トップページcook
1002コメント282KB

自家製ヨーグルト 32

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 02:42:15.37ID:WtRGANsb
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1545754068/
自家製ヨーグルト 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555162654/
0853ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 18:20:20.67ID:q0miapJr
7時間発酵はまだ大丈夫だったわ
7時間半で市販のブルガリアヨーグルトの酸味に近い感じ
41度スタートで冷温庫、完了後は冷蔵庫ね
0854ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 18:59:26.29ID:wYgWfl0y
>>851
それ前に失敗したダメなやつ
タカナシは同じLGG乳酸菌の
朝らく、生乳100%、北海道 釧路・根室(4個入)
は固まるよ
生乳100%は何世代も継げる
0855ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 19:32:50.98ID:6POo1P2k
>>854
こういう情報はありがたい、感謝します。
今度買ってみます。
0856ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 22:26:41.13ID:2MJ8cFLE
凝固剤で固められると乳酸菌が閉じ込められて醸せないんじゃね?
普通に食す分には胃酸で分解されるからそこでジェイルブレイクするのかも
0857ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 22:59:55.64ID:b2f1FNe3
みなさん作る時は糖入れてますか??自分はオリゴ糖30g入れてます。
0858ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 23:55:57.98ID:0fZJv3ZC
乳酸菌のエサになる、ということなのでオリゴ糖を入れていますよ
0859ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 11:22:11.08ID:ydRFpRvh
ゼラチン使ってないドリンクタイプのほうなら出来るのかね?
0860ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 12:27:48.62ID:h6rUuUWP
ゼラチンの有無は関係なくて生菌か死菌かどうかだろうな
0861ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 23:27:05.55ID:ydRFpRvh
それだと商品説明が嘘八百ってことじゃね?
まぁ顕微鏡で見てみれば良いんだが。
0862ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 04:47:49.80ID:hrILqr3V
顕微鏡レベルで見れるものなんか?
0863ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 07:24:44.23ID:X9zAPu+V
精子はごにょごにょ動いてるのがやっとわかるレベル
0864ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 09:53:42.38ID:8WKJBvWX
>>861
どういう説明
0865ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 10:37:02.18ID:8LNv/nlK
サプリメントの営業がヨーグルト食うと白内障になるとか言ってる
子供の頃から食っとるっちゅうねん
0866ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 21:55:40.74ID:RF3oIv4E
動脈硬化で狭心症になった
0867ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 01:52:10.49ID:n+O2j7YO
お腹にGO カップ
発売当初は、固まったが今は、×
0868ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 10:58:44.03ID:cnzlMNx9
>>861
なんでデマいうの?
0869ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 17:10:58.49ID:Lh9DKFCD
>>867

>>851-852
>>854
ドリンクタイプもあるけど失敗したくないので
試してはいない
0870ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 16:26:42.55ID:4B3uvsKF
特濃の牛肉で作ってみたがうまい
0871ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 16:45:01.84ID:pvF1002V
>>870
牛肉?
0872ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:27:30.40ID:yBjxmf2r
酵素パワーでお肉も柔らかく?
0873ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:39:27.92ID:iTXyz49Q
うまそう
0874ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 03:12:40.92ID:LB/tIIxV
>>871牛乳でした失礼しました
0875ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 22:50:54.16ID:NZu+T8px
ヨーグルトメーカーで作るとドロドロになっちゃうのだが市販のみたいに表面を張らせるにはどうすればいいんだ?
0876ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:19:09.33ID:5Vpw9afd
>>875
まともに温度管理して途中で揺らさなければ固まるのが普通
撹拌で問題起きない飲むヨーグルトを種にしてみたら?
0877ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 04:07:17.47ID:eHx8kVB3
ごごナマ おいしい金曜日「セレクション 徹底活用!ヨーグルト&漬物」 NHK総合 2020/07/17(金) 13:05
暑い夏はさっぱりとしたヨーグルト料理はいかがでしょうか?乳清を絞った後の水切りヨーグルトを使ったヒンヤリスイーツや低カロリーのグラタンなど、目から鱗(うろこ)のレシピをご紹介します。さらに漬物活用術もお伝えします。
0878ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 11:50:59.89ID:2ASUSeB2
>>875
ゼラチン混ぜる
0879ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 22:48:38.26ID:5SHlcdZu
>>875
発酵途中に揺らすとホエー出てくることあったなぁ
使ってる菌種とかでも違いがある
R1で出たことないけどブルガリアのときは出てること多かった気がする
発酵で固まり始める頃からは揺らさない、発酵終わったら冷蔵庫入れて1日置いて落ち着かせてから食べたらどうだろう。
うちは1リットル紙パックのままだけどフタあけて逆さまにしても何も出てこないよ

参考にうちの作り方、35℃に温めた牛乳パックによく振って液状にしたR1をカレー食べるサイズのスプーン1杯だけ入れて牛乳のフタを漏れないようにつまんで泡立たないように4回ゆっくり上下逆さまにして混ぜて電子レンジの発酵機能で38℃12時間、これで表面かちこち、食べるとき混ぜないで食べると口の中で層を潰すようで食感がここちいい
0880ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 12:52:42.69ID:vm4MO+qo
元になるヨーグルトって入れたあと塊は混ぜて崩したほうがいい?
0881ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 14:07:45.40ID:oHO3Lrf/
方がいい。少なくとも皆そうしてる。一部問題ないという意見も。
試すことをお勧めする
0882ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 16:56:10.52ID:wCYHLoR2
>>880
薄くなるけど乳清を使う手も
0883ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:51:49.52ID:weMf1vlz
どういうことなの
0884ぱくぱく名無しさん2020/07/24(金) 21:48:22.32ID:jxIosEUc
本日ヨーグルトメーカーを買って帰ったら
近所の牛乳屋さんが試供品としてヨーグルト持ってきた
配達専用らしいが
ありがとう素晴らしい種をと心の中で感謝しました
0885ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 08:32:19.21ID:S3d8IyX9
0886ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 11:14:53.44ID:fCYs7Ngi
手作りヨーグルトって元のより
ねっとり感ありませんか?
あと、R1が上手く固まらないです
0887ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 16:18:49.28ID:ZSe6mm8g
>>886
うちではそんなことはないなあ
>元のよりねっとり

R1はドリンク1/3 フロストシュガー10gくらい添加
43℃ 8時間弱 でしっかり固まってます
(ヨーグルティア)
環境を書かないと判りませんよw
0888ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 19:35:18.33ID:Zwtb33Ue
牛乳の種類なども書こう
0889ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 19:47:56.79ID:Zwtb33Ue
ねっとり感はムコ多糖だっけ?が作られると出るらしい
カスピとか、あとビヒダスもねっとりするね
以前話題になった毎日爽快がめっちゃねっとりしてお気に入りだったが終売?
0890ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 21:39:21.67ID:U9r0wx3W
牛乳の種類って、種別「牛乳」使ってる限りほとんど出来に違いはないと思うわ
0891ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 21:59:04.00ID:73SxEzwQ
>>889
ほんとにビヒダスねっとりする
初めてのときびびった
0892ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 22:19:50.14ID:fsLy1e0A
無脂肪"牛乳"で作って水切りしたら
成分無調整牛乳に比べて固形物は1/2くらいの量になって
大量のホエーばかり出来て損した気分になる

1L100円くらいで安いんだけどね
0893ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:36:00.08ID:YQSWAPR0
初のヨーグルト作り
夜勤なの忘れてて
8時間予約その後8時間放置
サロベツ牛乳ブルガリアヨーグルト
攪拌忘れ

どんだけ酸っぱいのか固まって無かったりするのかと思ったら
ブルガリアヨーグルトより酸味少なくなめらかなもんが出来てた
牛乳の差が大きいのかな?
0894ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:47:56.14ID:r4IHceUT
温度低かったんじゃね?
40度超えてると9時間で酸っぱい
0895ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:56:11.07ID:YQSWAPR0
余熱あるからそこまで低くなってないと思うんですけどね
使ったのはクビンスです
0896ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 18:52:34.23ID:2TWsIejb
ヨーグルト2L作ったのは良いけど
最後の方飽きてしまった
0897ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 17:26:15.68ID:BnRyY0+h
>>896
まさか2Lいっぺんに食べたわけじゃなかろうw
ジャムとかシリアルとか違う味のものトッピングしたら
飽きないのでは?
0898ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 18:59:20.96ID:8rwmzWqM
>>896
飽きたらドライフルーツを投入している
0899ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 19:10:33.11ID:uO0ejz3P
バナナやリンゴなど果物と一緒は良いよ。 果糖は乳酸菌の餌となり腸で働く。
0900ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 22:05:08.43ID:upJ1L5E+
バケツでヨーグルト作ってみたいわ
0901ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 22:42:31.24ID:yf+R1USF
ビヒダスの便通改善をタネにすると、ちゃんと同じ効果が得られる不思議
0902ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 11:17:54.54ID:vt3GKH6L
もしかして、乳酸菌自体には
味とかの差はないのかな
出来上がるのはプレーンヨーグルトになる
0903ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 13:40:19.47ID:6BodrCpy
そらいちごヨーグルトとか出来上がったら怖いわ
0904ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 15:00:52.54ID:3sKl3Num
ねっとりしたカスピヨーグルトは自分では作れないな
0905ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 15:08:55.75ID:jIOpJUG6
カスピー作れるよ
自分は作っていないが
ペンション泊まったときに
宿主がカスピー種でヨーグレイ作ってると朝食に出してくれた
0906ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 21:13:54.04ID:l37L+Vq2
ジョア醸してみた
モソモソしてたけどジョアの味になっててちょっぴり感動
0907ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 23:12:06.66ID:5obtZ1Pa
ビヒダスを森永無脂肪乳で醸して水切りした
ビヒダスの粘りがあるもっちり水切りヨーグルトの完成
0908ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 00:54:27.32ID:yRj9PmLv
ここしばらく運がいいのか市販のヨーグルトが特売値引きで続けて買えて
自作を全然やってない
種ヨーグルトと牛乳を買うより安いだろうし手間も無いしなにより失敗も無い
前回酷い失敗してから躊躇してる部分もある
ヨーグルトの菌を信頼してて開封さえしなければ
数日ぐらい期限が過ぎても気にしてないから買い溜めしてる
冷蔵庫でも奥の方にしまって扉開けによる温度上昇もなるべく少なく
蓋を開けたらもちろんすぐに食べてるけど、400gを3回で
0909ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 02:35:40.68ID:/4SNd7dN
自作してない報告や俺の冷蔵庫の使い方は日記にどうぞ
0910ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 09:50:18.03ID:P6th6pnn
そのレスも
0911ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 19:08:33.64ID:3pnurk90
>>900
海外の牛乳容器見ると4Lとかあるから作りたくなるよな。
インスタントポットも8クォートまであるし。
0912ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 21:52:30.16ID:yWrVnMjp
四つ葉のヨーグルトが美味いんだが特売あまりしてないから買いそびれる
今度種に使ってみるわ
0913ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 22:20:23.66ID:qjEIj/zV
美味しいなら定価で買えばいいじゃん
0914ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 07:07:14.56ID:2AvR+i2y
美味しいヨーグルトって大概生乳使ってる
牛乳で自作すれば似たような美味しいのできるよ
0915ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 15:53:00.94ID:pSToonel
>>912
特濃で作ってみ。生クリーム加えてさらに乳脂肪上げてみると面白い。
0916ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 17:45:33.98ID:pfeF4hsT
>>915
特濃で作ると美味いよね
ヨーグルティアの容量の限界にあわせて、牛乳1リットルに生クリーム100グラムでよく作るんだけど、食べてる時は至福の一時だわ
固形化も早くなるしね
0917ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 22:53:58.58ID:LQcR2wXi
まだ作って4回の素人だけど
種菌よりも牛乳の差が味の全てのような気がする
0918ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 00:06:12.47ID:o++CXxFN
水切りヨーグルト大好きだから生クリーム100%で作ったら翌朝胃がお亡くなりになった
0919ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 02:50:50.00ID:b0PH7I8f
牛乳の質でヨーグルトがきまる
0920ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 06:37:34.26ID:FsQ6/Y6a
>>917
気がするどころか当然のことかと
0921ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 06:39:43.34ID:FsQ6/Y6a
>>918
節子それヨーグルトちゃうサワークリームや
0922ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 07:56:17.26ID:R9LZbpvF
>>920
その割にはみんな種菌の話しばかりだなと
0923ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 08:06:32.42ID:Eg/Xgld4
正直、種菌による味の違いはよくわからんけど粘りとかの食感の差は確実にあると思う
0924ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 08:43:17.32ID:oH+/2x6Q
種菌の違いは大いにあるよ。
BB536便通改善を食べるとお腹下す人だけど、これ種にすると同じ効果出るから。R1とかLG21とか元々の効果が分からんから食べても分からんけど。

オハヨーの贅沢生乳はクリーミーで美味しい。
これを42℃で醸すと酸味が出るから、40℃8時間だとかなり元に近いクリーミーな感じで出来るんだけど、最近種が売ってなくて困ってるんだよね。
0925ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 10:59:04.01ID:Fwnl280x
種の違いは基本だよね
おなかへGG!とかはそもそも固まらないし
小岩井の生乳100も×だっけ?
ねろっと固まる、カード状に固まるなど
好みの固まり方の種を決めてから
牛乳の濃さでランクアップって感じかな
0926ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 14:32:16.90ID:x7BlM2y/
小岩井の生乳100は12時間ぐらい掛けると固まる
その割に酸味は少ない
0927ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 18:30:10.51ID:Go0Jjwak
美味いのは高カロリーだからなあ
まあ低カロリーでも結局色々混ぜるから大差無いか
0928ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 21:04:05.23ID:VuQlDstV
だいたい食ってまずいと思ったら続かないからね
健康志向もほどほどに無理なく作り続けるのが一番
0929ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 22:13:45.88ID:R9LZbpvF
続ける為にどれだけ雑に作れるか挑戦してる
煮沸しないとか
0930ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 09:37:43.55ID:6pyMLguw
明治の¨おいしい牛乳¨を使うと
ヨーグルトも美味しいのか?
0931ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 15:44:21.01ID:jRgcwqpy
キャップの内側のヘタ?がレンチンで溶けそうだから使ってないけど美味しいと思う
0932ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 16:56:09.35ID:eCRm57rD
普通だよ明治のおいしい牛乳
特に濃いわけじゃなし
よつ葉や小岩井の乳脂肪高い方が美味い
2社のヨーグルトは固まりにくいイメージで
種には使ったこと無いけど
0933ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 17:52:32.32ID:24lvjPqp
230円の北海道サロベツ牛乳と
150円の近藤牛乳ではかなりの差を感じた
0934ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 20:33:59.44ID:YBgdjR/+
>>933
なにその高級品サロベツ
こちらは大阪の業者スーパーで税抜き167円
0935ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 01:58:38.60ID:eWSzS3q6
牛乳含む日配品なんてスーパーからしたら客寄せパンダ。正当な利益がのってる店とそうでない店の違い
0936ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 02:12:28.49ID:FqRxtZC6
牛の乳を搾ってそれでヨーグルトを作る
0937ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 04:33:16.84ID:8xTOFvgq
その値段であるなら普通の牛乳は120円とかじゃないとおかしいな
それか偽物か
大阪だし
0938ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 07:01:06.70ID:zY3Y2FA/
>>930
おいしい牛乳自体が特別美味しいわけじゃないからなぁ
一般流通してるヨーグルト(ブルガリアとかビヒダスとか)に比べたら
乳脂肪分が高い分濃厚で美味しく感じるとは思うけど
まぁでも嗜好もあるから一概には言えない
0939ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 07:30:36.89ID:XQ7zOEQN
おいしい牛乳、使っても特に美味しいってわけじゃないのか
0940ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 14:08:30.67ID:O6f0tUbq
農業高校の牛乳めちゃくちゃ美味いわ
牛が居てとれたてや
0941ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 14:23:47.17ID:FqRxtZC6
農業高校生になれば一生食べられる!
0942ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 10:16:54.79ID:X0lgWcIA
>>940
絞りたての牛乳使って
しかも市販のヨーグルト使って
勝手に量産して売ることも出来るか
0943ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 22:05:26.15ID:vllKsvc+
雪印メグミルクは7日、ヨーグルト「恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト 100g」のうち、賞味期限が今年8月19〜21日の約20万個を自主回収すると発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8afaaa9a3191ba0d32d4753252e16818f7c52d85
0944ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 23:11:59.33ID:8T31BrIX
逝印
0945ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 20:59:07.22ID:hkv96H9e
メイトーの濃厚4.4とブルガリアヨーグルトで作ったら
かなり緩め
味はかなり良いからこれで固まれば
酸味がかなり抑えられてるのが不思議
0946ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 22:54:07.80ID:Cix5OeFQ
>>945
肝心なレシピも書いておくれよ
何度で何時間どのメーカーで作ったの?
0947ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 00:00:55.66ID:CptPGKRT
>>946
クビンスの旧型でメニュー→ヨーグルト
8時間で多分45℃
0948ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 00:05:22.17ID:B4cMKXFA
毎回思うが設定温度じゃなくて測定温度じゃないと意味がないな
個体差もあるし実測しないと温度わからんぞ
0949ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 01:37:59.22ID:CptPGKRT
個体差って機種差か?
機種ごとの癖なんか自分で調整するもんとちゃうの?
0950ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 13:28:21.67ID:ULd0yyUP
>>948
ヨーグルトメーカーによって癖や傾向はあるから
それを書くことでアドバイスがあったりするよ
夏は温度が上がり過ぎる機種とか過去報告があったり
0951ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 22:20:19.67ID:ckiZIcN9
https://www.3ple.jp/pay4ship/item/100000299677

皆も一緒に胃もたれしようぜ
0952ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 07:23:29.11ID:sUPw4hEG
オハヨーのファンなんだけど、種金のたっぷり生乳ヨーグルトが手に入らなくって、代わりに鉄分葉酸飲むヨーグルトを使ってみたら大失敗したよ。
こりゃ菌が生きて無いな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。