トップページcook
1002コメント282KB

自家製ヨーグルト 32

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 02:42:15.37ID:WtRGANsb
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1545754068/
自家製ヨーグルト 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555162654/
0824ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 21:14:51.91ID:hgkiwKen
種の種類だとカスピ海以外では他のヨーグルトとの違いがほとんどわからん。
ずっと同じ味は飽きるんで培地を牛乳と豆乳、種をカスピ海とその他の2×2の4種類の組み合わせでロー🤛してる
0825ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 23:01:52.48ID:Q5KJ0em7
発酵が進んだチーズっぽいヨーグルトが好き
0826ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:43:39.19ID:b7YDHnk4
>>786
大人2人と5歳と2歳で毎食ごとに食べてる
2本くらい遊びに来た親族が持って帰る感じ
たくさん食べるとお通じが緑色っぽくなるので1食150gくらいだと思うけどすぐなくなります
密造のしかたは牛乳パックのまま電子レンジで発酵させてます
R1うまい
0827ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 18:33:38.77ID:E+h1SVnR
【熊本】JA阿蘇のヨーグルト工場で過労自殺 毎月残業88時間 「なんでこんな残業せないかんと?もういやだ」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592383080/
0828ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 20:44:51.20ID:UHFluYPm
死ぬくらいならやめりゃいいのに
0829ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 22:12:22.30ID:vyj0nyen
俺が自分でヨーグルトつくっても
それでもJAは人を殺すだろう
そういう利権構造なんだろう
0830ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 01:06:19.59ID:2AEAA0a6
>>828
辞めさせてくれないからだろ。
0831ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 03:23:32.87ID:WneoRe9w
ビヒダス便通改善ヨーグルト(BB536)を食べるとかなりお腹緩くなるんだけど、コレ使って自家製作ると全く同じ効果が得られるね。これは温度42℃+砂糖添加で良い。

オハヨーのぜいたく生乳ヨーグルト(L-55)、これは元々クリーミー感があって好きな味なんだけど、これを42℃で複製するとすごく酸味が出るから、40℃以下+砂糖添加でするとよく再現出来るね。

R1は42℃+砂糖添加で良いね。でもこれはそれ自体の食べても効果が良く分からんから、同じ物が出来ているかすら分からん。
0832ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 09:01:22.85ID:OZBaGOPv
>>830
ははは
奴隷じゃあるまいし退職は自由だ
出社しなきゃ自動的にクビになる
0833ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 09:42:33.53ID:2dKLGbuM
>>832
田舎の狭い社会にそんな気楽な行動が許されると思ったら間違いだ
しかもJA、地域農業の元締めだ
関わりのある人が周囲に山ほどいる
貴族ー奴隷制が今でも
0834ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 15:17:23.47ID:c1CKlc5m
ヨーグルトの自作で救える命があります
0835ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 15:38:21.11ID:Cl9wuVqU
ヨーグルトに混ぜて美味いものがワンパターン過ぎる
なんか意外と美味しいもんないかな
0836ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 20:19:26.42ID:ZXquVRLg
>>833
働いたことが無いのか?
0837ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 02:17:57.02ID:Fixr7eu0
>>818の続き
実は今日になってやっと食べてみようとパック開けたら・・・
固まってない!
>>820のところでは固まってるように見えてたのになんで?
更に乳清に見えてた液体が黄色いし
混ぜてみたら完全にどろどろで塊の部分が何も無い
10回ぐらいやってこんなこと初めて起きた
これはいったい何が起きたの?
0838ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 08:01:24.05ID:224rnNSP
>>835
溶けたアイスクリーム混ぜると美味しい
バニラが合うのでバニラエッセンス試してみようかな
0839ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 13:33:01.65ID:8a36lDUL
>>831
ビフィズス菌は増えないから普通の乳酸菌が増えて普通のヨーグルトができるだけでしょう
0840ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 14:28:57.17ID:TuQuZgWc
冷凍約3カ月の第2世代を使っても大丈夫でしょうか…
0841ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:40:13.37ID:IqlWNVPI
出し忘れで普段6時間発酵を7.5時間やっちゃったら酸っぱいわあ
とはいっても市販のブルガリアヨーグルトと同じぐらい
自作慣れして軟弱になったなあ
0842ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:49:47.95ID:JPS1YCKP
>>837続き
実はもう1回駄目かもしれんが暖めてみたけど状態変わらず
匂いもなんかちょっと甘くて飲むヨーグルトっぽいという見方も出来るけど
なんかあれだから・・・もったいないけど捨てるわ・・・
やはり種が駄目だったかな、それと牛乳も
これからは今までどおり400g容器のタイプのヨーグルトにして
牛乳も低脂肪その他の[乳製品]は使わない
ごく普通の[牛乳]を使う
0843ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 22:56:43.81ID:0SGs3ZPV
スレチ気味だが…
ヨーグルトメーカー欲しいのだが同時にチーズやローストビーフなんかも作りたい
牛乳パック型よりも専用のやつの方がいいのか?
0844ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 23:40:27.60ID:3+RKKjv9
同時には無理や
0845ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 08:29:38.59ID:Oa5j8M7i
>>843
電気ポットで自作
0846ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 21:26:47.95ID:KDwLOGHW
久しぶりになめらかじゃないヨーグルトになってしまった…何がいけなかったんだろうか謎
0847ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 21:35:45.62ID:KDwLOGHW
>>835
玉ねぎ(赤玉ねぎが良い)トマト、きゅうり刻んで、塩胡椒、好みでカレー粉少しで和えるやつどう?
サラダ的な、箸休め的な
0848ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 19:18:51.87ID:VcBn3aVV
また一時間余計に醸してしまった
味見するのが怖い
0849ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 21:20:59.99ID:bnEqL0CG
生きた乳酸菌相手にしてるんだからたまにはヘソも曲げるだろ
0850ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 21:34:08.63ID:go5Iu7Ol
タカナシのお腹へGOGOのカップタイプ使ったら大失敗したよ。これ菌が生きてないんじゃねぇの
0851ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 21:34:48.97ID:go5Iu7Ol
お腹へGG!だった
0852ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 00:02:41.64ID:8diFHC0F
>>850
生きてる必要はないからな、しかもそれゼラチンや寒天使って固めてるみたいだしな
0853ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 18:20:20.67ID:q0miapJr
7時間発酵はまだ大丈夫だったわ
7時間半で市販のブルガリアヨーグルトの酸味に近い感じ
41度スタートで冷温庫、完了後は冷蔵庫ね
0854ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 18:59:26.29ID:wYgWfl0y
>>851
それ前に失敗したダメなやつ
タカナシは同じLGG乳酸菌の
朝らく、生乳100%、北海道 釧路・根室(4個入)
は固まるよ
生乳100%は何世代も継げる
0855ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 19:32:50.98ID:6POo1P2k
>>854
こういう情報はありがたい、感謝します。
今度買ってみます。
0856ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 22:26:41.13ID:2MJ8cFLE
凝固剤で固められると乳酸菌が閉じ込められて醸せないんじゃね?
普通に食す分には胃酸で分解されるからそこでジェイルブレイクするのかも
0857ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 22:59:55.64ID:b2f1FNe3
みなさん作る時は糖入れてますか??自分はオリゴ糖30g入れてます。
0858ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 23:55:57.98ID:0fZJv3ZC
乳酸菌のエサになる、ということなのでオリゴ糖を入れていますよ
0859ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 11:22:11.08ID:ydRFpRvh
ゼラチン使ってないドリンクタイプのほうなら出来るのかね?
0860ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 12:27:48.62ID:h6rUuUWP
ゼラチンの有無は関係なくて生菌か死菌かどうかだろうな
0861ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 23:27:05.55ID:ydRFpRvh
それだと商品説明が嘘八百ってことじゃね?
まぁ顕微鏡で見てみれば良いんだが。
0862ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 04:47:49.80ID:hrILqr3V
顕微鏡レベルで見れるものなんか?
0863ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 07:24:44.23ID:X9zAPu+V
精子はごにょごにょ動いてるのがやっとわかるレベル
0864ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 09:53:42.38ID:8WKJBvWX
>>861
どういう説明
0865ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 10:37:02.18ID:8LNv/nlK
サプリメントの営業がヨーグルト食うと白内障になるとか言ってる
子供の頃から食っとるっちゅうねん
0866ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 21:55:40.74ID:RF3oIv4E
動脈硬化で狭心症になった
0867ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 01:52:10.49ID:n+O2j7YO
お腹にGO カップ
発売当初は、固まったが今は、×
0868ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 10:58:44.03ID:cnzlMNx9
>>861
なんでデマいうの?
0869ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 17:10:58.49ID:Lh9DKFCD
>>867

>>851-852
>>854
ドリンクタイプもあるけど失敗したくないので
試してはいない
0870ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 16:26:42.55ID:4B3uvsKF
特濃の牛肉で作ってみたがうまい
0871ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 16:45:01.84ID:pvF1002V
>>870
牛肉?
0872ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:27:30.40ID:yBjxmf2r
酵素パワーでお肉も柔らかく?
0873ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:39:27.92ID:iTXyz49Q
うまそう
0874ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 03:12:40.92ID:LB/tIIxV
>>871牛乳でした失礼しました
0875ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 22:50:54.16ID:NZu+T8px
ヨーグルトメーカーで作るとドロドロになっちゃうのだが市販のみたいに表面を張らせるにはどうすればいいんだ?
0876ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:19:09.33ID:5Vpw9afd
>>875
まともに温度管理して途中で揺らさなければ固まるのが普通
撹拌で問題起きない飲むヨーグルトを種にしてみたら?
0877ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 04:07:17.47ID:eHx8kVB3
ごごナマ おいしい金曜日「セレクション 徹底活用!ヨーグルト&漬物」 NHK総合 2020/07/17(金) 13:05
暑い夏はさっぱりとしたヨーグルト料理はいかがでしょうか?乳清を絞った後の水切りヨーグルトを使ったヒンヤリスイーツや低カロリーのグラタンなど、目から鱗(うろこ)のレシピをご紹介します。さらに漬物活用術もお伝えします。
0878ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 11:50:59.89ID:2ASUSeB2
>>875
ゼラチン混ぜる
0879ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 22:48:38.26ID:5SHlcdZu
>>875
発酵途中に揺らすとホエー出てくることあったなぁ
使ってる菌種とかでも違いがある
R1で出たことないけどブルガリアのときは出てること多かった気がする
発酵で固まり始める頃からは揺らさない、発酵終わったら冷蔵庫入れて1日置いて落ち着かせてから食べたらどうだろう。
うちは1リットル紙パックのままだけどフタあけて逆さまにしても何も出てこないよ

参考にうちの作り方、35℃に温めた牛乳パックによく振って液状にしたR1をカレー食べるサイズのスプーン1杯だけ入れて牛乳のフタを漏れないようにつまんで泡立たないように4回ゆっくり上下逆さまにして混ぜて電子レンジの発酵機能で38℃12時間、これで表面かちこち、食べるとき混ぜないで食べると口の中で層を潰すようで食感がここちいい
0880ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 12:52:42.69ID:vm4MO+qo
元になるヨーグルトって入れたあと塊は混ぜて崩したほうがいい?
0881ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 14:07:45.40ID:oHO3Lrf/
方がいい。少なくとも皆そうしてる。一部問題ないという意見も。
試すことをお勧めする
0882ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 16:56:10.52ID:wCYHLoR2
>>880
薄くなるけど乳清を使う手も
0883ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:51:49.52ID:weMf1vlz
どういうことなの
0884ぱくぱく名無しさん2020/07/24(金) 21:48:22.32ID:jxIosEUc
本日ヨーグルトメーカーを買って帰ったら
近所の牛乳屋さんが試供品としてヨーグルト持ってきた
配達専用らしいが
ありがとう素晴らしい種をと心の中で感謝しました
0885ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 08:32:19.21ID:S3d8IyX9
0886ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 11:14:53.44ID:fCYs7Ngi
手作りヨーグルトって元のより
ねっとり感ありませんか?
あと、R1が上手く固まらないです
0887ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 16:18:49.28ID:ZSe6mm8g
>>886
うちではそんなことはないなあ
>元のよりねっとり

R1はドリンク1/3 フロストシュガー10gくらい添加
43℃ 8時間弱 でしっかり固まってます
(ヨーグルティア)
環境を書かないと判りませんよw
0888ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 19:35:18.33ID:Zwtb33Ue
牛乳の種類なども書こう
0889ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 19:47:56.79ID:Zwtb33Ue
ねっとり感はムコ多糖だっけ?が作られると出るらしい
カスピとか、あとビヒダスもねっとりするね
以前話題になった毎日爽快がめっちゃねっとりしてお気に入りだったが終売?
0890ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 21:39:21.67ID:U9r0wx3W
牛乳の種類って、種別「牛乳」使ってる限りほとんど出来に違いはないと思うわ
0891ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 21:59:04.00ID:73SxEzwQ
>>889
ほんとにビヒダスねっとりする
初めてのときびびった
0892ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 22:19:50.14ID:fsLy1e0A
無脂肪"牛乳"で作って水切りしたら
成分無調整牛乳に比べて固形物は1/2くらいの量になって
大量のホエーばかり出来て損した気分になる

1L100円くらいで安いんだけどね
0893ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:36:00.08ID:YQSWAPR0
初のヨーグルト作り
夜勤なの忘れてて
8時間予約その後8時間放置
サロベツ牛乳ブルガリアヨーグルト
攪拌忘れ

どんだけ酸っぱいのか固まって無かったりするのかと思ったら
ブルガリアヨーグルトより酸味少なくなめらかなもんが出来てた
牛乳の差が大きいのかな?
0894ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:47:56.14ID:r4IHceUT
温度低かったんじゃね?
40度超えてると9時間で酸っぱい
0895ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:56:11.07ID:YQSWAPR0
余熱あるからそこまで低くなってないと思うんですけどね
使ったのはクビンスです
0896ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 18:52:34.23ID:2TWsIejb
ヨーグルト2L作ったのは良いけど
最後の方飽きてしまった
0897ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 17:26:15.68ID:BnRyY0+h
>>896
まさか2Lいっぺんに食べたわけじゃなかろうw
ジャムとかシリアルとか違う味のものトッピングしたら
飽きないのでは?
0898ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 18:59:20.96ID:8rwmzWqM
>>896
飽きたらドライフルーツを投入している
0899ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 19:10:33.11ID:uO0ejz3P
バナナやリンゴなど果物と一緒は良いよ。 果糖は乳酸菌の餌となり腸で働く。
0900ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 22:05:08.43ID:upJ1L5E+
バケツでヨーグルト作ってみたいわ
0901ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 22:42:31.24ID:yf+R1USF
ビヒダスの便通改善をタネにすると、ちゃんと同じ効果が得られる不思議
0902ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 11:17:54.54ID:vt3GKH6L
もしかして、乳酸菌自体には
味とかの差はないのかな
出来上がるのはプレーンヨーグルトになる
0903ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 13:40:19.47ID:6BodrCpy
そらいちごヨーグルトとか出来上がったら怖いわ
0904ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 15:00:52.54ID:3sKl3Num
ねっとりしたカスピヨーグルトは自分では作れないな
0905ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 15:08:55.75ID:jIOpJUG6
カスピー作れるよ
自分は作っていないが
ペンション泊まったときに
宿主がカスピー種でヨーグレイ作ってると朝食に出してくれた
0906ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 21:13:54.04ID:l37L+Vq2
ジョア醸してみた
モソモソしてたけどジョアの味になっててちょっぴり感動
0907ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 23:12:06.66ID:5obtZ1Pa
ビヒダスを森永無脂肪乳で醸して水切りした
ビヒダスの粘りがあるもっちり水切りヨーグルトの完成
0908ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 00:54:27.32ID:yRj9PmLv
ここしばらく運がいいのか市販のヨーグルトが特売値引きで続けて買えて
自作を全然やってない
種ヨーグルトと牛乳を買うより安いだろうし手間も無いしなにより失敗も無い
前回酷い失敗してから躊躇してる部分もある
ヨーグルトの菌を信頼してて開封さえしなければ
数日ぐらい期限が過ぎても気にしてないから買い溜めしてる
冷蔵庫でも奥の方にしまって扉開けによる温度上昇もなるべく少なく
蓋を開けたらもちろんすぐに食べてるけど、400gを3回で
0909ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 02:35:40.68ID:/4SNd7dN
自作してない報告や俺の冷蔵庫の使い方は日記にどうぞ
0910ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 09:50:18.03ID:P6th6pnn
そのレスも
0911ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 19:08:33.64ID:3pnurk90
>>900
海外の牛乳容器見ると4Lとかあるから作りたくなるよな。
インスタントポットも8クォートまであるし。
0912ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 21:52:30.16ID:yWrVnMjp
四つ葉のヨーグルトが美味いんだが特売あまりしてないから買いそびれる
今度種に使ってみるわ
0913ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 22:20:23.66ID:qjEIj/zV
美味しいなら定価で買えばいいじゃん
0914ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 07:07:14.56ID:2AvR+i2y
美味しいヨーグルトって大概生乳使ってる
牛乳で自作すれば似たような美味しいのできるよ
0915ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 15:53:00.94ID:pSToonel
>>912
特濃で作ってみ。生クリーム加えてさらに乳脂肪上げてみると面白い。
0916ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 17:45:33.98ID:pfeF4hsT
>>915
特濃で作ると美味いよね
ヨーグルティアの容量の限界にあわせて、牛乳1リットルに生クリーム100グラムでよく作るんだけど、食べてる時は至福の一時だわ
固形化も早くなるしね
0917ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 22:53:58.58ID:LQcR2wXi
まだ作って4回の素人だけど
種菌よりも牛乳の差が味の全てのような気がする
0918ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 00:06:12.47ID:o++CXxFN
水切りヨーグルト大好きだから生クリーム100%で作ったら翌朝胃がお亡くなりになった
0919ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 02:50:50.00ID:b0PH7I8f
牛乳の質でヨーグルトがきまる
0920ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 06:37:34.26ID:FsQ6/Y6a
>>917
気がするどころか当然のことかと
0921ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 06:39:43.34ID:FsQ6/Y6a
>>918
節子それヨーグルトちゃうサワークリームや
0922ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 07:56:17.26ID:R9LZbpvF
>>920
その割にはみんな種菌の話しばかりだなと
0923ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 08:06:32.42ID:Eg/Xgld4
正直、種菌による味の違いはよくわからんけど粘りとかの食感の差は確実にあると思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。