トップページcook
1002コメント292KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 166日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 21:17:34.19ID:wa1GmaJ4
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 165日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567313700/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565740151/
0320ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 20:46:42.40ID:h5ykjB9f
>>319
ごめんなさい
餃子って15個100円くらいで売ってるから
自分で一から包もうとは思わないんだw
0321ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 21:17:05.91ID:KQmK7Gah
餃子作ったんだが
なかなかジューシーにならんな
味はいいんだが
0322ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 21:35:18.03ID:YGRFbeQN
>>318
酢味噌ダレの店もある@宇都宮
0323ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 21:38:18.71ID:idJfdWP1
レシピどおりに餃子作っても中身がシューマイみたいに肉っぽさが強くなるね
0324ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 21:38:59.95ID:S4efkkUp
>>315
カラダが覚えてるやろ。
あとは長年の経験や!


せやろ?
0325ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 21:44:01.43ID:h5ykjB9f
>>322
酢味噌いいね
あした早速、酢味噌餃子にしようかな
0326ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 21:47:09.85ID:soN28MAl
>>313
「シェイクも一緒にいかがですか?」
0327ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 22:04:28.38ID:0DZWnINe
カレーの海で泳ぎたい。。。

https://i.imgur.com/cw9IYpo.jpg
0328ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 22:07:35.45ID:xNd8unC5
>>322
ついこないだ
宇都宮餃子、食ってきたw
ジューシーだった
0329ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 22:29:12.18ID:S4efkkUp
>>327
旨そうや!
そのパスタをご飯に変えたい!
0330ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 22:29:59.54ID:S4efkkUp
>>327レシピと作り方教えてくれや!
0331ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 22:37:27.86ID:idJfdWP1
ID変え忘れ
0332ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 22:50:45.42ID:+6thk3w5
これはひどい
0333ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 23:19:33.61ID:QqcALObh
>>328
うぉう、ありがとうございます
餃子は、地元民が愛する正嗣がイチオシなんだきっとが、町中華の店でも美味しくて安い店いっぱいあんだよ
なんたって存在感が薄ーい県だかんね、訛っちゃってゴメンねゴメンねー
0334ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 23:22:58.46ID:0DZWnINe
>>330
玉ねぎと人参とニンニクと生姜を小さく切って炒める →
後ろに見える野菜ジュースといっしょにカシューナッツ加えてミキサーする →
水とワインとトマトピューレとスープベースとカレー粉と火を通した肉とローリエなんかをてきとうに入れて煮込む →
ルー作ってトロミつけて仕上げのマサラ入れて味を調える →
パスタ茹でてぶっかける →
ウマー
0335ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 23:25:08.13ID:TkuUdySG
全然旨そうな感じがしない
0336ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 23:49:32.74ID:yIEkPjAA
玉ねぎをバターできつね色に炒める
フライパンから玉ねぎを取り出してニンニクと生姜を炒めて香りを出す
安い輸入牛の乱切りを加えて炒めてワイン、トマトピューレを入れてローリエと炒めた玉ねぎを加える
スープベース(コンソメ)を入れて煮込む
トマトホールとタマネギ、人参を加えて煮込む、お好みで煮崩れしにくいメイクイーンも
ハインツのデミグラを加えて好みでウスター、ケチャップ、塩、胡椒で味を調える
0337ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 01:26:45.90ID:kwMEwmyb
>>315
料理のプロは、毎回ほぼ同じ分量でできるみたい・・・
0338ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 01:53:41.16ID:/vXuCLFD
カレーにパスタって下品
0339ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 02:00:44.66ID:79ho9+IG
下品とは思わへんけど、カレーが勿体ない気するわなw
0340ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 02:01:35.75ID:79ho9+IG
どっちかていうと>>327はチキンカレー用のルーみたいやな。
0341ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 02:37:09.67ID:+icpSR7u
スープパスタもあればスープカレーもある
カレーうどんもあればカレーパスタもある
一人暮らしの自炊は自分用だから何でもあり
0342ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 07:50:25.15ID:ZGpNte1f
>>327だけど、前日ふつうに作って食ったカレーの残りのアレンジやで。
0343ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 10:06:35.90ID:79ho9+IG
そらそうやろw
0344ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 12:55:52.52ID:gHZMGU0A
みなさん、こんにちはー😃
幼稚なクソスレに彩を
オートミールを使ったホットケーキです!
https://i.imgur.com/gie04kY.jpg
0345ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 13:24:08.78ID:SWutuCLq
餃子は白菜派なんだが、キャベツの餃子も時々食べると目先が変わってうまい
大根餃子ってのをやってみたいがそういえばまだ試してないな
0346ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 15:50:28.40ID:10jC0WSA
形はシュウマイみたいになるけどタコ焼き器に皮しいて具を入れる作り方だと手作り餃子も楽にできるよ
0347ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 17:25:47.99ID:P92v6H3v
>>346
逆にめんどくさそうつうか絶対めんどくさい
0348ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 17:58:07.02ID:GhilVbVa
水餃子好きだわん
0349ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:22:56.55ID:79ho9+IG
別に。

それならまだ揚げ餃子のが好きやわ。
0350ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:30:44.81ID:SWutuCLq
>>346
焼き小籠包みたいになるのか?
0351ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:30:46.97ID:t6rO3HAT
給食の揚げ餃子すきだったな
食いたくなってきた作ってみるか
0352ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:32:21.70ID:GhilVbVa
納豆ご飯が1番落ち着く
0353ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:33:18.11ID:79ho9+IG
納豆ご飯の斬新な食い方教えてくれ。
0354ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:35:52.12ID:yaZuejQi
納豆は酢を入れるかな
0355ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:36:50.48ID:t6rO3HAT
斬新かはわからんがあぶら揚げに納豆入れてカリカリに焼いて食べるの美味かったぞ
お好みでシソやらネギやらチーズやらいれるといい
0356ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:41:26.17ID:CPtkpLlC
てか納豆ご飯か、ご飯見逃してたわ失礼
0357ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 18:58:28.02ID:c3ESp54b
そぼろ納豆が好きだなあ
0358ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 19:01:02.77ID:c3ESp54b
油揚げに入れて焼くのも好きだな 醤油ちょっと垂らしてネギと つまみにもなる
0359ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 19:29:56.06ID:79ho9+IG
いや、油揚げは参考にさしてまうけど、チーズとか酢はないやろw
0360ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 19:35:33.52ID:79ho9+IG
俺のこれはどやねん
納豆のなめろう
https://i.imgur.com/TOUbziy.jpg

あとはごま油に醤油、俺の好きな天かすに卵入れた納豆ご飯
https://i.imgur.com/5S7a2rt.jpg
0361ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 19:41:11.09ID:hkvH8U+w
納豆+きな粉+黒蜜
0362ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 21:16:16.40ID:79ho9+IG
もうええちゅーねん
0363ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 21:38:04.71ID:79ho9+IG
ボンゴレビアンカ頂きマーース!

https://i.imgur.com/wsbfRUm.jpg
0364ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:00:31.71ID:IDfIqPZI
なす玉ねぎ卵チーズとトマトの代わりにケチャップでパスタにした
ザ冷蔵庫の残り物だわ
0365ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:03:44.98ID:32092nL4
メシは食って帰ったけど、これでビール飲んで寝るで。

https://i.imgur.com/wcvP2Az.jpg
https://i.imgur.com/9cvimKg.jpg
0366ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:08:36.46ID:ZRfG+2v7
>>363
どうでもいいけどボンゴレビアン「コ」な
アサリの汁気があんま無さそうに見えるんだが
0367ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:17:54.26ID:79ho9+IG
>>366
隠れてるだけでタップり入ってるがなw
オリーブタップりに茹で汁オタマで三杯は入れてるしな
0368ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:18:51.23ID:79ho9+IG
>>365
左のそれはなんやねんな
タッパー君のグロか思うたわ
0369ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 22:28:53.59ID:32092nL4
>>368
君のおばあちゃんもこうやって糠漬け作ってたんやで。
0370ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 00:54:24.58ID:XWmAqOJB
>>357
茨城県人発見
0371ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 00:54:58.93ID:XWmAqOJB
>>363
大冒険しそうだ
0372ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 01:19:31.62ID:Wj946M+g
>>305>>306
メチャメチャ旨そう その片栗粉のやり方マネするわ
0373ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 01:53:23.58ID:t7rhN2iH
>>366
ビアンカ=イタリア語で白
ビアンコ=イタリア語で赤

ボンゴレビアンカ=塩味
ボンゴレビアンコ=トマト味
0374ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 01:59:59.08ID:jQFgyjLa
ロッソでしょ
0375ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 02:11:14.64ID:WKv3QlVj
白玉粉がずっと冷蔵庫にあったから
片栗粉と合わせて大根餅つくった
つまみにええかも
0376ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 03:02:46.42ID:X+E/EQWH
>>373
恥ずかしいからここだけで発言しな笑
0377ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 07:45:46.93ID:TC6VNEkf
>>373
これはイタリア製のいい釣り針
0378ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 10:08:18.29ID:SfEn0nFG
ビアンカみたいな貧乏人の幼馴染より大富豪の一人娘を選ぶだろ
0379ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 10:56:14.06ID:/kg9dXuZ
そういやイタリア人が日本の「〜子」って名前が男に思えてしかたない、って言ってたな
0380ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 11:14:44.54ID:75xRAeQK
どーーーーでもええよ。サブいねん。
0381ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 11:29:12.04ID:3aoHEYUi
http://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
レモンサワーブームが加速しています。日本蒸留酒酒造組合(中央区日本橋)が2019年2月に発表した調査によると(回答者数1万7054人)、
「直近1年間でレモンサワー(缶酎ハイを含まない)を飲んだことがある人」は全体で79.8%と2018年より5.7ポイント上昇。
都道府県別では東京都が1位で、87%(2018年は82.9%)でした。
0382ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 12:46:20.86ID:Mkxy6EJm
自炊しててもさすがに弁当まで作ってるもんはおらんか
0383ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 12:49:13.23ID:ppQ2jrpK
男の1人暮らしで弁当は流石にキモいわ。

>>305
味付けも教えてくれ
0384ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 12:56:04.35ID:B6vSYd0K
おにぎりとかサンドイッチくらいは作るな
弁当といえるか微妙かもしれんが
0385ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 13:12:21.74ID:TC6VNEkf
>>382
そりゃいくらでもいるだろ
しかし弁当男子スレみたいなのあってもよさそうだけど、ないのかな
0386ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 13:50:28.35ID:czZSIOCb
まずそうな飯画像しかあげれない人がいますが可愛そうですね笑
私を見習って欲しいです
https://i.imgur.com/5HZAX8w.jpg
0387ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:02:54.97ID:C+F0mJCR
弁当男子とかほんまにおるんか?都市伝説じゃろ。めんどくさいし。
いたとしても毎度おかずの内容なんていっしょだろ。
白ご飯・梅干し・冷凍ハンバーグ、とか。
0388ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:15:42.52ID:F+iNpdMQ
一時期、弁当作ってた。週の半分くらい。

コツは
構成を考えなくていいようにパターン化する。
俺は二段の弁当で、
下に、ご飯とキャベツ千切り
上に銀やカラーの器3つでおかず。

キャベツの千切りはまとめて切っておくと数日日持ちする。朝や夜もたべれる。
夜飯を大目に作って翌日のおかずに。
5日とか持つ作り置きの煮物とか作っとく。
カラーの器に入れた状態で、個別冷凍して、そのまま弁当に入れる。昼には自然解凍されてる。
0389ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:16:45.83ID:F+iNpdMQ
朝は弁当の具材を作らない。詰めるだけの状態にしておく。
0390ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:21:50.63ID:/kg9dXuZ
>>382
前日のおかずの残りと飯を持っていくことはよくある
お弁当! ってほど気合いれては作らんが
0391ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:24:19.64ID:hVxOuiUm
毎日じゃないけどたまに作るよ。
たまに・・・だから、わりとしっかり作る。

https://i.imgur.com/rCSIzCH.jpg
0392ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:33:24.66ID:TC6VNEkf
市場で「恋するマロン」とかいうカボチャ売ってたから、ぶつ切りにして煮た
店の人がすごく甘いから砂糖要らないって言ってたんだけど、ホントだった
めちゃめちゃ甘い。ただ煮ただけなのに栗の甘露煮並の甘さ
この品種すげーな
0393ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 16:45:52.74ID:gjB11kZg
会社に派遣の人が数人自作弁当持参してるな(30代男独身)
会社の食堂行くか、安い仕出し弁当配達してもらうか、弁当って選択
独身男で弁当持参っての社員ではいないし、何でかな〜って
ちょっと気になるが、なんか聞けないわ
0394ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 17:02:01.48ID:XWmAqOJB
>>391
タコさんウインナ!!
0395ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 17:13:06.35ID:Lvbcjpzi
ほぼ毎日弁当だよ。
晩御飯用のおかずを多めに作って冷蔵庫に入れといて翌朝持って行く。弁当用には特に作らない。
二段になってる弁当箱なので、一段はキャベツや白菜 小松菜などの葉ものの炒めものか薄揚げと炊いたの。
もう一段は金平や筑前煮をはじめとする根菜類のおかずか千切り大根等の乾物の炒め煮。
ダイエット中なのでご飯の代わりにプレーンヨーグルトだけどな。
0396ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:09:57.03ID:3aoHEYUi
ご飯を含む冷凍したものをレンチンで解凍しサニーレタスを入れてひとまずの体裁を整えている…

盛り付けがぎゅう詰めの突貫ものなんで美しくはない
0397ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:22:02.89ID:4sqBjacE
家で食うときも意味なく一旦弁当箱に詰めてから食ったり
0398ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:39:15.01ID:dzl669UU
職場が田舎でめし屋もコンビニも遠いから昼めしはおにぎりかサンドイッチ作って持ってく
安い社食とかある大手が羨ましいわ
0399ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:54:52.02ID:1nuYVlJ4
増税を機に弁当持参に切り替えるかな
蕎麦だと400円、中華だと600円
これで肉買えば、どれだけ食えるか?

弁当箱は100均のタッパでいいかな?
0400ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:58:14.90ID:F+iNpdMQ
>>399
弁当箱は良いのを買っておけ。
液漏れ対策大事だし、モチベも上がる。

俺は木工職人の受注生産品8000円の弁当箱。
それはそれは毎食いい気分になれるし、写真映えもする。
0401ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 20:29:17.06ID:1nuYVlJ4
>>400
いくらなんでも8000円はやり過ぎでしょ
ひところはランチジャーに憧れた時代もあったけど
基本的に汁ものは不要だからタッパでいいかなと
0402ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 20:39:36.00ID:l3dCHLuV
無職引きこもりに弁当はいらんのや
0403ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 20:44:22.45ID:3aoHEYUi
すげえなそれ
サーモス製の弁当箱、水筒、スープジャー全部一式買える値段だぞ

保温性もっと下げていいならもっと安くも済むし
0404ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 20:53:25.50ID:A+qg7/td
これテレビで流れるのめっちゃ恥ずかしいな
僕はパンツにしか興味がありませんって

https://youtu.be/pJ4J5RxQz1k
0405ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:01:53.81ID:YpQDOeTH
一時期弁当持参してたけど洗い物とかも段々面倒臭くなってきて今おかずだけたまに持って行ってる
0406ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:03:25.94ID:1nuYVlJ4
>>405
あーそれもあるあるだね
洗い物、タッパのヌルヌル嫌だね
弁当持参の高い壁、現る!
0407ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:16:06.14ID:zAMh7nD3
>>405
食器洗うのが面倒なら使い捨てで済ませられるようにすればいいだけ
結局普段から自炊してないやつの言い訳、つまりスレチ
低レベル過ぎる

>>406
容器のぬるぬるとかキッチンペーパーで拭き取ってから洗えば全然苦じゃないよ
一人分の食器洗いなんてどこが高い壁なんだか
0408ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:20:07.97ID:0iAZjrJ6
木工品は、保温云々じゃなく飯が冷めても美味しいもんだと思ってた
湿気がこもらないっつーか
曲げわっぱとか高いぜ
0409ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:53:00.56ID:C+F0mJCR
話読んでるだけでもうめんどくさいw おかずとかいらないや。
毎日、笹の葉っぱにくるんだ塩むすびと梅干だけでいいや。
0410ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:54:09.30ID:TC6VNEkf
食にこだわりないのに自炊してんの?
コンビニで済ませば?
0411ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 22:24:31.72ID:1nuYVlJ4
気になってちょっと調べたら
昔ながらのアルマイトの弁当箱が油汚れも簡単に落ちるらしい
週末、探してみよう
0412ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 22:33:36.17ID:C+F0mJCR
お昼はテキトーでいいと思っているからだよ。栄養バランスなんて考えない。
夜ご飯と休みの日だけは手の込んだもの作ってるよ。
0413ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 04:57:39.81ID:n+4Cjgyx
>>409
パンダかよ
かわいい
0414ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 05:07:28.44ID:n+4Cjgyx
て言うか

笹の葉っぱにくるんだ塩むすびと梅干

ってすごく美味しそうじゃない?毎日それってことは近くに笹が生えてて毎日すぐに新鮮な葉っぱを
摘んでこれるってことだよね
梅干も手作りだったりするのか
そんな住環境と暮らしぶりはすてきだ
0415ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 06:05:55.65ID:kVoNe9mh
そんなおにぎりなんかよりもっとおいしいものがあるじゃないか
例えばこの画像のものとかね
https://i.imgur.com/UVWnWuj.jpg
0416ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 10:07:36.42ID:kVoNe9mh
このお茶漬けの盛り付け皆も参考にしてね
シンプルイズベスト!
iPhoneと全く同じコンセプトで盛り付けてありますよ
https://i.imgur.com/RopzjjY.jpg
0417ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 12:27:29.67ID:3vkBAJvt
冷凍の鶏モモって、スープとか鍋とか汁物に使うなら事前解凍っていらない?
0418ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 12:37:04.97ID:/LQe6n8s
いや、要るよ。
0419ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 12:37:58.00ID:3vkBAJvt
でも茹でてる間にとけるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています