぜないで食べるよりも
よくよく十二分に掻き混ぜてから食べる方が
ずっとおいしい理由がわかった、ありがとう
0855ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 14:36:06.06ID:z9prjL/A
>>853
言いだしっぺだが、「むつかしい」の意味は親子丼用でも
人それぞれ好みがあって、いろいろなとじ方ができるという意味で言った。
だから脊髄反射で反応した >>848は思慮が浅く、料理知識の乏しいマヌケ野郎だという事だ。

とじ方?それほど単純じゃない。ふわとろ、下町風やや固め、炒り卵風、卵雑炊風、等々いくらでも
考案できる。それに和風、洋風、中華風を加えれば、バリエーションは無限大。

と、オレは思ってんだが、だからむずかしいと言ったんだが・・・。
視野狭窄(きょうさく)を大人とは言わないよ。
0856ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 15:27:54.83ID:wzdYH/fe
なにこいつ。恥ずかしくてもう読めない
0857ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 15:34:28.24ID:oyiyfE5G
オムレツを綺麗に作れる?だし巻き卵は綺麗に出来るけどオムレツはほんと無理
0858ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 16:14:59.05ID:nBCQHN8t
>>846
マジか!砂糖1つまみ足すのは好きだけど
食べる30分前に冷蔵庫から出した事は無かったわ

>>857
生クリーム沢山入れたら形成しやすいけど
勿体無いからスクランブルかトルティージャしか作らん
卵3個の目玉焼き丼とかは楽チンだからよくやる
0859ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 16:27:50.53ID:M4waE25y
>>857
フライパンの手前を持ち上げて
角度つけて取っ手の根元をトントンやったら
勝手に丸まっていくで
0860ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 18:44:45.86ID:t5Js/5FF
牛丼の汁だく好きな人もネギだくが好きな人も同じ牛丼好きだと思うけど、なぜに親子丼の汁が多いだけで不味いと断定するのか良く分からん
私は美味しく見えた、あなたは不味いと感じた
それで良いやろ
なんで一々相手を馬鹿にしたがるのか理解できない、何も得るものがない
一人暮らしの自炊ご飯にマウント取って得られる栄光なんて無いやろに
0861ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 18:48:54.29ID:t5Js/5FF
まぁそんな事を書いておきながらワイの今日の晩ご飯はスーパーで買ってきたモロヘイヤの天ぷらなので自炊ですら無いけどな
モロヘイヤの天ぷら美味しいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています