トップページcook
1002コメント292KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:17:34.19ID:wa1GmaJ4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
0358ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 19:01:02.77ID:c3ESp54b
油揚げに入れて焼くのも好きだな 醤油ちょっと垂らしてネギと つまみにもなる
0359ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 19:29:56.06ID:79ho9+IG
いや、油揚げは参考にさしてまうけど、チーズとか酢はないやろw
0360ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 19:35:33.52ID:79ho9+IG
俺のこれはどやねん
納豆のなめろう
https://i.imgur.com/TOUbziy.jpg

あとはごま油に醤油、俺の好きな天かすに卵入れた納豆ご飯
https://i.imgur.com/5S7a2rt.jpg
0361ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 19:41:11.09ID:hkvH8U+w
納豆+きな粉+黒蜜
0362ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 21:16:16.40ID:79ho9+IG
もうええちゅーねん
0363ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 21:38:04.71ID:79ho9+IG
ボンゴレビアンカ頂きマーース!

https://i.imgur.com/wsbfRUm.jpg
0364ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:00:31.71ID:IDfIqPZI
なす玉ねぎ卵チーズとトマトの代わりにケチャップでパスタにした
ザ冷蔵庫の残り物だわ
0365ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:03:44.98ID:32092nL4
メシは食って帰ったけど、これでビール飲んで寝るで。

https://i.imgur.com/wcvP2Az.jpg
https://i.imgur.com/9cvimKg.jpg
0366ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:08:36.46ID:ZRfG+2v7
>>363
どうでもいいけどボンゴレビアン「コ」な
アサリの汁気があんま無さそうに見えるんだが
0367ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:17:54.26ID:79ho9+IG
>>366
隠れてるだけでタップり入ってるがなw
オリーブタップりに茹で汁オタマで三杯は入れてるしな
0368ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:18:51.23ID:79ho9+IG
>>365
左のそれはなんやねんな
タッパー君のグロか思うたわ
0369ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:28:53.59ID:32092nL4
>>368
君のおばあちゃんもこうやって糠漬け作ってたんやで。
0370ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 00:54:24.58ID:XWmAqOJB
>>357
茨城県人発見
0371ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 00:54:58.93ID:XWmAqOJB
>>363
大冒険しそうだ
0372ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 01:19:31.62ID:Wj946M+g
>>305>>306
メチャメチャ旨そう その片栗粉のやり方マネするわ
0373ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 01:53:23.58ID:t7rhN2iH
>>366
ビアンカ=イタリア語で白
ビアンコ=イタリア語で赤

ボンゴレビアンカ=塩味
ボンゴレビアンコ=トマト味
0374ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 01:59:59.08ID:jQFgyjLa
ロッソでしょ
0375ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 02:11:14.64ID:WKv3QlVj
白玉粉がずっと冷蔵庫にあったから
片栗粉と合わせて大根餅つくった
つまみにええかも
0376ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 03:02:46.42ID:X+E/EQWH
>>373
恥ずかしいからここだけで発言しな笑
0377ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 07:45:46.93ID:TC6VNEkf
>>373
これはイタリア製のいい釣り針
0378ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 10:08:18.29ID:SfEn0nFG
ビアンカみたいな貧乏人の幼馴染より大富豪の一人娘を選ぶだろ
0379ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 10:56:14.06ID:/kg9dXuZ
そういやイタリア人が日本の「〜子」って名前が男に思えてしかたない、って言ってたな
0380ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 11:14:44.54ID:75xRAeQK
どーーーーでもええよ。サブいねん。
0381ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 11:29:12.04ID:3aoHEYUi
http://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
レモンサワーブームが加速しています。日本蒸留酒酒造組合(中央区日本橋)が2019年2月に発表した調査によると(回答者数1万7054人)、
「直近1年間でレモンサワー(缶酎ハイを含まない)を飲んだことがある人」は全体で79.8%と2018年より5.7ポイント上昇。
都道府県別では東京都が1位で、87%(2018年は82.9%)でした。
0382ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 12:46:20.86ID:Mkxy6EJm
自炊しててもさすがに弁当まで作ってるもんはおらんか
0383ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 12:49:13.23ID:ppQ2jrpK
男の1人暮らしで弁当は流石にキモいわ。

>>305
味付けも教えてくれ
0384ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 12:56:04.35ID:B6vSYd0K
おにぎりとかサンドイッチくらいは作るな
弁当といえるか微妙かもしれんが
0385ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 13:12:21.74ID:TC6VNEkf
>>382
そりゃいくらでもいるだろ
しかし弁当男子スレみたいなのあってもよさそうだけど、ないのかな
0386ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 13:50:28.35ID:czZSIOCb
まずそうな飯画像しかあげれない人がいますが可愛そうですね笑
私を見習って欲しいです
https://i.imgur.com/5HZAX8w.jpg
0387ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:02:54.97ID:C+F0mJCR
弁当男子とかほんまにおるんか?都市伝説じゃろ。めんどくさいし。
いたとしても毎度おかずの内容なんていっしょだろ。
白ご飯・梅干し・冷凍ハンバーグ、とか。
0388ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:15:42.52ID:F+iNpdMQ
一時期、弁当作ってた。週の半分くらい。

コツは
構成を考えなくていいようにパターン化する。
俺は二段の弁当で、
下に、ご飯とキャベツ千切り
上に銀やカラーの器3つでおかず。

キャベツの千切りはまとめて切っておくと数日日持ちする。朝や夜もたべれる。
夜飯を大目に作って翌日のおかずに。
5日とか持つ作り置きの煮物とか作っとく。
カラーの器に入れた状態で、個別冷凍して、そのまま弁当に入れる。昼には自然解凍されてる。
0389ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:16:45.83ID:F+iNpdMQ
朝は弁当の具材を作らない。詰めるだけの状態にしておく。
0390ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:21:50.63ID:/kg9dXuZ
>>382
前日のおかずの残りと飯を持っていくことはよくある
お弁当! ってほど気合いれては作らんが
0391ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:24:19.64ID:hVxOuiUm
毎日じゃないけどたまに作るよ。
たまに・・・だから、わりとしっかり作る。

https://i.imgur.com/rCSIzCH.jpg
0392ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:33:24.66ID:TC6VNEkf
市場で「恋するマロン」とかいうカボチャ売ってたから、ぶつ切りにして煮た
店の人がすごく甘いから砂糖要らないって言ってたんだけど、ホントだった
めちゃめちゃ甘い。ただ煮ただけなのに栗の甘露煮並の甘さ
この品種すげーな
0393ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:45:52.74ID:gjB11kZg
会社に派遣の人が数人自作弁当持参してるな(30代男独身)
会社の食堂行くか、安い仕出し弁当配達してもらうか、弁当って選択
独身男で弁当持参っての社員ではいないし、何でかな〜って
ちょっと気になるが、なんか聞けないわ
0394ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 17:02:01.48ID:XWmAqOJB
>>391
タコさんウインナ!!
0395ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 17:13:06.35ID:Lvbcjpzi
ほぼ毎日弁当だよ。
晩御飯用のおかずを多めに作って冷蔵庫に入れといて翌朝持って行く。弁当用には特に作らない。
二段になってる弁当箱なので、一段はキャベツや白菜 小松菜などの葉ものの炒めものか薄揚げと炊いたの。
もう一段は金平や筑前煮をはじめとする根菜類のおかずか千切り大根等の乾物の炒め煮。
ダイエット中なのでご飯の代わりにプレーンヨーグルトだけどな。
0396ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:09:57.03ID:3aoHEYUi
ご飯を含む冷凍したものをレンチンで解凍しサニーレタスを入れてひとまずの体裁を整えている…

盛り付けがぎゅう詰めの突貫ものなんで美しくはない
0397ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:22:02.89ID:4sqBjacE
家で食うときも意味なく一旦弁当箱に詰めてから食ったり
0398ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:39:15.01ID:dzl669UU
職場が田舎でめし屋もコンビニも遠いから昼めしはおにぎりかサンドイッチ作って持ってく
安い社食とかある大手が羨ましいわ
0399ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:54:52.02ID:1nuYVlJ4
増税を機に弁当持参に切り替えるかな
蕎麦だと400円、中華だと600円
これで肉買えば、どれだけ食えるか?

弁当箱は100均のタッパでいいかな?
0400ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:58:14.90ID:F+iNpdMQ
>>399
弁当箱は良いのを買っておけ。
液漏れ対策大事だし、モチベも上がる。

俺は木工職人の受注生産品8000円の弁当箱。
それはそれは毎食いい気分になれるし、写真映えもする。
0401ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 20:29:17.06ID:1nuYVlJ4
>>400
いくらなんでも8000円はやり過ぎでしょ
ひところはランチジャーに憧れた時代もあったけど
基本的に汁ものは不要だからタッパでいいかなと
0402ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 20:39:36.00ID:l3dCHLuV
無職引きこもりに弁当はいらんのや
0403ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 20:44:22.45ID:3aoHEYUi
すげえなそれ
サーモス製の弁当箱、水筒、スープジャー全部一式買える値段だぞ

保温性もっと下げていいならもっと安くも済むし
0404ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 20:53:25.50ID:A+qg7/td
これテレビで流れるのめっちゃ恥ずかしいな
僕はパンツにしか興味がありませんって

https://youtu.be/pJ4J5RxQz1k
0405ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:01:53.81ID:YpQDOeTH
一時期弁当持参してたけど洗い物とかも段々面倒臭くなってきて今おかずだけたまに持って行ってる
0406ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:03:25.94ID:1nuYVlJ4
>>405
あーそれもあるあるだね
洗い物、タッパのヌルヌル嫌だね
弁当持参の高い壁、現る!
0407ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:16:06.14ID:zAMh7nD3
>>405
食器洗うのが面倒なら使い捨てで済ませられるようにすればいいだけ
結局普段から自炊してないやつの言い訳、つまりスレチ
低レベル過ぎる

>>406
容器のぬるぬるとかキッチンペーパーで拭き取ってから洗えば全然苦じゃないよ
一人分の食器洗いなんてどこが高い壁なんだか
0408ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:20:07.97ID:0iAZjrJ6
木工品は、保温云々じゃなく飯が冷めても美味しいもんだと思ってた
湿気がこもらないっつーか
曲げわっぱとか高いぜ
0409ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:53:00.56ID:C+F0mJCR
話読んでるだけでもうめんどくさいw おかずとかいらないや。
毎日、笹の葉っぱにくるんだ塩むすびと梅干だけでいいや。
0410ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:54:09.30ID:TC6VNEkf
食にこだわりないのに自炊してんの?
コンビニで済ませば?
0411ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 22:24:31.72ID:1nuYVlJ4
気になってちょっと調べたら
昔ながらのアルマイトの弁当箱が油汚れも簡単に落ちるらしい
週末、探してみよう
0412ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 22:33:36.17ID:C+F0mJCR
お昼はテキトーでいいと思っているからだよ。栄養バランスなんて考えない。
夜ご飯と休みの日だけは手の込んだもの作ってるよ。
0413ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 04:57:39.81ID:n+4Cjgyx
>>409
パンダかよ
かわいい
0414ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 05:07:28.44ID:n+4Cjgyx
て言うか

笹の葉っぱにくるんだ塩むすびと梅干

ってすごく美味しそうじゃない?毎日それってことは近くに笹が生えてて毎日すぐに新鮮な葉っぱを
摘んでこれるってことだよね
梅干も手作りだったりするのか
そんな住環境と暮らしぶりはすてきだ
0415ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 06:05:55.65ID:kVoNe9mh
そんなおにぎりなんかよりもっとおいしいものがあるじゃないか
例えばこの画像のものとかね
https://i.imgur.com/UVWnWuj.jpg
0416ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 10:07:36.42ID:kVoNe9mh
このお茶漬けの盛り付け皆も参考にしてね
シンプルイズベスト!
iPhoneと全く同じコンセプトで盛り付けてありますよ
https://i.imgur.com/RopzjjY.jpg
0417ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 12:27:29.67ID:3vkBAJvt
冷凍の鶏モモって、スープとか鍋とか汁物に使うなら事前解凍っていらない?
0418ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 12:37:04.97ID:/LQe6n8s
いや、要るよ。
0419ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 12:37:58.00ID:3vkBAJvt
でも茹でてる間にとけるじゃん
0420ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 12:40:38.38ID:c7Y94Syc
>>419
そう思うんだったら他人に質問する必要無いんじゃないスカ?
さっさとやってみたら良いんじゃなあスカ?
0421ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 13:16:06.37ID:OS4wlKOt
スカスカうるさい
お前は枯野瑛のファンか
Amazon primeの会員特典で配信開始されたそうでおめでとうございます
0422ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 13:50:52.67ID:r5tz00HS
解凍した時のドリップが混ざるの想像して気にならないならそのままでいいんじゃね
0423ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 14:11:56.49ID:/LQe6n8s
マヨネーズとポン酢って最強の組み合わせやな。
これ以上相性ええのあったら教えてくれ
というこでガーリックマヨポンチキン。
ここに少し七味とか入れても旨いやろな
ポイントは焼く前に片栗粉塗すと肉の旨味を逃がさないからオススメやで。


https://i.imgur.com/iPn9hMy.jpg
0424ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 14:13:13.99ID:/LQe6n8s
ご飯が止まらへん。何杯でもイケるわ。
ダイエット中の人はこれ作るのやめた方がええよ
0425ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 14:21:08.07ID:QMe3p912
まずそうな肉塊の画像でスレを汚すのはやめましょうね
目の保養にスムージーはいかがですか?😄
https://i.imgur.com/7YTf6A6.jpg
0426ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 15:45:29.11ID:KUHlK7N+
生椎茸が美味い、オーブンで焼いて醤油垂らすだけで激ウマ
生椎茸を買ってきて濡れ布巾で軽く埃をとる
オーブンに入れて焼いた後に醤油垂らすだけで完成
0427ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 15:53:17.68ID:advdYteQ
今日の昼飯は買って済ませた
晩飯はジャーマンポテトと潮汁がんばる

タッパー洗うのってそんなにめんどいもん?
隅にちょっと洗剤原液垂らせば一発でしょ
0428ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:07:08.98ID:Aa1YPbzy
なんとなくヌルつきが残ってる気がし始めるとどうにも気になる、ってことはあるんじゃね
0429ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:12:48.34ID:FYxSugoi
洗剤つけて水につけとけよ、アホなの?
0430ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:27:07.38ID:KUHlK7N+
グラタン皿にポテチを適当に砕いて入れる
ミートソースをかける
溶けるチーズをかける
オーブンで焼く

なんか料理をした気になるし、そこそこ美味しい物ができるよ
自分で味付けしてないし
0431ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:28:40.36ID:/LBqaRRt
ホットケーキやパンをお弁当に持っていきたいんだが水蒸気でベチャベチャになる
完全に冷ましてから包んだらいいんだろうか?乾いたりしない?
0432ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:36:58.49ID:gzajS9Uw
>>430
ナチョスの再発明だ
興味深い
0433ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:39:22.37ID:8aBtl+vG
質問の仕方がなんか回りくどくて気持ち悪いというか、独特だよね
ちょくちょく見かけるけど
0434ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:53:57.68ID:8M495B2N
>>431
弁当とかいう前に食べ物の保存について一度ちゃんと調べた方がいいマジでヤバいから
煽りとか抜きで言うけどそんなことしてて今まで食中毒おこさなかったのが不思議なレベル
0435ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:54:23.75ID:KUHlK7N+
>>426 大体の人は切り捨てるだろうけど、石突きの末端1cmくらいは捨てた方が良いです
硬いだけで美味しくない
実際に食べた感想なので断言できる
0436ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:00:11.43ID:/LBqaRRt
>>434
おかずとかは蓋開けて冷ましてたけどパンとかは持ってったことなくてわかんないんだ
自炊歴浅くてすまん
0437ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:02:08.43ID:8M495B2N
切り替え失敗か?そこまでする意味がわからん
0438ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:05:28.39ID:8M495B2N
>>436
米でもパンでもおかずでも関係ないよ
調理した食べ物の保存方法を調べた方がいいマジで危ないから
0439ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:05:38.18ID:/LBqaRRt
>>437
は?
0440ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:06:51.71ID:/LBqaRRt
>>438
答えになってないんだが
0441ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:10:30.66ID:8M495B2N
脊髄反射しなくていいぞ
きみ宛てのレスじゃないことくらい察してくれ
0442ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:21:45.78ID:PrQFurBi
バカでも察せるような文章を書けない方が悪いのに、他人のせいにするのはよくないですよ
https://i.imgur.com/I8jg5I6.jpg
0443ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:31:46.68ID:dbKW+YiR
>>440
保管する温度とか時間が分からないが、基本的に水分は食中毒的な意味で危険なので弁当としては「乾いている」方がマシ
焼きたてのしっとりした状態で保存するのは無理と考えた方がいいよ
0444ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:35:56.39ID:zO1SWJap
>>433
例の自演して1人で会話して気を引こうとしてるいつものアレ
0445ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:43:41.23ID:KUHlK7N+
>>443 同じような事を書こうと思ったけど的確に書いてくれてる人が居た
弁当も保存食として考えると水分は大敵なんですよね
なので日本人好みのフワフワなパンやパンケーキは難易度が無茶苦茶高い
最近の夏は異常に気温が高いので前は通用してたお弁当なんかも難しいと思います
0446ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 18:04:01.97ID:uCTXv4BZ
雑穀米とシメジと永谷園松茸のお吸い物で、なちゃって松茸ご飯炊いた。
黒豆味噌のお味噌汁と、ちょっと酸っぱくなった糠漬け。

https://i.imgur.com/Txxiwq6.jpg
0447ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 18:37:30.45ID:KUHlK7N+
弁当にパン食ならフランスパン、チーズ、ベーコンが良いかな
食材を切って持って行って、食べる前に挟む感じ
これならパンが湿らないしチーズやベーコンは元々が保存食だから食中毒の危険性も低い
効率を求めてるだけなのに無意味にオシャレ感が出てしまうのが難点だけど
0448ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 19:37:17.73ID:/LQe6n8s
ニンニクプレス、ニンニククラッシャー買おう思うてるけどこれって実際どうなん?

ちゃんと潰せるんか?
0449ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 19:59:22.80ID:DD2mPSzh
乾燥スライスニンニクでよくね?
使いどころがありそうでないけどw
0450ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 21:43:43.52ID:NVKTVpYD
ラーメン屋や焼肉屋で使った時はイマイチ
包丁の腹で潰したり
刻んだやつを冷凍するほうがいろいろ楽
冷凍したにんにくは意外と香りがいいし
0451ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 21:54:07.93ID:ORonSOFW
>>448
持ってる
意外と力いるけど慣れれば簡単に潰せるからニンニクよく使う人なら買うのありだと思う
0452ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:11:33.61ID:dbKW+YiR
薄皮剥かなくていいのは楽
洗うのがちょっと面倒
0453ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:37:43.78ID:/LQe6n8s
>>451>>452
よし、買うてみるわ。

お夜食のタマゴと焼きチーズのナポリタン
https://i.imgur.com/uYUBPYr.jpg
0454ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:43:13.32ID:/LQe6n8s
盛り付け下手やし旨そうに見えへんのはご愛嬌
ただコンソメ入れすぎて辛い。

失敗や、、、、。
0455ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:45:49.69ID:0g8qWSPt
見た目がゴミで味もゴミなら正真正銘ゴミだな
0456ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 22:54:57.00ID:/LQe6n8s
ほしたら画像上げてみろや
0457ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 04:31:25.24ID:Q4VTiK40
>>443
そしたらご飯は乾かして入れなきゃな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています