トップページcook
1002コメント282KB

自家製ヨーグルト 32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 02:42:15.37ID:WtRGANsb
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1545754068/
自家製ヨーグルト 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555162654/
0002ぱくぱく名無しさん2019/09/17(火) 06:25:46.45ID:726EB8jj
スレ立て乙だす
0003ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:14:45.31ID:rbo+rPKL
牛乳パックで自家製ヨーグルトの種から孫作ろうとして種入れたけど混ぜなかったからかゆるゆるになってた

水切りヨーグルトにしたいんだけど
マグカップにコーヒーフィルターセットして上にラップかけて冷蔵庫入れとけばいいのかな
0004ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 20:55:34.73ID:sgX216+B
コーヒーフィルターでもいいけど個人的にはリードクッキングペーパーおすすめ
0005ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 23:41:48.98ID:DY+UtK2V
ヨーグルトを固めるには
乳脂肪分ではなく無脂乳固形分が多いかどうかがポイントでいいでしょうか
特に無調整でない低脂肪タイプの安いものを使うときにどうかと
無脂乳固形分も少ない物がある(?)ようなので

それとR-1みたいに何か特別な成分が入ってる物は
種にしてもその成分はそんなに生成されずに
普通のヨーグルト成分によって
普通のヨーグルトに近いものになるというのが答えでしょうか
成分・機能を欲しいなら製品を買えと
0006ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 01:38:49.29ID:SePkLiXW
>>1
>作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
牛乳周りはそのままパックを使うから問題ないとして
スプーン類はネットでよくある熱湯消毒って必要ですか?
今の日本なら水道水がすでにそれなりに殺菌されてると思い
また別の話では水道水の殺菌力で洗浄は十分と見たことがあるので
ただその「別の話」とはなんだったかちょっと思い出せず・・・
0007ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 07:43:31.23ID:jePC4A99
俺は酪農家
0008ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 13:18:26.70ID:Fpq84gI6
水切りヨーグルトおいしいけど大量に発生するホエーはどうしたらいいですかね
そのままはキツいし炭酸水混ぜても美味しくない
0009ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 15:07:27.52ID:CpSymgdA
それ使ったらまたヨーグルトが出来るらしいで
まだ試したことはないが
0010ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 19:53:34.07ID:1rNaaut4
>>5
それは自作する人の永遠の課題である
0011ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 01:58:56.09ID:Ro/sd7bm
悩んでいたけど
結局中古のヨーグルトメーカー買ってきた
洗って使えばいいやと
パックを入れる内側を見たら継ぎ目の無いプラで
洗っても内部に水漏れもしないしと
通電も店頭で確認してもらい108円にて購入
100円て・・・ヨーグルトメーカーは家電として人気無いのかな
そして早速使ってみたところちゃんと作れた
設定変更もできたし
動作不良でないことはこれで確認出来たかな
0012ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 11:17:23.24ID:V50kptyd
それほど安上がりじゃないしな
結局1L作るのに300円はかかる
それなら安売り時のヨーグルトでよい

種使い続けるのも面倒だし
毎日ヨーグルト食うって結構なカロリーオーバー
0013ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 11:56:00.04ID:LOjafAA0
↑ものぐさな人だとそうだね
俺は1個 種を買うと(〜130円位)
30L分は作るんで 機能云々言わなきゃ
凄く安上がりだな
0014ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 13:23:24.39ID:xjz6gdw1
30リットル!?
すごい!
30回ぐらい継ぎ足ししてるんですか?
0015ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 14:38:50.82ID:0qOo+Ilh
>>5
特殊かどうかよりも
乳酸菌がヨーグルトメーカーの環境で増えるかどうかって事
温度、湿度、圧力など乳酸菌によって増えやすい環境が違う
0016ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 14:39:39.11ID:0qOo+Ilh
ああ、培地も当然重要ね
0017ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 16:47:44.55ID:pbpFoDvT
継ぎ足しヨーグルトやってた叔母がぼけたので
原因は継ぎ足しによる雑菌の摂取だと思うから
俺は絶対継ぎ足さない
0018ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 18:03:27.42ID:fjMODquM
>>10
いわゆるドノーマルなヨーグルトでも体にはいいんで
欲張って考えなければいいんでしょうね

安い低脂肪製品は乳固形分まで少ないから注意しないといけないし
高いけど乳固形分はある低脂肪製品を買うぐらいならそもそも無調整を買うし
0019ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 21:20:03.34ID:dLLcsvll
ホエー味噌汁に入れてみたけど酸っぱくてくそマズかった。他の消化方法考えんといかん
ホエーにレモン汁入れたらカッテージチーズになるんだっけ?牛乳も足す?
0020ぱくぱく名無しさん2019/09/20(金) 22:01:36.03ID:+aMoU9cP
種にすれば?
0021ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 02:33:20.64ID:nDp4iPMa
1リットルパックの底のヨーグルトを掻き出すのにいい
そんな100円ぐらいの安い何か無いですかね?
ジュース入れて飲むヨーグルトにしちゃうという案も見たけど
できればそうでなく普通にヨーグルトが取れればと
0022ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 11:21:45.05ID:VmpV3bZ6
なに100くらいて。素直に百均て言えよ
0023ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 14:09:14.43ID:8Gqgixxy
舌を入れて舐める!
舌が届かなくなったら上の方をハサミで切る。
って事で、ハサミ
0024ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 16:59:14.44ID:RZdTzhCJ
>>21
空の牛乳パックの角だけ3pくらい縦長にカットする
底の部分をスプーンにして使う
取っ手のとこは割りばしで補強
0025ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 17:35:54.16ID:g41J8lp2
>>21
要望とは違うけど
パックから直接保存容器にドバドバ注ぐ→パックを切り開き底のヨーグルトをスプーンで食べる
これ楽ちんよ
0026ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 18:33:05.61ID:rzX5/eSl
>>21
少し水を入れてバシャバシャして飲むヨーグルトにする
0027ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 20:45:01.00ID:/FswNsQt
>>21
セリア ヨーグルトスプーン
日本製でなかなか良いよ
0028ぱくぱく名無しさん2019/09/21(土) 21:01:49.91ID:1bl1SREF
>>25
横だけどこれは発酵したヨーグルトを牛乳パックからパカッと丸ごと別容器に移すってこと?
移す時点ではヨーグルト状というより液状な感じですか?
0029ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 05:46:43.03ID:+klj1vTD
>>28
そうです。出来たてのヨーグルトは液状で冷やすと固まるので、温かいうちに500ミリの容器2つに直接注ぎます
0030ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 08:05:10.37ID:mOG4mWrO
水切りカスピ海ヨーグルトが美味いたまらん
0031ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 08:20:22.86ID:v5m9iX/4
最初から別の容器で作ればいいんじゃないですかね
0032ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 08:47:45.48ID:E0sBv8xD
>>26
これでいいんじゃね
0033ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 11:45:18.49ID:ja+XrazL
そこで容器完全自由な冷温庫ですよ
牛乳パック4本だろうと、一食分ごとの小分けカップだろうと作ることができるぞ
1L以上で作ったことはないし、小分けは面倒だからやらんけど、発酵条件探るときには便利だった
0034ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 13:46:11.73ID:wcq+u0Xw
ホエーって種にできるの?
0035ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 20:00:16.35ID:JNdNAu1+
>>33
現実的に購入可能なおすすめの冷温庫を挙げてくれ
0036ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 20:03:39.95ID:JNdNAu1+
いや購入可能なものは色々ある、中華製ばかりだけど
ヨーグルト作成向きで温度管理がしっかり出来るかどうかが問題
0037ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 21:52:28.91ID:ja+XrazL
>>35
VERSOS 25L冷温庫 ブラック VS-404
辺りかなあ

俺が買ったのはもう5年前ですでにメーカーが撤退してるけど、それの後継がこれっぽいんだよね
100円ショップで温度計買ってヨーグルトの隣に放り込んどくと良い感じ
0038ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 21:58:13.03ID:WaCxBvTG
R-1で増やしたヨーグルトを種菌にして作ったけどシャバシャバで全然固まらんかった。
冷蔵庫で冷やしてるうちに固まらんよなぁ。
ドリンクタイプから作った時はもっと固くなってたもんなぁ
0039ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 23:12:08.01ID:xaybrXOL
>>17
変な影響が出るほど雑菌が入ってたらヨーグルト自体ができなくならない?
できたと思ってもなんか違う・・・とか

>>12
だから特売が更に値引きされてるヨーグルトと
できれば同様に特売の値引き牛乳か地域最安値ぐらいの特売牛乳が
たまたま同時に買えるときだけ自作できるっていう
俺個人はコスト自体というより運が欲しいwww

特殊機能を持ってるヨーグルトが複製できればコストも含めていいんだけど
厳密にはそうならないようだしね
0040ぱくぱく名無しさん2019/09/22(日) 23:20:07.24ID:ja+XrazL
ブルガリア飲むヨーグルト900mlを215円で買います
牛乳を171円で4回買います

1L 225円がうちの通常価格
生乳100%で400ml 90円は激安

余った飲むヨーグルトは飲んじゃう
0041ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 00:25:42.35ID:3s0SKczc
安くて使いきりならビヒダスの4連パックおすすめ@98円
酸味のないねっとりしたのが出来る
0042ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 00:37:18.04ID:3s0SKczc
期限間近のザバスMILK PROTEINミルク風味200mlを発掘したので
無脂乳固形分13%とか最強だったし問題ありそうな成分はなかったので
牛乳800mlと混ぜてヨーグルト作ってみた、タネはビヒダス
ねっとり濃厚なのが出来たよ〜これはいいね〜

家族が買って放置してたものなので値段は知らない
今度バニラ風味リクエストしてみよう
0043ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 05:52:00.85ID:VuwdU2Bd
色々小難しいけどとりあえず出来ちゃってるよ
しかも美味いよ
0044ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 09:01:12.22ID:FN/1/l91
>>41
ビヒダス1個に対して1リットル牛乳で作ってますか?
ひとり暮らしなので、他の3個を使うまでに賞味期限が来そうで。
0045ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 09:02:55.53ID:FjeSYpPs
>>44
冷凍庫に入れておけば2か月は大丈夫
経験済み
0046ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 09:09:49.05ID:FN/1/l91
>>45
ありがとうございます。冷凍から使う時は冷蔵庫で解凍させて入れるんですよね?
ちなみに、果物入ってるやつのでもできるんでしょうか?
0047ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 13:45:19.41ID:d668rwFx
自作ヨーグルトの特殊機能の有無が分かるのは
単純に質が違うカスピ海ぐらいしかないよね
他に明確にわかるのはあるかな
なんかの分析機関が自作ヨーグルトについての有用菌類の増殖度合いを調べてくれればいいけど
それをする必要性が薄いしなあ
自作ヨーグルトなんてほんとに趣味のことだし「市販を買え」で終わるし
0048ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 20:18:05.27ID:Ij2HzYCk
皆、濃厚ギリシャヨーグルト「パルテノ」を自作する記事しってるかい?
https://youpouch.com/2014/03/05/175934/
https://rocketnews24.com/2017/07/03/919720/
こういった記事にあるんだけど、
要するにヨーグルトとクリームを混ぜるのよね。で、この記事では水切ったり、固める前に混ぜたり、
ホイップしないで?混ぜてるんだけど、おれは規正のヨーグルトに、硬めにホイップしてレモン汁まぜたクリームを
混ぜて作ってるのよね。(クリームにレモン入れるのはより硬くするため。植物油脂のヤツでも硬くなるよ。タンパクの凝固だとおもう)
それにレモン入れたほうが酸味が効いてうまいし。
この材料ってレアチーズケーキみたいなものなので、手軽においしいデザートが出来るよ。
おれは1度に小さいコップ2杯分くらいチョコチョコ作ってる。
0049ぱくぱく名無しさん2019/09/23(月) 22:50:14.78ID:HZGfZE5J
ヨーグルト作ってるならチーズも作ろうよ
チーズスレ過疎ってるから来てくれ 
チーズをつくる [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1478081598/
0050ぱくぱく名無しさん2019/09/24(火) 01:45:17.18ID:o476eXxH
低脂肪製品を使って固まったヨーグルトを作った人は牛乳は何を使ってどうやりました?
ただ安い牛乳商品でないと自作する意味はほぼないですけど
それこそ特売や値引き狙ってヨーグルト買った方が
0051ぱくぱく名無しさん2019/09/24(火) 02:22:54.75ID:9iWaojym
手間も考えればむしろ低脂肪こそ特売品でいいような。
>>40の人も書いてるけど生乳ほぼ100%のヨーグルトを低コストでというのが自家製の醍醐味と考える
0052ぱくぱく名無しさん2019/09/24(火) 06:40:05.29ID:J4blBXM2
牛乳より高い、低脂肪乳飲料使っても意味ねーし
0053ぱくぱく名無しさん2019/09/24(火) 07:33:25.38ID:qBw6du4n
100円で売ってる乳製品的牛乳でもヨーグルト出来る?
凝固は乳脂肪率でなくタンパク質が大事
とはここで学んだ
0054ぱくぱく名無しさん2019/09/24(火) 17:39:43.18ID:g28vF3cG
固まればいいなら寒天?でも
0055ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 01:12:09.71ID:4z12KFe5
>>50について
冒頭の単語はヨーグルトでなく牛乳のことで
安価な低脂肪製品で増殖できればいいかなと
ほんとに安いのは特売78円とかで売ってるから
でも質として薄いだろうし・・・
0056ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 03:03:56.96ID:Xwf6rIQj
低脂肪乳:
カルシウム添加されてると、上半分(白)と下半分(透明)に
分離することだけは知っているw
0057ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 11:53:58.50ID:S42uMH00
牛乳じゃなくて適切な培養地があればいいんだけど
0058ぱくぱく名無しさん2019/09/25(水) 15:37:01.97ID:71uvi+Wp
乳清が明らかに多いという印象の場合
何がどういう違いで起こる現象なんですかね?
0059ぱくぱく名無しさん2019/09/26(木) 20:08:17.72ID:QuVQ4j1q
酸味の少なさでお薦めのヨーグルトってあります?
自分はBifix、カスピ海、乳マイルドが酸味少ないと思いますが他にあれば教えてください
0060ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 01:37:17.34ID:mM5dVBtZ
菌のちからと毎日爽快
0061ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 02:17:01.31ID:pqkmQjHB
カスピ海が安く出てたけど
まだ暑くてどうかと思って買わなかった
29℃だ28℃だと予報にも出ちゃってるし
屋内だってどこがどう高温になるか読めないしな
0062ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 02:44:28.75ID:CdBO3YDO
>>59
カスピ海ヨーグルトを水切りすると最高
0063ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 09:55:48.54ID://0zYbMF
>>59
湯田ヨーグルトつていうのが全然酸っぱくなかった
0064ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 11:13:57.81ID:QWdTRz6N
初めて冷凍種挑戦

レンジで解凍したら分離しちゃって見た目でもう駄目だと思い廃棄
も1個を手で解凍して溶け始めた奴を牛乳パックの口に入れるも
ややでかいので押し込んで投入

雑菌も入ったかもしれんなぁ
めんどくせー
0065ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 11:55:00.08ID:qG4tax+R
>>64
「レンジで解凍」→この時点で菌を殺していることに気付いていない?
0066ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 13:24:25.64ID:VMIwMkDH
その後

>1個を手で解凍して溶け始めた奴を牛乳パックの口に入れるも
ややでかいので押し込んで投入

の事を言ってるんでしょ
0067ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 13:52:03.15ID:FAigzuuh
>>8
1.種菌にする
2.味噌汁に入れる
3.ドレッシングに混ぜる
4.ホエー漬けをつくる
5.ぐぐる
0068ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 13:59:14.53ID:FAigzuuh
>>58
過発酵?
どうやって作ったらそうなったかを書けば
みんなアドバイスしてくれるんじゃない?
0069ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 14:38:08.58ID:u14mEPYj
ホエーなんて味わって飲むもんじゃないし、でも不味いってほどのもんでもなくね?
水切りで出たホエーは腰に手をあてて一気飲み
0070ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 14:42:42.75ID:u14mEPYj
>>64
牛乳パックで作るタイプは冷凍種向いてないんじゃね
うちはヨーグルティアだからめんどくない
口が広いから放り込むの容易だし溶けたら攪拌出来るからね
0071ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 17:17:09.12ID://0zYbMF
>>8
牛乳や豆乳に入れて甘味を足すとある種の乳酸菌飲料っぽくなる
0072ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 17:45:37.86ID:IbdO1vn7
>>65
それはできないという意味?
0073ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 17:46:59.70ID:IbdO1vn7
なにこの流れ(笑)
0074ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 19:58:22.83ID:l5eA+eok
>>21の件ですけど>>27についてセリアに行ってみたところ
当該のスプーンの他に
菜箸の手元側に小さいですけどスプーンがついてるのがあって
十分長かったのでそっちを買ってきました
ヨーグルトスプーンの長さを見たら
1リットルパックぎりぎりかな?と思ったので
パッケージにもちょうどパックに入ってる写真がありそれも確認してと
確かに使い勝手では専用の方が良さそうではありましたが
あとは自分の使いようでなんとかします

>>22
さすがになんでもかんでも100円ショップにあるわけでもないんで
無かったらホームセンターとかどうかと
ただそれだと100円では済まないことが多く
0075ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 21:32:55.74ID:Kd6p+HIh
水切りで出たホエーはホームベーカリーで水の代わりに使う
0076ぱくぱく名無しさん2019/09/27(金) 23:01:31.58ID:PtOgd0cH
カスピ海ヨーグルトの種を、冷凍庫に保存してて冷蔵庫で解凍したらシャバシャバになってるんだけど、これを使ってもまた出来るもんなのだろうか…?
1ヶ月も置いてないのだけど。
0077ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 01:20:32.22ID:BEtVnNyq
>>68
変ったやり方ではないと思うんですが
見た目なんとなく多いかな?と思ったんで質問したんです

ヨーグルトは明治ブルガリアのノーマルタイプ
実は賞味期限切れてちょっと経ってたのを開封
これは故意でなく期限を間違えて記憶してたため・・・
牛乳は「おいしい低脂肪乳」使用で
42℃/9時間設定でした
無脂乳固形分9.4の乳脂肪1.8です

そして完成したものは乳清がちょっと多いと感じ
ヨーグルト自体も柔らかく崩れやすい状態でした
ただし味は全く問題なし
滑らかさは無いけどこれもさほど気にならず

設定は前回やったものと同じですけど
組み合わせは違って
ヨーグルトは銘柄忘れましたが低脂肪タイプ
一方牛乳は無調整でした
ヨーグルトはしっかり硬く乳清は少量
むしろ底の方はちょっと硬くなって
掻き出すのがいくらか手間でした
0078ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 01:26:26.73ID:Unf43jTi
>>77
そりゃ薄い乳製品使えば固形分少なくなって離水するわという話
ケチらず無調整牛乳使えや
0079ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 09:51:34.32ID:fnUx4lk3
>>42
ザバスって味は牛乳と同じなんですか?
0080ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:16:00.27ID:/IiWEEjW
>>77
原因は明らかに低脂肪乳

>>79
>>42に書いたミルク風味はスキムミルクとか粉ミルクっぽい味
牛乳とは違うね
バニラ風味はまだ試してないって言うか売ってる所が見つからん!
どこもかしこもココア風味ばっかや〜
0081ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:23:57.20ID:/IiWEEjW
>>78
おいしい低脂肪乳は高いよね
けちるならもっと安いの買うんじゃね
むしろ最近普通の牛乳の方が安い
138円とかびびったわw
0082ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 16:33:25.45ID:lfSeBEmR
固まる要因は、たんぱく質+ph4
安くて低脂肪で高蛋白な低脂肪乳があれば
0083ぱくぱく名無しさん2019/09/28(土) 17:24:03.01ID:Unf43jTi
市販のヨーグルトの生乳100%とそうでないのを比較して思うのが、脂肪カットすると離水が多いんじゃなかろうかということ
滑らかさも劣る感じがする
0084ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 01:11:22.21ID:efyk0Q0m
低脂肪乳と牛乳、たんぱく質ほぼ同量でも牛乳の方がホエー少ないもんね
乳脂肪が何かしらのつなぎになってるんだろうね
低脂肪乳や無脂肪乳はスキムミルク入れてたんぱく質上げてやるとホエー減る

>>82
プレミル青やザバスミルク(無脂乳固形分13.3%の方)が
低脂肪高たんぱくだけど安くはないね
0085ぱくぱく名無しさん2019/09/29(日) 23:37:02.59ID:vJ1q2GLL
うーむ・・・結局固まるのは乳脂肪によるってことですかね
次は安い無脂肪ので試そうかと思ったけどやめときます

>>81
「おいしい〜」は半額ゲットでした
そして本日は運良く「おいしい牛乳」の方を半額で
乳脂肪3.5%!
これと前日やはり半額で買ったヨーグルトとで増殖予定

とはいえヨーグルトがずっと半額で買えるチャンスがあれば
正直自作の必要が無くなるかも
めんどくさいから価格計算しないけど
0086ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 11:21:09.54ID:rBX/jldl
タニタのサイトにテストデータがあるから見てみたら
0087ぱくぱく名無しさん2019/09/30(月) 11:26:14.97ID:sp/JvVw8
固まるのはタンパク質
脂肪分はもともと粒子が大きいから繋ぎみたいなもんじゃないかな
0088ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 18:27:35.96ID:uthO2Ogm
イヌリン買ってみたけど食べる時にかけると固まって食感悪い
メーカーにセットする時に溶かして入れたらちゃんと固まる?
0089ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 20:35:41.48ID:hDbCG8VT
日本語で
0090ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 21:14:12.58ID:hJB8nxl+
ヨーグルトと一緒に食べるの諦めろ
0091ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 11:50:12.89ID:RmefQ9L5
報告!
>>85についてやってみたら今度も乳清が多く
もしかして「おいしい〜」シリーズは元の材料が一定に安定してる上に
作り方が似ていて成分もそんなに違わないための結果かなと
それに>>82,87ということであれば
無脂乳固形分とか乳脂肪の含有%とかでないわけで
固まりやすいかどうかは牛乳の銘柄ごとで違って
温度などの生成方法というより
固まりやすい銘柄の牛乳を探せばいいのかと
とはいえ“ヨーグルト”ができれば
乳清の多い少ないは気にならないので
(どうせ混ぜながら掻き出す)
安く買える牛乳で作っていこうと思いました
0092ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 12:09:08.19ID:H7sN2AhX
ちっ
使えねー奴

固まる安い低脂肪乳は何か?ってのを求めてるってのに
0093ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 12:54:42.25ID:OuaaXeoB
お前がやればええんやで
0094ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 23:57:19.84ID:wmcn3zV3
安い乳飲料なんて乳業メーカー毎に別製品作ってるんだし、共有なんて不可能だと思うがの
0095ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 10:24:42.18ID:AEA6HdDI
xxxのxxxは良かったよ
て書けばいいだけじゃね?

でも、他人には教えたがらないから書かないだけ
0096ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 13:57:50.79ID:h7Tuu8D6
前も書いたけど価格が安い低脂肪乳は無脂乳固形分が低いものばかり
しっかる固まるには10%は欲しいから安いものは難しいね
森永の無脂肪乳なら無脂乳固形分10%あるし安い店だと158円で買えておすすめ

荒技だけど低脂肪乳でも豆乳と混ぜたらしっかり固まるね
よく作るのはセブンの158円低脂肪乳とマルサンの無調整豆乳138円を1:1で
タネはビヒダスなど、ヨーグルティアで40度7時間、6時間以上冷やす
0097ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 14:16:14.88ID:jZsPGkZH
カスピ海ヨーグルトなら、セブンイレブンの低脂肪牛乳でずっと増やせる
味も変わらない
1ヶ月に1度種を新しいのに変えればいい
0098ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 14:44:11.94ID:AEA6HdDI
168円で成分無調整が売ってる田舎のワイは勝ち組?
0099ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 16:14:14.62ID:eqVbN9pb
デブは負け組
0100ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 21:58:25.07ID:ibYqOeqq
県内ローカル製品の無調整牛乳で作ったらしっかり固まった
ただそれはなかなか安売りしない
安売り価格での購入でなければCP的に自作してもあれだしね
0101ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 22:01:50.44ID:AEA6HdDI
手作りって時点で全然CPいいと思うけどな

いま、原材料費がいくらなん?
0102ぱくぱく名無しさん2019/10/03(木) 22:42:29.81ID:SXrkwUV0
そりゃ「牛乳」なら固まって当たり前
0103ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 01:17:25.06ID:AWMDCJpH
ココナッツヨーグルト COYOGUL を作った。
カスピ海ヨーグルトで常温48時間で作った。
ネットの上方だけで作ったからあれでいいのか疑問。
誰かほかにも作った人いませんか?
0104ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 01:34:34.06ID:7XEMTFSL
>>96
>森永の無脂肪乳
それ成分見て確かに無脂乳固形分がやけに多くてどうかなと思ってたところに
上の方で固まるには蛋白質云々だったんで躊躇した件
低脂肪製品より含有率が高かったんで割合の計算のせいで
脂肪が減った分だけ固形分が率で増えた?とも考えたし

200円台の無調整牛乳が半額ぐらいで買えるのが自分的にベスト
賞味期限は気にしない

ところで種のヨーグルトの脂肪量は関係無いよね
ヨーグルト側は脂肪でなく乳酸菌が関わるわけだから
0105ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 01:35:05.73ID:7XEMTFSL
>>97
まだ気温が30度・・・カスピ海、無理・・・
今年自作始めたから早くやってみたい
0106ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 09:15:33.01ID:+bmep2yK
>>91=104?
0107ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 10:42:41.78ID:1EHNOGhV
固まらない場合は混ぜたら軽い飲むヨーグルトみたいになる?
乳酸菌の量はどうなんだろ。逆に多いとか
0108ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 12:21:07.42ID:MgnNthFZ
無脂肪牛乳➕R-1使ってなるべく節約してヨーグルト作りたいです
今まで二回に分けて使ったことはあるんだけど、一リットルの無脂肪牛乳の種として
思いきって大さじ1ぐらいあれば固まったり出来るでしょうか?
牛乳は森永のおいしい無脂肪乳使う予定です
お分かりのかた、教えて下さい
0109ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 12:53:05.20ID:DhVMMSwA
30時間くらい醸せば
0110ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 13:03:08.54ID:B898hUgY
r1ドリンクタイプなら5回分ぐらいできそうだよな
0111ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 15:10:43.41ID:0xAIFh72
俺は400gのヨーグルトを小分けで冷凍して
使う分だけ解凍してる
ケチる人はそういう買い方したら??
0112ぱくぱく名無しさん2019/10/04(金) 21:50:31.38ID:ymOBfNu0
パンの発酵に使った冷温庫の温度設定そのまんまでヨーグルトつくっちゃった
すこしマイルドだけど特に問題なかった
予熱しっかりしとけば庫内30度でもできるもんだな
今年の真夏なら室内放置でいいってことか
0113ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 06:47:15.21ID:WaFdFDtz
昭和の頃、カーチャンとその仲間達が夏にやってたよ
食べ終えたヨーグルトパックに牛乳入れて放置すると言うワイルドなヨーグルト作り
0114ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 07:22:55.82ID:/1Jx+47t
昔タイにいた時だけど
カレーを暑い部屋に置いといたらブクブク発酵してたw
0115ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 16:48:25.56ID:wTlaWFir
安く作りたいのにr-1使うのおもろい
広告がいかに人に影響を与えるかよくわかる
0116ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 17:18:27.27ID:BcP3OzHl
r1を安く増やしたいのだから当たり前では?
0117ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 17:49:34.13ID:zX2q3GbP
無調整牛乳半額でゲット
ただし高い部類のやつだから安い無調整通常売価と大きく変わらず
今ある自作ヨーグルトが切れる手前に
それでなく市販のを種にして自作予定
半額品を探さなくちゃww
賞味期限は未開封で1日2日超ぐらいは大丈夫でしょう
衛生管理されてるところで作ってるし
0118ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:18:53.47ID:umucypAQ
でもそのR-1の肝心の成分はそんなに増えないのではというのが大方の予想じゃね
もちろん他のタイプのヨーグルトも
だから俺はそういう機能的なヨーグルトはすっぱり諦めて
とにかく価格が安いのを買ってる
0119ぱくぱく名無しさん2019/10/05(土) 18:35:42.57ID:YHNzKUHF
半分飲むついでに作るからな
ガゼリの方が安い
0120ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 10:52:24.72ID:rGttNYSb
>>108
無菌室で醸せば可能じゃねーの?
0121ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 16:21:26.60ID:zzVP27fp
ガゼリで痩せるってCM で見たからガゼリでやってみる
0122ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 17:09:38.66ID:JfEbti1i
飯食べなければ痩せますよ
0123ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 17:58:35.36ID:W28guNXM
ガセリじゃなかったっけ?
0124ぱくぱく名無しさん2019/10/07(月) 18:13:27.43ID:35M++W6D
ガセなりヨ
0125ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 09:48:01.52ID:Sa1ABddb
ガゼリできた。食べてみたら酸味が少なくておいしかったわ
バルテノ飽きたからしばらくガゼリにするわ
痩せるかどうかはまたわわからない
0126ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 11:01:05.53ID:y0L4r6dh
>>97
何度で何時間やってます?
0127ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 12:13:43.52ID:WQD3Es+V
>>126
何度も何もカスピ海ヨーグルトだから、室温ですよ
こちらは福岡27度くらいかな
時間は24時間程度
種は50g残して凍らせる

お腹の調子良くなったから続けるつもり
0128ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 12:15:30.11ID:WQD3Es+V
あっ、ヨーグルトは室温の場合はティッシュを被せてゴムで止めて下さい

やり方はググって好きな方法でよいと思います
0129ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 14:52:49.06ID:VnYAWqZ1
2〜3日で消費できるならいいけど一人ぐらいだとそこまでたべない
1週間とか置いていおくと、たまに下痢したし、冷蔵庫内の汚染は防げない
ラブレが安く売っているので菌は足りるんだよな
0130ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 18:26:18.32ID:g5dEWI1B
>>127
サンキューです。
凍らせて、使う時は冷蔵庫で解凍で使っても良いんですね。
牛乳1リットルに対して100gの種菌入れるもんかなと思っていました。
0131ぱくぱく名無しさん2019/10/08(火) 23:32:46.95ID:bdBVjuHX
ここまで読みました
0132ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 00:09:28.57ID:ExT3udaB
最近ヨーグルトメーカーをプレゼントされたから作り始めたんだがお前らこんな楽しい事してたのかよ…
牛乳パック満タンにヨーグルトが出来てニヤニヤしてしまった
味も市販のより酸っぱくなくて別物レベルで美味い
0133ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 01:14:30.94ID:knXFDisN
市販のと食べ比べると全然違うよね
ヨーグルトあんまり好きじゃなかったのに好きになった
作るのも楽しい
0134ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 02:08:52.32ID:q43QtOAg
パックの底のが豆腐みたいに固くなって舌触りが悪くなる
どうしても混ぜるから硬い部分が細かくなってそれがね
取り出しにくくもあるし
あれってどうしたらいい感じになるのかな
上の方が柔らかめでもなぜか底の方は硬い
途中で振ったりすると固まらないという記述を見たけど
工程としてみると反応が起きてるから固まるんじゃないのかなと
0135ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 15:17:07.36ID:xZ/rxAG3
硬い所がおいしいのに
0136ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 20:50:53.25ID:7d+dRS/T
>>134
種に飲むヨーグルトを使う
0137ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 21:39:43.30ID:jjCI7QX1
>>136
飲むヨーグルトでプレーン出来るの?
0138ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 21:42:52.56ID:7d+dRS/T
>>137
できるよ
入ってる糖分はスターターの餌になる感じ
0139ぱくぱく名無しさん2019/10/09(水) 23:07:31.59ID:hLyUm3gi
>>127
27℃はちょっと高くない?
まあそれでもできてるからいいんだろうけど
自分としてはもう少し気温が下がってからやろうと思ってる
といっても予報見たら当分まだ27度28度とか続く・・・
0140ぱくぱく名無しさん2019/10/10(木) 01:15:25.99ID:VK6rqDqx
>>138
ちょっとやってみます
0141ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:47:49.66ID:RqUJsLbR
>>138
140ですがLG21の飲むヨーグルトの見切品でちゃんとできました!!
うれしい!!
0142ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 01:34:37.17ID:y0iGlvmZ
結局・・・底の部分が硬くなるのを防ぐ方法は無いんですかね
0143ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 01:36:45.37ID:SXWdUP5W
>>142
飲むヨーグルト入れて、口閉じてひっくり返す攪拌で問題なかろ?
0144ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 02:23:18.70ID:lnEMucub
底が固いってタネ入れて十分混ぜてないだけでしょ
混ぜられる容器にするか混ぜやすいドリンクタイプのタネにすれば解決
0145ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 07:14:26.81ID:Pp8DRYxf
ゼラチン混ぜて全部固くしたら?
0146ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 08:46:23.81ID:mnSeTItH
容器に移し替えれば混ざるでしょ
0147ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 10:49:58.66ID:bIRenDAP
>>144
蓋付きの「おいしい」でシェイクしても駄目
0148ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 11:55:17.12ID:qFL7mut0
牛乳パックで作ってるけど底が固くなるて分かるわー
作るときにいくらよく撹拌しても冷やし固めると底の方に固形っぽいのがたまってる
底が固いて言うか底に行くほど固いて感じ
牛乳パックで作ってる以上は皆そうなるもんだと思ってたんだけど違うの?

ワイは対策としては牛乳パックで8時間醸したあとすぐ100均のヨーグルト保存容器(1.15リットル入る)に移しかえる
移しかえると牛乳パックの底だった部分が保存容器の上部になる
これで割とまんべんなくいい感じに出来上がる
難点は移しかえた時にやっぱりヨーグルトに振動が加わってしまうのか、ホエーが増えること
0149ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 12:15:19.95ID:pPfuSY2j
飲むヨーグルトを種にしてみたら?
0150ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 13:26:20.58ID:VKBQmtFc
上と比べて固くはなるけどいうほど気になるか?
作りたてを移せば解決しそうではあるけど
0151ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 15:22:26.89ID:Pp8DRYxf
熱源が下のみでムラがあるんでない?
0152ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 16:23:36.89ID:o5sH3WAY
まぁ縦長やから重力かかるし
ある程度はしゃーないわな
0153ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 16:27:17.62ID:S0Wpju7V
ガセリでやってみたら底はあんまり固まらなかった
バルテノは固まりやすい
種類によるのもあるかも
0154ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 17:15:50.59ID:Tu3FCQe+
電気ポットで湯煎方式で作れば
底から温まり、対流するからばらつきは無い
0155ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 18:08:43.93ID:8gQmmkUT
>>151
確かに!そうかもしれない
加熱ムラ防ぐにはどうしたらええもんか
ヨーグルトメーカーで加熱始めた後はかき混ぜちゃダメだよね
0156ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 22:57:58.98ID:lnEMucub
>>147-148
そこまでダメならヨーグルトメーカーの癖だと気付こうよ
解決したいなら買い替えたら
0157ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 23:22:01.96ID:N8RLbouU
ふと思ったのですが、レンジの予熱の有無で……
0158ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 01:03:47.08ID:lHFQWW3r
レンチンと加糖の話はなぜか荒れるからな
0159ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 01:20:40.71ID:dXyQEFDf
保温途中で混ぜたり振ったりするのは駄目というのはどういう理由?
せっかく繋がりだした何やら鎖的なものが切れちゃうとか?
0160ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 03:16:48.85ID:fuSx20hf
設定温度を高温にして、
牛乳パックの下の方は菌が繁殖しにくい温度で、
上の方だけちょうど良い温度にすれは良くね?
0161ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 08:59:24.32ID:aG58c3/8
>>159
固まらなくなるだけ
離水しても混ぜれば飲むヨーグルト的にはなるはず
0162ぱくぱく名無しさん2019/10/14(月) 14:28:33.25ID:qgpx4x7u
ヨーグルティアで作ってるけど上下気にしたことなかった
食べ進むうちに離水してくから最後の方は濃厚になると思ってたけど違うの??
今度作ったとき掘って下の方から食べてみよう
0163ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 00:58:37.13ID:yJSaU8DJ
都内だが、台風後から複数の店を回ってるのに牛乳売ってない。
ヨーグルト作れなくて発狂しそうだ
0164ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 10:44:35.98ID:0FdYDSSa
すればいいと思うよ
0165ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 15:31:23.33ID:4MpTBeWT
関西だけど牛乳がやはり品薄になってる
0166ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 19:07:37.97ID:IhxQXPDd
都内のスーパーだけどメーカーによって置いてる牛乳もあるよ
あとセブンの牛乳も復活した
0167ぱくぱく名無しさん2019/10/15(火) 21:50:52.59ID:VEwmUnEg
ヨーグルト自作あるある!(当社比)
ヨーグルトを作った当日・翌日、半額ヨーグルトが店頭に並ぶ
市販種ヨーグルトと牛乳の組み合わせより安い計算になることが・・・
0168ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 04:46:07.11ID:ei2AHuFh
ヨーグルトは安いから作るんでないよ
市販では手に入らないオリジナルを作るんだよ
0169ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 07:45:44.65ID:wS2gPcIK
何種類かの種をブレンドしてるやつおる?
0170ぱくぱく名無しさん2019/10/16(水) 10:30:42.76ID:esbmB95j
ネタでは
0171ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 03:03:55.30ID:XyGhAwi5
>>168
何で作っても結局増殖して固めるのはビフィズス菌ていう〆じゃないの?
なんにせよ自作物は分析がされてないから推測しかない
0172ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 14:38:04.62ID:vglhy/rh
何故にビフィズス菌??
まぁ偏性嫌気性菌の中では酸素に影響されにくく殖えやすいみたいではあるが
そもそも表だって使われてない酪農乳酸菌てどんなものがあるんだろ?
0173ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 15:00:39.93ID:l+Ll8ynb
但し、以下の要件を満たす菌類が乳酸菌とされている[1]。

グラム陽性
桿菌・球菌
芽胞=なし
運動性=なし
消費ブドウ糖に対して50%以上の乳酸を生成
ナイアシン(B3)を必須要求


乳酸によりphが低下
たんぱく質とアルカリ性で凝固する
つまり固まらなくても糖分さえあれば乳酸菌が増える
0174ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 15:52:35.19ID:h214jGhv
ラクレッシュPROっていうL8020乳酸菌タブレットで試してみたけど固まらん
歯科医院専売の高いやつ
成功した人いる?8020菌が増やせるかどうかはわからんが虫歯予防ヨーグルト量産したい
0175ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 18:30:57.74ID:Avnn3yXX
>>174
L8020ならイオンにドリンクタイプあったよ
0176ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 20:07:13.66ID:+hbdqON5
固形も普通に売っとるがな
0177ぱくぱく名無しさん2019/10/17(木) 21:32:35.38ID:PU+FN0n5
無茶苦茶砂糖入ってるがドリンクもカップも売ってるよ。L8020ヨーグルトとして。培養しても酸っぱいらしいよ。
0178ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 13:11:48.73ID:J/TlKKdY
>>155
ヨーグルトメーカーを上からかぶせたらええんや!
0179ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 13:31:31.86ID:w4w51mR6
タブレットのは歯科医院専売を謳ってるだけあって8020菌が通常の倍入ってるらしい
続けるならタブレットの買ってそれで増やしたほうがコスパいいかなと思ったんだが
0180ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 15:12:26.43ID:OUgREY9H
>>178
面白い
0181ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 18:08:50.10ID:KFZe7zCj
上下の温度差って自分は気になった事が無いのだけど、メーカーの上からすっぽりネックウォーマーを被せているおかげかね
0182ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 19:26:03.63ID:QOFjTzmv
>>181
なるほど保温的なカバーすれば良いんですね
試してみます!ありがとう!!
0183ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 19:37:52.92ID:3XMgRQaD
>>174
ロイテリ菌のパウダーではだめなの?
たまに作るけど固まるよ
0184ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 20:24:53.74ID:lZ/rA9uf
アイリス、最初ヨーグルト菌が死ぬくらいの温度になるの?
0185ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 20:51:04.68ID:vLNQV3wQ
カスピ海、販売前の配布ver知ってる人いますか?
今市販の種も製品も継ぎ続けたり気温差激しいと変質しちゃうのだけどそういうものなのかな
0186ぱくぱく名無しさん2019/10/18(金) 22:22:04.65ID:ud/UBEop
>>184
やり方に寄る
0187ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 01:14:44.56ID:QsLdVXCj
てゆーか>>171は乳酸菌の間違い
0188ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 03:43:27.37ID:qoKbeNJ6
ビフィズス菌以外は通過菌ばかりなので気にする必要ないよ。ヤクルトも通過菌で毎日飲まないと居なくなる。腸内環境は野菜と自家製ヨーグルトで十分と思う。問題は最近牛乳が高い。
0189ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 04:03:18.31ID:dAiyy1Za
寒くなるとヨーグルト食べる気しなくなるなぁ
0190ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 13:01:51.84ID:le24vSkj
>>189
わかる・・・
0191ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 13:10:08.88ID:++HVlI5r
冬は甘酒にシフト
0192ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 17:23:12.34ID:RBX8i5uG
期限間近のビヒダスが激安だったから買ったけど
自作ヨーグルトを食う順番だったから
ビヒダスが普通に期限が切れたww
でも問題無し、食う
しかしヨーグルト作ったときに激安品が出るんだから
タイミング上手くいかねえな
そして自作用に牛乳も特売で買ってきたけど
そっちに使うのはできれば新しいの使いたいから
今度は牛乳の期限が来る前に安いの買ってこないと

そういえば気温の点でカスピ海がいけそうな季節になってきた
夜間意外と下がるかもしれないから
機械で保温した方がいいかな
0193ぱくぱく名無しさん2019/10/19(土) 18:03:16.16ID:DQOMzhMI
ヒント:冷凍保存

ヒント:保温カバー
0194ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 00:13:49.41ID:dZMTveu1
買ってきた牛乳を今あるビヒダスでヨーグルトにしてしまった方が… ま、好きにしる
0195ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 00:14:19.09ID:VqSszWHK
文章もまとめられないし色々と頭悪そう
0196ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 01:21:33.53ID:mTEfr820
市販のカスピ海ヨーグルトからでも繁殖ってできるの?
0197ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 03:05:28.49ID:S3snk3Xu
LG21の固形タイプで作ったらブツブツになっちゃった
攪拌しつこいぐらいやったのに
味は問題ないけどR1ドリンクタイプはツルツルで滑らかなのができるからガッカリだぁ
0198ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 08:20:28.35ID:PL+jjRak
蓋がキャップの牛乳で作ったらどうかな、
飲むヨーグルト入れてシェイクして
できたらまたシェイクする
キャップは付けたままにする
0199ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 09:14:47.18ID:+KmD/rz2
これクッソ美味かったで

https://i.imgur.com/90JfUHs.jpg
0200ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 09:26:02.94ID:M3zPJcHa
>>196
出来るよ
0201ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 10:53:43.02ID:WlXFPCHE
>>199
おすすめするならレシピ(種に何g使ったか、牛乳の種類と温度と時間、ヨーグルトメーカーの機種等)も書いてよ
0202ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 10:56:04.53ID:ATcbuI8D
>>201
うるさいやっちゃな
ワイは41℃7時間で全部やっとるんじゃ
ヨーグルティアはええぞ
0203ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 12:13:18.56ID:PL+jjRak
アイリスオーヤマ、出来上がり音が鳴るの困る。
寝てても起きちゃうじゃん
0204ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 12:22:38.88ID:OqXfm9hV
>>203
朝とか寝る前とかにセットすればいいんじゃないの?
0205ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 15:58:34.85ID:0kab+GS4
安売りで400g100円くらいで売ってる
牛乳から作る意味あるんかなって思えてきた
0206ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 16:07:30.76ID:c/puW5P6
安いのはおいしくないんだよね
0207ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 16:14:39.71ID:NOcKlEmF
>>205
安売り品で満足できるなら自作するのは手間でしかない。
0208ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 17:32:20.54ID:vrp6Bpsh
>>203
完全にいらないなら中開けて切っちゃえば。テープで塞ぐとか
0209ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 18:27:38.87ID:aTgRJSHv
>>205
安売り?2L分で500円だ
牛乳160円×2と高級なドリンクヨーグルト120円よりも高いではないか
0210ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 19:09:35.26ID:PL+jjRak
>>204
休日の昼寝中とかに起きてしまう
脱衣所とかに置くしかなさそう

>>208
テープで塞ぐ方法やろうと思ったら
音が出る場所がない
音の出ないタイプ買えばよかった
0211ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 19:12:18.65ID:9uzRg1Oj
>>209
>>205ではないけどそんな安値で牛乳売ってないから消毒洗浄の費用考えるとトントンだなー
価格重視なだけなら安売り乳飲料+スキムミルク、味重視なら取り寄せ牛乳で作れるが
コスパだと市販品上回るのは難しい
0212ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 19:47:44.36ID:OqXfm9hV
脱脂ヨーグルトと自作牛乳ヨーグルト比べてもねえ
0213ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 20:14:44.01ID:vrp6Bpsh
>>210
じゃあ切っちゃえば
0214ぱくぱく名無しさん2019/10/20(日) 23:19:17.38ID:Mr0cVvPr
安売りで、というよりPBの商品?
それだとしたらまだ買ったことないな
それ以外で100円以下は特売でも見たことない
よくある定番品の値引きものばっかり買ってるから
安くてもPBのは買うタイミングが無いんだよな
聞いたことないメーカーのは買って試したけど
全然問題なく作れたよ

>>206
安いヨーグルトが商品として美味くなくても
自作にすれば別物が作れるんじゃない?
牛乳がポイントになるわけだから
0215ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 01:30:01.13ID:euv2S7PM
家では最初のタネに良いヨーグルト使って牛乳か低脂肪牛乳で自家製ヨーグルトを作る(タネを色々買って来て数種類作る)。その後は自家製ヨーグルトを水切りした後に出来るホエーと牛乳を使って自家製ヨーグルト。余りすぎたホエーは飲んだりする。
0216ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 02:20:08.86ID:Xdr8qQId
無脂肪乳がいいのか無調整乳がいいのか
頭がこんがらがってきた
0217ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 06:31:47.50ID:Y2hI6tl6
>>215
ヨーグルト入れないでもホエーだけ種にしてヨーグルト出来るってこと?
0218ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 07:39:05.09ID:euv2S7PM
水切りヨーグルトの副産物であるホエーもヨーグルトだよ。酸っぱいけど栄養価高い。昨日も牛乳にホエー入れて24時間でヨーグルトになった。硬さは小岩井ヨーグルト並みのドロドロ感(元々のタネに小岩井ヨーグルトは入ってない)かな。
0219ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 07:44:21.62ID:wTHvMzCo
イオンのギリシアヨーグルトに近づけるにはどうすりゃいいのかな
0220ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 15:29:08.83ID:G0XHcteX
イオンのギリシャヨーグルトを種にしてヨーグルト作って一晩水切りすれば良いよ
パルテノも同じ
水切りしなくても濃いヨーグルトが出来るしおいしいよ
0221ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 01:36:48.00ID:XJjY4Y2j
数ヶ月前にマイブームが終わってしまった、今ではたまに保温器で甘酒を作っている
0222ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 06:52:46.34ID:hPxCN7mP
すみません水切りってなんですか?
0223ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 08:35:46.79ID:yOetzknr
コーヒーフィルターとかに入れてホエーを分離したヨーグルト
俺はやわらかすぎのヨーグルトは水切りにしてねっとりさせてる
0224ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 08:54:14.07ID:KLrbu5V8
カスピ海ヨーグルトの水切りが美味くて美味くてたまらんわ
0225ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 10:56:26.49ID:MgX77dRK
生きて腸まで届く乳酸菌入り粉末青汁
これでヨーグルト作れるだろうか

生きて腸まで届く乳酸菌入り系のものって全部生きてるんだろうな?
0226ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 10:58:52.72ID:MgX77dRK
1億個って書いてあるが
少なすぎるか?20時間くらいかかりそうだな
0227ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 15:53:21.48ID:A4iFy+7Y
>>225
青汁がいらんだろw
0228ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 21:05:22.49ID:e52NwW5z
豆乳で作ったらどうなんだろ
0229ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 23:14:53.44ID:ycJ0wB0+
>>228
売ってる豆乳ヨーグルトはおいしかったからそれを種にして豆乳で作ってみたら別物でまずかった
二度と作らないかな
0230ぱくぱく名無しさん2019/10/22(火) 23:58:53.80ID:KLrbu5V8
>>228
カスピ海ヨーグルトも無調整豆乳で作ったら美味しかったよ
たまに食べたくなったら作る感じ
0231ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 08:40:55.37ID:woGmJ2th
豆乳でしか作らない俺が通りますよw
0232ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 08:45:01.58ID:OBA2kHaM
豆乳牛乳ブレンド派
0233ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 09:28:59.23ID:xTkHrKrZ
豆乳は保存がきくからいいよな
0234ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 10:57:52.61ID:e1c4761s
>>228
豆乳はメーカーや銘柄で全く味が変わるから色々試してみるといい
とりま一番メジャーなキッコーマン(元紀文)無調整は合わない、正直まずい
あと無調整豆乳は牛乳よりしっかり固まっていいんだけど
段々ボソボソしてくるので早めに食べきるのがいいかも

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
0235ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 11:07:58.75ID:e1c4761s
>>232
うちもブレンドする

マルサン無調整と牛乳を半々にすることが多い
残ってるし面倒臭いしこれでいいや〜とキッコーマン入れて度々後悔するw
0236ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 20:41:30.98ID:taSurT5i
カスピ海ヨーグルト作ってたがケフィアの種が40袋300円で買えたからケフィアばっかり作ってる
種菌残して増やしてるから袋が全然減らない
ヨーグルトは市販されているがケフィアは売ってないしな
0237ぱくぱく名無しさん2019/10/23(水) 20:59:15.63ID:OPPQWQdl
ケフィアは市販でも成城石井とかで売ってるし種菌も見かけるけど
良質なケフィアグレイン を手に入れるのが難しいのは困るよね
0238ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 00:09:17.27ID:9lyIsw0g
牛乳高いな 豆乳も高いの?
0239ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 14:37:41.55ID:06BR6Tb5
ギョムでマルサン無調整豆乳が138円だよ
0240ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 14:41:43.06ID:06BR6Tb5
とは言え牛乳もOKで155円とそう高くないけどね

そう言えば沖縄で牛乳が高くてびっくらこいたことある
牛乳は地域差大きいかもね〜
0241ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 17:27:01.16ID:PyBH3iuL
牛乳200円前後だなぁ
牛乳が牛乳 加工乳 乳製品とかあるのびっくりした
値段の差はこの種類の差なんかな
0242ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 21:54:46.89ID:f5/9C9aH
価格は種類ではなく内容で差がつくよ
同じ乳飲料でも100円切る安いものから200円以上する高いものもある
0243ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 22:01:26.65ID:f5/9C9aH
あとここでみんなが言ってる「牛乳」は「種類別:牛乳」のことね
加工乳や乳飲料のことは牛乳とは呼ばず製品名で呼ぶことが多い
0244ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 22:22:13.03ID:EvYBNHzM
ヨーグルトにする牛乳はそこそこ良いやつを30%〜半額のを買ってきて使ってる。賞味期限近い(数日猶予あるが)から安いけど買わない人が結構いる。みんな牛乳として見てるからね。ヨーグルトとしてみれば破格の値段!
0245ぱくぱく名無しさん2019/10/24(木) 23:58:41.07ID:5M2yOwQS
乳酸菌は砂糖で増えるんだから
何でもいいだろう
0246ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 11:19:58.12ID:yvdqzveP
砂糖を食べるのは酵母菌じゃね?
0247ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 11:34:45.36ID:bj2p2Vin
砂糖で増えて蛋白で固まる
0248ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 12:02:23.02ID:yvdqzveP
乳酸菌も砂糖で増えるのか
0249ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 12:45:01.50ID:+XLU2QkJ
乳頭
0250ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 14:09:08.20ID:VTuHUaeB
牛乳は基本的に半額品を狙うけどそんな運はなかなか無いんで
定期的に138円特売があるからそれを安定的に買うかな
もちろん無調整
いくら安くても低脂肪はどうもね
豆乳も118円がたまに出るからそのときに
けど俺は豆乳では作らないな
だって機械に入らんし牛乳でいいし
豆乳は普通に飲む用
0251ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 19:22:02.15ID:MNg/k3R/
138円とか羨ましい
0252ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 20:01:16.07ID:EwdHjE1+
生きて腸まで届く乳酸菌入り青汁で
14時間醸したけど0%
全然発芽しない

ははは
有胞子乳酸菌って生きて腸まで届くけど
そのまま便として排出されるってオチだな大爆笑
0253ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 22:56:26.68ID:zzM2LPgo
ヤクルトも通過菌。その青汁も通過菌なんだろう。
0254ぱくぱく名無しさん2019/10/25(金) 23:41:32.41ID:HubNzXJ5
8020売ってねー
0255ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 01:43:54.71ID:uIqm3x67
驚いた・・・乳清が無い・・・
できたばっかりのときにも水分が見えなくて
冷蔵で増えるんだっけ?と1日以上冷蔵庫
それでパックを開けてみたらやっぱり無い
そしてパックをつまんだら表面に皺が!
そんなに水分が無い?
更に取り出そうとしても流れにくくて
全部スプーンですくい出したほど
もちろん食感はどろっとしてる
かき混ぜてもさらさらならなくてどろっとしたまま
味はもちろん問題無し
セットは脂肪0のビヒダスと無調整牛乳
42度9時間
これはどういう反応が起きたんだろうか?
0256ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 08:48:00.30ID:4fBglj6t
雑菌とか?分からんけど
0257ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 09:06:38.43ID:L8EkZdXs
>>255
雑菌が混じると硬くなるね
酵母系がガチガチになる
豆乳グルグルヨーグルトがそう
0258ぱくぱく名無しさん2019/10/26(土) 09:15:01.65ID:NPz8YOkJ
硬い容器で作ると乳清なんて一切出ない
振動や容器の変形がいけないんじゃないかと思う
うちじゃ毎回のことだから何に驚いてるのかわからん感じ

ただ、ビヒダスの無脂肪は粘るよね
0259ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 19:16:23.36ID:XxMxMbtY
ヨーグルティアで作ってるけど牛乳+普通のヨーグルトなら乳清ほぼないな
タニカの試作報告でもそういう結果が多いよ
https://tanica.jp/database/

ヨーグルトメーカーによって結果に違いが出るんだろうかね
0260ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 21:07:49.33ID:iHqsg8l5
水で2倍に薄めた3流メーカーの牛乳使ってんだろ
0261ぱくぱく名無しさん2019/10/27(日) 21:55:34.15ID:iqGMu++J
しっかりかき混ぜると乳清ないよ
0262ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 13:03:55.99ID:LKGiWSaE
食うためにスプーンでほじくっておいとくと乳清出てくるけどあれは雑菌が入ってたのか
0263ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 16:31:57.22ID:zmLQDjs4
水切りしたらどんなのでも出るから
0264ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 20:39:29.10ID:xeHUoSd6
水切ったヨーグルトとホエー
種にするならどっちがいい?
0265ぱくぱく名無しさん2019/10/28(月) 21:18:38.21ID:PHNf9zm2
ホエーは乳酸菌豊富だよ
0266ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 00:15:08.38ID:8Mw+4lIj
適当
0267ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 01:23:38.07ID:FYwxPHFk
>>258
容器にも粘度が高いと言う説明はあるね
やはり気にする消費者はいて当然だけど
0268ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 05:59:18.90ID:QG2H52bn
毎日ヨーグルト食べるようにしたら腸内環境が確実に変わった
ヨーグルトすごい
0269ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 10:33:08.49ID:zST3E/X9
千里眼!
0270ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 15:31:54.92ID:x92azrF2
>>264
ホエー一択だろ
混ぜるのがラク
0271ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 20:04:56.85ID:5z0MGwpP
乳清の多さ少なさを決めるのは、僕の経験では、使う牛乳の銘柄です。
普通牛乳でも銘柄が違えば違いがある。
俺が知ってる中では、緑色のパックの普通牛乳つかうと隅々までびっしり白く固まるからいつもそれ使ってる。
低脂肪乳は乳清が多くなるのが多い。
0272ぱくぱく名無しさん2019/10/29(火) 21:50:37.48ID:c5yV7qIc
キミ頭悪そうやな
0273ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 10:26:35.05ID:6rO/g/p9
例えばR-1から出たホエーで作ったらR-1特有の乳酸菌が入ってるヨーグルトが作れるんだろうか
0274ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 10:56:55.82ID:+1aOnjfc
R-1特有菌は何やっても増えないだろ
0275ぱくぱく名無しさん2019/10/30(水) 14:09:00.28ID:+9jInkkU
>>273
それはわからんが、
固形の部分にいる乳酸菌もホエーにいる乳酸菌の種類もたいして変わらんやろ
0276ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 06:52:02.36ID:cz5BS8KC
R1はメーカーが増えないと言ってるだけで誰も調べてないから本当は分からない。専門家連中も増えないと言ってるが調べてないんだよ!増えないデータを見せてほしいな。


R1系の臨床試験データを見ると効果があるのは1日2個食べて2〜3週間。1日1個じゃ効果薄いのか?1日1個のデータを公表してほしいな。


年配の方がR1を大量に箱買いしてるのを見ると何とも言えないな。結構長いこと売ってる割に特保出願してないし。特保に出来ない理由が何かあるんじゃないかと思ってしまう。
0277ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 06:56:59.87ID:cz5BS8KC
自家製ヨーグルト作りにR1液体が作りやすいので初期は使っていた。今は色々なヨーグルトを牛乳に入れて自家製にして濾して作ったホエーがあるから滅多に買わない。
0278ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 07:36:29.89ID:jl8Iooji
>>276
あなたの言いたいことよく分かるし自分も近いことを思ってるよ
ただ、特保はただの利権で審査などズブズブという印象しかないよ
0279ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 07:44:48.69ID:4NBiBkby
>>271
二重人格か?
0280ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 07:55:02.93ID:cqQKIeTW
8020ドリンクゲット
ふやすでー
できれば固形が良かったけど水切りしたら変わらんやろ
虫歯予防の菌増やせたらええな
0281ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 11:09:25.60ID:9+xyUr2b
>>276
いいね
0282ぱくぱく名無しさん2019/10/31(木) 23:41:15.88ID:x2tM5USg
興味のある方はドゾ
製造方法の特許資料です

発明の名称:
菌体外多糖産生乳酸菌用培地、菌体外多糖産生菌の製造方法、菌体外多糖、菌体外多糖の製造方法、及びヨーグルトの製造方法
https://patentimages.storage.googleapis.com/bd/65/4f/078076da496ae6/JP6209371B2.pdf

発明の名称:
ヨーグルトおよびその製造方法、乳酸菌体外機能性産生物製造方法、ならびに乳酸菌体外機能性産生物増産剤
https://patentimages.storage.googleapis.com/7c/da/ea/c8d120e4e88805/WO2014084340A1.pdf
0283ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 07:58:06.51ID:XNQrqjMq
そういやブルガリアの古来の製法で蟻入れて発酵させるやつあったな
0284ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 08:08:19.04ID:qfYwY++O
>>274
これR1の作り方やんw
0285ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 08:09:23.02ID:qfYwY++O
ごめん
>>282
だった
0286ぱくぱく名無しさん2019/11/01(金) 22:51:33.87ID:D0OvgL1/
ギ酸飲まされてんのか
0287ぱくぱく名無しさん2019/11/02(土) 08:47:05.19ID:tRSt5J+s
EPSの工業的利用って書いてあるじゃん
これからなんか作るんでしょ
0288ぱくぱく名無しさん2019/11/03(日) 00:25:34.44ID:laQAzJuk
>>274
増えても無意味だけど
0289ぱくぱく名無しさん2019/11/05(火) 03:07:34.63ID:7PagutBm
前回ビヒダス使用でどろっとしたのが生成できて
それがまた欲しくなったからまず特売の牛乳を買ってきたけど
ビヒダスが全然特売も値引きもされないから
すでに買ってあったブルガリアで今回は作ることに
期限日値引きで買ったからすでに期限切れ
でもちょっとぐらい問題無し
寝て起きたら出来てるぞと

ところで急激に気温が下がって
カスピ海にも保温が必要になってきたね
0290ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 02:00:19.26ID:7ikB+FDM
>>289の翌日
ビヒダス値引きが出てた・・・もちろん買った
タイミングが上手くいかんわあw
まあヨーグルトは期限切れても少しはもつから
また特売の牛乳を待って作るわ
それまでに自作分も食べておかないと
1回200gぐらいとすると(標準パックの半分)
1リットルだと5回分だから結構持つよね
0291ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 08:36:32.45ID:J0sE+FBC
日記書くなよ
0292ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 11:54:06.58ID:45H7B5vi
どうした?
0293ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 12:41:07.64ID:GKmDrtp1
差額って数十円なんでしょ?
0294ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 14:31:51.84ID:wCoVthlj
ここはケチスレじゃないよ
0295ぱくぱく名無しさん2019/11/09(土) 16:54:08.79ID:45H7B5vi
ほぼケチスレではないだろうか
0296ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 02:22:45.47ID:uo9sGqGX
ケチ語りや日記はご遠慮ください
スレに則り出来上がったヨーグルトのレポートをお願いします
0297ぱくぱく名無しさん2019/11/10(日) 10:00:22.22ID:HOcUzyDN
あっ
0298ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 18:28:05.79ID:CWUlyM7s
ヨーグルトにするより飲むヨーグルト状態の作るほうが食べやすくないか?
0299ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 21:44:06.00ID:DP5yGAk1
自分がそう思うならそれでいんじゃね
0300ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 11:22:58.33ID:9Y8Op6zy
>>299
どうした?
0301ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 15:26:22.90ID:Ezbv+Ln0
>>300
どうした?
0302ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 16:19:22.08ID:9Y8Op6zy
>>301
気になった
0303ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 22:42:14.03ID:k+oOyKmp
>>302
何が?
0304ぱくぱく名無しさん2019/11/13(水) 22:46:11.59ID:9Y8Op6zy
>>303
そのまま
0305ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 01:28:23.74ID:nVfmIiTi
>>300
>>299ですが何か?
0306ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 11:34:40.77ID:fCL5GVaf
答えられないんでしょ
0307ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 14:26:46.10ID:954wnrFB
>>299
全くその通りですね、完全同意です
0308ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 19:29:19.78ID:KlzfpA0p
何かこの流れワロタ
0309ぱくぱく名無しさん2019/11/14(木) 20:05:15.59ID:bTIrdGVw
NHKで自家製ヨーグルト爆発やってたw
0310ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 04:58:08.24ID:SWRdaKfE
>>309
あれなんで爆発?
仕組みが説明なくて疑問のまま
ただ牛乳パックだと空気は必ず漏れるからああはならないよね
豆乳が関係してる?

>>296
「いつも通りにやって同じようなのができた」
こんなつまんないレスしかないぞ
今日作ったのもまさにこれだし
0311ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 10:15:50.10ID:UgBE440Z
少し飽きてきたわ
おいしい食べ方教えて下さい
おからパウダーヨーグルトは最高にまずい食べ方です
0312ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 13:48:28.59ID:zSN/ugpg
チアシード入れる
あと、味変でフルーツ入れる
キウイおぬぬめ
0313ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 16:50:07.86ID:UgBE440Z
キウイ良いですね
ありがとうございます!美容にも良さそう
チアシードは食べたことないですねぇ
見た目が勇気いる
0314ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 18:35:11.09ID:XV4Dkl4Z
キウイの生だと後味?舌?がおかしくなる
ジャムだと至福
最近ドハマりしたのはあんこ
特に白餡
0315ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 21:50:18.04ID:DyKDByh6
ドライフルーツ一晩漬けこむ
アンズ、マンゴー、レーズンあたりお勧め
0316ぱくぱく名無しさん2019/11/15(金) 23:00:40.36ID:m4kg2PA0
>>311
甘酒おすすめ
0317ぱくぱく名無しさん2019/11/16(土) 00:37:56.06ID:TGNhMYaK
チーズつくれ。
0318ぱくぱく名無しさん2019/11/16(土) 08:51:16.18ID:soyXl8Ac
腸内細菌:コウモリはどのように「パラダイムを変える」
ttps://www.medicalnewstoday.com/articles/326988.php
0319ぱくぱく名無しさん2019/11/16(土) 09:22:37.04ID:VMnrxfS+
>>315
ドライフルーツ➕ヨーグルトで頑固な便秘治りましたて前にテレビでやってたんだけどどう?
実際効果あるならやってみたい
0320ぱくぱく名無しさん2019/11/16(土) 15:57:37.23ID:7QFVfl8x
>>314
生のはタンパク質分解酵素で喉がやられるからあまり好きではない
0321ぱくぱく名無しさん2019/11/16(土) 20:29:41.76ID:LFqlKnG2
>>319
毎朝ヨーグルトとフルグラの組み合わせで快便です
あと水分も取った方がいい
0322ぱくぱく名無しさん2019/11/16(土) 20:43:26.31ID:7/5gYxCb
クリームチーズのかわりにヨーグルトでケーキ作れるみたいだね
おいしそう
0323ぱくぱく名無しさん2019/11/17(日) 00:37:01.35ID:XaXFj7b+
でもチーズケーキと言うよりあっさりヨーグルトケーキだよね
別物
0324ぱくぱく名無しさん2019/11/17(日) 14:08:55.07ID:19aIC60e
水切りヨーグルトと果物の組み合わせはケーキのような味がする時ある。果物はバナナやイチゴで。
0325ぱくぱく名無しさん2019/11/17(日) 15:24:16.52ID:hn4hDTjj
>>324
おいしそうですね
それをゼラチンで固めたらレアチーズケーキになりそう
0326ぱくぱく名無しさん2019/11/17(日) 15:31:08.71ID:d7BVtdjq
水切りヨーグルトのゼリーはむっちりしてて好きだ
でもレアチーズケーキとはかなり別物
アーモンドエッセンスやアマレットで香りつけて杏仁風にしてもウマい
0327ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 00:36:54.88ID:VjYMP6nL
https://i.imgur.com/hRNpZpI.jpg
0328ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 07:34:42.26ID:BmImlRIu
ヨーグルトとは発酵させすぎたチーズ。
0329ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 01:22:51.52ID:eHYYd6D9
森永のトリプルヨーグルトで作ったらどうなるの
0330ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 20:26:37.13ID:MNa3wkzw
このスレだからこそ書くけど
林修の健康番組で骨について
長寿の人が牛乳をよく飲んでるとあったけど
ヨーグルトでもだいたい一緒だよね?
ただ量がよく分からんけど
牛乳の定量らしい200mlはヨーグルト何gと同じぐらいなのか
とはいえ長寿は1日に2杯3杯飲んでるというから・・・
金使うなあ、自作してもね
0331ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 21:43:08.13ID:PjsBlDBb
自作してればわかるが牛乳と自作ヨーグルトは同じ重さで等量だろ
牛乳飲むのもヨーグルト食うのも栄養的にほとんど等価、ヨーグルトの方が吸収が良いかもぐらいじゃね?
一日100円以下で金使うなあって普段何喰ってんだ
0332ぱくぱく名無しさん2019/11/19(火) 21:51:13.31ID:gMPW5qGA
乳牛の残酷生涯
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68222
0333ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 10:44:19.74ID:Eow/E/B+
カルシウムウエハースだとカルシウムだけだからだめなのかな
あれはタマゴの殻らしいし
0334ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 11:23:48.43ID:HnnQriwo
牛乳やヨーグルトの摂取量は1日200ml以下にしとけば問題ない
600mlを越えると健康に問題が出る

普通の食生活だけど極端なことやる人は注意な
0335ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 02:35:37.69ID:XJu9h/ae
テレビは嘘入れるから本当は分からない。ヨーグルトは毎日200グラムぐらいで良いんだよ。メーカーの研究データも200グラム検証が多い。
0336ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 14:11:27.15ID:Y2cvpgvY
>>334
うんこ灰色なるしな
0337ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 01:19:51.70ID:0L4AtwHd
先日やった長寿取り上げてる番組では
1日に牛乳2杯3杯飲んでる年寄りが何人もいた
多いと駄目という研究結果も実は無いんじゃない
医療関係で定番に語られてることも
そんなにたいした臨床数でなかったというのよくあるようだし
タバコが平気な90超の年寄りもいたりするから
結局個人の体質の差という結果でね

健康に良し悪しにおいて
何かが決定的な要因というのはそんなに多くなくない?
そういえば海外の牛乳・ヨーグルト摂取の国では
それこそ結構な量を毎日食べてるんじゃない
それで短命とか体のどこかが特定して悪いとかあるのかね
もちろん腸内環境の違いもあったりするだろうが
めんどくさいから調べてないけど
0338ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 11:56:58.51ID:11+aFoB3
>>337
牛乳は健康に良いと報道されると極端な人が出てくるから注意が必要

1日200ml以下なら全く飲まないよりは健康に良いという研究報告がある。
1日600mlを超えると健康に悪いという研究報告がある。

牛乳は2杯3杯飲むのが健康に良いとする風潮があればそれは間違い
3杯を1杯にし牛乳以外でバランスをとる食事の方がより健康的だということ
0339ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 13:45:26.96ID:MJnjgcee
アンチ牛乳信者からすると
牛乳を血管に注射すると死ぬから毒
牛乳は子牛の飲み物であって人間の飲み物でがない
そもそも乳は乳児期の食糧であってそれ以降に食すのは生物的に不自然
乳児期以外で乳を食糧としている動物は人間しかいない
リンが含まれているのでカルシウムを摂取しても意味がない
牛乳はアレルギーの原因
牛乳の乳糖は乳児期以外では分解できずに下痢をする
牛乳をよく飲む西洋人は骨折が多い
牛乳は嗜好品であり健康的食品ではない
0340ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 02:12:18.71ID:q96xT1+G
増税前に\108で買った中古
動いてまっせ!
今もセットしてきたばっかり
とはいえだいたい月3回ぐらいの稼動だけど
起きたらできてる予定
0341ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 08:19:52.53ID:xfh2yw8L
L8020が売ってなくて代わりにタブレットを牛乳に溶かして40度で培養
16時間経つも全く固まらず
アカンのか?
0342ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 09:30:34.02ID:0cfJpjqD
ヨーグルトメーカーおすすめありますか?
パルテノいっぱい作りたいです。
0343ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 10:40:29.81ID:os981a7p
家電板のヨーグルトメーカースレに行った方が良いと思うけど
個人的にはタニカのヨーグルティアS一択
0344ぱくぱく名無しさん2019/11/26(火) 14:25:00.59ID:xfh2yw8L
>>343
ありがとう調理家電板に貼り直しました
0345ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 01:53:37.50ID:tn5pFi4M
ブルガリアとビヒダスが値引きでよく出るからだいたい買ってて
味がビヒダスの方が好みなんでこれからは自作の種はビヒダスで固めようと思ってるけど
自作というのは乳酸菌増殖のわけだから味までコピーされるということではないんだっけ
自作で作ったらすぐに全部食べないんで種がなんだったか覚えてないwww
いちいち2つ作って食べ比べなんてめんどくさいし
0346ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 06:21:55.75ID:9aGo8RIX
W
0347ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 15:55:37.36ID:0YtLJLZ0
種で味違うよ
特にパルテノは全然違う
0348ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 17:14:51.81ID:K2Au2syr
ビヒダスの方が粘るな
どっちも酸味は強いが
0349ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 20:14:00.31ID:S0n5n1f0
ビヒダスで作るけどそんな酸味強いとは感じないよ
0350ぱくぱく名無しさん2019/11/27(水) 22:35:14.67ID:qIOlRCmF
ワイは酸味が苦手なんや
だから強く感じるんや
0351ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 13:45:34.90ID:ple1t3Cu
ビヒダスは粘度が高いこともあるけど
滑らかじゃないかね
なんか舌の上でのざらつきとか粒子感が無い
ただそれが自作でも再現できるかは・・・
昨日作ったのがあるから味わってみる
酸味はそんなに強いとは思わないな
0352ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:05:49.56ID:KbB0hiDL
初めて豆乳で作ったけどガチガチだな
0353ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:10:50.72ID:1/Pl2IVQ
豆乳で作ってみたらまずい豆腐ができた
もう作らない
0354ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 15:37:58.36ID:i/zBM/N2
>>353
酢豆腐
0355ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 16:12:24.63
作るときに水溶性食物繊維入れたら乳酸菌増えますか?
0356ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 21:14:14.28ID:c8+Km41y
豆乳で作る時は銘柄の選定が重要
0357ぱくぱく名無しさん2019/11/28(木) 23:20:34.55ID:1/Pl2IVQ
豆腐も出来る豆乳っていう名前の豆乳で作ったわ
豆腐になったのは当然か
ほんと酢豆腐
0358ぱくぱく名無しさん2019/11/29(金) 00:36:02.55ID:3hnK9LNZ
初っ端スジャータとかチャレンジャーだな
無難に評判の良いマルサンにしとき
0359ぱくぱく名無しさん2019/11/29(金) 22:49:10.57ID:F0+ftVmS
>>358
もう豆乳ヨーグルトは作ろうと思わないから大丈夫
ありがとう
0360ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 00:01:55.25ID:AAVEU8+T
>>359
どうした
0361ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 11:44:07.56ID:oGWBz8iH
家族がもうヨーグルトを食べなくなってきた
寒いからいいって
アイスは食べるくせに…(´;ω;`)
0362ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 13:04:15.79ID:U3Sabxse
>>361
フローズンヨーグルト
0363ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 14:20:06.21ID:sN99pYVz
>>361
人肌〜42度ぐらいに温めて食べればいいじゃない
美味しいよ
0364ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 20:17:53.06
>>363
温めるときレンジ使ったら乳酸菌死にますか?
0365ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 20:23:25.47ID:cyRo2Mkp
>>361
こたつで食べるアイス最高!
0366ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 20:34:34.66ID:uRI8VR71
>>364
菌が死滅する温度まであたためたら死ぬでしょう
0367ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 10:30:28.79ID:OuLGXmgz
電磁波の影響は?
0368ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 13:30:55.68ID:UmV34eD1
>>367
直ちに影響はない
0369ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 20:52:16.14ID:34FlxmOK
ビヒダスと森永の緑の無脂肪乳をヨーグルティアで醸したら、時間が短かったのかかなり緩めだったけど、冷蔵庫で冷やせば少しは固くなるかと思い一晩冷しても緩いままだった…
もう一度温めて醸しても大丈夫だろうか。
0370ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 21:17:24.68ID:WWNrgEMi
>>369
森永の緑のそれは無脂肪乳の中では比較的固まる方だけど、それでもゆるめだよ
しっかり固めたいならスキムミルクを入れる
0371ぱくぱく名無しさん2019/12/02(月) 23:30:55.88ID:gDtD5ON+
森永の緑の無脂肪乳って加工乳だろw
何故、普通の無脂肪牛乳でやらんのだ
0372ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 15:32:13.91ID:0U6JtYph
何故、普通の無脂肪牛乳でやらんのだって草まで生やして問いかけてるの?
0373ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 15:34:13.18ID:0U6JtYph
加工乳ではヨーグルトは作れないとか固まりにくいとか根拠もなく思い込んでる人かな?
0374ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 16:08:33.30ID:kHAF2JuP
普通の無脂肪乳とは
0375ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 17:02:27.82ID:QAgc+TYx
無脂肪 牛乳 は普通見かけない
おそらくまずいからだ

だから
無脂肪 乳 にしていろいろ添加して加工乳で売ってるのが普通
0376ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 17:27:34.01ID:gVcaXolW
無脂肪な時点で加工乳
0377ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 18:03:29.98ID:iOwFTIJ7
ここは未だに牛乳の知識に乏しい奴バッカだな
ヨーグルトを作るのなら最も重要な事なんだが
0378ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 18:30:55.53ID:bruuibvZ
>>373
タンパク質の熱変性って知ってるか?
まぁ、知らないからそんな愚かな事を言ってるんだろうな
加工乳の場合、熱変性が不十分な材料を使用してるのもあるのよ
0379ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 21:02:33.57ID:GAXtavqV
>>378
ヨーグルトって乳酸菌によってたんぱく質変性を起こして固まるんでないの?
今まで色んな加工乳使ってみたけど作れないのはなかったよ
乳飲料は炭酸Ca入り以外でそれなりに無脂乳固形分やたんぱく質などバランス良ければ作れた
>>373の何がどう愚かなの?kwsk
0380ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 23:53:05.76ID:QJBL53FQ
とりあえず煽るやつシネ!
0381ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 00:01:42.58ID:g6pWGEgo
>>379
>ヨーグルトって乳酸菌によってたんぱく質変性を起こして固まるんでないの?

そんな単純ではない、完全に熱変性したタンパク質でないと固まりが悪くなる
(低温殺菌牛乳が固まりが悪いのも熱変性が少ないから)
生乳を80度以上の温度で5分以上加熱すれば、粗全てのタンパク質が熱変性する

日本の殆どのメーカーは、牛乳や脱脂粉乳・脱脂濃縮乳の製造工程で熱殺菌前に
「予備加熱(85度で5〜10分)」を行う
この工程で殆どのタンパク質が熱変性される
しかし、海外は予備加熱を行わないところが多く、タンパク質が完全に熱変性されない

メーカーは加工乳製造時に原材料として脱脂粉乳や脱脂濃縮乳を使う
それが熱変性されてない海外モノなら固まりが悪くなる理由だ
0382ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 02:43:52.80ID:rbv44fab
つーかさ
何回かやってて分かったけど
ごく普通の「牛乳」を使えばなんの問題も無く普通にできるよ
低脂肪のは確かに激安のもあるけど
特売とか値引きを狙えばCPもいいし
何も考えずにノーマル牛乳チョイスが無難
0383ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 08:13:59.69ID:Hb5ncY86
業務用のお店で賞味期限当日の生クリームが1L100円で売ってたから買ってヨーグルトにしてみた

昨晩食べたらモッタリして自分好みだったんだけど
今、経験した事ないくらいの胃もたれでヤバいorz

表面が固まってたけどバター食ってるようなもんなんだろうな
0384ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 08:51:48.68ID:CRD8SjOf
サワークリームはそのまま食べたらあかんよ
0385ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 10:36:54.14ID:H9q+jGjl
>>383
冷凍いけるんじゃね
0386ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 15:25:30.72ID:spr1Ty4g
クリームチーズ できんかね?
0387ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 19:41:01.64ID:JyULdcD9
牛乳にレモン汁入れてほっとくと固まるからガーゼに包んで水分を抜くとカッテージチーズになる
ヨーグルトだとホエーにレモン汁入れて出来るのかな
リコッタチーズ?
0388ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 21:15:28.29ID:gHueezKm
ヨーグルトの固まる仕組みは乳酸菌の産出する乳酸でたんぱく質が変性するからだろ
酸による凝集なんじゃないの
0389ぱくぱく名無しさん2019/12/04(水) 22:31:10.94ID:SyIN5wVP
たんぱく質+酸性で固まる
0390ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 08:59:06.69ID:jN+UY4hL
難しいことあれこれ考えるより実際やってみたらいいと思うよ〜

とりま話題になってる森永無脂肪乳はスキムミルク30gも入れてやればしっかり固まるよ
森永無脂は安いし、無脂肪にこだわる人とかパン作りでスキムミルク余らせてる人におすすめ
あと乳飲料だけどプレミル青は普通の牛乳以上に固まって濃厚になるので安売り見掛けたら買ってる
0391ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 09:04:15.92ID:jN+UY4hL
>>383
それヨーグルトちゃう、サワークリームな
NYチーズケーキ作るといい
ブラウンシチューやデミソース使ったもの上に一垂らしするとめっちゃうまいよ
にしても100円いいな〜裏山〜製菓材料店?
0392ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 00:43:09.46ID:7Lj0DRDI
クリームチーズ はレンネットで固めて生クリーム加えたらいいかね。
0393ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 00:15:43.36ID:i8gqwaSR
水切りしないでもチーズの風味が分かりやすいヨーグルトは
店舗数の多いスーパー等でもっと入手しやすくなってほしいです

Luxe クリームチーズヨーグルト 北海道乳業
ヨーカドー・マルエツ・鉄道系スーパー・ロピア等で
店舗によっては買えますので下の2つよりは入手しやすいです
25度48時間だと粘りがあり酸味は控え目で
28度48時間だと酸味が増え粘りが減りました

レアチーズヨーグルト kiriクリームチーズ使用 茨城乳業
イオン・ヤオコー等で店舗によっては買えて
メーカー直販サイトでも買えます
Luxeのと同じで25度48時間だと粘りがあり酸味は控え目で
28度48時間だと酸味が増え粘りが減りました

H61乳酸菌 「からだ想い」ヨーグルト 小美玉ふるさと食品公社
IBARAKI sense等の茨城のアンテナショップ・メーカー直営売店・
メーカーオンラインショップ・茨城空港近くの空のえきで買えます
28度48時間だとチーズから分離された乳酸菌のヨーグルトと
言えるだけの風味が分かりますが31度48時間だと酸味が増えて風味が減り
34度48時間ではほぼ普通のヨーグルトになりました
0394ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 00:31:01.86ID:i8gqwaSR
この3つのヨーグルトをチーズ感の分かりやすさで比べると
私の感覚ではkiri>=Luxe>からだ想いになります
私のクリームチーズそのものの好みがkiri>=Luxeなのが
ヨーグルトのチーズ感でも反映されてますので
皆さんのチーズの好みでヨーグルトのチーズ感も変わってくるはずです
からだ想いに関してはチーズそのものは入ってないのに
それでも作って風味が分かるのは看板に偽り無しだと思いました

私はこの3つはどれも簡単には購入できてませんので
そのまま食べる用と作る用で合計10個前後まとめて買う事が多いです
作る時は毎回1個使ってますが初回は買ってから冷蔵してたものを使い
次からは冷凍保存のものを冷蔵庫で6〜8時間解凍して使ってます
どれも2ヶ月冷凍して解凍したもので作ってもほぼ同じように出来てます

ヨーグルティアの容器の内蓋の穴からちょっと内蓋の上に溢れてくる位に
牛乳を入れて作ってますが量としては1リットルパック一本に
更に180ml〜210ml程ヨーグルトの量に合わせて追加する感じです
一度にたくさん作りたいからではなくて内蓋の下の空気層を無くしたくて
私はそうしてます
砂糖等をあらかじめ追加する時は
少し追加の牛乳を減らしても内蓋の下の空気層は無くせます
0395ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 17:53:40.89ID:rGU5hXvz
誰か3行でまとめてくれ
0396ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 18:11:42.81ID:/xVU26Uc


0397ぱくぱく名無しさん2019/12/13(金) 01:50:45.37ID:4vNrEcJ1
要望通り旨い具合に3行だなぁw
0398ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 01:39:47.36ID:33SWXYcR
3個パックのヨーグルトだと100gぐらいなんだけど
4個だと70gだったりしてちょっと少ない
これは100gのと同じように牛乳100ml減らしての
70g追加ということで結果として970gのヨーグルトかできるのかな
それか少ないから柔らかく出来上がっちゃうのかな
この場合は増殖を待っていつもより長めがいい?
それとも減らすのは70mlが正解なのかな
誰か小さめ容器のヨーグルトを使ったことがある人
ぜひ回答を!
0399ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 04:42:04.49ID:rZhsuyc9
('A`)マンドクセ
0400ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 07:55:36.08ID:p+EmDmGv
これに近いの経験あるw
普段買ってる米麹200gは一回で使い切るんだけど
サイマンで買った米麹が300gで100g余る上に計りがないっていうね
(´・ω・`)
0401ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 08:50:16.54ID:nc8GOkDx
種が一定以上超えると発酵不良起こすそうな
培地のpHが下がりすぎるのがいけないとか聞いた
0402ぱくぱく名無しさん2019/12/16(月) 09:30:34.92ID:87C/Hj6i
950ml用のダイソーのスクリュー容器つかってるけど
1L牛乳予熱したの全部とヨーグルト50gくらい入れて容器にミッチリで作ってる
今回は45度10時間で作った。寒いから高め多め
冷蔵庫入れとくとちょっとは固くなるけど
ゆるゆるのがキライだから基本水切りにしてる
今朝はスドーのサワーチェリージャムで食った
0403ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 02:06:52.93ID:PPhwFrWt
やっとカスピ海製品半額でゲットー!
初めて自作チャレンジできる!
ところでネットで見ても温度・時間が結構ばらついてるんだけど
これは機械にもよるし種が何かにもよるから
ズバリとまでは行かなくても狭い数値も分からないってことかな
ざっと見ると25-27度/10-12時間みたいだけど
うーん・・・設定どうしよう
高め・長めの熟成設定でいいかな?
0404ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 04:33:08.36ID:jY3GISdR
我が家はヨーグルティア使って28度で12時間
0405ぱくぱく名無しさん2019/12/17(火) 10:05:04.20ID:s57/w2es
重曹入れりゃいいのか
0406ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 22:17:36.86ID:A926i4jg
>>400
100均の秤でも買って鯉
0407ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 03:36:24.57ID:SDzLPMLs
>>404
夏場だと逆に冷やしたいぐらいのカスピ海において
ちょっと高くない?
でもちゃんと出来てるようだからいいのか
時間はやっぱり長いよね
0408ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:49:27.22ID:Td0fBouh
冬だから気持ち高め長めにしてるんじゃね
0409ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:50:02.14ID:Td0fBouh
そして夏場は常温放置でいける
0410ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 03:31:03.17ID:uiy0ysbt
種用にカスピ海を初めて買ってみて食べてみたんだが
想像より粘度が無くてちょっとがっかりした
もっとどろっとしてるのかと思った
もしかしてビヒダスとそんなに変わらないかも?
あとメーカーによるんだろうけど味も薄めで滑らかさも少なく
価格のこともあるからこれからは普通のヨーグルトでいいかなあ・・・
0411ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 03:07:13.95ID:00wb/GYC
昨日の>>410
ちょっと間違えてた
今日パックの中にスプーン入れて混ぜてみたら抵抗があった
そういう点では普通のより粘りがあるなと
昨日は一部だけ皿にとって食べたからあんまり抵抗を感じなかったせい
ただ味はやっぱり薄いね
0412ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 19:59:24.93ID:3gAW+2xR
それ半額のやつ使ったからじゃないの?
0413ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 07:13:02.21ID:lRGSVM70
別世界の人間か味覚障害なんだと思う
0414ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 23:59:33.46ID:KDPNwyWi
>>412
どこの都市伝説?

買ったカスピ海よりそれで作った自作の方が滑らかでとろっとしてた
これは条件も違うしなあ
0415ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 01:33:40.64ID:rM8imWdT
メーカー忘れちゃった物と牛乳で作ったところ
これまでと条件は同じなのに固まらず
固形と飲むヨーグルトの間ぐらいに
ただどろっとした感じも悪くなく
スプーン使わず皿からスープでも飲むようにした
元のヨーグルトは固形ではあるけど
かき混ぜたらあっさりしたさらさらなタイプだったのに
作ったらかなりどろっとした
質が変わるね
0416ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 01:48:34.86ID:pKc2kjDe
単に温度不足だろ
発酵が足りない
0417ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 01:20:02.72ID:HAm8YJdh
条件は同じだったんだけどね
ちなみに42度
気温が下がると保温能力が下がるのかな
安い機械だから熱が逃げちゃうのか?
0418ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 03:07:59.73ID:F0mrsQ4V
固形になり切れないのは種グルトが古いから
0419ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 08:15:19.51ID:KipHjA0K
冬は時間かかるよ
0420ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 10:18:17.14ID:RArZAkuk
10回くらい繰り返したら、カスピ海がだいぶ柔らかくなったので砂糖小さじ2くらい入れたら結構固くなったよ。
0421ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 13:16:07.85ID:IFxfTeri
子供の社会性の欠如がロイテリ菌で治る?(6月16日Cell掲載論文)
http://aasj.jp/news/watch/5406

ロイテリ菌は家庭では増やせないよな
0422ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 14:41:08.51ID:LEOPDZ2B
乳酸菌の適性温度は?
0423ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 15:58:39.37ID:RwLHUPIa
自家製R-1食べ始めて一ヶ月半で、風邪をひいてしまった‥
R-1が効いていないのかな?
増えていないのかな?
それとも、期待しすぎかなあ。
0424ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 16:57:20.52ID:lubyceyC
rー1は増やせないってのが
メーカー側の公式見解
0425ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 18:03:40.15ID:luUsbGYZ
本当に効くのかな?
そもそも厚生省の認可が取れてない時点で…
0426ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 19:32:40.54ID:rZwbupF1
安い機種は断熱がちゃんとされてないんじゃない
熱がパックに行かずにどんどん外へ逃げちゃうと
こういう検証はされてないよね
サーモグラフィーなんて一般的じゃない
0427ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 21:30:02.57ID:DG2ffeDX
はいはいアイリスアイリス
0428ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 23:35:25.91ID:EbsSVg95
ヨーグルトメーカーを買った時に入ってた、
プチプチ緩衝材と箱を被せて断熱してるよ!
0429ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 22:24:49.94ID:N0CfyLWM
>メイトーの「手作りヨーグルト種菌」は、ご家庭で簡単に手作りヨーグルトを
>お楽しみいただくための種菌です。種菌1包(2g)と牛乳1ℓパックで約1ℓの
>ヨーグルトができます。
>「ビフィズス菌LKM512」、ブルガリア菌、サーモフィラス菌を配合しています。
https://www.meitoonline.com/category/item_detail/K009

自家製ヨーグルト用種菌にビフィズス菌だと?
0430ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 22:40:53.57ID:B/5BG1PQ
配合してあることに価値があるんだよきっと
0431ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 22:45:28.62ID:N0CfyLWM
>ビフィズス菌は、ほとんどが酸素下では生きられない嫌気性菌だが、LKM512
>菌は酸素下でも生存可能で、強い耐酸性を持つのが特徴。そのため、ヨーグル
>ト中にも生きた状態で含まれる。
https://www.meito.co.jp/laboratories/pdf/probiotics.pdf

お?…増やせんのか?

植え継げませんよビフィズス菌は - LKM博士のブログ / 協同乳業
http://lkm512-blog.com/2011/02/post-253.html

どないやねん
0432ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 22:56:46.74ID:HnC24Ke+
著者「ウンコミュニケーションBOOK」
0433ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 23:01:55.34ID:N0CfyLWM
過去ログより
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/cook/1319850764/
391 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 20:51:20.53 ID:1EAfb1330
>389
私もかつてLKM512を醸したことがあるのですが、
この菌について調べているうちにちょっと怖いことが分かりました。
この菌は腸内でポリアミンという物質を生成して、
この物質が細胞を活性化して長寿効果や癌の発生を抑制したりします。
ところが、いったん体内にがん細胞が出来てしまうと、ポリアミンは有害な働きをします。
がん細胞をも活性化してしまうのです。がんの増殖を促し、がんの転移を促します。
がんの治療法に、体内のポリアミンを減少させるやり方があるくらいです。
(以下省略)

がん病態と栄養成分
−ポリアミン、脂肪酸、ポリフェノールについて−*
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/26/5/26_5_1211/_pdf
>ポリアミンは担がん宿主の抗腫瘍免疫機能を抑制する
>が、がん細胞そのもの悪性度を高める作用も有する。

マジじゃねーか
0434ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 08:20:34.06ID:4oMkYCIU
> 今回の実験では,図1に示したように,自家発酵して
>冷蔵保存したカスピ海ヨーグルトとケフィアヨーグルト
>は,両方ともほぼ同様に,1週間におよそ1/4ずつ生菌
>数が減少することが分かった。


>ケフィアヨーグルトは種菌メーカーによるといずれも毎回
>新たな種菌を用いて作製するよう指示25〜27)されている。
>しかし,我々が試作した植え継ぎケフィアヨーグルトは,
>メーカーの種菌を使用して作製した初代のものと大差は
>ないと思われた。そこで我々は,ケフィアヨーグルトを
>植え継いだ場合にヨーグルトとしての品質の維持が可能
>かどうかを生菌数の変化を指標として検討した。ヨーグ
>ルトを1週間ごとに6回目までの植え継ぎによって作製
>したヨーグルト中の生菌数の変化を測定した結果,図2
>に示したように,発酵を繰り返すにつれて生菌数は徐々
>に減少する傾向にあったが,1回目発酵のものに比べて
>有意差はなく,ケフィアヨーグルトの場合も,生菌数で
>判断する限り,数回の植え継ぎは特に支障ないものと思
>われた。しかしながら,種菌メーカーのマニュアルによ
>ると,ケフィア種菌はそれぞれ数種の乳酸菌と酵母を含
>有しているため,その望ましいバランスが植え継ぎによ
>り継続される保証はないとされている。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/68/5/68_5_315/_pdf
0435ぱくぱく名無しさん2020/01/13(月) 20:09:41.99ID:jClWMMOY
つゼラチン
0436ぱくぱく名無しさん2020/01/13(月) 23:33:56.58ID:h2aKFyrY
>>428
俺もこれだわ
一度に一リットル食べるとうんこめちゃでるな
0437ぱくぱく名無しさん2020/01/14(火) 19:49:20.80ID:rmLj4Nk6
水切りヨーグルトってなんで売ってないんだろ
量が少なくなるからかな
0438ぱくぱく名無しさん2020/01/14(火) 19:53:35.60ID:/Br2XigG
チーズみたいなもんやろー?(適当
0439ぱくぱく名無しさん2020/01/14(火) 20:56:38.06ID:gSwhblfu
>>437
要するにギリシャヨーグルトだろ
0440ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 04:23:54.45ID:yvw0tcYH
>>437
https://www.morinagamilk.co.jp/products/yoghurt/partheno/92.html
0441ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 08:52:54.41ID:PphOlon4
>>437
オイコス、パルテノ
0442ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 10:33:15.28ID:WORTqO3N
ああギリシャヨーグルトが水切りヨーグルトみたいなもんなのね
カスピ海ヨーグルトと混同してた
0443ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 01:01:24.81ID:+PtcIWMD
みたいなもんじゃないよ
そのものだよ
さすがにもの知らな過ぎだ
0444ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 02:16:23.98ID:Y3d529e/
この2回同じヨーグルトで作ったが
どうも硬くならずにどろっとしたのができた
ただ結局混ぜて食べると塊のままじゃないから
どろっとしたのを飲むという形にして何も問題なかった
ヨーグルトはどこのか覚えてない
突発的に安売りしてたどこかのを買ったということと
単にわざわざ覚えないというだけのこと
大手メーカーのだったらよく聞くから覚えてるけどね
あと牛乳はごく普通の地元メーカーの物
製造環境は最近の暖かい日に作ったから
暖めが弱くなるほど特別寒い日ではなかった
0445ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 07:40:01.31ID:1FTsY0Lg
パルテノおいしいね
パルテノを種で作ったら水切りしなくても少し水切りしたヨーグルトが出来る
0446ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 11:07:23.48ID:vvdEukN2
自家製ヨーグルト、最高でんなw

うちは風邪やインフルエンザ予防に
R1ヨーグルトを株に作っているけど、
うちの作り方は、まず、
無調整牛乳1Lパックを電子レンジで
500Wの4分で温めて、常温より少し暖かくする。

次に開けて約50mlの牛乳を抜く。
そこへR1ヨーグルト飲むタイプを
半分(約50ml)入れる。
次にグラニュー糖を約70ml(70g)入れる。
よくかき混ぜしっかり溶かす。
パックに蓋をし、ヨーグルトメーカーに入れて、
43℃の8時間にセットして実行。

甘みと酸っぱさが絶妙に絡み合って
最高に旨い。

ちなみにヨーグルトメーカーは
アイリスオーヤマのアマゾンで3359円のヤツ。
いつも手動で設定するから、
今思えば、1ランク下のものでも良かった。

今シーズンはまだ風邪を引いていない。
俺にとっては奇跡的な出来事である。
0447ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 11:12:14.88ID:vvdEukN2
>>423
1ヶ月半はまだ短いかも。
俺は10月初旬から始めた。
それと毎日欠かさず100ml以上摂る事がとても大切。
排便の度に菌の大半は外に排出されるからね。


>>424
そりゃ「ご家庭で簡単に培養出来ます」とは言わないわなw


>>426
俺はニット帽子をかぶせている。
0448ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 14:38:27.51ID:HODgwUpW
>>447
>>423です。
1ヶ月半だとまだ短かったか。
効果がなかったという訳じゃないなら、良かった!
もうちょっと続けてみます。
ニット帽も試してみよう。
0449ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 17:49:01.21ID:wPzzgPPF
牛乳パックで作ると注ぎ口にちょっとついたやつから腐敗が始まるような気がして別容器で作ってる
長いスプーンも持ってるけどやっぱり取りにくい
0450ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 20:09:28.04ID:B5v2Fl0x
牛乳パックで作るときは飲むヨーグルトの感じのが便利よな
そのまま注ぐだけでいいし
0451ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 20:54:04.55ID:c9ojanNI
>>449
冷蔵庫に保管するしすぐに食べちゃうし
腐るほど長いこと悪い環境に置いとくことはないよ
100gはさすがに少なすぎてあれだから200g食っててこれだと5回
腐る前に無くなる
掻き出すスプーンは当然塩素消毒が効いてる水道水で直前に洗ってるし
それに注ぎ口とかに付着と言うことなら
そもそ普通に注いでる牛乳その他もそうじゃん?気にしてる?
別容器のほうが洗浄とか保管が不確実の可能性がありそうで
パックそのままの方が衛生的と考えてる

で、製品に「毎日100gが目安」とあるけど
少なく感じない?
確かに3個4個売りのは100g前後だけどさ
0452ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 08:17:58.17ID:TlQyjxoD
100gで十分だよ。
それ以上はストレートに排出されるだけ。
0453ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 23:11:14.67ID:PfK470Sa
成分的には十分だとしても
口が舌が100gでは足りない・・・
0454ぱくぱく名無しさん2020/01/27(月) 15:19:33.44ID:5jRmaS+N
今のうちにNK細胞を活性化させておくか…
0455ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 15:57:27.82ID:VrnkLDeQ
ヨーグルトにしてしまったら牛乳の賞味期限2、3日過ぎてても大丈夫?
0456ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 16:31:58.75ID:nXqG5aNt
賞味期限切れてからヨーグルトにするのか
ヨールグルトにしてから賞味期限が切れたのか
どっちか分からん文章だなw
やりお直し
0457ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 17:56:27.15ID:Tc1keXFC
賞味期限切れギリギリの牛乳と賞味期限切れのヨーグルトで作って1週間かけて食うことがよくあるが
何の問題も起きたことがないぞ
0458ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 18:12:48.60ID:nXqG5aNt
そもそもヨーグルトは保存食だろw
0459ぱくぱく名無しさん2020/01/28(火) 19:17:26.06ID:Uoi4PyLB
牛乳が期限切れになりそうな時にヨーグルトにすること
があります。半額の牛乳を買ってきてヨーグルトにしたりね
0460ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 10:44:25.81ID:bsQ1PjDp
賞味期限以内の牛乳でヨーグルトを作って食べきれなくて賞味期限が過ぎてしまったと言う事です
多少は過ぎても大丈夫みたいですね
ありがとうございます
0461ぱくぱく名無しさん2020/01/31(金) 00:01:49.03ID:75wNua+o
ヨーグルトにしたら長持ちするよね。半額牛乳は競争率高いから中々、手に入らないが運良くあったら可能な限り購入してる。5本とか。
0462ぱくぱく名無しさん2020/02/01(土) 04:29:10.83ID:32C1qIzL
50度以上になってしまって菌が死滅した牛乳にまた種入れたら固まります?
0463ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 02:18:03.07ID:YImSfeLk
タンパク質が熱で変異してしまって無ければ
ヨーグルトになるはず
0464ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 03:13:01.42ID:8DQP0r62
かなり以前は一度沸騰させた牛乳で作ってたよ
0465ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 06:11:29.47ID:lUcprDnC
雪印乳酸菌ヘルべを37℃で培養中。10時間経過、やっと固まりかけている。
0466ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 13:15:54.80ID:pO7gZ5EM
夏と同じ材料同じ機器使ってるけどやっぱり室温が低いから熟成が鈍いね
自分の環境では、夏より二時間多めに醸してヨーグルトメーカーにニット帽被せてやっといい感じに出来るのが分かった
0467ぱくぱく名無しさん2020/02/02(日) 21:46:40.98ID:Wt5y5tY1
>>466
ニット帽じゃ弱すぎないか
0468ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 15:14:33.00ID:To7hDquj
>>465
ワイは41℃7時間でバッチリ固まったで
0469ぱくぱく名無しさん2020/02/03(月) 16:01:59.68ID:H0cEybsP
ヘルベ
近所の大型スーパーで1ケース全て20%OFFに
なってたんだが売れてないのかね?
次 試してみよう
0470ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 11:32:35.00ID:sc28GIIg
飲むR1半分にグラニュー糖70gで43℃の8時間で完璧だな
0471ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 16:51:46.52ID:Ww7MiJT3
なんかすごいものが出来そうだ
0472ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 01:38:56.41ID:hhAuQAgJ
自家製かどうかは関係ないが、どうしてクルーズ船にR-1を大量寄贈しないんだろうか。
0473ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 09:06:10.96ID:eixH7tWG
即効性はないよ
毎日の積み重ねが大事
0474ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 10:08:01.87ID:GhYttoE8
そもそも効果が立証されてないし
0475ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 10:48:57.83ID:Gzl9u4sb
よく知らんけどトクホだの何だののああいうのって「データ的には確かに違いが有るけど実際効果が出るほどの違いではない」みたいなやつなんじゃないの?

条件を揃えて統計的なデータを取ってみると確かにそれ食べるとXXの数値が100から105になる
でもバナナ食っても108になるしリンゴ食っても103になる、みたいな
0476ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 11:10:42.38ID:GhYttoE8
そもそもR-1はトクホすら取れていない
ブルガリアヨーグルトですらトクホなのにな
0477ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 17:24:44.14ID:Q4ZCAi+U
>>330
ヨーグルトのほうが乳酸あるから
カルシウムの吸収しやすさはありそうである
0478ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 17:55:23.46ID:V6p9QDdv
牛乳好きで夏場は1日1L以上牛乳飲む事あるけど
1日牛乳1L分のヨーグルトはキツいな
0479ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 19:51:13.66ID:Exbp2DuE
飲むヨーグルトなら飲めそう
0480ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 19:54:06.07ID:Exbp2DuE
って思ったけどフルーツ入れたりナッツ入れたりして食事代わりにしてた時期あった頃あったけど余裕だったな。
0481ぱくぱく名無しさん2020/02/12(水) 20:06:45.76ID:NmOvNStJ
1リットルなんて余裕だろ、う○この色がおかしくなるからあまり食べないようにしてるけどさ
R1で低温で長時間醸してミルクの香りするようなの作ればよろし
0482ぱくぱく名無しさん2020/02/13(木) 07:42:34.65ID:h0ZOEWa4
>>478
うらやましい
200でも乳糖不耐で下痢状態
自分はヨーグルト化後にミキサーに掛けて飲むヨーグルトで摂取している
0483ぱくぱく名無しさん2020/02/16(日) 00:36:48.88ID:/s1nzZ/C
>>482
そこまで飲めないなら飲まない方が体にいいんじゃ?
0484ぱくぱく名無しさん2020/02/18(火) 17:43:49.33ID:Mc3anRoi
牛乳パックごと作るタイプのヨーグルトメーカー使っているのですが
明治の蓋付き牛乳パックをレンチンすると中蓋のプラが溶けて良くないでしょうか?
見た目では大丈夫そうなんですが
0485ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 09:06:01.11ID:TSCWUbu+
そもそもチンする必要はないのでは?
0486ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 09:09:46.42ID:+5Q/qVNG
レンチンなしだと中々固形にならないんですよね
飲むヨーグルトと思えばいいんでしょうが
0487ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 12:25:47.84ID:MJkWWeC6
俺はヨーグルトを仕込む前に牛乳パックを温めている。
600Wで4分。
0488ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 12:41:19.30ID:TSCWUbu+
チンすると過熱になると温度計測して報告してくれた人いたよ
冬はむしろするべきなのか?
0489ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 12:44:46.62ID:TSCWUbu+
あと牛乳パックタイプはニット帽必須とか…

このスレじゃないっぽいな
0490ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 13:06:43.15ID:jVj9vLMd
チンしなくても固まってるけどなぁ、ニット帽は被せてないけど100均のアルミシート被せてる
0491ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 13:10:43.33ID:+5Q/qVNG
なるほどメーカーを100均のシートや帽子で保温するわけですね
温め無しでやってみます
ありがと
0492ぱくぱく名無しさん2020/02/19(水) 14:16:16.23ID:8fYke65K
“免疫力強化”乳酸菌などに注目 新型コロナ対策で
明治「R−1」は前週比10%出荷額増
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000176484.html
0493ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 01:53:15.15ID:HEeY3u2O
>>484の件
そもそも溶けるほどそんなに長く温めないんじゃない?
だから>>487が長いなと思った
俺も冬場は冷蔵庫から出しとくだけでなくチンするけど
せいぜい30-40秒かな
ほとんど温まってないけどやり過ぎよりはいいかなと
ヨーグルトメーカーはちょっと高めの43度だったか
0494ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 02:56:37.22ID:VN1pfYXa
4~5分チンしないと人肌位にならないよ
1リットルだからな
0495ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 02:59:14.79ID:2B71cCl+
最近の電子レンジは温度指定温めじゃないの
0496ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 10:00:33.29ID:6ZNMnedV
もう基本的にレンチンNGて結論では
0497ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 10:12:10.94ID:T5Y3DZS7
レンチンしないと温度が低すぎて固まらんよ
0498ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 12:04:17.31ID:tGRA+V/N
その通り、事前温めは必須。
メーカーを〇℃の〇時間で設定しても、
その〇℃になるまでにかなりの時間が掛かる。
だから〇℃の〇時間に設定しても、牛乳が〇℃になるまでに
時間が食われて、結果その分〇時間が足らなくなる。
冷蔵庫で冷やしておいた場合は尚更時間が掛かる。
0499ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 12:41:09.97ID:QQC8YiUP
だったらメーカーの設定温度上げるか時間追加すればいいだけだろ
0500ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 13:08:04.69ID:Tw9vuQRZ
>>499
お前ヨーグルトメーカー持ってないやろ
使ってみれば解るぞw
0501ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 13:46:44.56ID:hgHNa/hd
牛乳パックタイプは温度管理が正確じゃないから
レンチンスタートだと温度上がりすぎて菌が死ぬ可能性がある
少なくともアイリスのでは実験してる人がいた

低温調理のように周囲の水温を管理するタイプなら問題無い
0502ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 14:07:42.84ID:T5Y3DZS7
>>501
持ってない奴のうんちくは要らんよ
0503ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 14:13:37.33ID:lwI6bCq7
荒らしスルー
0504ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 14:49:38.97ID:tGRA+V/N
>>499
温度設定をいくらにするのか
追加時間をいくらにするのか
そのための実験・検証をして、それぞれの答えを割り出してから使うのか?
そういう超面倒臭い事は君がやりなさい。


>>501
最低でも60℃未満に温めればどの乳酸菌も死滅するような事はない。
もっともガズ火やオーブン、電気プレートなどで温めれば話は別。
直に熱が伝わる場所はかなりの高温になり、その場所から死んでいくからね。
500Wで数分、600Wで数分レベルなら、レンジはそれがない。
ちなみに俺はだいたい600Wで3分〜4分。(使う乳酸菌による)
一度も培養に失敗した事はない。
冬の間は、メーカーにニット帽をかぶせている。
0505ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 14:51:41.19ID:tGRA+V/N
60℃=×
50℃=〇

訂正。
0506ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 15:15:55.18ID:hgHNa/hd
>>504
いやレンチンで過熱する話じゃなくて
ヨーグルトメーカーで40℃スタートしたときの話ね
過去スレではアイリスのメーカーに水を入れて実験してた人がいたけど
菌が死んでもおかしくない温度まで上がってたよ
牛乳と水じゃ条件違うけど、牛乳は対流しにくい分
センサーとヒーターの乖離が更に大きいとも考えられる
成功してるなら問題ないだろうけど
少なくともアイリスのレンチンスタートは初期温度によっては失敗するかもねって話

俺は低温調理器でやるから気にせずレンチンスタートだけどね
0507ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 15:28:51.33ID:tGRA+V/N
>>506
そりゃ何かの間違いだろw
もしくはそのメーカーが欠陥品だったか。

対流しにくいといっても、それは水と比べても微々たるものだし。

ちなみに俺が使っているのはアイリスの「IYM-013」。
0508ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 16:50:45.25ID:gsIinq+G
ロイテリをレンチン+ニットで50℃15時間ほどやったら固めなやつができた
酸味少なめで固めのが好きだから嬉しいけどロイテリはあんまし売ってないから困る
0509ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 08:17:31.53ID:80ju81zT
>>507
自分もその実験結果は見たし温度が上がりすぎると言う話題はちょいちょい見掛けた
型番知らんけど最近のは改良されたのか、もしくは冬で寒い地域だからなど
何かしら理由があるのでは
頭ごなしに否定しないでそう言う話もあるのか……程度に留めておけばよいかと
0510ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 03:06:53.48ID:I/iYSC3b
ロイテリとR-1
癌の人にはどっちがオススメ?
0511ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 00:33:33.83ID:0GjxG+W8
>>508
役立つ情報ありがとう
ネイチャーズウェイのロイテリパウダー、豆乳、50度、12時間でいい感じに固まったよ
次は牛乳で時間を長くして作ってみる
0512ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 00:03:06.40ID:OE5gUVKJ
ヘルベってきく?
r-1からかえようかな
0513ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 01:50:51.73ID:zmv/otdV
特殊な菌は分かるけど
ヨーグルトへの添加でメジャーなビフィズス菌も自作で増殖しないんだ・・・
ヨーグルトの土台の乳酸菌だけなのか
うーん・・・じゃあビフィズス菌は別個に増殖させる手段を考えないと
ビフィズス菌入りヨーグルトよりは
餌のオリゴ糖が割安で手っ取り早いのかなあ
毎日飲んでるコーヒーとかに入れればいいし
0514ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 01:57:20.45ID:LOIWtubN
サーモスタットと初期の急速加熱の関係も分かってないど素人がまだいるのかよ。。。
そんなの実験するまでもなく考えれば分かるはずなのに
0515ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 05:31:32.44ID:3sES90mC
牛乳冷たいまま入れたらセンサーが冷えてヒーター近くだけ高温になりかねないって事?
本体の余熱もした方が良さそう
0516ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 07:47:26.99ID:KEdFAbrC
ヒーターが高温になることは無い
どうせ30Wかそこらでヒーターはオンオフだけで温度は固定でしょ
問題はヒーターが止まるかどうか
例の実験ではたしか2時間後くらいにに水温がピークになってたはず
0517ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 08:24:27.53ID:O7yJtpej
>>514
馬鹿だろお前w
0518ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 11:13:11.42ID:LOIWtubN
まぁ初心者はレンチンで失敗してればいいよ
それで分かってくる人もいれば
分からないバカもいる
0519ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 14:04:34.11ID:xgM02hC3
まだレンチん論争してるのかよ
0520ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:15:17.76ID:c7qMZUgT
R-1は適正温度43度じゃないの?
0521ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:48:40.83ID:7cd/esB7
どうせ増えないし
0522ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 20:56:23.20ID:f0mFeuKK
この時期はレンチンと帽子着けないと固まらない
0523ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 23:26:09.85ID:FGzqwSs/
急速加熱的な制御はやっていないという一部メーカーの説明もあった
温度検知部と液温の差とかいろいろあるんだろ
液没させてるわけでも周囲気体を同じ温度にできてるわけでもないんだし
0524ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 00:47:32.88ID:dbP+5W7v
>>522
機種や型番、住んでる地域やキッチンの温度も書くと参考になる
0525ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 08:48:16.70ID:oYCWKroE
オリゴのおかげはガラクトオリゴで高い
1kgとかで売ってるやつはイソマルトオリゴで安いけど効果薄い
0526ぱくぱく名無しさん2020/02/28(金) 15:46:23.06ID:i2qL8ayi
ビオフェルミンの粉少し入れると、結構固まる気がする
0527ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 10:20:38.17ID:SqKQidOo
R1家で作るとヨーグルトにはなりますがESPの数が期待できないって明治のホームページに書いてあるらしいけど明治の特許製法まで見てきた人は家庭で作っても同じものができるはずってブログで書いてたから信じたいほうを信じて量産してる
0528ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 11:05:42.25ID:7pI9cfNm
特許製法で作るには
途中なんか混ぜたり中和させなきゃダメだろ
家庭でやれる代物じゃねーよ
0529ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 12:22:23.04ID:wtiNGXBv
R-1がトクホとれない理由は
ESPは普通の乳酸菌でも生成されるのと
免疫関連の効果は普通のヨーグルトでもあるから
0530ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 12:26:40.88ID:EXQmKj2I
水切りヨーグルトが好きなんだけど
余ったホエーってそのまま飲む以外にどんな使い道があるかな
加熱しちゃ駄目?
0531ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 12:34:05.58ID:Cy1A4AzP
ESPの効果の研究ならカスピのが多いんじゃないの
0532ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 12:36:35.99ID:Cy1A4AzP
EPSだった
0533ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 12:37:38.73ID:6w0SHmHq
どれを増やすのがいいんだ?
今のところr1やってるけどどれも変わらないのかね
ヘルベとか気になってる
0534ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 14:05:26.70ID:C3Ncppmo
>>530
加熱すると乳酸菌は死ぬけど死骸も効果あると言われているからねぇ
まぁ好きにしたらよいかと
うちではパン作りやパンケーキの水分に活用してたこともあるけど
面倒になってそのまま飲む一択になったわ
0535ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 14:40:50.77ID:Qw0w48zY
ESPの冬
0536ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 23:46:50.46ID:AVZPztaJ
オリゴ糖とかイヌリンとか
善玉菌の餌を食った方がいい
0537ぱくぱく名無しさん2020/02/29(土) 23:57:34.17ID:9dWmax+T
オリゴ糖はヨーグルトにかけて、イヌリンは飲み物や汁物に入れて摂取してる
0538ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 11:54:31.72ID:cBFk35dr
ホエーと水でプロテイン飲んでる
味はともかくダマにならずによく混ざる
ホエーがタンパク質多いからプロテインは少なめで
0539ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 12:12:47.53ID:OCzBZ1ZU
>コロナで一斉休校した結果牛乳が余りすぎて酪農家から悲鳴が
0540ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 12:59:20.02ID:0i/AX/NW
チーズやバターに出来ないの?

自分もr1は家庭で培養できないと聞いたけど、多糖体特有っぽいトロンとしたのができる
味は種菌にしたものの中でベスト
怖いから1世代でやめるけど、他すれに2次3次と成功してる人いた
0541ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 13:06:19.58ID:oIQSMv1x
R-1はどんなに慎重に作っても世代重ねると謎の粘りが出る
ブルガリアヨーグルトは適当でも何世代も同じなのに
0542ぱくぱく名無しさん2020/03/02(月) 21:07:02.02ID:BACjvk+p
>>540
生クリームにヨーグルト入れて醸してサワークリームを作って
それを攪拌して油脂を分離すれば発酵バターが出来るよ
0543ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 13:18:41.02ID:D+8TNG7b
生クリームに塩入れてペットボトルに入れて攪拌すりゃバターになるじゃん
0544ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 16:22:52.36ID:A8vWRbFW
塩は不要だけどな
0545ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 20:02:08.33ID:wEavrkaM
コロナの影響かR1固形売り切れ多発
低脂肪のはあったからそれを半分使って1Lの作ったが普通にできた
1/3の量だとゆるくない?温度高いといけるのかな
0546ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 20:19:23.39ID:jiTiWTVI
R1ならドリンクの方が使い勝手ええやんけ
うちの方じゃ普通に並んでるよ都内だが
0547ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 20:30:50.39ID:lSqkCGHQ
R1なら固形もドリンクも死ぬほどあるわ
どこのスーパーも
仕入れすぎやろ!ってくらい
大阪
0548ぱくぱく名無しさん2020/03/04(水) 20:31:24.33ID:4U+OLAyL
ヤクルトを培養したひといない?
0549ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 02:16:14.14ID:0htep1v5
前にいたよ
凄い時間掛かるんじゃなかったかな
0550ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 03:08:33.88ID:rh+yiI4G
マジかさがしてみよう
0551ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 03:15:45.44ID:rh+yiI4G
軽く漁った感じ37度が良さそう?
ヤクルト1000でやってみる
0552ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 07:34:18.77ID:hmaE/2Nn
学校休みで牛乳の市場在庫が溢れてるらしいしヨーグルト増産して欲しいね
その内免疫向上!ってTVで紹介されて品薄になると思ってる
0553ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 07:35:26.31ID:JYQ+tVjZ
初めて豆乳で作ったら固まりすぎてビビったガセリSP
0554ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 08:39:40.19ID:WOOpStdp
>>553
初めて豆乳で作って食べてどう思った?
自分は食い物じゃないと思ったw
0555ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 08:52:08.70ID:JYQ+tVjZ
>>554
今日はまだ熟成なんだ
そんなにクソまずいんかwww
0556ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 09:52:19.83ID:q2eyTIOW
マメだから納豆臭するかも
0557ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 12:24:08.91ID:01hXiCj4
市販の豆乳ヨーグルトは美味しいけど手作りはアカンのか
市販のは凝固剤入ってたな
0558ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 13:11:22.10ID:T5mSHBtO
豆乳ヨーグルトは豆乳の銘柄で味が変わる
スジャータとキッコーマンは酢豆腐になって不味い
マルサン、ふくれんあたりが無難
>>234も参考に
0559ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 13:22:43.38ID:J0Vj+7mh
>>554
同じくw水切りしたり、はちみつ入れたりしてなんとか消費した
0560ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 22:01:33.20ID:8e9opVAC
無理だとてもじゃないが消費できない。
二度と豆乳では作らない
0561ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 00:12:16.47ID:AgNBfDaT
ブルガリアってそんな美味くないけど
自作の種にすると美味いのができる
牛乳とかの違いか
0562ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 01:39:26.85ID:T+x8CyvV
>>560
553かな?どこの豆乳で作ったの?
0563ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 10:01:54.74ID:ygr0tyQS
>>561
手前味噌だけど、成分無調整の新鮮な牛乳のみで作るからか、たいてい元の種ヨーグルトよりも旨いヨーグルトが出来上がる。

そういえばLG21で作ると、ブルガリアにちょっと似た味で、酸味が強いヨーグルトが出来上がるんだ。
LG21の菌は嫌気性だから、家庭では作れないらしいけど…。
0564ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 10:42:27.51ID:+uEFgjyA
>>562
553です
キッコーマンでした
0565ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 12:30:37.81ID:k71YVvfI
>>564
マルサンましだってみたからマルサンでも作ってみたけど、不味くもないけどおいしくもなかったよ
牛乳のヨーグルトでいいじゃんってなった。
0566ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 00:39:36.79ID:r9LD5A+H
おぼろ豆腐食べてビオフェルミンでもとった方が楽しいかな
0567ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 02:43:08.01ID:DMN2uv7w
>>565
キッコーマンの後で食べたら何これ美味しい!てなったよw

茂蔵の豆乳安さに釣られて買ってみた
作る前に試飲したらキッコーマン以上の豆腐感…これは良い酢豆腐の悪寒
消費レシピを考えておこう
0568ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 08:28:08.91ID:kTIJBWnN
ソイラテ
て言うか牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです
0569ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 10:28:40.52ID:DMN2uv7w
>>568
ごめんね

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
0570ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 13:07:14.21ID:OL000bXH
>>525
まさに\298の安いの見てた
好き嫌いするなよビフィズス菌!

豆乳ヨーグルトっていったいどういう仕組みでできるの?
だって乳脂肪無いよね
0571ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 02:48:54.55ID:by0UHRoU
ヤクルトやってみたけどなんかビミョーね
牛乳感は薄いけどヤクルトではない感じ
ヤクルトみたいにできた人いますか?
時間と温度を教えていただきたい
0572ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 02:55:49.15ID:ooeaPqMs
シールド乳酸菌が気になる
0573ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 13:57:27.47ID:4NoPjYPK
豆乳は乳酸菌を増やす成分が多いらしくて牛乳と同じ気で作ると適度を超す
でも牛乳の方が美味だから牛乳にする

r1の第4世代成功した
突っ込むスプーンは熱湯かけて気を使った
2割くらい残しまた牛乳入れるを繰り返してる
0574ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 19:28:26.99ID:9jWtX1C8
ピコーン
なら始め豆乳で醸してから牛乳で薄めりゃいいんじゃね?
0575ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 19:50:49.97ID:QMzpeP3Y
ピコーン
豆乳と牛乳混ぜ作ればいいじゃない?
0576ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 21:27:32.48ID:bMTg9Otl
カナダ産10本入り粉末種にケフィール作ってるんだがグレインと言うのがよく分からない
若干クセはあるけどチーズのようなコクもある脆くて緩めのヨーグルトって感じ
ガスも出てないし、こんなもんなのかね
0577ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 21:36:44.26ID:YMCCLska
グレイン言われてるのは粉末ではなく生菌の事でしょ?
あれ使えばガスは出るは無限増殖出来るわってやつ
0578ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 01:34:59.21ID:ki58QfQv
>>571
ヨーグルト自作は乳酸菌増殖と言うシステムであるから
純粋なヨーグルト成分にするための仕組みでしかないから
ヤクルトみたいになるのはそもそも無いんでは
0579ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 01:38:30.36ID:y2McZRxa
「ヤクルト」という言う名前は「ヨーグルト」からと
何かで読んだ。
0580ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 04:10:35.47ID:fPZzYK+z
R1で作ると何であんなにネバネバなんやろね
延びるアイスみたい (・o・)ノ
0581ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 05:00:28.21ID:4+djvhvm
>>578
できないのか残念
r1飽きてきたのでなにか違うのにしたかったが諦めるか
ありがとうオリゴ糖
0582ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 13:37:05.41ID:g5rrh772
>>580
粘々が好きなんだけどさらに発酵させると売ってる固形タイプみたいにカチッとなるね
0583ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 13:48:44.24ID:+iL4rfqB
>>582
その代わり酸っぱさも強くなる
0584ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 20:37:55.34ID:aKE2YuEK
普通の牛乳でR1増殖ヨーグルト作ってみて美味しい!と思い
低脂肪牛乳で試してみたんだけどビックリするぐらい味が違うな
脂肪分調整しただけでこんなに不味くなるのか
0585ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 21:35:15.98ID:yjt3VwkI
粘らせたい人はビヒダスの低脂肪あたりを種にすると良い
0586ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 21:47:23.96ID:Of+3PegK
粘りならフジッコのカスピ海も
種のパッケージでなく製品版で
10回位植え継げたりするし
勿論菌のバランス変わるだろうから
2回位でやめといた方が良いのかな
0587ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 21:53:05.82ID:+mYVk5ow
フジッコのカスピ海ヨーグルトを4年近く常食してるけど
粘りが弱くなってきたら新しく既製品を購入して種菌リセットしてるよ
とりあえず目安としては月に一度リセットする感じだけど2〜3日に一回は作るから結構な頻度で植え継ぎしてるかも
0588ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 00:11:01.90ID:xHuLtOUQ
>>584
低脂肪な牛乳風飲料にはさまざまな種類があるから。単純に脂肪分を減らした牛乳は種類別が成分調整乳になってる
0589ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 02:11:37.82ID:zaYi3afP
「低脂肪牛乳」て書いてるやん
お前が言うてるんは「低脂肪乳」
0590ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 03:05:33.02ID:UVyT6iSI
「ヨーグルト」−「サワークリーム」=「低脂肪牛乳ヨーグルト」
と考えれば味気ないのもわかる
0591ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 20:35:56.77ID:p4VVW63M
専門スレなんだから牛乳 特別牛乳 成分調整牛乳 低脂肪牛乳 無脂肪牛乳 加工乳 乳飲料とかよりも
ズバリ商品名出して語ったほうが情報交換としてより良いと思うよ
成分無調整牛乳でさえ銘柄によってヨーグルトのでき方の傾向は全く違うしちゃんとその銘柄の癖は固定的にある
0592ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 20:50:27.52ID:nyFfVGzl
個人的には濃厚4.4ばかり使ってる
ない時は適当に安いのを使う濃厚4.4もやすいしな
0593ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 21:51:31.48ID:/4GsihZ1
無脂肪牛乳がめちゃめちゃ安くで売ってたから買って作ってみたけど
水切りしたら無調整牛乳の半分以下の固形分になったわ(´・ω・`)
0594ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 21:56:38.52ID:1syZHN7Q
濃厚一度試してみたけど美味しすぎて(くど過ぎて)合わなかった
あれはパンケーキとかには合うのかな
0595ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 22:05:36.54ID:iPtEFYGD
>>593
乳酸菌が餌にするのは乳糖で
乳酸菌が作った乳酸に反応して固まるのは乳タンパク質のカゼイン
乳脂肪は重要じゃないし
0596ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 22:07:15.57ID:/4GsihZ1
>>595
固まる固まらないの話しはしてないんだが
0597ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 03:18:35.47ID:9IzyDF5l
>>595
つまり固まっていても水っぽくても乳酸菌発酵視点で考えれば同じ反応が起きてると
乳酸菌摂取量の観点からだと硬さはどうでもいいということ?
もちろん発酵関連の成分が同じで他は違うと言う条件でね

でも美味くなかったのが低脂肪の・・・牛乳だか乳製品だったかでもういいやとやめた
どんな生成だったのかも忘れた
それからは普通に「牛乳」使ってる
それからは特売チラシに目を光らせてる
そして開店周年記念で特売牛乳は買ったけど
(期限近い値引き品ではない)
種にするヨーグルトが特売でなかなか出なくて困ってるww

ヨーグルトはヨーグルトでパッケージ品なら
冷蔵庫保管であれば期限切れても半月ぐらいは平気だよね
自作品はそうもいかんが
0598ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 10:29:44.45ID:pDMG4GaJ
だけどさ
やっぱり現代人は食事全般で脂肪を取りすぎだから普通牛乳を使ってるとトータルで取る脂肪分が余計増えて
脂で血管が汚れる感じで体調が優れなくなるんだよね
成分無調整牛乳がベストなのは間違いないけど脂肪分の少ない特別牛乳 成分調整牛乳 低脂肪牛乳 無脂肪牛乳 加工乳 乳飲料で
ヨーグルト作るのに適した銘柄があったら知りたいよ
0599ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 11:24:42.62ID:ndvh14M6
>>598
脱脂粉乳
0600ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 11:34:32.51ID:VpGoc4mh
>>598
ヨーグルトは日に食べる量はたかが知れてるだろ。
食事で脂肪抑えろや。
0601ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 14:53:58.94ID:GB4Szh0x
>>598
プレミル青
0602ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 14:59:29.69ID:GB4Szh0x
>>598
ザバスミルクもいいよ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07DD9LGGC
0603ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 15:02:47.01ID:GB4Szh0x
あと終売してしまったがスポーツミルクってのもよかった
いずれも明治だね
プレミル青とザバスミルクがそれぞれ後継品なのかな
0604ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 15:11:14.97ID:GB4Szh0x
あ、ザバスミルクは種類が色々あるから間違えないでね
上のリンクにあるやつだよ

とりま既製品だとこんな感じだけど、
安売りしてる森永の無脂肪乳にスキムミルク50gも添加して醸せば
しっかり固まるしコクも増しておいしいよ
0605ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 15:15:51.36ID:GB4Szh0x
あ!プレミルは森永だった……ごめん
手軽さとコスパではプレミル青だね
安くするなら無脂肪乳+スキム
連投すまん
0606ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 15:52:29.89ID:t690+OBv
日本人の平均脂質摂取量はほぼ適量だし
人並み以上に菓子とか揚げ物食わなきゃ過剰にはならない
食ってるものが基本手作りなら逆に脂質不足を気にしてもいいくらい
0607ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 16:48:40.30ID:qoL0WuxJ
牛乳にR1ドリンク入れて混ぜるのを忘れてそのまま保温してしまって7時間だったけど全然固まってなかった
そのまま振ってまた保温してるけど固まるかな?
固まらなかったらこれを種にして新しい牛乳でやりなおした方が良い?
0608ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 18:54:40.16ID:QeyzX1nf
振ったら固まらないのでは
R1はトロミがつく緩い出来じゃなかったっけ
0609ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 19:11:56.83ID:4dWMPLvv
R1はちゃんと固まるよ
でも7時間じゃ固まらない気がする
0610ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 20:01:11.66ID:qoL0WuxJ
ありがとうございます
まだ固まってません
でもさっきよりはゆるく固まりました
もう少し放置してみる
あんまり置いといたらすっぱくなるのかなぁ
R1は何度も作っていてちゃんと出来た時は見た目がきぬこし豆腐みたいな感じになりますね
0611ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 20:45:10.50ID:Ukot4StA
8時間でしっかり固まってるし7時間でも固まりそうなもんだけどね
0612ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 10:55:22.13ID:DCHpGlP5
温度上げてみたら?
俺は高めの温度+ニット帽で保温したらそれまでよりしっかり固まるようになった
0613ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 11:09:48.26ID:wzw2E3ni
ネットでみて
R1(43°で8時間)
ガセリ菌(42°で7時間)
でやってうまくいってるわ
0614ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 12:47:44.46ID:VmmM3XXM
ワイは10時間にしてる
0615ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 13:24:55.79ID:EIsGEaXQ
保温長くすると酸っぱくなるんだっけ?
自分で実験しようとは思わないけど
0616ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 15:08:29.20ID:LqfcWoNf
俺も12時間位は機械に入れてるわ
酸っぱくなるけど菌が増えていれば
お得かなと
0617ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 16:58:57.62ID:5hjrlsO4
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー
https://a.r10.to/hbRmMt

動画で掲載されてるけどこれかな
https://youtu.be/sPMis6nDXmU
0618ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 10:38:05.80ID:45HWUAQC
ワイは41℃7時間でガッチリ固まっとるぞ
ただあれは酸っぱいから好かんわ
恵はうまいで
0619ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 20:33:36.61ID:N9gpyzF5
>>525の件見てみたけど
たけーな・・・300mlで400円overとかちょっとな
効き目がてきめんに有るならいいけど
ある程度を続けないと効果ないだろうし
買い続けられんわ
0620ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 07:20:45.87ID:lgqr7esq
オリゴ糖なんて高い金払って買わなくても
ヨーグルトとバナナを一緒に食べてりゃ充分でしょ

後 キャベツや大豆を飯の時に食べる様にしてれば
食物繊維も取れるし
0621ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 20:55:21.05ID:iY4oce+k
ヨーグルトと納豆とキムチとバナナ食べれば最強
0622ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 02:19:59.80ID:eVP9Qb1f
>>621
俺の食生活見てるようなレス・・・
とはいえそんなに必ず毎日は食べてないが
ヨーグルトだけ毎日
他は気付いたときに数日ごと
期限が分からん果物のバナナ以外は
発酵食品だから賞味期限が切れてもしばらく平気だし
コロナ無関係に普段から買い溜めしてる
0623ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 02:58:04.82ID:Y5vXYjUE
無性にヨーグルト食べたくなるのは俺だけか?
https://www.losershogiblog.net/entry/2020/01/11/205000
0624ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 08:43:45.02ID:C+LRSXia
納豆は賞味期限切れるとシャリシャリするから俺は無理だ
臭いもきつくなるし
0625ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 12:43:26.02ID:vxh4h3mF
シャリシャリするのはアミノ酸の固まりだっけ?
昔の納豆にはよく出てたけど最近のには出ないよね
常温放置すると出やすいと聞いたから
今は管理が徹底してるのかなとか思った
0626ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 12:46:26.42ID:C+LRSXia
>>625
そうチロシン
結晶が出るのを賞味期限の目安にしてるんだって
結晶が出たらまずい(味が)とメーカーも保証してる
0627ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 14:39:45.89ID:PEeEly8r
チロシンは苦味だからね
栄養的には良いんだろうけど
0628ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 22:27:11.78ID:mODXsmD0
タケノコのやつだろ
あれチロシンだったのか
0629ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 00:31:18.29ID:/SYKpGRC
えー
期限切れ納豆はじゃりじゃりするだけで味がどうのと感じたことは無いな
発生するのとしないのがあるね

ところで気付いたら期限がちょっと過ぎてた牛乳があった
ヨーグルト投入してヨーグルト化して使い切ってしまおうと思ってる
そのヨーグルトも買い溜めにより期限切れてるけどww
もちろんどっちも未開封だよ!
0630ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 00:48:14.76ID:5U/W7bUi
賞味期限切れの牛乳はヨーグルト化するより普通に飲む方が安全
0631ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 03:22:06.46ID:ugRW1dHh
確かに牛乳の腐りかけて酸っぱいのと
ヨーグルトの酸っぱさは似て非なるもの
、、、なのだけどその前提で作ると
判断がズレて腹壊すかもね
0632ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 09:31:53.94ID:kljRIzY5
未開封でかつ冷蔵庫の奥でしっかり低温保管されてたものなら大丈夫だろう
ドアポケットのしかも手前側で温度が上がりやすい場所保管は危険
隣に常温の水や麦茶とか入れてたら益々危険
まぁ作る前に一口飲んでみればいんじゃね
0633ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 10:06:24.92ID:5U/W7bUi
牛乳の中で少々雑菌が繁殖しててもそのまま飲むならなんの問題もない
牛乳飲む時にコップ殺菌する人はいないしね

発酵させるなら話は別
ヨーグルトになった後なら非常に雑菌に強い保存食だけど
発酵スタート時点の雑菌には注意しないといけない
0634ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 02:00:12.98ID:mRwXR3RX
牛乳とヨーグルトの賞味期限切れ
ヨーグルトに関しては乳酸菌とかビフィズス菌がガードしてるけど
牛乳はそれが無いからちょっと信頼性は落ちるよね
0635ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 06:47:53.53ID:EMYKWaHM
牛乳は未開封なら数日過ぎてもまあ大丈夫
ちゃんと冷蔵保存されてたならな

ヨーグルトは賞味期限過ぎ2週間のブルガリア飲むヨーグルト900gで作ったことが数回あるけど
開封直後とほとんど変わらない感じ

こまけーことは気にすんなー
0636ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 08:09:33.78ID:ZqOBwKVB
紙パックのぶどうジュース口飲みしてそのまま部屋に置いといたらワインみたいなにおいしだしたことあったな
0637ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 12:46:14.07ID:kzdFDzns
常温保存可のロングライフ牛乳を使ったり
普通の牛乳でも買って帰って数時間放置して室温にしてから醸してる
危険なん?
電子レンジちんは内部のコーティングが溶け出しそうでヤダ
0638ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 18:02:53.80ID:sjg1loXN
いつも成分無調整使ってますが特濃とか濃ゆいやつって固まり安かったりなにか味が変わったりしますか?
0639ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 17:56:48.15ID:FRNKi9UW
味が濃ゆくなります
0640ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 19:05:13.64ID:0W+eIGRE
普段、カスピ海ヨーグルトを食べてるけどコロナが流行してるからR-1を増やしている
0641ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 20:21:23.98ID:o2oajMWo
カスピ海ヨーグルトとR1戦かっちゃうんじゃね?
0642ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 05:35:28.85ID:oRBtmBiy
毎日R1と納豆食べてるけど、戦ってないか気になってる。
0643ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 05:36:07.44ID:FUbRGuWf
普段からカスピ海ならわざわざR-1とるとか精神的のものかね?
0644ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 06:37:51.76ID:zER0ak3t
納豆ヨーグルトとか玉ねぎヨーグルトって良いってよく言うよね
納豆と混ぜたら不味くて食べれなかったので納豆を先に食べて後から大急ぎでヨーグルト食べるようにしてるわ
0645ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 08:57:51.15ID:+hHDjZbf
どっかのセイセイのインタビュー記事だったっけかあやふやなんだが
1日に2回種類の違うヨーグルト食うと腸内細菌が多様化して良いとかの記事最近見た
0646ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 09:14:14.26ID:qP4QPVFw
長渕剛はそんなインタビュー受けてたのか
0647ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 09:29:20.25ID:txHXZo4Q
菌が合う合わないの個人差が有るからね
俺 ビフィズス菌のサプリを2週間位続けたら
カッチカチのが出て切れちまったわ
0648ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 12:57:06.81ID:emDyOrSH
R1
パック入りが出ていたんだね
3個入り相当で336ml
400mlにしない所がセコイ
0649ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 14:35:24.45ID:PThqvsaf
一本が112だからか
0650ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 17:23:44.60ID:GHj376Qp
いつも上の子が我慢させられる
不憫で仕方ない
0651ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 17:57:31.75ID:I51wb7Zx
親が我慢せいよ
0652ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 10:12:11.16ID:B7ymfPHE
ビフィックスのドリンクタイプは濃縮らしいけど固形のより少なめでいいのかな
0653ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 13:17:26.85ID:5FcsdQw7
備蓄生活に向けて生乳以外の作り方情報希望。

無調整豆乳(味に抵抗がある)
LL牛乳(高い)
スキムミルク(薄くない? できるの?)
ココナッツミルク(海外のyoutuberがやってた。ダマにせず溶かすのが難しい)
0654ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 14:45:37.12ID:cVr3Hn2u
都内6店舗探し回ってきたが店から牛乳が消えた。というか日配全般が無くなってる。
レジには爺婆たちの長蛇の列。とにかく棚にあるものをなんでもカゴに入れてた。ヤバイなこの国
0655ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 16:32:16.90ID:HJy5eeHo
乳酸菌のサプリだと凄い多種類の菌が入ってるのもある
菌が喧嘩するって心配は無いと思う
0656ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 16:52:35.94ID:qC5bEn0K
自分に合う乳酸菌探すの大変と聞いたことあるけど
良いも悪いもなんの効果も感じたことないわ
食べない日ないくらい毎日食べるけど
0657ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 17:13:36.58ID:PIb6ImIU
常温保存可能のロングライフ牛乳ストックしておけば
高いけど
0658ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 09:52:12.05ID:YFZrxrs/
>>655
やはりケフィアが最高
0659ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 11:00:04.57ID:uQzZwtHh
昔、姉にヨーグルトきのこってクソマズいのを食わされてたけど
あれって正しく作ってもマズい物だったのかな
継いでる内に雑菌で変化して汚物食わされてたんだろうか…
0660ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 12:16:05.97ID:3pD9tQcB
水切りヨーグルトに自信ニキがいたら助けて欲しいんだけど
ヨーグルトの形をなるべく崩さずに容器から取り出すにはどうしたらいいの?逆さにしても横に倒して3時間待ってから逆さにしてもどうしてもヨーグルトが割れた状態で出てきてしまって
綺麗に取り出せないんだ
0661ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 12:46:42.36ID:3pD9tQcB
あと何度か試してわかった事もあるんだけど
ただ天地をひっくり返しただけ→天井にヨーグルトが張り付いたまま
斜めにひっくり返す→天井からヨーグルトが剝がれる(全部ではないが)
この違いはなんなんだろう
0662ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 17:16:33.60ID:LQR1lFIo
別に自信は持っちゃいないが我が家のやり方
コーヒーフィルターで水切りすると取り出しやすいよ
フィルターべろんてすればキレイに出てくる
0663ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 21:12:23.70ID:RIVc3dzJ
未開封の牛乳1L。
今すぐ発酵に入るのと、賞味期限に近づくまで待ってから発酵させるのと
どちらが長持ちするの?

発酵させたほうが長持ちするけれど
開封もリスクを高めるよね?
0664ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 21:19:05.43ID:JQp62Cuy
石の上にも三年って言いますし。
0665ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 21:56:03.45ID:HvmnSi7N
>>662
なるほど良さげ。
0666ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 23:04:17.87ID:Bnhs6njZ
柔らかいヨーグルトには不向きだけど100均で買えるステンレスの裏ごし器とホエイ受け止めるボウルで作るのも洗って何度も使えてオススメ
0667ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 16:19:35.59ID:VvHMf1+Y
ビフィックスドリンクタイプできなかった
なんかリンゴジュースみたいなニオイしてる
0668ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 18:55:24.20ID:WRt5fwtr
あらそうなんだ 新参者だからここ読んでドリンクタイプ42度7時間で作ってるけどラクトフェリンもトリプルヨーグルトもビヒダスもR−1もちゃんと出来てる ラクトフェリンはちょっとゆるいかなって感じだった
0669ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 19:32:38.35ID:als7vFpY
>>668
カスピ海ヨーグルトがない。じゃないか、このバカチンが!
0670ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 19:57:41.25ID:81EKst2H
>>669
でもでもだってだってw カスピ海ヨーグルト高いんだものー
今も牛乳買いにいってカスピ海ヨーグルトの前で悩んでしまったけど今日は前買ったケフィアの元で仕込みました 来月からちょっとお給料上がる予定だからそしたらカスピ海ヨーグルト試してみようとは思ってる ってこんなときには上がらないわねー
0671ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 07:34:22.26ID:DTqvmaSR
ガセリ食い過ぎたらまあまあの便秘なったので次からラクトフェリン系に変えてみよう
0672ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 10:07:29.33ID:fAz7x9wh
特濃とガセリの組み合わせが一番好きな味
0673ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 14:11:53.32ID:/LUhl8zn
低温で長時間発酵させるとクリーミーな味わいになるらしい
おれは48度くらいの高めの温度で16時間くらいの長時間発酵させてる
味は酸味が強い気がする
0674ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 14:51:34.39ID:lDTZ6cM2
R1は42度10時間でまったりクリーミー酸味少なめ
9時間より好きな味
0675ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 17:16:34.96ID:QCRxu12D
長くしたら酸味増えそうなのにね
0676ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 06:10:34.45ID:tPOksx5F
みなさん長時間なんですね 私は夜寝る前にセットして朝暖かいヨーグルトが食べられるととても幸せなので7時間です
0677ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 07:50:28.33ID:jggLGEMI
あ、温かいヨーグルト!?
0678ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 10:05:25.70ID:2oqWNp4P
冬はホットかなぁ自分も
0679ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 14:16:21.80ID:FBjuj1lN
>>677
出来立て美味しいよ
0680ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 16:13:56.95ID:P006yDKh
温いR1って精子じゃん
0681ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 00:49:57.89ID:yq0wPh2z
冬は冷蔵庫の冷えたヨーグルトをわざわざチンして食べるよ
20秒くらいでイイ感じのぬるさ
0682ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 07:05:15.58ID:byEBGoEG
一周回ってビヒダスに戻ってきた
0683ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 23:16:37.74ID:c5bplSgF
>>681
電波(?)で菌が死なない?
熱々でなくても何割かは細胞レベルで破壊されてそう
0684ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 23:32:21.39ID:m9H5TfGL
電波というか加熱ムラで一部高温になるから死ぬ
まあどうせ胃酸で死ぬけど
0685ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 00:16:55.93ID:7CF+VWk/
冷温庫、パンの発酵に使ったの忘れて温度設定低いままで作っちゃった
固まってはいるけど多分酸味が少ないはず
0686ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 09:13:32.87ID:ecucLMZZ
ケフィア(エステリアの粉末)を25度(夏は常温)で丸2日放置してる。
1日だとゆるゆるだけど2日だとしっかり固まって酸味も少なくクリーミー。
種の継ぎ足しはしない。
エステリア粉末1袋150円弱で1リットル。
定期購入や大容器にするともっと安くできるけれど
現状のコスパでも問題ないと思ってる。

あと60度6時間で雑穀米&米こうじの甘酒もつくってる。
腸内細菌かなり多様よ。
0687ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 19:25:03.91ID:JyOz3fDL
>>681
せっかく培養した善玉菌が死んじゃう (>_<)
0688ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:10:28.58ID:0nhkipvO
レンジで45度くらいに加熱したら死なないんじゃない?
0689ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:58:47.44ID:hmruPt09
顔文字きもい
0690ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:59:58.18ID:hmruPt09
死んじゃう (>_<)

きも
0691ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 21:21:35.70ID:lGmXOjW9
顔のキモい人にだけは言われたくない
0692ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 05:06:30.51ID:FbJXwHfO
ヤクルト単体じゃ固まらないが
ヨーグルト+ヤクルトで、シロタ株が増えている!と思って摂取している
0693ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 06:46:47.36ID:gKNHgX0J
気持ち大事!
0694ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 07:21:31.24ID:OCEzovqd
>>692
ジョアで作ればええんやで
0695ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 09:40:35.50ID:x8OJIu4g
>>692
>思って
いいね
0696ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 13:22:01.07ID:BOTHXWpy
>>694
ジョアは固まるのか

サイト見たらブサイクジャニタレがイメージキャラクターになっている・・・
0697ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 05:56:36.35ID:Vi571q42
ここ見ると新しいものが作りたくなるわ みなさん素晴らしい!

と言うことでジョア プレーンが売ってなかったからビヒダスゼロ4連1個とヤクルト2本で仕込んでみた 37度15時間 

>>682
いろいろ試してる新参者だけど今のところビヒダスゼロ4連が1番好き トローとなる 
0698ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 17:04:38.53ID:7NBEnKB2
自作において乳酸菌はヨーグルトの土台だから増えて当たり前として
ビフィズス菌は増えないの?
R-1なんかの特殊な菌は特殊な環境下で増殖させてるとのことだけど
ビフィズス菌も同様?
0699ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 18:41:39.20ID:ft1EMUTB
ジョアのキャラ、もうゴーリキさんではないのね
サイト見たら本当にブサイクばかりで固まった、ヨーグルトでなく自分が
0700ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 23:11:21.83ID:ZiYt8qfD
>>698
ビフィズス菌は偏性嫌気性だからまず増えない
R-1はブルガリクス菌だからこっちのがずっと望みある
0701ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 01:03:54.85ID:eecaE794
冷蔵庫で2週間ぐらい経った累代種ヨーグルトはレンチンするの忘れると高確率で失敗する不思議
半カップぐらいの元R1種を600Wで10秒程度加熱してる
マイクロ波で表面の雑菌が死ぬのか、眠ってた乳酸菌が励起されるのか
0702ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 01:52:13.32ID:KhQhjBcX
安いオリゴ糖はそんなに餌になりにくいの?
0703ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 10:17:55.71ID:GEPx2j5f
>>696
リニュ前のジョアしか試したこと無いけど、固まるよ
37度で8時間ぐらい
マイ好きな種菌ベスト5に入る
カルシウム増量後のブサイクジョアは試してないからわからない
0704ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 09:45:26.70ID:/uwkQrjN
水切りジョアとかおいしそう
0705ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 00:24:07.85ID:1OEG4tXF
世の中ってうまくいかんよね
なかなか安売りヨーグルトが買えなくて数日ヨーグルト無し生活
止むを得ず小さいパックの半額を買って
週末の牛乳安売りで久し振りに自作するかと心構えしてたら
あるDSでそこそこ値引きがあって妥協してそれを買い
次に寄ったところで半額が・・・一気に400g品買い溜め状態
なぜ数日前にこうならなかった・・・
牛乳買わなくて済む、そして自作もしなくて良くなってしまった
0706ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 02:58:56.55ID:tJU+3ejj
自作の目的は人それぞれで
単に倹約に失敗しただけじゃん

強い種菌なら2代3代植継ぎ可能なんだから
やり方考えた方が良い気がする
0707ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 19:16:12.58ID:NlqeKc/4
25℃常温発酵で仕込んだつもりが
28時間ほど経過したところで
種菌仕込んでいなかったことに気がつきました。
牛乳パックの封すら未開封でした。

これ、どうでしょう?
牛乳無事ですかね?
今からしれっと種菌仕込んで大丈夫でしょうか?
諦めて捨てるべきですか?
0708ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 20:10:48.43ID:04bGcbDM
酢入れてチーズにすればいいじゃない
0709ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:23:06.48ID:ood0sU/+
つまりヨーグルト(ケフィアだけど)はだめと?
0710ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:14:07.82ID:2liEp7QM
やってみて結果を報告してよ
0711ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:30:37.85ID:04bGcbDM
はよ切り替えてヨーグルト作りに戻った方がいいと思っただけさー
0712ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:25:56.44ID:ueI71D7r
>>707
どうするかは自分で決めるべき。何をするにしても自己責任
0713ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:48:44.75ID:NFeNF2N8
味や食感でのおすすめはありますか? 好みに左右されるだろうけど、おすすめしたいほどのものがあれば是非!
0714ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 07:09:46.14ID:c3mXFQcQ
>>713
プレミルでこさえると濃厚でしっかり固まっておすすめ
0715ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 01:02:46.17ID:+nOxSZcC
>>713
それはこっち
●●●ヨーグルトだ●●11コ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1553849688/
ここは自作スレだから設定によって出来が違うんで決まった答えは出せないよ
同じ作り方してるのに硬さが違ってできることもある
0716ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 09:41:37.47ID:clgX7Ewy
○○菌とかって自宅にあるような500倍とかの顕微鏡で見れるのかな?
見れた所でどの菌なのかはわからないだろうが
0717ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 18:51:46.50ID:yFZmot/y
誰か、嫌がらせ入札だけでもしてくんない?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e427496806
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h468441994

このままだと、ビックリ超低額で落札されそうw

gfv
0718ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 21:48:24.25ID:gXCAbfuW
コロナに感染した乳酸菌を培養して食うとどうなるんだ?
0719ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 10:54:28.84ID:tdcafnH7
スーパーコロナ人に覚醒する
0720ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 19:36:03.20ID:KkDpZYkA
林修の今でしょ!講座 2時間SP★1 ヨーグルト
0721ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 22:28:08.38ID:jnlU8InU
結局乳酸菌取るより
ビフィズス菌とオリゴ糖食物繊維取った方がマシってことじゃん
0722ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 11:15:42.48ID:URoglcjP
ここに書いていいのか変わらんけど文句いわせてくれー。

ヨーグルトメーカーで砂肝コンフィ作ったら美味かったけど、機械がニンニク臭くなった!みなさん気をつけてね。
0723ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 16:45:28.37ID:FRp1/k0U
>>722
ジップロックに入れた?
0724ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 09:23:39.31ID:G/GNmB2+
>>723
すみません。牛乳パックに入れましたが、そこがダメなんですね。参った!
0725ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 16:59:33.97ID:bCxDU8eW
もうずーっとr1で培養
おいしい牛乳+r1半分でつくった第一世代をr1が入ってた小さい容器3つくらいに小分け冷凍
あとは食べて、中に残ったのを次の種菌にして3回くらいやる
残した半分のr1で同じことをする
次は冷凍の種菌を使う で毎日3人で食べても1か月くらいもつ
0726ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 05:16:33.32ID:PACa7GyV
>>725
培養r1で、健康状態はどんな感じ?
0727ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 06:34:01.16ID:lNjB/Ilc
作ったのを少しづつ消費してるうちに容器壁面で乾いてサワークリーム状になったやつ
しばらくするとゴルゴンゾーラめいた刺激的な風味になるんだがカビてるのかね
0728ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 17:34:02.24ID:V52lxH8K
ソレはギリシャヨーグルト状態なのだけど刺激的ならやめといた方が良いのでわ
0729ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 00:48:27.97ID:6HP0W+/f
水切りR1はパルテノとか目じゃないぐらい美味い
メイトーのサワークリームぐらい美味い
0730ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 00:19:19.52ID:ZzZbxCGU
>>726
うんこがよく出る 胃に落ちた後爽快感がある
自分より家族の方が効果出てるけど、健康効果より上の人みたいに味が抜群で選んでる
ヨーグルト自体興味ないのにr1だけは美味しい
0731ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 02:56:59.66ID:lslpXQHg
>>730
そか、ありがとうございます。
0732ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 02:57:46.99ID:lslpXQHg
>>730
風邪ひかなくなった…とかはないのでしょうか?
0733ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 09:28:28.43ID:AdC+6JoQ
昨年末から2月頃までR1
その後ずっとヘルベでやってて
ここ十数年の間で奇跡的な位
花粉症が楽だった
が、今年は殆どの人が楽だったって言ってるしな
0734ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 09:48:48.73ID:WF+N6WCg
花粉症がそれほどでもなかったのはコロナのせいなの?不思議
0735ぱくぱく名無しさん2020/05/11(月) 23:14:23.22ID:3ERTuDAz
そりゃ大気汚染物質激減してるせいだろ
0736ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 00:03:50.70ID:iHYDFSjG
r1はr1菌は増殖できないでしょ
0737ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 01:57:20.69ID:zzhptO+H
r1菌が増やせないとは言い切れないんじゃない?
0738ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 10:48:26.78ID:f9K5TpIN
前にR-1増殖させようとした動画では桿菌でも球菌でもないものが増えてたよな
0739ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 13:21:37.85ID:OzZAcYkS
真空装置の中でやればビフィズス菌もR1菌もいけるんじゃね?
0740ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 20:18:49.57ID:+1CL+CXv
商売だものR1の中の人自家製で増えるって言えないだろう
0741ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 21:20:30.49ID:iHYDFSjG
r1を食べる、増やすのは、そのr1菌を摂取したいからでしょ?
メーカーが同等量は増えないと言っているものを「どうせ嘘だ」と思い込んでヨーグルトメーカーでつくる意味ってあるのだろうか。
高い化粧品買って、「もったいないから」とか言って水で薄めて使って、結局成分が薄まって効果がないのを塗り続けても意味ない。
0742ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 22:19:22.96ID:v//YlKKg
>>741
R-1の菌自体に特別な効能は無いだろう
0743ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 22:27:13.16ID:+1CL+CXv
自家製のR1粉茶入れてたべると咳出るようになるから粉茶の殺菌力には負けちゃうけど普通にしてると咳防げる程度のR1の乳酸菌力?あるみたいなの実感してるよ。
0744ぱくぱく名無しさん2020/05/12(火) 23:58:59.54ID:Q+4amN6P
コロナなんかよりまずそこんとこPCRでバシッと結果出して欲しいよな
0745ぱくぱく名無しさん2020/05/13(水) 01:04:12.62ID:ea2W+tnf
>>733
花粉症じゃないのにおいしいからという理由でヘルベばっかりだわ
0746ぱくぱく名無しさん2020/05/13(水) 05:41:03.10ID:qkQQvC1R
>>733
今年はコロナのせいで中国の工場が停止→PM2.5の飛散量が少なくて花粉症もラクだったという説もあるよ
でも食べて効いていたなら良いなー
自分はまだ花粉に反応するからラクになったのは心底羨ましい
0747ぱくぱく名無しさん2020/05/14(木) 20:19:26.48ID:GronqMe4
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検

麻薬取締部によりますと、この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに
正確な在庫量を把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を
記入したり、道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫が
あわない医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら
3人と法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://youtu.be/TRiRZQVO21M
0748ぱくぱく名無しさん2020/05/15(金) 17:45:23.48ID:QWSML4Pk
窓辺に置いておくだけでカスピ海がキレイに
できる季節になりました。(当地では)
0749ぱくぱく名無しさん2020/05/15(金) 18:27:15.28ID:1ekLJSc9
なんと夢のような…
こちらは東北の太平洋岸ですので、真夏でも室温カスピは不可能
0750ぱくぱく名無しさん2020/05/15(金) 20:59:08.12ID:dBRVC8pE
犬用だけど…
ドットわんフリーズドライおなかヨーグルト
試した方いますか?
種に使えたらコスパ良さそうなんだけど
0751ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 21:22:19.24ID:JJwmuujf
牛乳パックだと取り出すときにやっかいなんで
ビニール袋に詰め替えて作ったが
固まってないな
冷やせば固まるだろうか

容器に開けて残りかすが袋に残ったが
その残りかすが皆米粒状に固まってる
固まりの成分がぜんぶそっちにまわってしまったんだろうな
0752ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 16:49:46.38ID:IfdqKuN8
昨日100均で手作りヨーグルト用スプーンっての発見して買ってきたよ
牛乳パック用に柄が長くてスプーンの先が丸まってなくて真っ直ぐな奴
まだ使ってないけど
緩すぎたから使うのはまだ先だな
0753ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 17:26:25.53ID:XZ+Sq3mL
>>752
どこの100均?
0754ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 18:02:53.97ID:K0mUA9jd
長いの使っても
結局パックの口の形状がアレだからやっかいなんだよ
0755ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 18:05:01.46ID:K0mUA9jd
あれがパカッっと正方形にくっきり開いたり、また閉じたりさせる機構が作れればいい
0756ぱくぱく名無しさん2020/05/20(水) 21:26:45.19ID:IfdqKuN8
>>753
ダイソー
0757ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 01:20:31.54ID:bap88LIA
俺がセリアで見たヨーグルトスプーンは
パックぎりぎりぐらいで
だから使いにくそうだったから
もっと長い丸いスプーンにしといた
0758ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 02:40:17.59ID:9ztDUILk
牛乳パックはそもそもヨーグルトを想定していないから、
注ぎ口をしっかり押さえて、強く振り飲むヨーグルト状に
してしまえば、スプーンなしでいける。
0759ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 07:28:26.97ID:jXKHBzaY
>>751 自分は牛乳パック用のヨーグルトメーカーを使ってる。
タイガーの。

そのまま使えるから便利。 タイマーがついていないからタイマーコンセントと併用している。
0760ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 19:18:16.41ID:/uSwhH2P
価格的に手作りするメリットが今ひとつ見えない
0761ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 23:20:45.94ID:HEuH8stl
牛乳がいつも安く買える環境の場合は安く乳酸菌増殖できるからいいと思う
ただついでにヨーグルトまで安く買える環境だとヨーグルト買った方が楽だしCPもそんなに違わない
でも常に牛乳が安いか、ヨーグルトも安く買えるかは
その人の生活環境に左右されることが多いんじゃないの
0762ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 23:44:57.70ID:oLRmksXN
生乳100%ヨーグルトは相場より安く作れるぞ
0763ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 00:23:27.04ID:NQmzxSs/
>>755
閉じる時はパック用のクリップ二個使いでエエやろ、全開させてしまえ

>>760
安いヨーグルトは脂肪分が少ない、それを許容できるかで決まる
0764ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 02:00:29.51ID:q9JiDArb
安い牛乳買ったから自作するぞ!
と思いつつ次の店に行ったらヨーグルトが半額だったとかだと
複雑な感情でそれも買うことに
0765ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 02:24:34.53ID:P2J/tb18
>>760
生乳100%で作ったヨーグルトは旨いぞ 。
市販のヨーグルトは生乳100%でないものが大半。
買ったプレーンヨーグルトと味を比べてみれば分かる。
市販のヨーグルトは味見したら、種としてのみ買うようになった。
0766ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 08:41:25.83ID:+7crN1vo
なるほど、生乳100か
ふだん買っているプレーンヨを調べてみる
0767ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 01:07:21.94ID:SCGHx5Ij
水切りヨーグルトに嵌る
100均のスノコ付き温野菜キットにキッチンペーパー敷いて作っている
1Lでホエイが450ml作れた
ホエイは朝100mlづつ飲む
硬くなったヨーグルト部分はジャムやハチミツを乗せて食べる
0768ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 14:44:32.23ID:ktlxcaRa
水切りすると半分まで減るんだね
自分にはヨーグルトメーカーのメリットがいまいち無さそうで買おうかずっと悩んでるけど
水切りヨーグルトを作るとすればコスパはかなり上がるなー
購入に踏み切れそうかも
0769ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 00:49:53.82ID:hduaTmtj
水切りで有名な、ギリシャヨーグルトパルテノを買ってみよう
(ずっとパルテノンと思っていた)
どんだけ自作と違うものなのか確かめるために
0770ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 12:17:50.22ID:UmsxoRWA
>>758
最後それしてきれいに飲みきってるわ
開けたては1、2度振ると出しやすくなる
0771ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 11:42:32.92ID:xDdL7TAP
ロイテリやプラズマ乳酸菌ヨーグルトみたく、なかなか売っていない、
値段が高めなヨーグルトを増やすとCP高くてお得なんだよ
高級な牛乳を使うとやはりグルメなヨーグルトができるしね

しかし、始める前は100mlの種ヨーグルトが10倍に増える!と
わくわくしたが、ホエイが結構出るからそんなことないね
市販のに比べると菌の濃度が薄い気もするし、
実感としてはせいぜい4倍くらいだな
0772ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 15:08:54.61ID:36lkWVS4
>>771
R1で作ってるけどまったくホエイ出ないな
醸してる途中で揺らすとホエイ出やすいような気がする
0773ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 19:56:47.58ID:lvl3+xzZ
R1も絞ればホエー出るけど、そのままでも味薄くならないのが凄い
水切りしたらもっと濃厚で最早クリームチーズ
0774ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 02:05:03.69ID:q3/F9XhK
>>771
結局増えるのは普通の乳酸菌だけとこのスレで教えられたが
だから安い方が土台からしてCPいいはずでは

他の有用菌類が増えてる証拠は何もないからね
メーカーがわざわざ自社製品を買わなくなる自作品検証なんてするわけないし
仮に増えてたとしても一般人が分かるわけないし
0775ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 05:53:33.29ID:GJu+aCFq
R1は種にしたヨーグルトを良く混ぜられていなかった時はホエーが出ていたな
ちゃんと混ざった時は結構固まっている
わりと美味しい
0776ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 10:46:14.09ID:bXq2WLy8
>>774
ロイテリの場合、オハヨーが種菌を権利者のバイオ・ガイア社から取り寄せていると公言してるから
普通の乳酸菌が混じっているのは考えにくいし、
普通の乳酸菌ならロイテリのように45〜50度じゃないと固まらないという性質はないはず

それにアメリカの医者がバイオ・ガイアの舐めるタイプの製品でヨーグルトを自作するのを一般人に
推奨してるんで、有効菌が増えるのかどうかの分析はしてると思うよ
0777ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 07:55:20.72ID:b+B/QfR/
乳酸菌の錠剤砕いて使うのが1番コスパ良さそう
0778ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 09:01:04.55ID:SuYtdoVW
ヨーグルトメーカーを買ってから気が付いた
もともとそんなにしょっちゅう食べなかったわ・・・
しかもプレーンとかほとんど買ったこと無かった
0779ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 13:59:23.63ID:jg+eb9mc
>>777
あれって菌100%じゃないし
錠剤の99%は混ぜものでしょ
0780ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 14:45:21.75ID:Sd/FQdaV
>>778
甘酒とか、温泉卵は?
0781ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 19:38:56.39ID:xnGAdjEb
コロナの影響で、観光土産物が売れないのー
仕方ないから1円オークションで販売しまーす! (TдT)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r409372400
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p771445483

5
0782ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 20:39:15.68ID:VbOtBzZt
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cqe21505&;filter=-1#comment_list
>15kgも買って、みんなに配るつもりですたが、中に腐っているものが有り、とてもあげられるものではなかったです

売れないから腐ってるんだろうな
0783ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 06:02:58.28ID:HcvzTZN5
2日に1回1リットル作ってるけど近所で400グラム100円で売ってるやつ毎日買うほうが楽に思えてきたわ
そんなん言うたら身も蓋もないな
0784ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 09:54:54.09ID:CZW2mxg+
>>783
わかるわー
0785ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 15:55:10.21ID:m7X5bD/U
>>783
もっとまとめて作ったらいいのに
うちは一度に12リットル作ってる
それを月に2〜3回
0786ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 16:07:22.49ID:oPiYE86V
>12リットル作ってる
何人で消費しているのですか
0787ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 18:38:56.30ID:Us0V1e5Y
> 一度に12リットル
どこのホテル朝食だよって量だな
恒温槽でも持ってるのか?
0788ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 18:45:53.28ID:BP5eqw8C
トルコ人かな?
0789ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 18:51:03.29ID:N1MeS8H+
自慢したいだけじゃね
0790ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 19:01:40.70ID:1VXRh/yG
>>778
家族の人数にもよるんじゃね
欧州だとヨーグルトの消費量は多いかもね
売ってるパックも糞デカい
0791ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 19:02:22.56ID:1VXRh/yG
レス番まちごたこたるよ
0792ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 19:27:53.18ID:d9/V/U2g
タニカに業務用ヨーグルトメーカーあるね
https://tanica.jp/yogurtia-pro/
https://tanica.jp/pro/
ヨーグルティアPRO5L用で70人分
ヨーグルティアPRO12Lで150人分と書いてある
0793ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 19:57:58.62ID:PUpzOJMJ
浴槽で作れば200Lくらい余裕だな
普通の自動は3時間で切れるから、3時間ごとに自動ボタン押す機械付けて
0794ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 22:30:30.35ID:Us0V1e5Y
ネタだろうけど浴槽だと無理
固まった時点で循環がきかなくなる
0795ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 22:55:21.47ID:x8Vpb13Y
給湯の釜?では高温だし、乳酸菌は死ぬ
0796ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 10:21:19.53ID:fNtnke7W
>>794
バカだろw
牛乳パックを沈めるだけだろ

浴槽にダイレクトに牛乳だけぶっこむわけじゃねーよ
0797ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 12:32:44.71ID:0mS898vI
その理論だと浴槽にに200個の牛乳パック沈めるんだな
793ぱっと読みなら直に入れると誰もが最初に考える
0798ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 13:25:29.90ID:jS2qe9w7
>>797
直に入れてヨーグルト作って
どうやって浴槽で冷やして固めるんだよ?
そしてそれをどうやって保存して食ったり配ったりする気だよ?

いろいろ頭悪すぎだろ
0799ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 15:31:09.91ID:Dfm9QZBJ
最初に浴槽へ直と想像しても
a.そんなハズないよなと別容器に詰めて湯煎と理解する
b.そんなハズないよなと思うがネタとしてボケる
c.最初の想像以降そのまま思い込む

すでにa〜cの3パターン出揃ってる感
0800ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 16:10:05.71ID:Ee2des7G
室温で作ってる奴もいる中で
湯煎を思いつかないバカって・・・
0801ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 21:55:18.87ID:v5WyePAk
一般家庭の浴槽は容量が200Lだから牛乳パック200個詰めたら水なんて入らない
破綻した前提を元にどうボケるかというネタなんだろうが頭悪いのは誰だろう
0802ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 22:36:25.80ID:pb45M4RS
頭悪いやつは頭悪いって言われても頭悪くて何で頭悪いって言われてるか理解できないからほっといたほうがいいぞ
そんな簡単なこともわからないなんて頭悪いんじゃないんか?
0803ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 01:04:16.83ID:cNSvaJ/I
シャトルシェフのパチもので1回2リットル作っている。
3.6リットルのもあるが、さすがに保存が利きそうにないので、それでは作らない。
0804ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 05:55:19.31ID:5CoqL1Fg
>>801
ははは
一般家庭の浴槽が200Lだって?
うちのは自動で200L入れるけど、あと15pほど入るから
ざっと300L近く入るわ

なんでもかんでもいちいち反論する池沼のようだが
いちいちその内容がアホすぎてわらえる
そうとうなバカだなお前
脳みそあるのか?うんこ詰まってんだろ
0805ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 06:00:45.38ID:5CoqL1Fg
仮にお前んちの浴槽が200Lなら
突っ込む場合は「200L」だけにすりゃ済む話

それを、固まるから循環しないとか
給湯の釜だとか
200個詰めるとかゼロイチ論

200個ダメなら150でも180でも、出来るだけやりゃ済む話だろ
融通の利かないバカの典型
0806ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 07:15:05.69ID:5CAi8+jW
なんでそんなに非現実的な話で戦ってるの
0807ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 07:54:44.59ID:TY6e9hOJ
仮想世界の戦いだからこそ容赦ない攻撃ができるのだよ
2人でマリオやりながら「氏ね」とかいって相手を罠にはめたりしなかった?
0808ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 12:30:23.01ID:5tg6vaXQ
世界ではコロナや差別デモで荒れてるときに''浴槽で200Lのヨーグルト''を話題に盛り上がる平和な世界だな
0809ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 17:58:24.24ID:nZtkDak+
>>806
非現実的だろうが現実的だろうが
どこでも論破されるバカはみっともない罠

せめて仮想世界でくらい勝てねーのかw
0810ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 18:07:32.81ID:qriAcBp1
ヨーグルトの風呂に浸かるとどうなる?
0811ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 21:42:57.73ID:lqfWQVfL
湯煎するにはパックが密閉されてなきゃパックより高く水張れないよねえ
0812ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 22:21:52.07ID:nqKuLUfn
論破って
小学生しか使わない言葉
0813ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 01:21:23.74ID:NAWTMK58
小学生が論破なんて使うかよ。情弱か
0814ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 01:34:12.60ID:03+QlIOJ
ぷっ
0815ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 07:13:04.31ID:EHXCptTr
スレが伸びてると思ったらアホ同士が何かやってた
0816ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 10:09:26.91ID:DX51QQlz
>>811
頭悪いバカだなw
0817ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 18:52:24.26ID:5hx24ZhN
誰が馬鹿だか区別がつかなくなってきた
0818ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 20:50:07.82ID:inrqYUOS
今日で市販のだがヨーグルトが切れてしまう
帰宅時に安売りしてるところを何ヶ所か寄ったが今日は無い・・・
するとよく見たら低脂肪乳大パックと100gカップのヨーグルトが半額である
そうだこれ組み合わせて久しぶりに自作だ!
ヨーグルトメーカー持ってて良かった〜
それぞれ税込105円程度、が半額
つまり約100円にて約1000gのヨーグルトを買った計算に
うまく作れたらの話だけど
しかし自作もそうだがイマイチ信用できない低脂肪品も久しぶり
「牛乳」買うときも低脂肪は薄くて美味くないから買わんのだ
出来不出来は脂肪の量ではないらしいけど
結果どうなることやら

ビフィズス菌ではないが乳酸菌の補給は
実はヤクルトとかそれ類似の商品で賄えてるけど
ヨーグルトはヨーグルトだということで作ることにした
ちなみにヤクルト系飲料も半額購入ww
何本もストックあるけど期限切れとか関係無いね
0819ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 03:04:17.92ID:Gl3kSOkp
>>818
続きはDPZでやれ
0820ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 01:40:46.03ID:hySGngdn
>>818
脂肪が普通の牛乳でやったときより
柔らかい&乳清多い
やっぱり低脂肪は駄目かなあ
それか種が特殊で増えにくかった?
メグミルク恵の「ガセリ」
41度9時間でやった
0821ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 15:40:34.80ID:+1qSW7Zi
低脂肪どころかいつも脱脂粉乳で作るが何十回も作って1回しか失敗したことがない。
失敗したときは温度が低すぎた。

砂糖入れるからうまく行くのか?
0822ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 16:55:52.47ID:RIzqeiYG
低脂肪乳ぽい見た目で無脂乳固形分6%切ってるのあるくらいだし
https://www.nyukyou.jp/dairy/index.php?rm=4&;qa_id=376
0823ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 19:56:34.14ID:xrXQ8sog
何か突然飽きてくるなあ
美味しいしヘルシーなんだが何か珍しいタネ探すか
0824ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 21:14:51.91ID:hgkiwKen
種の種類だとカスピ海以外では他のヨーグルトとの違いがほとんどわからん。
ずっと同じ味は飽きるんで培地を牛乳と豆乳、種をカスピ海とその他の2×2の4種類の組み合わせでロー🤛してる
0825ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 23:01:52.48ID:Q5KJ0em7
発酵が進んだチーズっぽいヨーグルトが好き
0826ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:43:39.19ID:b7YDHnk4
>>786
大人2人と5歳と2歳で毎食ごとに食べてる
2本くらい遊びに来た親族が持って帰る感じ
たくさん食べるとお通じが緑色っぽくなるので1食150gくらいだと思うけどすぐなくなります
密造のしかたは牛乳パックのまま電子レンジで発酵させてます
R1うまい
0827ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 18:33:38.77ID:E+h1SVnR
【熊本】JA阿蘇のヨーグルト工場で過労自殺 毎月残業88時間 「なんでこんな残業せないかんと?もういやだ」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592383080/
0828ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 20:44:51.20ID:UHFluYPm
死ぬくらいならやめりゃいいのに
0829ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 22:12:22.30ID:vyj0nyen
俺が自分でヨーグルトつくっても
それでもJAは人を殺すだろう
そういう利権構造なんだろう
0830ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 01:06:19.59ID:2AEAA0a6
>>828
辞めさせてくれないからだろ。
0831ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 03:23:32.87ID:WneoRe9w
ビヒダス便通改善ヨーグルト(BB536)を食べるとかなりお腹緩くなるんだけど、コレ使って自家製作ると全く同じ効果が得られるね。これは温度42℃+砂糖添加で良い。

オハヨーのぜいたく生乳ヨーグルト(L-55)、これは元々クリーミー感があって好きな味なんだけど、これを42℃で複製するとすごく酸味が出るから、40℃以下+砂糖添加でするとよく再現出来るね。

R1は42℃+砂糖添加で良いね。でもこれはそれ自体の食べても効果が良く分からんから、同じ物が出来ているかすら分からん。
0832ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 09:01:22.85ID:OZBaGOPv
>>830
ははは
奴隷じゃあるまいし退職は自由だ
出社しなきゃ自動的にクビになる
0833ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 09:42:33.53ID:2dKLGbuM
>>832
田舎の狭い社会にそんな気楽な行動が許されると思ったら間違いだ
しかもJA、地域農業の元締めだ
関わりのある人が周囲に山ほどいる
貴族ー奴隷制が今でも
0834ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 15:17:23.47ID:c1CKlc5m
ヨーグルトの自作で救える命があります
0835ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 15:38:21.11ID:Cl9wuVqU
ヨーグルトに混ぜて美味いものがワンパターン過ぎる
なんか意外と美味しいもんないかな
0836ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 20:19:26.42ID:ZXquVRLg
>>833
働いたことが無いのか?
0837ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 02:17:57.02ID:Fixr7eu0
>>818の続き
実は今日になってやっと食べてみようとパック開けたら・・・
固まってない!
>>820のところでは固まってるように見えてたのになんで?
更に乳清に見えてた液体が黄色いし
混ぜてみたら完全にどろどろで塊の部分が何も無い
10回ぐらいやってこんなこと初めて起きた
これはいったい何が起きたの?
0838ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 08:01:24.05ID:224rnNSP
>>835
溶けたアイスクリーム混ぜると美味しい
バニラが合うのでバニラエッセンス試してみようかな
0839ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 13:33:01.65ID:8a36lDUL
>>831
ビフィズス菌は増えないから普通の乳酸菌が増えて普通のヨーグルトができるだけでしょう
0840ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 14:28:57.17ID:TuQuZgWc
冷凍約3カ月の第2世代を使っても大丈夫でしょうか…
0841ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:40:13.37ID:IqlWNVPI
出し忘れで普段6時間発酵を7.5時間やっちゃったら酸っぱいわあ
とはいっても市販のブルガリアヨーグルトと同じぐらい
自作慣れして軟弱になったなあ
0842ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:49:47.95ID:JPS1YCKP
>>837続き
実はもう1回駄目かもしれんが暖めてみたけど状態変わらず
匂いもなんかちょっと甘くて飲むヨーグルトっぽいという見方も出来るけど
なんかあれだから・・・もったいないけど捨てるわ・・・
やはり種が駄目だったかな、それと牛乳も
これからは今までどおり400g容器のタイプのヨーグルトにして
牛乳も低脂肪その他の[乳製品]は使わない
ごく普通の[牛乳]を使う
0843ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 22:56:43.81ID:0SGs3ZPV
スレチ気味だが…
ヨーグルトメーカー欲しいのだが同時にチーズやローストビーフなんかも作りたい
牛乳パック型よりも専用のやつの方がいいのか?
0844ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 23:40:27.60ID:3+RKKjv9
同時には無理や
0845ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 08:29:38.59ID:Oa5j8M7i
>>843
電気ポットで自作
0846ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 21:26:47.95ID:KDwLOGHW
久しぶりになめらかじゃないヨーグルトになってしまった…何がいけなかったんだろうか謎
0847ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 21:35:45.62ID:KDwLOGHW
>>835
玉ねぎ(赤玉ねぎが良い)トマト、きゅうり刻んで、塩胡椒、好みでカレー粉少しで和えるやつどう?
サラダ的な、箸休め的な
0848ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 19:18:51.87ID:VcBn3aVV
また一時間余計に醸してしまった
味見するのが怖い
0849ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 21:20:59.99ID:bnEqL0CG
生きた乳酸菌相手にしてるんだからたまにはヘソも曲げるだろ
0850ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 21:34:08.63ID:go5Iu7Ol
タカナシのお腹へGOGOのカップタイプ使ったら大失敗したよ。これ菌が生きてないんじゃねぇの
0851ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 21:34:48.97ID:go5Iu7Ol
お腹へGG!だった
0852ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 00:02:41.64ID:8diFHC0F
>>850
生きてる必要はないからな、しかもそれゼラチンや寒天使って固めてるみたいだしな
0853ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 18:20:20.67ID:q0miapJr
7時間発酵はまだ大丈夫だったわ
7時間半で市販のブルガリアヨーグルトの酸味に近い感じ
41度スタートで冷温庫、完了後は冷蔵庫ね
0854ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 18:59:26.29ID:wYgWfl0y
>>851
それ前に失敗したダメなやつ
タカナシは同じLGG乳酸菌の
朝らく、生乳100%、北海道 釧路・根室(4個入)
は固まるよ
生乳100%は何世代も継げる
0855ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 19:32:50.98ID:6POo1P2k
>>854
こういう情報はありがたい、感謝します。
今度買ってみます。
0856ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 22:26:41.13ID:2MJ8cFLE
凝固剤で固められると乳酸菌が閉じ込められて醸せないんじゃね?
普通に食す分には胃酸で分解されるからそこでジェイルブレイクするのかも
0857ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 22:59:55.64ID:b2f1FNe3
みなさん作る時は糖入れてますか??自分はオリゴ糖30g入れてます。
0858ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 23:55:57.98ID:0fZJv3ZC
乳酸菌のエサになる、ということなのでオリゴ糖を入れていますよ
0859ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 11:22:11.08ID:ydRFpRvh
ゼラチン使ってないドリンクタイプのほうなら出来るのかね?
0860ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 12:27:48.62ID:h6rUuUWP
ゼラチンの有無は関係なくて生菌か死菌かどうかだろうな
0861ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 23:27:05.55ID:ydRFpRvh
それだと商品説明が嘘八百ってことじゃね?
まぁ顕微鏡で見てみれば良いんだが。
0862ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 04:47:49.80ID:hrILqr3V
顕微鏡レベルで見れるものなんか?
0863ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 07:24:44.23ID:X9zAPu+V
精子はごにょごにょ動いてるのがやっとわかるレベル
0864ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 09:53:42.38ID:8WKJBvWX
>>861
どういう説明
0865ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 10:37:02.18ID:8LNv/nlK
サプリメントの営業がヨーグルト食うと白内障になるとか言ってる
子供の頃から食っとるっちゅうねん
0866ぱくぱく名無しさん2020/06/30(火) 21:55:40.74ID:RF3oIv4E
動脈硬化で狭心症になった
0867ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 01:52:10.49ID:n+O2j7YO
お腹にGO カップ
発売当初は、固まったが今は、×
0868ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 10:58:44.03ID:cnzlMNx9
>>861
なんでデマいうの?
0869ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 17:10:58.49ID:Lh9DKFCD
>>867

>>851-852
>>854
ドリンクタイプもあるけど失敗したくないので
試してはいない
0870ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 16:26:42.55ID:4B3uvsKF
特濃の牛肉で作ってみたがうまい
0871ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 16:45:01.84ID:pvF1002V
>>870
牛肉?
0872ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:27:30.40ID:yBjxmf2r
酵素パワーでお肉も柔らかく?
0873ぱくぱく名無しさん2020/07/09(木) 18:39:27.92ID:iTXyz49Q
うまそう
0874ぱくぱく名無しさん2020/07/10(金) 03:12:40.92ID:LB/tIIxV
>>871牛乳でした失礼しました
0875ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 22:50:54.16ID:NZu+T8px
ヨーグルトメーカーで作るとドロドロになっちゃうのだが市販のみたいに表面を張らせるにはどうすればいいんだ?
0876ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:19:09.33ID:5Vpw9afd
>>875
まともに温度管理して途中で揺らさなければ固まるのが普通
撹拌で問題起きない飲むヨーグルトを種にしてみたら?
0877ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 04:07:17.47ID:eHx8kVB3
ごごナマ おいしい金曜日「セレクション 徹底活用!ヨーグルト&漬物」 NHK総合 2020/07/17(金) 13:05
暑い夏はさっぱりとしたヨーグルト料理はいかがでしょうか?乳清を絞った後の水切りヨーグルトを使ったヒンヤリスイーツや低カロリーのグラタンなど、目から鱗(うろこ)のレシピをご紹介します。さらに漬物活用術もお伝えします。
0878ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 11:50:59.89ID:2ASUSeB2
>>875
ゼラチン混ぜる
0879ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 22:48:38.26ID:5SHlcdZu
>>875
発酵途中に揺らすとホエー出てくることあったなぁ
使ってる菌種とかでも違いがある
R1で出たことないけどブルガリアのときは出てること多かった気がする
発酵で固まり始める頃からは揺らさない、発酵終わったら冷蔵庫入れて1日置いて落ち着かせてから食べたらどうだろう。
うちは1リットル紙パックのままだけどフタあけて逆さまにしても何も出てこないよ

参考にうちの作り方、35℃に温めた牛乳パックによく振って液状にしたR1をカレー食べるサイズのスプーン1杯だけ入れて牛乳のフタを漏れないようにつまんで泡立たないように4回ゆっくり上下逆さまにして混ぜて電子レンジの発酵機能で38℃12時間、これで表面かちこち、食べるとき混ぜないで食べると口の中で層を潰すようで食感がここちいい
0880ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 12:52:42.69ID:vm4MO+qo
元になるヨーグルトって入れたあと塊は混ぜて崩したほうがいい?
0881ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 14:07:45.40ID:oHO3Lrf/
方がいい。少なくとも皆そうしてる。一部問題ないという意見も。
試すことをお勧めする
0882ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 16:56:10.52ID:wCYHLoR2
>>880
薄くなるけど乳清を使う手も
0883ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:51:49.52ID:weMf1vlz
どういうことなの
0884ぱくぱく名無しさん2020/07/24(金) 21:48:22.32ID:jxIosEUc
本日ヨーグルトメーカーを買って帰ったら
近所の牛乳屋さんが試供品としてヨーグルト持ってきた
配達専用らしいが
ありがとう素晴らしい種をと心の中で感謝しました
0885ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 08:32:19.21ID:S3d8IyX9
0886ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 11:14:53.44ID:fCYs7Ngi
手作りヨーグルトって元のより
ねっとり感ありませんか?
あと、R1が上手く固まらないです
0887ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 16:18:49.28ID:ZSe6mm8g
>>886
うちではそんなことはないなあ
>元のよりねっとり

R1はドリンク1/3 フロストシュガー10gくらい添加
43℃ 8時間弱 でしっかり固まってます
(ヨーグルティア)
環境を書かないと判りませんよw
0888ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 19:35:18.33ID:Zwtb33Ue
牛乳の種類なども書こう
0889ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 19:47:56.79ID:Zwtb33Ue
ねっとり感はムコ多糖だっけ?が作られると出るらしい
カスピとか、あとビヒダスもねっとりするね
以前話題になった毎日爽快がめっちゃねっとりしてお気に入りだったが終売?
0890ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 21:39:21.67ID:U9r0wx3W
牛乳の種類って、種別「牛乳」使ってる限りほとんど出来に違いはないと思うわ
0891ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 21:59:04.00ID:73SxEzwQ
>>889
ほんとにビヒダスねっとりする
初めてのときびびった
0892ぱくぱく名無しさん2020/07/25(土) 22:19:50.14ID:fsLy1e0A
無脂肪"牛乳"で作って水切りしたら
成分無調整牛乳に比べて固形物は1/2くらいの量になって
大量のホエーばかり出来て損した気分になる

1L100円くらいで安いんだけどね
0893ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:36:00.08ID:YQSWAPR0
初のヨーグルト作り
夜勤なの忘れてて
8時間予約その後8時間放置
サロベツ牛乳ブルガリアヨーグルト
攪拌忘れ

どんだけ酸っぱいのか固まって無かったりするのかと思ったら
ブルガリアヨーグルトより酸味少なくなめらかなもんが出来てた
牛乳の差が大きいのかな?
0894ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:47:56.14ID:r4IHceUT
温度低かったんじゃね?
40度超えてると9時間で酸っぱい
0895ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 00:56:11.07ID:YQSWAPR0
余熱あるからそこまで低くなってないと思うんですけどね
使ったのはクビンスです
0896ぱくぱく名無しさん2020/07/26(日) 18:52:34.23ID:2TWsIejb
ヨーグルト2L作ったのは良いけど
最後の方飽きてしまった
0897ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 17:26:15.68ID:BnRyY0+h
>>896
まさか2Lいっぺんに食べたわけじゃなかろうw
ジャムとかシリアルとか違う味のものトッピングしたら
飽きないのでは?
0898ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 18:59:20.96ID:8rwmzWqM
>>896
飽きたらドライフルーツを投入している
0899ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 19:10:33.11ID:uO0ejz3P
バナナやリンゴなど果物と一緒は良いよ。 果糖は乳酸菌の餌となり腸で働く。
0900ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 22:05:08.43ID:upJ1L5E+
バケツでヨーグルト作ってみたいわ
0901ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 22:42:31.24ID:yf+R1USF
ビヒダスの便通改善をタネにすると、ちゃんと同じ効果が得られる不思議
0902ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 11:17:54.54ID:vt3GKH6L
もしかして、乳酸菌自体には
味とかの差はないのかな
出来上がるのはプレーンヨーグルトになる
0903ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 13:40:19.47ID:6BodrCpy
そらいちごヨーグルトとか出来上がったら怖いわ
0904ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 15:00:52.54ID:3sKl3Num
ねっとりしたカスピヨーグルトは自分では作れないな
0905ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 15:08:55.75ID:jIOpJUG6
カスピー作れるよ
自分は作っていないが
ペンション泊まったときに
宿主がカスピー種でヨーグレイ作ってると朝食に出してくれた
0906ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 21:13:54.04ID:l37L+Vq2
ジョア醸してみた
モソモソしてたけどジョアの味になっててちょっぴり感動
0907ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 23:12:06.66ID:5obtZ1Pa
ビヒダスを森永無脂肪乳で醸して水切りした
ビヒダスの粘りがあるもっちり水切りヨーグルトの完成
0908ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 00:54:27.32ID:yRj9PmLv
ここしばらく運がいいのか市販のヨーグルトが特売値引きで続けて買えて
自作を全然やってない
種ヨーグルトと牛乳を買うより安いだろうし手間も無いしなにより失敗も無い
前回酷い失敗してから躊躇してる部分もある
ヨーグルトの菌を信頼してて開封さえしなければ
数日ぐらい期限が過ぎても気にしてないから買い溜めしてる
冷蔵庫でも奥の方にしまって扉開けによる温度上昇もなるべく少なく
蓋を開けたらもちろんすぐに食べてるけど、400gを3回で
0909ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 02:35:40.68ID:/4SNd7dN
自作してない報告や俺の冷蔵庫の使い方は日記にどうぞ
0910ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 09:50:18.03ID:P6th6pnn
そのレスも
0911ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 19:08:33.64ID:3pnurk90
>>900
海外の牛乳容器見ると4Lとかあるから作りたくなるよな。
インスタントポットも8クォートまであるし。
0912ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 21:52:30.16ID:yWrVnMjp
四つ葉のヨーグルトが美味いんだが特売あまりしてないから買いそびれる
今度種に使ってみるわ
0913ぱくぱく名無しさん2020/07/31(金) 22:20:23.66ID:qjEIj/zV
美味しいなら定価で買えばいいじゃん
0914ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 07:07:14.56ID:2AvR+i2y
美味しいヨーグルトって大概生乳使ってる
牛乳で自作すれば似たような美味しいのできるよ
0915ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 15:53:00.94ID:pSToonel
>>912
特濃で作ってみ。生クリーム加えてさらに乳脂肪上げてみると面白い。
0916ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 17:45:33.98ID:pfeF4hsT
>>915
特濃で作ると美味いよね
ヨーグルティアの容量の限界にあわせて、牛乳1リットルに生クリーム100グラムでよく作るんだけど、食べてる時は至福の一時だわ
固形化も早くなるしね
0917ぱくぱく名無しさん2020/08/01(土) 22:53:58.58ID:LQcR2wXi
まだ作って4回の素人だけど
種菌よりも牛乳の差が味の全てのような気がする
0918ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 00:06:12.47ID:o++CXxFN
水切りヨーグルト大好きだから生クリーム100%で作ったら翌朝胃がお亡くなりになった
0919ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 02:50:50.00ID:b0PH7I8f
牛乳の質でヨーグルトがきまる
0920ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 06:37:34.26ID:FsQ6/Y6a
>>917
気がするどころか当然のことかと
0921ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 06:39:43.34ID:FsQ6/Y6a
>>918
節子それヨーグルトちゃうサワークリームや
0922ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 07:56:17.26ID:R9LZbpvF
>>920
その割にはみんな種菌の話しばかりだなと
0923ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 08:06:32.42ID:Eg/Xgld4
正直、種菌による味の違いはよくわからんけど粘りとかの食感の差は確実にあると思う
0924ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 08:43:17.32ID:oH+/2x6Q
種菌の違いは大いにあるよ。
BB536便通改善を食べるとお腹下す人だけど、これ種にすると同じ効果出るから。R1とかLG21とか元々の効果が分からんから食べても分からんけど。

オハヨーの贅沢生乳はクリーミーで美味しい。
これを42℃で醸すと酸味が出るから、40℃8時間だとかなり元に近いクリーミーな感じで出来るんだけど、最近種が売ってなくて困ってるんだよね。
0925ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 10:59:04.01ID:Fwnl280x
種の違いは基本だよね
おなかへGG!とかはそもそも固まらないし
小岩井の生乳100も×だっけ?
ねろっと固まる、カード状に固まるなど
好みの固まり方の種を決めてから
牛乳の濃さでランクアップって感じかな
0926ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 14:32:16.90ID:x7BlM2y/
小岩井の生乳100は12時間ぐらい掛けると固まる
その割に酸味は少ない
0927ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 18:30:10.51ID:Go0Jjwak
美味いのは高カロリーだからなあ
まあ低カロリーでも結局色々混ぜるから大差無いか
0928ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 21:04:05.23ID:VuQlDstV
だいたい食ってまずいと思ったら続かないからね
健康志向もほどほどに無理なく作り続けるのが一番
0929ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 22:13:45.88ID:R9LZbpvF
続ける為にどれだけ雑に作れるか挑戦してる
煮沸しないとか
0930ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 09:37:43.55ID:6pyMLguw
明治の¨おいしい牛乳¨を使うと
ヨーグルトも美味しいのか?
0931ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 15:44:21.01ID:jRgcwqpy
キャップの内側のヘタ?がレンチンで溶けそうだから使ってないけど美味しいと思う
0932ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 16:56:09.35ID:eCRm57rD
普通だよ明治のおいしい牛乳
特に濃いわけじゃなし
よつ葉や小岩井の乳脂肪高い方が美味い
2社のヨーグルトは固まりにくいイメージで
種には使ったこと無いけど
0933ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 17:52:32.32ID:24lvjPqp
230円の北海道サロベツ牛乳と
150円の近藤牛乳ではかなりの差を感じた
0934ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 20:33:59.44ID:YBgdjR/+
>>933
なにその高級品サロベツ
こちらは大阪の業者スーパーで税抜き167円
0935ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 01:58:38.60ID:eWSzS3q6
牛乳含む日配品なんてスーパーからしたら客寄せパンダ。正当な利益がのってる店とそうでない店の違い
0936ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 02:12:28.49ID:FqRxtZC6
牛の乳を搾ってそれでヨーグルトを作る
0937ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 04:33:16.84ID:8xTOFvgq
その値段であるなら普通の牛乳は120円とかじゃないとおかしいな
それか偽物か
大阪だし
0938ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 07:01:06.70ID:zY3Y2FA/
>>930
おいしい牛乳自体が特別美味しいわけじゃないからなぁ
一般流通してるヨーグルト(ブルガリアとかビヒダスとか)に比べたら
乳脂肪分が高い分濃厚で美味しく感じるとは思うけど
まぁでも嗜好もあるから一概には言えない
0939ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 07:30:36.89ID:XQ7zOEQN
おいしい牛乳、使っても特に美味しいってわけじゃないのか
0940ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 14:08:30.67ID:O6f0tUbq
農業高校の牛乳めちゃくちゃ美味いわ
牛が居てとれたてや
0941ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 14:23:47.17ID:FqRxtZC6
農業高校生になれば一生食べられる!
0942ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 10:16:54.79ID:X0lgWcIA
>>940
絞りたての牛乳使って
しかも市販のヨーグルト使って
勝手に量産して売ることも出来るか
0943ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 22:05:26.15ID:vllKsvc+
雪印メグミルクは7日、ヨーグルト「恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト 100g」のうち、賞味期限が今年8月19〜21日の約20万個を自主回収すると発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8afaaa9a3191ba0d32d4753252e16818f7c52d85
0944ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 23:11:59.33ID:8T31BrIX
逝印
0945ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 20:59:07.22ID:hkv96H9e
メイトーの濃厚4.4とブルガリアヨーグルトで作ったら
かなり緩め
味はかなり良いからこれで固まれば
酸味がかなり抑えられてるのが不思議
0946ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 22:54:07.80ID:Cix5OeFQ
>>945
肝心なレシピも書いておくれよ
何度で何時間どのメーカーで作ったの?
0947ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 00:00:55.66ID:CptPGKRT
>>946
クビンスの旧型でメニュー→ヨーグルト
8時間で多分45℃
0948ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 00:05:22.17ID:B4cMKXFA
毎回思うが設定温度じゃなくて測定温度じゃないと意味がないな
個体差もあるし実測しないと温度わからんぞ
0949ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 01:37:59.22ID:CptPGKRT
個体差って機種差か?
機種ごとの癖なんか自分で調整するもんとちゃうの?
0950ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 13:28:21.67ID:ULd0yyUP
>>948
ヨーグルトメーカーによって癖や傾向はあるから
それを書くことでアドバイスがあったりするよ
夏は温度が上がり過ぎる機種とか過去報告があったり
0951ぱくぱく名無しさん2020/08/09(日) 22:20:19.67ID:ckiZIcN9
https://www.3ple.jp/pay4ship/item/100000299677

皆も一緒に胃もたれしようぜ
0952ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 07:23:29.11ID:sUPw4hEG
オハヨーのファンなんだけど、種金のたっぷり生乳ヨーグルトが手に入らなくって、代わりに鉄分葉酸飲むヨーグルトを使ってみたら大失敗したよ。
こりゃ菌が生きて無いな。
0953ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 12:07:53.11ID:06YTR7tN
死菌かどうかは製品表示のところ見れば分かる
作る前に確認しなはれ
0954ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 16:52:27.77ID:S3GEbIi5
ネイチャーズウェイの
ロイテリパウダーで
作っている方いますか?
量、時間、温度等教えて下さい。
0955ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 20:35:35.58ID:fxG4at2W
ネイチャーズウェイの粉はロイテリという名称だが色々な菌のブレンドだから
ヨーグルトにしてもどの菌が増えたのかわからないので
1度適当に醸してみたがあんまりやる気がしない
ティースプーン2杯、48度、15時間みたいな

あれはヨーグルトにトッピングして食べたほうが甘くて美味しいという結論w
0956ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 23:08:36.48ID:tn12QtkJ
乳酸菌を使って、発酵バターを作る
生クリームにR21を入れて醸しサワークリームを作り冷蔵庫で冷やす。
ブレンダーでボソボソに成まで かき混ぜサラシで絞る
0957ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 11:40:26.77ID:QO1rOM2f
こうくそ暑いとヨーグルト作りが捗る
0958ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 22:10:27.30ID:R9t4s53V
>>955
ありがとうございます。
0959ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 09:04:26.09ID:ODMid1MJ
やはりサロベツ牛乳が一番固まるな
何が違うんだろうか
0960ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 03:39:23.57ID:St55Xka5
北海道住だがサロベツでヨーグルト多分まだ作ってないや
ソフトクリームもウマイよ
0961ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 21:23:51.13ID:pnkKdpcS
カスピ海とケフィアを一緒に種にするとケフィアが勝ったような出来に
0962ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 14:48:23.88ID:czDsx+7F
カスピとケフィアは最適温度が微妙に違うから環境に合った菌が優勢になっただけだろう
0963ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 03:19:12.74ID:2sJ5S4Zo
アイリスのヨーグルトメーカーで、飲むヨーグルト作ったら固まってなかったんだが、壊れたかな?
触っても最初の一時間だけほんわり温まって時間経つと全く温かくならない
買ってまだ2ヶ月だぞ…
いくらなんでも故障するの早すぎないか?
アイリスって粗悪品なのかな?
こんな単純な構造のヨーグルトメーカーがもう壊れるって
0964ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 07:27:44.18ID:7aejjook
何か勘違いしてる気がするな
それかメーカーへの嫌がらせか
0965ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 08:53:21.67ID:WzXmHw66
ヒント:飲むヨーグルトは固まらない
0966ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 13:14:36.91ID:mCMdiMKF
ちなみにヤスダヨーグルトは固まる、これ豆な
963は初心者だな
0967ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 16:02:38.97ID:2sJ5S4Zo
>>965
いやもう何度もR1で作ってる
牛乳950mlに半分の50mlでもかなり固まる
ところが昨日やったら完全に液体のままだった
本体に触ると全く温まってない
最初の一時間は温かいがそれすぎると本体冷たいままで、中の牛乳も冷たいまま

プレーンモードだと熱くなってる
飲むヨーグルトモードが壊れたのか?
0968ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 16:04:50.93ID:2sJ5S4Zo
これだと常温に牛乳を8時間放置しただけになって腐ってないか心配だわ…
外温が高いから温度が上がらないんだろうか?
飲むヨーグルトモードは温度30度で
エアコン入れてるとはいえ室温は30度に近いしな…
0969ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 16:32:04.07ID:Ywz99/U2
次買うならタイマーやら温度調節付きが良いな
外れメーカー買ったみたいだし
0970ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 16:45:27.08ID:ZRgpWILs
>>964
> それかメーカーへの嫌がらせか
普通1年ぐらいは保証期間あるだろうし買って2ヶ月とかいいつつ交換しないってのはまぁそういうことなんだろうな
0971ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 18:29:52.94ID:J1Rvmxkq
チチヤスヨーグルト食べたい作ろう
0972ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 18:46:54.38ID:Vyllyt2b
>>970
まだ壊れてるか分からないからだよ
プレーンでも試しに作ってみる
気温が高過ぎてできないだけなのか?
飲むヨーグルトのモードの時に全く熱くならなかったか覚えてない
最初の一時間だけ熱くなって以後ヒーターが切れるのが仕様なのか?
0973ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 18:59:36.55ID:WzXmHw66
>>965だけど表現むずいな
「飲むヨーグルトとは固まってはいないもの」って意味で書いた
飲むヨーグルトモードで作っても固まらないと言いたかったわけだが
0974ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 19:51:31.85ID:Vyllyt2b
>>973
市販のR1は確かに液体だよね
でもアイリスで飲むヨーグルトモードにすると固形に近く以前は固まってたんだよ
そこで8時間でなく6時間で作ろうか?と試そうとした矢先に8時間でも完全に液体のまま
本体触ると全く温かくないんで壊れてるのか?と思ったわけ
挙動は最初の一時間は温かくなるがそれ以降はヒーターオフになるのか全く温かくならない
プレーンモードだと温かくなる感じ

説明書見るとカスピ海ヨーグルトモードだと触っても温かくない
故障ではないと書かれてあるが、カスピ海ヨーグルトモードは27度
飲むヨーグルトモードは30度なので大差ないから温かくないのか?
壊れてるのか判断しかねてるところだよ
0975ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 20:07:35.81ID:4tk88fGZ
うーん、ここまで解析したなら壊れてるかもなぁ
0976ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 20:26:48.47ID:Vyllyt2b
>>975
アイリスのヨーグルトメーカー持ってる人いない?
飲むヨーグルトモードでも触ると温かくなる?
気温が高いせいでできない可能性もあるか…
0977ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 20:44:49.06ID:4tk88fGZ
そもそも飲むヨーグルトを発酵の度合いの違いで作ろうとしてるとしたら、菌によってもかなり反応温度違うからナンセンスだな。

以下、自分が試行錯誤したR1ベースのヤ◯ダヨーグルト風飲むヨーグルトのレシピだが参考にしておくれ

・固形ヨーグルトの準備
R1ドリンクタイプ1本、牛乳900ml 、グラニュー糖30gを入れてヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る。発酵は43℃ 8時間。グラニュー糖は衛生の観点からスティック砂糖がオススメ

・飲むヨーグルトのレシピ
上記固形ヨーグルト300g
低脂肪乳50g(mlじゃない)
オリゴ糖30g
を混合用容器に入れ、空気が入らないようにしながらよく混ぜる、以上。
0978ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 22:51:27.96ID:Vyllyt2b
>>977
いやだから機械任せだよ
アイリスは飲むヨーグルトモードは30度で8時間となってる
でもどうも30度になってない気がする
もう2Lも牛乳無駄にしたよ…
今度は500mlで試すかな
失敗した牛乳は腐ってそうで飲むの怖いし…
0979ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 23:04:30.80ID:4tk88fGZ
>>978
30度じゃ気温とそう変わらんし、多分そこらの温度じゃ言った通り使う種によって発酵速度が全然違うから、アイリスの設計哲学があんまり良く無いと思うよ;;
0980ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 00:02:14.09ID:zPjbc1Sz
>>979
30度でも先月までは固まりすぎるほど固まってたんだけどね
じゃあ飲むヨーグルトだと何度で作ればいいの?
アイリスはプレーンだと確か42度だったかな?
0981ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 00:24:38.49ID:ywA2e42X
>>980
飲むヨーグルトが作りたいなら固まってないそれでいいんじゃないの?
温度下げて発酵を抑えゆるい固まらないヨーグルトを作るのが「飲むヨーグルトモード」
普通の固まるヨーグルトが作りたいなら40度の通常モード

なんか話がいまいち見えないんだが、
もしかして飲むヨーグルトを種にしてるから「飲むヨーグルトモード」にしてる??
0982ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 00:45:05.68ID:zPjbc1Sz
>>981
いや、今の状態が正常動作ならいいんだが、普通に牛乳パックにヨーグルト入れて室温に8時間放置したのと変わらない状態なんで、腐敗してないか怖いだろ?
買った当初とヨーグルトメーカーの動きが違って全く動いてない感じだから壊れた?って疑ってるわけ
0983ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 00:46:52.01ID:zPjbc1Sz
ただもしかしたら室温が30度だからアイリスのヨーグルトメーカーがヒーターオフにしていいよね?って自動オフしてるのかと思ったが
アイリスのヨーグルトメーカーがそんな高機能のわけねぇよな…
0984ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 04:37:37.80ID:YNq/KJVq
つうか牛乳に温度計突っ込めや
暖かくなったとかじゃなくてよ
普通に30℃あるんじゃないのか
0985ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 07:15:45.30ID:nmlobWz1
ペットボトルに水入れて 温度を測った事はある
それ位出来るでしょ
0986ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 09:17:06.91ID:b2dhxM9N
>>984
ここでやっても堂々巡り
アイリスか販売店に問い合わせ
一番早い
0987ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 09:18:39.15ID:b2dhxM9N
間違えた
>>986 は
>>983 宛

>>984 すまん
0988ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 13:09:19.80ID:YNq/KJVq
種が死んでるとかだったりな
0989ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 16:11:03.62ID:zPjbc1Sz
>>984
非接触温度計で測ると27度くらいだった
でも現に飲むヨーグルトが以前と同じ状態にならずに完全に液体だからな
以前は8時間でブルガリアヨーグルトくいになってたのに
0990ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 16:13:39.83ID:zPjbc1Sz
>>988
とりあえずもう一度新しいR1買って試してみるわ
勿体ないから今度は500mlパック買ってくる
そしてその前にプレーンは普通に作れるのか試してその結果次第でメーカーに問い合わせてみるか…

しかしアイリスってググるとやたら故障率高いよね
ヨーグルトメーカーはそうでもないが電子レンジとかも一年未満で壊れるとか
0991ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 17:07:12.57ID:YNq/KJVq
それだけ執拗にアイリスアイリスと言ってたら流言バラまいてる粘着にしか見えない
誰も信じなくなるぞ
0992ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 17:22:48.71ID:u57zTz45
>>990
選択バイアス
0993ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 18:14:21.83ID:zPjbc1Sz
>>991
だって購入してまだ2ヶ月だよ…
家電製品が一年未満に故障ってめったにないだろ
しかし意外に誰もアイリス持ってないんだね?
ヨーグルトメーカーってアイリスが一番メジャーだと思ってたけど
0994ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 18:28:21.42ID:9I3zI1cv
>>993
しつこい。家電板いけ
0995ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 18:32:08.47ID:zPjbc1Sz
>>994
家電板にヨーグルトメーカーのスレなんてあるの?
0996ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 18:33:05.29ID:zPjbc1Sz
あった!ありがと
今後はそちらで聞いてみるわ
0997ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 19:07:09.88ID:YNq/KJVq
別に乳酸菌がばい菌殺すわけでもないんだから
ヨーグルトになってると飲めてサラサラ状態だと味見も出来ないというのも意味分からんな
牛乳安いのにしたとか機械のせいじゃない気がするな
0998ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 19:15:18.57ID:zPjbc1Sz
>>997
えーでも常温で牛乳8時間放置は怖くない?
夏場は腐らない?
乳酸菌入れると常温8時間放置でも腐らないんだっけ?室温30度とかでも
0999ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 22:37:32.60ID:DAeQKKEA
腐らないとヨーグレイにならない
人肌恋しい
1000ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 11:25:30.86ID:SkZuOHeu
というか30度8時間で飲むヨーグルト作ってるんだから
室温30度で放置でもゆるめの飲むヨーグルトが出来るだけでしょ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 8時間 43分 16秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。