トップページcook
1002コメント292KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:17:34.19ID:wa1GmaJ4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
0612ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:41:17.72ID:s8bDNxIL
バラちらしとかはさすがに作る人ほぼいないと思うけど
0613ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:45:44.21ID:7pCfxMCF
>>611 一人暮らしが長くなると分かる魚の煮付けの有り難み……
煮魚って意外と食べられる店が少ないのよ

自炊と全然関係ないけど、そんな手の込んだ料理を出してくれる御両親は大切にしてください
0614ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:46:09.76ID:fo3YiP9A
こりゃ今日もやってるねえw
このわざとらしさよねw
0615ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:47:52.86ID:s8bDNxIL
>>613
めんつゆと生姜で適当に煮たら煮魚っぽくならね?
0616ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:48:39.64ID:kyfN4Mm+
煮魚なら缶詰でよくね?
0617ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:49:36.19ID:7pCfxMCF
煽る前に一人暮らしにオススメの料理の1つくらいは教えてくれても良くない?
卵焼きとかはアカンで
0618ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:50:37.75ID:29VwEfOw
煮魚に麺つゆとかやめときよ
昆布敷いて生姜と醤油酒砂糖
好みで鷹の爪でいい
0619ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:51:25.99ID:eziIr8RU
>>613
まぁ確かにどこも強気の値段設定、キンキの煮付けとか高いね
0620ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:54:10.59ID:7pCfxMCF
>>615
>>616

自分で作れたらねー
魚の生臭さが苦手で極力触りたくないのですよ
食べるのは好きなのでワガママなだけですけど

あと缶詰は最終手段
ホカホカ出来立ての煮付けが食べたい!
0621ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:57:24.91ID:s8bDNxIL
>>620
人参のマヨネーズがけが主食の人かと思ったら違う人か
0622ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:57:50.94ID:h2OnMoWy
さっきスーパーで片栗粉探しながら
「かたくりくりこ〜くりくりこ〜♪」って歌ってたら
「恥ずかしいからやめて」
と彼女に言われたんだが何がいかんの?
0623ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 20:58:39.46ID:eziIr8RU
でもぶっちゃけ焼き鳥屋行ってた方がいいかなって。アクアパッツアなら分からんでも無いけど魚介出汁が醤油で掻き消された上にあの独特の臭いになるのが嫌い
0624ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 21:02:43.71ID:7pCfxMCF
>>621 同じ人ですよ
自炊だと「食えれば良い」レベルまで堕ちてますが
煮魚とか食欲を唆る話題だと盛り上がってしまう
普段の外食なんてすき家の朝食くらいです
煮魚食べたいなぁ
0625ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 21:21:28.06ID:s8bDNxIL
>>624
おなじ人か

じゃあ人参とマヨネーズに卵とツナとめんつゆとごま油をちょい足しして炒めて
ツナマヨ人参しりしりから始めようか

どんぶり飯に刺身をのせるのも面倒ならこれも難しいか・・・
0626ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 21:33:52.61ID:7pCfxMCF
>>625 しりしりの時点で無理なの分かってて書いてるでしょー
無加工の人参を齧ってる奴に調理器具の使用を求めるとか酷いわ
0627ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 21:51:33.40ID:EhFumlJa
やっぱり、一人暮らしだと、安くて簡単でそこそこ美味しい料理を求める人と、
手間暇かけてもいいから納得のいく美味しいもの食べたい人と分かれるよね。
0628ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 22:38:06.11ID:g6/Tarq3
https://i.imgur.com/WHb0tC1.jpg
0629ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 22:55:23.27ID:F3AzKz0i
鶏もも肉に塩と小麦粉振ってフライパンでカリっとパリっと焼いて、柚子胡椒ベシベシ塗ってレモンぢるかけて
んぁ〜美味しいのねん
0630ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 23:48:30.21ID:k3r8ufqs
そもそも海鮮丼の定義曖昧杉内

白い飯に刺身乗せたのをそう呼ぶ店(クソ安い店はだいたいこれ)もあれば、酢飯の上に乗せた店もありーの
そもそも酢飯の上に刺身乗せたやつはちらし寿司にカテゴライズされるだのうんぬんかんぬん
0631ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 01:57:51.81ID:D6LtT341
>>630
>ちらし寿司にカテゴライズされるだの

海鮮丼と呼ぶよりは、(江戸前の)ちらし寿司と呼ぶのがふさわしい場合には、
食器に丼は使われなくて、寿司屋らしい重箱っぽいのになるし、
刺身の種類もかなり多くて、盛り付けの美しさに非常に神経を使っている見た目。
0632ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 05:01:18.17ID:g+Enc3dx
オートミールで作ったパンケーキ
朝はこれを食べるのが健康にいい
https://i.imgur.com/p7Tiwud.jpg
0633ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 07:05:42.39ID:oZHYp7KL
おやつにパンケーキ作ったよ
オートミールで作ってあるから栄養満点!
https://i.imgur.com/ZPo5YLF.jpg
0634ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 08:47:16.10ID:hNRyZLbH
刺身の切れっ端パックがあったら自炊でもやるけどね
白飯バージョンの海鮮丼
大葉と三つ葉も足して
海鮮たまトマ丼はまた話が違ってくるけど
(トマトとシーフードミックスを炒めて、中華スープの素と卵のあんかけにする)
0635ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 09:13:38.64ID:oZHYp7KL
お茶漬けキモチェェ〜
https://i.imgur.com/PpwqBdq.jpg
0636ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 10:41:00.30ID:zDO/N3zE
>>382
弁当も作ってる、簡単なやつだけど
0637ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 11:36:34.00ID:LERTOTeg
海鮮丼に限らず、飯の上に具を乗せると一人前の量が少なくて済むと言うのがあるな
0638ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 12:31:12.40ID:T5HCRwo6
俺は逆だな
具に合う量のコメが欲しいから、いつもより食いすぎてしまう
0639ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 13:15:09.26ID:knBsYfTw
昨夜は厚揚げのすき焼き
なかなかうまい
0640ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 13:18:43.95ID:G2U5uK6J
すき焼きって貧しい人がよく食べてるイメージありますよね
https://i.imgur.com/12PIUkR.jpg
0641ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 13:20:13.03ID:s8UbLFwc
厚揚げのすき焼き?
それなんぞ?
0642ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 13:49:26.66ID:qhAMK5YA
基地外に反応したら負け
0643ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 13:59:02.68ID:+B/hbT9+
それよりいつまで続くのこの海鮮丼がどうのって自演して
1人で会話して気を引こうとするアレはw
そっちのがウザいよw自然にやってくれよ1人で会話してもいいからw 誰かが食いつくまで粘りすぎw
0644ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 14:03:13.18ID:+1RCdsx6
↑通院歴なんて教えてくれなくていいから
0645ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 15:28:12.73ID:knBsYfTw
>>641
厚揚げ(と野菜)をすき焼き風に割り下で煮て卵からめただけだよん
0646ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 16:32:18.71ID:p/TkniCr
料理のレパートリー増やしたいんだけどどしたらいいん?
0647ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 17:33:12.87ID:im4V1TFU
>>646
外で色々食う
海のもの山のもの
高いもの安いもの
和洋中

その中から作りたいと思ったもの
作れそうと思ったものを作ればいい
0648ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 18:34:06.72ID:D7Uykpwn
>>631
関西のちらし寿司とは別物だよな
0649ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 18:46:10.17ID:Fg8QNuTa
ちらし寿司に海鮮は関西ではありえない
0650ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 19:05:52.28ID:7nQSB7v+
マカロニウエスタン映画に被れた時のワイがポークビーンズ喰いたい一心で考えた雑魚飯
豚コマ(と言うか適当に安い豚肉でいい)
野菜ジュース、できれば甘くないやつ
そのまま食べられる豆、大体のスーパーで売ってるコンビニでも売ってると思う

豚コマを炒めます、油とか塩とか適当です
豚コマが焼けて来たら野菜ジュースを入れます、分量は適当です
お好みで塩とかケチャップで味付けします
豆を投入
豆もあったかいかな?くらいの感じで適当に煮る

自称マカロニウエスタンポークビーンズの完成!!
多少不味くてもマカロニウエスタンが「ええんやで」て心の中で支えてくれるからオケオケオッケー👌
0651ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 19:13:40.68ID:w9yNLsbk
>>649
関西のちらし寿司は、ばら寿司や五目寿司と呼ばれる事が多いよね

刺身は使われないけど、焼穴子や茹で海老程度の加熱魚介類は使われる事もある
0652ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 19:27:45.67ID:7nQSB7v+
ジャガイモでも出来るけど、人参を適当なサイズに切る
レンチンで柔らかくする
牛乳、バター、コンソメを投入
30秒くらいレンチンであっためる
シチューぽい何かが出来るで
お金に余裕がある人はベーコンとか玉ねぎを混ぜると更に美味しくなるよ
0653ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 19:35:28.19ID:D7Uykpwn
>>651
で、なぜかサクランボがのってる
0654ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 19:41:33.34ID:Fg8QNuTa
>>651
そうそう
錦糸卵と椎茸、レンコンとか甘めの具材
加熱したのは乗ってるね
0655ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 19:49:24.68ID:7nQSB7v+
自炊スレだと思って書き込んだのに、延々と海鮮丼やら海鮮ちらしの話題で流れてて意味が分からんでござる
自炊で海鮮丼とか海鮮ちらし作る奴は頭が狂ってると思うわ
どう考えても専門店で食べた方が安くて美味いし

私が書き込んでるのは本当に自炊スレなの?
0656ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 20:01:07.24ID:7nQSB7v+
昨日反応して来た人もレシピがおかしかったのよね
しりしり て
おろし金を持ってれば似たような物は作れるだろうけど、しりしりは沖縄の郷土料理
人参しりしりを作るならそれ用のおろし金を持ってないと無理なのよね
だから「無理なこと言わないでや」て反応したのだけど
0657ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 20:38:35.22ID:knBsYfTw
俺の知り合いは酢飯が好きで自分で魚買ってきて海鮮丼自作してるし、
俺も遊びとして握りを作ってみることもある
自炊の目的なんて人の数だけあるわさ
0658ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 20:50:14.69ID:iS4D5Vv9
自炊で海鮮丼は金かかるけど美味いよ
少なくともスーパーやチェーン店やファミレスよりは
サク取りした切れ端の盛り合わせみたいなやつが近所の魚屋にあって
薄切りして簡易的な海鮮丼にして食べてる
勿論まともな寿司屋のちらしのほうが高くて美味いけど
0659ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 20:55:37.20ID:A7sXJDPO
>>657
隙あらば自分語り
0660ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 21:06:56.51ID:V30dhIt6
>>657
海鮮丼っぽいものを作っておいて途中から海苔やおぼろ昆布で巻くのも良い
0661ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 21:07:15.40ID:GotjnUOZ
ライム・カボス・スダチ・レモンの味の違いってあります?
柑橘系の味付けにハマってるんですが値段的にレモンとライムしか買ったことない
0662ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 21:17:30.17ID:F8ZVio+k
ミラクルフルーツってどうなの?
料理に使える?
てか、そもそも売ってる?
0663ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 21:32:58.37ID:+1RCdsx6
どこにでもあるようなものではなかろう
0664ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 21:58:47.90ID:oK0nrD47
>>661
全然違うよー
カボスとスダチも違うけどレモンやライムと比べれば比較的近い
カボスもスダチも旬はちょうど今くらいだからそんなに高くないし、レモンやライムと違って国産防カビ剤なしが手に入るから買ってみたらいい
0665ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 22:00:21.73ID:oK0nrD47
最近は完熟カボスなんていう黄色いのも年末あたりに出たりする
甘みがあってそのまま食べられる
スダチの方が香りは立つかも
カボスの方が丸みのある酸味
しかし国産柑橘てほんと美味しい
0666ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 22:07:36.22ID:oK0nrD47
てかすでにレモンとライム食べて違いがわからんのかの
0667ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 22:14:02.09ID:knBsYfTw
「かいせんどんとか、ないわっっっ」
「いや、あるでしょ 俺の友達つくるし 俺も寿司にぎることあるし」
「じぶんがtりいいいいいい!!!!! 」

発狂も大概にな
0668ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 22:14:58.19ID:F8ZVio+k
かぼすうどんって皮ごと食べんの?
0669ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 23:23:51.64ID:T5HCRwo6
そういえば最近それなりの蕎麦屋行くとスダチ蕎麦とかあんのね
流行ってんのかな
0670ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 23:24:53.46ID:BDlGh4qo
>>661
九州育ちだもんでこれらと柚子、橙くらいは日常的に接してたけど
カボス、すだち、シークァーサーらへんは目瞑ったら区別つかんw
ライムは皮にシナモンみたいな風味があるからすぐにわかるし
橙の香りが一番好きだから正月の雑煮の飾りやポン酢は橙がいいな
ポン酢好きなら比べてみたら楽しいかも
0671ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 23:28:04.14ID:EjtUSSSi
今日は酷いな自演して1人で会話して気を引こうとするアレがw 毎回毎回露骨すぎだってw
0672ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 00:17:12.98ID:/qrtThnw
最近のJK、盗撮警戒しすぎだわ

今日仕事で横浜駅乗り換えをした時、偶然エスカレーターで青チェックJKの後ろになった。
体斜めにして後ろの俺をチェックして靴まで見ていた。
俺はスーツで革靴姿で、携帯も手に持ってなかったのに、ずーっと後ろを気にしていた。
リュックでガードしてるから、まず見えないのにも関わらずだ。

頭にキタからてめぇのきったねぇーパンツなんか見ねーよ
うぬぼれてんじゃねーよってキレたかった
0673ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 00:33:40.19ID:JhaOzryK
東日本育ちなので大人になるまでは、レモンや柚子は知っていても、
カボスやスダチなんて、言葉さえも全く知らなかったな。

ポン酢自体や水炊き鍋も、どちらかと言うと西日本の風習なんじゃないだろうか。

実家では鍋物も酢の物も全部が、調味済みの状態で出されていたので、
ポン酢やポン酢醤油を卓上に置いて銘々が使うような習慣はなかったよ。
0674ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 02:01:36.07ID:g6ZuJ+GI
乾燥の柚子皮を買ってみたが、香りが薄いね
0675ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 04:10:39.32ID:GT+tQlAV
>>655
レス辿ってみればわかると思うけどココの連中そんなにマメに料理するようなタイプじゃなさそうだからあんまり期待しない方がいい
0676ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 07:52:43.92ID:6OD82hz1
あるだろうと思って調べたらレモンティーならぬ
カボス紅茶もスダチ紅茶もやっぱりあるんだな
0677ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 08:38:41.63ID:4Zz3VafY
さぁ、食おうか
https://i.imgur.com/jui7S26.jpg
0678ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 08:51:39.58ID:T+ItaTEH
>>670
羨ましいわー
橙なんてこっちではなかなか
四国九州は柑橘や山椒とか日本的良いものある
九州なら大分のカボスあるんじゃない?
0679ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 08:54:20.76ID:a0kHB2Jv
>>674
それ思った
酢の物にでも入れるかと買ったら
全然香りなくて落胆
0680ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 10:58:21.69ID:QFoMr6Uq
できたてのパスタをどアップどうぞ(^-^)/
https://i.imgur.com/5hg0ou1.jpg
0681ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 11:13:49.96ID:uwPtYR+F
柚子の香りは大好きだー
一個あるとちまちま皮を削っていろんなものに入れちまう
0682ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 11:27:03.37ID:wfpTrPj8
厚揚げの美味しいアレンジ教えてくれへんかな?
0683ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 11:28:14.72ID:wfpTrPj8
>>677
それは初めて見たなー
0684ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 12:32:14.35ID:dGGUuyjm
>>682
麻婆厚揚
0685ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 13:03:10.62ID:Yn5yoToB
却下する。あれは木綿や絹だから麻婆が絡んで旨いんや。
0686ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 13:05:16.32ID:uwPtYR+F
回鍋肉みたいに味噌炒めにするのは好きだが <厚揚げ
0687ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 13:32:30.99ID:Yn5yoToB
厚揚げやから味染み込む調理やないと難しいちゃうかな。
表面だけなにかしても豆腐の味が勝ちすぎる
0688ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 13:35:04.91ID:dGGUuyjm
>>685
却下を却下する
厚揚げのほうが餡が絡む
0689ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 14:07:26.79ID:E1qj2zCq
すこし早い気がするけどおやつの鯖缶カレー
https://i.imgur.com/vivMyfk.jpg
0690ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 14:36:35.07ID:Q3ZpqMav
厚揚げは絡まんだろ
だから店とかの麻婆で厚揚げの麻婆豆腐なんて見たことない
0691ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 14:36:49.41ID:CemZoQ8c
まあ厚揚げもぶっちゃけただの豆腐だしなぁ
0692ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 14:41:08.94ID:xTmV5Ul7
麻婆豆腐は豆腐のさっぱりに濃厚な餡が絡むのがいいのに
0693ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 15:10:48.40ID:XNeFBQ8n
タイ料理やインドネシア料理には厚揚げ使う料理があるよ
タオフートートやタフゴレンで検索すると色々レシビが出てくるので
エスニック料理好きなら試してみるといいかも
0694ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 15:36:43.68ID:hUrO3D+j
なんか原理主義者みたいなのがいて面倒くせえなあw

そもそも、四川料理のレシピに「熊掌豆腐」という、厚揚げと葉ニンニクの定番料理がある
0695ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 15:51:42.85ID:CemZoQ8c
結局のところ、厚揚げは大根とか結び昆布なんかと炊いた煮しめがいちばんメシが食える。
0696ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 16:02:26.20ID:U43TTHQz
麻婆厚揚げとか
やったこともないくせに馬鹿の思い浮かべられたのが麻婆なだけなんだろw
0697ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 16:11:15.09ID:Q3ZpqMav
そんなとこだろうなw
0698ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 16:21:47.87ID:Aut32zOC
>>675 「自演乙」なキチガイが居るからなんとなくそうかな?とは思ってたけど、そうか……
雑に作れる料理とか知りたかったのだけど、ここでは無理そうね
0699ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 16:36:20.56ID:Aut32zOC
>>646 料理の作業を分解すると気持ちが楽になるで
美味しいものが作れるかは知らんけど

食材の加工(食べ易さと加熱に必要な時間の調整)
加熱(病院のお世話にならなくて済む)
味付け(好み)
この3つに分けるだけでも料理に対する忌避感が減ると思う
メシマズな人は大概この内のどれかをごちゃ混ぜにしてるし

魚料理なら加工だけで止める刺身もあるし、加熱して焼魚、煮魚にも出来る
肉や野菜でも大して変わらない

味付けは自分の好みのタイミングで良い
最初から味に拘るから珍妙な物をつくる人が居るだけで、加工と加熱を失敗しなければ大体いけるはず

美味しい焼肉の決め手なんて素材の良さとタレの旨さだけだし

そしてワイは全てを否定して生の人参にマヨネーズかけて食べてます、意外に美味しいよ
今すぐレパートリー増やしたいならググれとしか言えないわ
0700ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 16:39:25.88ID:Aut32zOC
ホルモン系の焼肉だけは下処理が超重要なのを書くの忘れてたわ
美味しいホルモンが食べたいなら老舗のホルモン店に行ってね
0701ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 16:52:58.53ID:OXpBLSgz
>>700
で、自炊と関係あんのそれ
0702ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 17:05:37.66ID:Aut32zOC
>>701 自炊でホルモン焼きはやめとけって事ですが、何か不満点でもありましたか?

もしかしてツイッターでよく見るギア3マウントマン?
0703ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 17:14:30.15ID:zCemDxtt
言うても自分だけが食べるための飯にレパートリーもレシピもあんまり関係なくないか
重要なのはとにかく慣れとセンス
ガキの頃思い出しゃわかるけどおまえらの母ちゃんもそこらの主婦も毎日レシピ見て献立考えて作ってる訳でもなかったろ?
大多数の一般的庶民はそこまで暇じゃねえから家にあるもんや残りもんや特売品とか使って煮物だったり炒めものだったり何となく食えそうなもん作って食べてるんだわ
頭でっかちなレシピ通りのおママゴトだけじゃ毎日の料理なんて続く訳ねえから
0704ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 17:19:53.10ID:Aut32zOC
自炊始めたては世に溢れるレシピを信じて使い切れない量の調味料なんかを買っちゃうワイみたいのが多いだろうからレパートリー増やしたいのは仕方ない気もするわ
手持ちの調味料なんかを書いた方が助言がしやすいかも
ワイは知らんけど
0705ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 18:35:40.97ID:zKa0hAlI
肉豆腐を豆腐の代わりに厚揚げにすると煮崩れないし味も染みて旨いのでオススメ
0706ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 19:14:41.28ID:eF+6XxMX
夕飯で作った豚丼がめちゃくちゃ美味かった!
肉を柔らかくする事を徹底したらすげー上手く行ったよ
0707ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 19:39:15.20ID:aQ8wpCgE
厚揚げじゃなく揚げ出し豆腐に麻婆上がけとかなら合いそうじゃね
揚げ出し豆腐に食べるラー油トッピングとかなんかうまそうじゃん
0708ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 19:44:22.16ID:xt8lIgTB
>>703
一人暮らしの料理は簡単で安くて美味いことが大事だよね
下処理に30分とか、ジップロックで味付け数時間とか、意味わからん
目標はトータルで10分、予算も100円、頑張って200円と言ったところか?
0709ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 19:49:56.09ID:eF+6XxMX
手間掛けないと料理は美味くならないでしょ
0710ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 20:05:14.83ID:zKa0hAlI
カレーは手間掛けなくても美味しくなる
おでんは手間掛けないと美味しくない
これは自炊してるなら同意して貰えると思う

手間と味はつまりそういう事だよ
どっちが正解じゃない
ライフスタイルに合って満足出来るようにね
0711ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 20:09:19.65ID:7bvSfkAT
おでんて買ってきたものを鍋や圧力鍋にいれるだけでは?
コンビニでお手軽大量生産されてますし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています