自家製ヨーグルト 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/09/17(火) 02:42:15.37ID:WtRGANsb作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1545754068/
自家製ヨーグルト 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555162654/
0203ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 12:13:18.56ID:PL+jjRak寝てても起きちゃうじゃん
0204ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 12:22:38.88ID:OqXfm9hV朝とか寝る前とかにセットすればいいんじゃないの?
0205ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 15:58:34.85ID:0kab+GS4牛乳から作る意味あるんかなって思えてきた
0206ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 16:07:30.76ID:c/puW5P60207ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 16:14:39.71ID:NOcKlEmF安売り品で満足できるなら自作するのは手間でしかない。
0209ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 18:27:38.87ID:aTgRJSHv安売り?2L分で500円だ
牛乳160円×2と高級なドリンクヨーグルト120円よりも高いではないか
0210ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 19:09:35.26ID:PL+jjRak休日の昼寝中とかに起きてしまう
脱衣所とかに置くしかなさそう
>>208
テープで塞ぐ方法やろうと思ったら
音が出る場所がない
音の出ないタイプ買えばよかった
0211ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 19:12:18.65ID:9uzRg1Oj>>205ではないけどそんな安値で牛乳売ってないから消毒洗浄の費用考えるとトントンだなー
価格重視なだけなら安売り乳飲料+スキムミルク、味重視なら取り寄せ牛乳で作れるが
コスパだと市販品上回るのは難しい
0212ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 19:47:44.36ID:OqXfm9hV0214ぱくぱく名無しさん
2019/10/20(日) 23:19:17.38ID:Mr0cVvPrそれだとしたらまだ買ったことないな
それ以外で100円以下は特売でも見たことない
よくある定番品の値引きものばっかり買ってるから
安くてもPBのは買うタイミングが無いんだよな
聞いたことないメーカーのは買って試したけど
全然問題なく作れたよ
>>206
安いヨーグルトが商品として美味くなくても
自作にすれば別物が作れるんじゃない?
牛乳がポイントになるわけだから
0215ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 01:30:01.13ID:euv2S7PM0216ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 02:20:08.86ID:Xdr8qQId頭がこんがらがってきた
0218ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 07:39:05.09ID:euv2S7PM0219ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 07:44:21.62ID:wTHvMzCo0220ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 15:29:08.83ID:G0XHcteXパルテノも同じ
水切りしなくても濃いヨーグルトが出来るしおいしいよ
0221ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 01:36:48.00ID:XJjY4Y2j0222ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 06:52:46.34ID:hPxCN7mP0223ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 08:35:46.79ID:yOetzknr俺はやわらかすぎのヨーグルトは水切りにしてねっとりさせてる
0224ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 08:54:14.07ID:KLrbu5V80225ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 10:56:26.49ID:MgX77dRKこれでヨーグルト作れるだろうか
生きて腸まで届く乳酸菌入り系のものって全部生きてるんだろうな?
0226ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 10:58:52.72ID:MgX77dRK少なすぎるか?20時間くらいかかりそうだな
0228ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 21:05:22.49ID:e52NwW5z0229ぱくぱく名無しさん
2019/10/22(火) 23:14:53.44ID:ycJ0wB0+売ってる豆乳ヨーグルトはおいしかったからそれを種にして豆乳で作ってみたら別物でまずかった
二度と作らないかな
0231ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 08:40:55.37ID:woGmJ2th0232ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 08:45:01.58ID:OBA2kHaM0233ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 09:28:59.23ID:xTkHrKrZ0234ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 10:57:52.61ID:e1c4761s豆乳はメーカーや銘柄で全く味が変わるから色々試してみるといい
とりま一番メジャーなキッコーマン(元紀文)無調整は合わない、正直まずい
あと無調整豆乳は牛乳よりしっかり固まっていいんだけど
段々ボソボソしてくるので早めに食べきるのがいいかも
■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
0235ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 11:07:58.75ID:e1c4761sうちもブレンドする
マルサン無調整と牛乳を半々にすることが多い
残ってるし面倒臭いしこれでいいや〜とキッコーマン入れて度々後悔するw
0236ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 20:41:30.98ID:taSurT5i種菌残して増やしてるから袋が全然減らない
ヨーグルトは市販されているがケフィアは売ってないしな
0237ぱくぱく名無しさん
2019/10/23(水) 20:59:15.63ID:OPPQWQdl良質なケフィアグレイン を手に入れるのが難しいのは困るよね
0238ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 00:09:17.27ID:9lyIsw0g0239ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 14:37:41.55ID:06BR6Tb50240ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 14:41:43.06ID:06BR6Tb5そう言えば沖縄で牛乳が高くてびっくらこいたことある
牛乳は地域差大きいかもね〜
0241ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 17:27:01.16ID:PyBH3iuL牛乳が牛乳 加工乳 乳製品とかあるのびっくりした
値段の差はこの種類の差なんかな
0242ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 21:54:46.89ID:f5/9C9aH同じ乳飲料でも100円切る安いものから200円以上する高いものもある
0243ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 22:01:26.65ID:f5/9C9aH加工乳や乳飲料のことは牛乳とは呼ばず製品名で呼ぶことが多い
0244ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 22:22:13.03ID:EvYBNHzM0245ぱくぱく名無しさん
2019/10/24(木) 23:58:41.07ID:5M2yOwQS何でもいいだろう
0246ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 11:19:58.12ID:yvdqzveP0247ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 11:34:45.36ID:bj2p2Vin0248ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 12:02:23.02ID:yvdqzveP0249ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 12:45:01.50ID:+XLU2QkJ0250ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 14:09:08.20ID:VTuHUaeB定期的に138円特売があるからそれを安定的に買うかな
もちろん無調整
いくら安くても低脂肪はどうもね
豆乳も118円がたまに出るからそのときに
けど俺は豆乳では作らないな
だって機械に入らんし牛乳でいいし
豆乳は普通に飲む用
0251ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 19:22:02.15ID:MNg/k3R/0252ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 20:01:16.07ID:EwdHjE1+14時間醸したけど0%
全然発芽しない
ははは
有胞子乳酸菌って生きて腸まで届くけど
そのまま便として排出されるってオチだな大爆笑
0253ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 22:56:26.68ID:zzM2LPgo0254ぱくぱく名無しさん
2019/10/25(金) 23:41:32.41ID:HubNzXJ50255ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 01:43:54.71ID:uIqm3x67できたばっかりのときにも水分が見えなくて
冷蔵で増えるんだっけ?と1日以上冷蔵庫
それでパックを開けてみたらやっぱり無い
そしてパックをつまんだら表面に皺が!
そんなに水分が無い?
更に取り出そうとしても流れにくくて
全部スプーンですくい出したほど
もちろん食感はどろっとしてる
かき混ぜてもさらさらならなくてどろっとしたまま
味はもちろん問題無し
セットは脂肪0のビヒダスと無調整牛乳
42度9時間
これはどういう反応が起きたんだろうか?
0256ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 08:48:00.30ID:4fBglj6t0258ぱくぱく名無しさん
2019/10/26(土) 09:15:01.65ID:NPz8YOkJ振動や容器の変形がいけないんじゃないかと思う
うちじゃ毎回のことだから何に驚いてるのかわからん感じ
ただ、ビヒダスの無脂肪は粘るよね
0259ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 19:16:23.36ID:XxMxMbtYタニカの試作報告でもそういう結果が多いよ
https://tanica.jp/database/
ヨーグルトメーカーによって結果に違いが出るんだろうかね
0260ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 21:07:49.33ID:iHqsg8l50261ぱくぱく名無しさん
2019/10/27(日) 21:55:34.15ID:iqGMu++J0262ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 13:03:55.99ID:LKGiWSaE0263ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 16:31:57.22ID:zmLQDjs40264ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 20:39:29.10ID:xeHUoSd6種にするならどっちがいい?
0265ぱくぱく名無しさん
2019/10/28(月) 21:18:38.21ID:PHNf9zm20266ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 00:15:08.38ID:8Mw+4lIj0267ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 01:23:38.07ID:FYwxPHFk容器にも粘度が高いと言う説明はあるね
やはり気にする消費者はいて当然だけど
0268ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 05:59:18.90ID:QG2H52bnヨーグルトすごい
0269ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 10:33:08.49ID:zST3E/X90271ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 20:04:56.85ID:5z0MGwpP普通牛乳でも銘柄が違えば違いがある。
俺が知ってる中では、緑色のパックの普通牛乳つかうと隅々までびっしり白く固まるからいつもそれ使ってる。
低脂肪乳は乳清が多くなるのが多い。
0272ぱくぱく名無しさん
2019/10/29(火) 21:50:37.48ID:c5yV7qIc0273ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 10:26:35.05ID:6rO/g/p90274ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 10:56:55.82ID:+1aOnjfc0275ぱくぱく名無しさん
2019/10/30(水) 14:09:00.28ID:+9jInkkUそれはわからんが、
固形の部分にいる乳酸菌もホエーにいる乳酸菌の種類もたいして変わらんやろ
0276ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 06:52:02.36ID:cz5BS8KCR1系の臨床試験データを見ると効果があるのは1日2個食べて2〜3週間。1日1個じゃ効果薄いのか?1日1個のデータを公表してほしいな。
年配の方がR1を大量に箱買いしてるのを見ると何とも言えないな。結構長いこと売ってる割に特保出願してないし。特保に出来ない理由が何かあるんじゃないかと思ってしまう。
0277ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 06:56:59.87ID:cz5BS8KC0278ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 07:36:29.89ID:jl8Ioojiあなたの言いたいことよく分かるし自分も近いことを思ってるよ
ただ、特保はただの利権で審査などズブズブという印象しかないよ
0280ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 07:55:02.93ID:cqQKIeTWふやすでー
できれば固形が良かったけど水切りしたら変わらんやろ
虫歯予防の菌増やせたらええな
0282ぱくぱく名無しさん
2019/10/31(木) 23:41:15.88ID:x2tM5USg製造方法の特許資料です
発明の名称:
菌体外多糖産生乳酸菌用培地、菌体外多糖産生菌の製造方法、菌体外多糖、菌体外多糖の製造方法、及びヨーグルトの製造方法
https://patentimages.storage.googleapis.com/bd/65/4f/078076da496ae6/JP6209371B2.pdf
発明の名称:
ヨーグルトおよびその製造方法、乳酸菌体外機能性産生物製造方法、ならびに乳酸菌体外機能性産生物増産剤
https://patentimages.storage.googleapis.com/7c/da/ea/c8d120e4e88805/WO2014084340A1.pdf
0283ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 07:58:06.51ID:XNQrqjMq0286ぱくぱく名無しさん
2019/11/01(金) 22:51:33.87ID:D0OvgL1/0287ぱくぱく名無しさん
2019/11/02(土) 08:47:05.19ID:tRSt5J+sこれからなんか作るんでしょ
0288ぱくぱく名無しさん
2019/11/03(日) 00:25:34.44ID:laQAzJuk増えても無意味だけど
0289ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 03:07:34.63ID:7PagutBmそれがまた欲しくなったからまず特売の牛乳を買ってきたけど
ビヒダスが全然特売も値引きもされないから
すでに買ってあったブルガリアで今回は作ることに
期限日値引きで買ったからすでに期限切れ
でもちょっとぐらい問題無し
寝て起きたら出来てるぞと
ところで急激に気温が下がって
カスピ海にも保温が必要になってきたね
0290ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 02:00:19.26ID:7ikB+FDMビヒダス値引きが出てた・・・もちろん買った
タイミングが上手くいかんわあw
まあヨーグルトは期限切れても少しはもつから
また特売の牛乳を待って作るわ
それまでに自作分も食べておかないと
1回200gぐらいとすると(標準パックの半分)
1リットルだと5回分だから結構持つよね
0291ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 08:36:32.45ID:J0sE+FBC0292ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 11:54:06.58ID:45H7B5vi0293ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 12:41:07.64ID:GKmDrtp10294ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 14:31:51.84ID:wCoVthlj0295ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 16:54:08.79ID:45H7B5vi0296ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 02:22:45.47ID:uo9sGqGXスレに則り出来上がったヨーグルトのレポートをお願いします
0297ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 10:00:22.22ID:HOcUzyDN0298ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 18:28:05.79ID:CWUlyM7s0299ぱくぱく名無しさん
2019/11/12(火) 21:44:06.00ID:DP5yGAk10301ぱくぱく名無しさん
2019/11/13(水) 15:26:22.90ID:Ezbv+Ln0どうした?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています