トップページcook
1002コメント292KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:17:34.19ID:wa1GmaJ4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
0722ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 23:04:58.90ID:wfpTrPj8
>>714みたいにこないに綺麗に盛り付けする人が鍋のままラーメン食うなんて絶対せえへんやろw

気を遣って嘘つくなやw
0723ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 23:06:31.69ID:wfpTrPj8
焼きそばは出来上がったフライパンのまま食うてたわ一時期w

洗い物も減るし熱いまま食えるしなw
0724ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 00:05:37.93ID:+H4jvd9e
カレーは手を抜いても美味いけど手間掛けるとより美味くなるいい見本だな
0725ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 03:19:47.89ID:935QcaMc
>>724
特にメインの具が、大きめ角切り牛肉の時にはね
0726ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 03:27:11.56ID:odvi8bKX
真夜中の焼きそばウメェーー
0727ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 03:45:31.18ID:eQpVTdTb
デブ乙
0728ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 06:31:30.75ID:V0XQiVeF
俺は焼きラーメンにしたわ
0729ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 06:43:28.58ID:odvi8bKX
>>728
普通のインスタントラーメンの麺を「日清焼そば袋麺」方式で焼きそばにすると、
麺の塩分がめちゃくちゃ塩辛いことを知った

いったんゆでこぼさないと体に悪そうだ
0730ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 06:47:50.66ID:xF5k9mdr
鯖缶を使ってカレー作りました
フィッシュオイルとタンパク質がたくさんとれるので最高です
https://i.imgur.com/GhErOTz.jpg
0731ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 06:53:51.69ID:+H4jvd9e
>>730
カレーアレンジは家庭内で食べるのだけに留めて他人に薦めるのは辞めてほしい
0732ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 08:56:18.88ID:+ldicMPD
俺はそうは思わない
どんなアレンジでも歓迎だ
0733ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 09:05:59.64ID:ydRshfRc
>>730
きたねえ
朝鮮人かコイツ
0734ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 09:10:37.05ID:+H4jvd9e
犬の餌だな
0735ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 09:39:30.18ID:bYXehd+j
お茶漬け作ったよ〜
どう?和の心感じる?
https://i.imgur.com/drQPULc.jpg
0736ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 09:45:19.58ID:ILtYGAy3
鯖缶カレーは崩してドライカレーにする
フレーク状のルーが便利。見た目は正直よくない
0737ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 09:47:12.05ID:vGxi4YsB
お茶漬けの素と生ラーメンの麺でやってみたら意外にうまかった
0738ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 11:01:55.23ID:oTW7Af+W
>>698
>>699
キャラぶれすぎやろw
0739ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 12:22:16.13ID:uJa9ppEF
軽〜く昼飯のあんかけ卵とじうどん。
たまにはこういうシンプルなんもええやろ


https://i.imgur.com/zpakyCl.jpg
0740ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 13:47:52.08ID:+H4jvd9e
トロトロ豚丼

少し厚めの豚バラ肉(敢えて焼肉用)を両面片栗粉にまぶして
油を敷いてないフライパンで高温で炒めパサパサにし若干焦げ目を付け
火が通ったのを冷水に付けて余分な脂を落とす
分量外の水を鍋に入れ肉とネギの青い所、チューブの生姜を入れ沸騰するまで煮立てる
煮立ったら弱火にしてキッチンペーパーを数枚重ねて落し蓋をして再度沸騰するまで煮立てる
煮立ったら肉を取り出しネギとペーパーを捨てて
綺麗な水で肉、すき焼きのタレを水1:1タレくらいの割合で入れて弱火で煮立て落し蓋蓋をし肉が柔らかくなるまで煮る
時々火を止めて煮汁を冷まして肉に味を染み込ませる
柔らかく煮えたら完成です、一度低温になるまで冷まし再度煮立てて完成です
これでやると肉は柔らかくプルプルになり味も染み込んでてめちゃくちゃ美味いですよ!
0741ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 14:08:07.11ID:uJa9ppEF
まずは画像貼ったらんかい
インスピレーション沸かへんわ
0742ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 14:13:22.99ID:+H4jvd9e
基本的なやり方だけ示しただけだって
料理やってるなら自身なりにおかしいと思った所を改変してよ
生姜とか本来は擦り下ろしが肉の臭みを消してくれるけど
今回はチューブのしか無くて、とりあえずレシピに載せみただけですし
0743ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 14:17:48.12ID:Jo8fSIf7
なんの味付けもされていないシンプルなご飯
でんぷんの甘味が最高です
https://i.imgur.com/MT2kLMa.jpg
0744ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 14:28:51.97ID:uJa9ppEF
おかしいと思うとかそれ以前に長くて読む気にならへんから画像貼れいうてんねん。

画像でそそったら初めて読むんやろ。
0745ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 14:31:57.02ID:oTW7Af+W
エセ関西弁の方がよっぽど読む気にならんわw
0746ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 14:34:02.99ID:uJa9ppEF
知らんがな。
自演ばっかしとったらアカンど茶坊主
0747ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 15:41:15.74ID:+Pcy93yq
この程度で長文とか

だから関西のモンが文字情報で下手くそなパチモンの関西弁読まされる方が
よっぽどイラつくからやめれっつってんのにわからんやつだな

>>740
ネギ捨てるの? そのまま一緒に煮蕩かして食べるのも悪くないと思うんだけど
0748ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 15:47:16.21ID:ROF8OflH
早速出たなw
自演して1人で会話して気を引こうするアレがw
わざとらしいから自然にやれって指摘されてたろ何回もw
0749ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 16:16:07.51ID:+H4jvd9e
>>747
勿体無いとは思うけど自分的には何の足しにもならないと思ってるので捨ててます
0750ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 16:19:56.07ID:+Pcy93yq
なる。臭み抜き「だけ」で入れてるわけね>ネギの青いとこ
0751ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 16:20:00.97ID:bQRnuO3m
土日だと露骨になるよね>>748がw
0752ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 16:43:01.90ID:vqvQOATv
ネギの青いとこは臭み消し以外基本捨てるわ
0753ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 16:56:24.85ID:bQRnuO3m
もいいってw
0754ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 17:04:38.39ID:+H4jvd9e
>>750
ネギの青い所って食べはしないけど
肉の臭みを取るってなかなかGJかと
0755ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 17:07:39.06ID:bQRnuO3m
まだやるのかw
0756ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 17:15:09.60ID:Xj4P+8NT
厚めの豚バラ使うなら、あっさり角煮丼にするのもええなぁ。
0757ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 17:43:46.01ID:c9hDtmpn
一応白いとこも臭み取り成分はあるけど、普通煮可食部だもんなあ
0758ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:31:50.81ID:qM7OjYTW
牛モモ肉の塊をジップロックに入れてワイン、醤油、塩、胡椒を入れて冷蔵庫に
半日か1日経った辺りで取り出してフライパンで表面を焼く
表面を焼いた肉はオーブンに入れて中まで火を通す(ワット数調節できるオーブンなら500wで10分とか、この辺りは適当)
ジップロックに残った汁は肉を焼いたフライパンに戻して煮込んでソースにする、別皿に取れば味が濃くても問題無いので好みの味に

オーブンで中まで火が通った肉を食べやすい薄さに切れば完成
火の加減を見る時間を減らせるのがオススメ
豚でも出来るけど生焼けの危険があるからね
0759ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:37:19.69ID:+Pcy93yq
ローストビーフか……低温調理で先に湯煎してから表面焼くやり方で
湯煎が長すぎて失敗したっけな。フライパンだけでやるのも失敗したし
(うちの台所は冬になるとまともに寒いんで肉を室温どーのこーのがうまくいかない)
「火の通ったレア」状態にするのがオーブンないと難しいよね
0760ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:39:57.13ID:fyXmkmQO
敢えて聞くけどウインナーの上手な加熱方法知ってる人いる?
0761ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:41:06.62ID:pkv16VFO
・ジップロックで半日か1日漬け込む
・表面を焼く下準備的な調理

この類のクックパッド料理が面倒臭いんだよね
正直、そこまで味に違いが出るとも思えないし

準備3分、焼き10分

これこそ一人暮らし料理の黄金比
0762ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:48:25.52ID:qM7OjYTW
ローストビーフ!!それだ!
料理の名称をど忘れして濁してたのが見抜かれたと言うか、ありがとうございます

炊飯器を使った調理法なんてのもあるみたいですけど、安定した温度で加熱できる器具があると失敗しなくなるし
何より火事の危険性が無くなるのでオススメです
今までに2回ほど赤熱したフライパンを見て青ざめた経験があるので
フライパンって家庭のコンロでも真っ赤になるんやで
超怖ぇですよマジで
0763ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:52:43.74ID:qM7OjYTW
>>761 準備3分 焼き10分で最強なのは豚の生姜焼きでは
薄切り豚肉を買って来てチューブ生姜と醤油、少量の酒を入れて混ぜる

焼く

美味い
0764ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:03:09.50ID:fyXmkmQO
親が作ってくれた生姜焼きはもろに生姜がツーンと来る味をしてたので
本来の味付けな生姜焼き食べるまでツーンと来るのが当たり前だと思ってた
0765ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:04:34.90ID:qM7OjYTW
>>760 敢えて聞いてる時点でメーカーオススメの調理法は知ってると思うけど(何年か前にネットで見たし)
メーカーオススメは「油をひかずに薄く水を引いて煮焼きにする」です

私のオススメはウィンナーを軽く焼いてケチャップと和えるです
ウィンナーのケチャップ和え、めちゃ美味いですよ
ご飯必須
0766ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:07:15.71ID:c9hDtmpn
まあ肉焼きは才能とフランスでは言うらしいが…

あれだ、肉の温度測れるデジタル温度計使えばええんでは?
0767ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:10:13.24ID:qM7OjYTW
自炊で料理用の温度計を買う人はココには来てはいけないのでは?
私の自炊に対する意識がど底辺なのは否定しませんけども
0768ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:11:37.52ID:fyXmkmQO
>>765
ケチャップ和え美味そうですな、やってみるか
俺が知ってる粗挽きウインナーの美味い調理法は
まずはウインナーを湯で温めて中まで加熱したら
油を敷かないでフライパンでゆっくり炙って皮をパリパリにするやつです
皮が破れないように慎重に転がしながらほんの少しだけ焼き色を付けて完成です
0769ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:20:23.55ID:1LxXqStz
あえなくてもぶっかけりゃいいいのでわ
0770ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:25:11.89ID:pkv16VFO
>>765
自分は少しでも早く火が通るように油をひいて
ウインナーを落とし蓋のようなもので押さえつけて熱する

メーカー推奨の油をひかずに薄く水を引いて煮焼きにする方法と
味の違いなんて無視できるくらいの差だと思ってるわ
0771ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:29:16.91ID:qM7OjYTW
ケチャップ和えはケチャップに火が通る事でなんか美味しくなる気がしてる
私が判断するとどうしても思い出補正がかかるから「後で和えても良くねえ?」と言われても判断のしようが無いですわ

その辺りは好みでよろしくどーぞ

自炊してる人からしたらフライパンがケチャップで洗い難いてのは分かってる
0772ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 19:34:17.28ID:fyXmkmQO
只のぶっ掛けと炒めて絡ませるは味に違いが出て当然でしょう
香りとかいい感じで付きそうだし
0773ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:00:15.38ID:l5CkRz+C
てかウィンナー茹でこぼししないで食べれんのがスゲー
臭みがあって無理
0774ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:05:40.78ID:pkv16VFO
ウィンナー茹でこぼし?
そういう手間をかけなくていいから
ウインナーを食うんでしょ
なんか本末転倒だよ
0775ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:09:39.61ID:e/V8OXnG
臭いウインナーは何しても不味いし
美味しいのは焼いても茹でてもレンチンでも旨い
0776ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:11:27.18ID:odvi8bKX
麻婆豆腐つくって鍋とか皿とかに残ったのはみんなどうすんのかな
そのまま洗い流す?
食パンなんかでぬぐって食べるのは行儀悪いんかな
0777ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:15:22.10ID:fyXmkmQO
書いた事と矛盾してるけどウインナーに美味いのなんて無いと思う
メーカーは歯切れの良い事を言うけど
実際は添加物臭い加工肉ってだけだもの
0778ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:19:11.76ID:qM7OjYTW
最早自炊とは無関係だけど皿に残ったソースをパンで掬いとってまで食べてくれるのはフレンチの料理人に対する最大の賛辞
なんて話も有るので、そこまでして平らげてくれる人に文句を言う人はそんなに居ないと思うわ
もし自分が作った料理をそんな感じで食べてくれる人が居たら普通に嬉しいし
0779ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:21:23.85ID:l5CkRz+C
ウィンナーは茹でこぼしてから軽く油で転がして焼くと美味しいには美味しいよ
ウィンナー自体は大好き
腸詰め作ったことあるし
0780ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:26:17.33ID:qM7OjYTW
あ、でも鍋にかすかに残ってるのをパンで掬うのはさすがに引くかも
それを食べるなら雑炊的な物に加工して欲しいわ
出された料理を余さず食べるのと、調理過程で残った残滓を漁る違い?
美味しいから食べたいのは分かるけどイメージの差が激しいからね
0781ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:26:54.24ID:nlESf4s8
ウチは合併浄化槽処理しているんで流して負担させないよう、
フライパンや食事後のお皿は製菓用ゴムへらでぬぐって小鉢に入れている。
再利用できるし、捨てる場合もキッチンペーパーに吸わせビニル袋に入れて捨てている。
面倒だけど浄化槽のため。
0782ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:29:59.39ID:l5CkRz+C
一人で暮らしていると皿に残すことは洗いを大変にすることだから自然となるべく残さぬよう綺麗に食べるよう癖がつく

それが外でも出てしまい、意地汚いくらい残ったのを綺麗にスプーンですくい続けてしまいそうになるので注意している

シリコンスパチュラとウエスは必須道具
0783ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:36:41.42ID:odvi8bKX
だよねー
流しが詰まったりしても嫌だし、もったいないし
食パンが一番使い勝手がいいんだよな
0784ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:44:18.76ID:qM7OjYTW
超偉そうな事を書いておいてちゃぶ台返しするのもなんだけど
外食で食べきれない時は残すし、コンビニ弁当がクソ不味い時は一口食べて捨ててたりするので、なんか本当に申し訳ございません

一人暮らし自炊で本当に大切にすべきは「体調と健康」だと思ってるので

無理して病院に行きになるのはダメ!ゼッタイ!
周りに人が居れば多少は無理も出来るけど、一人暮らしで無理したら孤独死直結やからね
0785ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:51:50.34ID:l5CkRz+C
外食は最初から量の調節してもらうし
ゴミとして捨てられる個体ならいいけど液体とかソースは綺麗に掬うて話
コンビニ弁当買わない
論点がなんか違うみたい
0786ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 20:59:56.05ID:ljwAQvjK
皿を汚したくないなら食器にラップ巻くのもあり
0787ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:01:01.56ID:odvi8bKX
食パンじゃなくバゲットなんかでぬぐえばちょっとはお洒落になるのかね
0788ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:02:29.90ID:odvi8bKX
>>780
鍋にかすかに残ってるのは弟子に舐めさせて勉強させるとか
うーん、誰に勉強させようか
0789ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:10:18.15ID:YJscF3Xh
>>786
避難生活で洗い物減らすことができるとはいうけどなぁ
0790ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:34:42.08ID:vqvQOATv
お前ら舐めてるくせにかっこつけんな
0791ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:36:25.68ID:wQlUJXVb
ここだけの秘密だが皿は舐める
だって肉汁とか脂とかおいちーんらもん
0792ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:36:48.00ID:8l8Bl96x
ペロレロ
0793ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:37:39.40ID:Ug4+k03c
チキンナゲットに鶏ガラスープ掛けて更にカレーパウダー掛けたら
香ばしくはなったけどしょっぱくて嫌になっちゃった
https://i.imgur.com/PGqdA5C.jpg
0794ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:37:47.48ID:wQlUJXVb
パンを食べる人はそれできれいに残りのソースをすくう
雑炊ならば最後の一滴まで飲みきる
でもそうじゃない場合は皿をれろれ〜ろ
0795ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:39:29.67ID:Ug4+k03c
ただし改善の余地は有りそう、これを七味唐辛子とか掛けて食うと旨くなりそうな気がした
0796ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:39:43.44ID:l5CkRz+C
舐めない
0797ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 21:45:25.02ID:odvi8bKX
>>795
素直にタンドリーチキンのスパイスでも重ねがけして
オーブンでちょっと加熱すればいいんでね
0798ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 22:23:17.24ID:KXMmd2pk
>>758
ん〜…君、ほんとにオーブンでそれ作ってる?
0799ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 22:46:48.37ID:z4kdV6Ff
インドの屋台の人の動画好きなんですが
このレベルで蠅がぶんぶん飛んでる魚って
刺身にしても食えるのかな?
加熱オンリーが正解か?
https://www.youtube.com/watch?v=wZ8kzyU5ROQ
0800ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 23:09:01.55ID:/+5ueuf1
>>799
海外では、魚を生で食べようなんて思わない方がいいよ
(現地滞在の人ではなく)旅行であればなおさら
0801ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 00:31:56.78ID:2p5hRnhW
シンクの水はねを拭いただけの紙をすぐに捨てずに置いとく
それでフライパンや皿のべたべたを取ってゴミ箱にぽい
なんてのもやるけどパンで取ったり、良くないけどなめるときゃなめる
0802ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 02:15:39.20ID:RaA66LwF
料理とは言えないけどペットボトルのミネラルウォーターに
パルスイートを混ぜて飲んだら、なかなか良い味になった
0803ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 06:49:45.51ID:EzbwLoEM
納豆の容器はどうすんねん?
0804ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 07:55:21.39ID:hdp5bjBg
納豆って水だけですっきり綺麗になるの知らんの?
余計なタレとか入れてなければの話
0805ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 08:19:27.09ID:RaA66LwF
納豆はご飯に乗せて生暖かくなると気持ち悪くて食えないけど
直に口に入れると美味いから不思議な食べ物だわ
0806ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 08:27:39.48ID:suiysjDA
納豆以外はご飯に乗せても大丈夫なのか?
塩辛とか佃煮とか
0807ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:03:15.83ID:EzbwLoEM
>>805
おっなるほど
その感覚
気づいてなかった
0808ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:23:26.30ID:hdp5bjBg
冷たい納豆でレンチンアチアチご飯を冷ます
ちょうどいい温度
0809ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:26:05.22ID:9Woc2Uie
tesst
0810ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:31:28.53ID:n4UqWdGE
ジェントルよりワイルドに
ワイルドよりデリシャスに
試してみれば?
https://i.imgur.com/5LYHBmS.jpg
0811ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 09:32:07.40ID:hdp5bjBg
>>810
ウェー見ちゃダメ
0812ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 10:28:53.09ID:RaA66LwF
永谷園のお茶漬けに封入されてる「東海道五十三次カード」って誰得って感じだよな
0813ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 11:39:06.33ID:NeNGDPAO
コスト削減のため一回止めたけど要望が多くて復活したらしい
0814ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 13:15:30.51ID:whl8rkUD
>>812
昔手作業だった頃の検査確認の紙に遊び心で印刷してた頃の名残だとよ
0815ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 13:53:05.38ID:QaYpDxKl
っぱ米よ
https://i.imgur.com/bJHsV0j.jpg
0816ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 14:00:42.82ID:VuLqI8U5
葬式のお返しのお茶って飲まないからいつの間にか賞味期限きて捨ててるけどなんか料理に使えんか?
0817ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 14:06:29.11ID:ZlooR2tJ
茶葉を使った燻製料理。
「茶葉 燻製」で検索。
0818ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 14:11:07.27ID:whl8rkUD
冷蔵庫の冷凍庫の割合増えねえかな
まあ近いうち引っ越すからその時でかい冷蔵庫買うか
0819ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 14:11:47.61ID:VuLqI8U5
>>817
見てきた面白そう余ってる中華鍋あるからやってみるわサンキュー
0820ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 17:47:16.05ID:dpacK/gq
面接に行った企業で「家で何かをやってますか?」って聞かれて「料理を研究してます」って答えたら
面接官は「そうですか…」って言っただけだった
何を作ってますか?とか得意な料理は?とか聞いてくれよ
0821ぱくぱく名無しさん2019/10/06(日) 17:49:23.39ID:pKEQOkiD
>>820
人間みるのが面接なのに
その面接官コミュ障やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています