トップページcook
1002コメント250KB

麻婆豆腐のつくりかた ご飯17杯目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2019/08/26(月) 03:23:07.79ID:eI+qlKWS
麻婆豆腐について語ろう。

前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯16杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551687100/
0875ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:00:54.06ID:mncAVNZU
米はいらない
辛口の麻婆にはビールだわ
0876ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:02:59.31ID:Xh/ja53S
>>874
お!ID変わったな
おしゃべりさん
0877ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:09:50.89ID:MwSM9w4m
ごめんよく分からないけど何??
0878ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:11:00.46ID:MwSM9w4m
なんでID変わるの??何??
0879ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:13:47.13ID:MwSM9w4m
鋳え?変わってないか?
0880ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:14:51.62ID:xdLAwLME
0時でID変わるんだよ
同じ人かどうかの判断基準なだけ

レスは気にしないくていいよ
面白いからいい
0881ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:20:23.01ID:MwSM9w4m
日付で変わるんだね
我は>>870>>874だよ

そろそろ寝ようかな
お休みなさい
麻婆の民に幸あらんことを!!
0882ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:25:31.71ID:1bMC+rR5
>>846
お酢って分量的にはどれくらい入れるんですが?
0883ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:32:10.83ID:MwSM9w4m
>>882

ちょっと待ってよ。気になって寝れなくなっちゃったよ(;´_ゝ`)
0884ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 00:32:54.41ID:MwSM9w4m
でもね
寝る

おやすみなさい
0885ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 07:52:43.58ID:1IExyTmi
>>882
大1も入れたら十分
最後の火入れの火消す直前に垂らしてひと混ぜでおk
0886ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 09:58:25.62ID:tAB4Y72y
麻婆に限らず、いくら良い調味料を揃えても、結局ベースとなる出汁が駄目だと旨味成分が少ない(味に奥行きがない)よなあ
0887ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 10:34:48.23ID:0+g3085g
市販の顆粒だしの塩分が怖いから表示の半分から3分の2くらいを使って残りを味の素で補うという使い方をしている
0888ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 13:22:32.42ID:YEus7gxD
>>886
それな
大陸系は硬水だから香味を油に移して食べる文化
日本は軟水なので香味を水に移して食べる文化が発展した

前者の油ギトギトヒタヒタ系料理も悪くはないけど
日本人的にはやっぱ後者の味付けが馴染むよな
0889ぱくぱく名無しさん2020/02/20(木) 13:25:20.15ID:62QDvWe+
>>885
大一ってそれ魚香並みに酸っぱくならんか?
0890ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 05:08:13.05ID:GgghnAwP
大さじ1の酢はやばいと思う
入れたことないけど
0891ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 08:14:38.22ID:agHfTBP2
冷蔵庫がある、ひとつある、あけてみると豆腐がある、ひとつある
冷凍庫がついてる、ひとつついてる、あけてみると冷凍したひき肉がある、ひとつある
野菜室がある、ひとつある、あけてみると長ネギがある、たくさんある
でもしょうがもにんにくもない
どうする?
0892ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 08:19:06.71ID:4sOjLkW4
何が問いたいのかは知らんが、ここにいる奴等はニンニクやしょうがはチューブも含めて欠かしたことない連中だから
0893ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 08:24:11.54ID:AJ6dLii/
業務スーパーでニンニクペースト、生姜ペースト飼ってる
カレーマニアでもあり、消費量が多いので
0894ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 08:36:49.87ID:Yng3GIQY
どこで買ったのか聞いて一緒に買いに行けばいいんでしょ知ってる
0895ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 09:16:50.64ID:1Sy4mZ/3
ポン酢買ってきてって言われて
買って帰ったら
醤油入りの味ぽんを頼んだつもりだったと
使えない夫認定されるんだな
知ってる
0896ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 09:19:27.59ID:GgghnAwP
カレーといえば麻婆カレーなるものがあるらしいが…
0897ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 10:20:07.14ID:ekxs4/4J
麻婆豆腐に生姜や大蒜はよく入れるが、
別に入れなくて作っても問題ない
0898ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 10:27:13.60ID:VcPia5pd
カレー粉は逃げ
0899ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 10:42:52.33ID:ekxs4/4J
逃げも一興
0900ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 10:49:30.66ID:muKvdjDQ
>>891

豆腐ハンバーグ
0901ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 12:11:01.57ID:2oea+FPb
>>891
メンチカツ、豆腐とネギの味噌汁
0902ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 12:32:52.33ID:su/1KdBs
陳建一さん?のレシピ真似したら旨かったな
0903ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 14:28:44.39ID:zyAY1Gsa
そういえば日本ハムのチルド?の陳建一の麻婆豆腐もうまいね
いつも素はヤマムロが話題のほとんどだけど
0904ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 14:28:51.44ID:AJ6dLii/
>>902
焦がす寸前までって非常に参考になった。
0905ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 00:15:22.00ID:Qtw2U2nK
なんか甘ったるいんだよなぁ

https://i.imgur.com/cErVqDj.jpg
0906ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 00:30:09.62ID:ns/0XHYV
お皿がかわいい
0907ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 00:57:37.35ID:f5YrftfS
>>905

美味しそうだよ
食べたいぞ!
0908ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 02:15:27.33ID:ysQKHksU
木綿豆腐下茹でする時に重曹入れてみた
緋色の油に黒いスープが沈んでるのがいつものところ、溶けた豆腐が乳化剤になって赤まだらの白に
見た目凄くゲロっぽい
味は良いんだけどねえ
0909ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 02:26:59.93ID:NsUMp+4x
なんで重曹入れたの?
0910ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 03:46:47.66ID:NMXN2C0Q
ベジタリアン向け麻婆豆腐してる人いますか
トマトと大豆と昆布で味はいけそうな気がするんですけど
0911ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 04:19:53.79ID:ysQKHksU
>>909
モソモソした硬めの木綿豆腐でも、もっちりした独特の食感に変わるんだ
湯豆腐でやったら思いの外美味かったから麻婆豆腐でもやってみた
0912ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 04:42:58.59ID:ns/0XHYV
このスレに上がった自家製マーボー達(1/2)
はたしてどれが1番お前らの好み?
https://i.imgur.com/TW12tBZ.jpg
https://i.imgur.com/KlpC7Va.jpg
https://i.imgur.com/4dyFZey.jpg
https://i.imgur.com/n2lSH7s.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/14/kontake_1600314mabotouhu03.jpg
https://i.imgur.com/XbVKgMI.jpg
0913ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 04:47:51.71ID:ns/0XHYV
(2/2)
https://i.imgur.com/eWNu9pk.jpg
https://i.imgur.com/3OcXCmw.jpg
https://i.imgur.com/jczdQug.jpg
https://i.imgur.com/D4UFx3b.jpg
https://i.imgur.com/ype6hHu.jpg
https://i.imgur.com/cErVqDj.jpg
0914ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 04:51:27.21ID:NsUMp+4x
>>911
へー!試したくなるありがと
0915ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 06:46:38.31ID:j7Gr/J6z
>>910
キャベツでもかじってろよ
0916ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 07:38:04.87ID:2deoh4Or
大豆ミートなるものがある
0917ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 08:34:43.20ID:VyD8Zr4B
それにしても麻婆豆腐は奥が深いというか話が尽きない
ほとんど豆腐と肉だけなのに、理想の味を求めるとその調味料、分量、段取り、手順、火力調整までもっすごい多岐にわたる要件が
0918ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 08:41:59.45ID:VyD8Zr4B
>>910
肉の代わりに何か欲しい、ってんなら肉厚しいたけのサイコロ切りでも入れたらウマいよ
0919ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 10:15:59.39ID:yr5rYq8J
見切り品半額の挽肉を多めに仕入れたが、肝心の豆腐を買うのを忘れた。。。
0920ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 10:18:47.11ID:uyf5DfeO
炸醤にしておきなされ
0921ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 10:23:39.49ID:hprvW4bH
>>910
肉に似た食感がほしいなら落花生とかどうよ?
スープ吸わせればある程度柔らかくなるし落花生自体にも脂があるから良いと思うんだが
0922ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 11:40:49.11ID:f5YrftfS
ザーサイ入れると食感も良くなるね
0923ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 13:17:30.80ID:7syCTtF7
http://hissi.org/read.php/cook/20200222/bnMvMFhIWVY.html
http://hissi.org/read.php/cook/20200222/TnNVTXArNHg.html

馬鹿二匹うぜぇ
0924ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 13:53:47.77ID:f5YrftfS
気にしすぎでは?というかストーカーみたいでキモい(|||´Д`)
0925ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 14:40:25.90ID:ns/0XHYV
晒されててワロタ
お前のために棲み分け提唱してやってんだろうがキチガイ
0926ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 15:06:34.15ID:/UBQWZVg
>>885
入れてみた。豆腐一丁におおよそ大さじ1の酢だけど、うん、分からなくは無い。
風味とすればシーフードヌードルの酢の方向性なんだけど、ただ辛みと喧嘩するなこれ。
豆板醤控えて日本風の麻婆豆腐ならわりと好きな方向だけど、今日はちょっと…
0927ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 16:37:42.89ID:t/B89XQI
昔ミツカンのCMで酢をたっぷり使った手羽元料理を
子供たちがうまいうまいとやってたけど
そんな大人もいるんだ
0928ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 16:53:58.81ID:K6cClbqb
酢が入った料理を好むのは体調が悪くて味覚がヘンになってる人だと思う
ようは病人食
俺は体調悪くないから酢豚もうえってなって食べられない
0929ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 17:12:23.52ID:KUkUdSmj
酢の種類にもよるけど数滴なら一番失敗しなさそうだな
0930ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 17:19:08.57ID:f5YrftfS
甘酸っぱいスパイシーチリチキンとか、海老の出汁がきいたトムヤムクンスープはたまに食べたくなるな。でも酢豚は苦手
0931ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 17:20:05.13ID:ns/0XHYV
>>928
何を根拠に…
0932ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 17:27:07.99ID:f5YrftfS
酢で味覚が変は言い過ぎだけど、まあ花椒大好き過ぎて舌がイカれているので何とも言えんわ
0933ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 17:41:04.45ID:Jd62uHqj
酸辣湯
0934ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 21:42:03.97ID:WvYQapt1
でも麻婆豆腐に酢は合わないな
0935ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 01:36:07.27ID:5Q9ivJEw
麻婆豆腐をすべて手作りしたいけど、とりあえず大豆とニンニク植えて鶏と豚飼ってみるね
0936ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 01:53:09.23ID:wGLk0iyK
>>935
塩も岩塩採りに行くか海水から作らないとね?(;´_ゝ`)
0937ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 04:12:34.58ID:x5gj8A/L
>>935
https://youtu.be/kOFaTjHijag
0938ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 05:00:48.76ID:5nd9A92R
>>937
食べるのはやっ
0939ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 05:06:53.23ID:SOYwd4aH
http://hissi.org/read.php/cook/20200222/N3N5Q1R0Rjc.html?thread=all
ID:7syCTtF7

こいつまだいたのか
0940ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 08:13:12.34ID:JV9CciOc
>>935
胡麻と大陸の唐辛子もネギも
紹興酒のためのモチ米も麦もサトウキビもヤナギタデも育てないと

鑑湖水を自作するには土地を買って成分が同じになる湖を整備しないとな
0941ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 08:38:50.09ID:AmU+RTUg
豆板醤甜麺醤トウチもか

TOKIOならやりそうだがw
0942ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 08:58:44.87ID:MwuY/O4b
>>935
まず豚の餌を育てるとこからね
0943ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 09:02:16.29ID:JV9CciOc
糞尿を食べる役割の
トイレの底にいる豚を殴るための棒があるんだっけ

つまりは男女の出会いすら手助けしても
自作にはならないんだね
0944ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 11:38:45.86ID:SOYwd4aH
本日のキチガイID
http://hissi.org/read.php/cook/20200223/SlY5Q2NpT2M.html?thread=all
ID:JV9CciOc
0945ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 13:08:46.18ID:x5gj8A/L
豆板醤
https://youtu.be/rUU9n763-zc
0946ぱくぱく名無しさん2020/02/23(日) 22:11:17.05ID:Ts2zHwpc
中国食材で肺がダメになった人いるんだろうね
0947ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 04:53:56.48ID:O8G87irF
麻婆牡蠣豆腐おいしかったです
半額の牡蠣、恐るるに足らず!
0948ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 09:29:41.64ID:qAUdG55s
池袋や蕨周辺で感染者爆増してないのが不思議
0949ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 10:18:25.36ID:F1XSb75I
池袋の大半はおのぼりさんだからさえぎるもののない地元でようやく診察した
0950ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 21:06:37.23ID:U2l8m0Ie
挽肉760グラムで肉みそ540グラム作った
4等分して使用の1個以外冷凍に
0951ぱくぱく名無しさん2020/02/24(月) 22:24:25.80ID:fv+DYIu8
>>950
一回分多くね?
0952ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 00:56:40.39ID:sLXM2jMr
丸美屋にいろいろ足したらいいよ。
0953ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 02:27:05.47ID:Xsputh2k
フライパンでは半日おいてもトロミ付いてるけど、丼に移したらパシャパシャになるって何か原因あるのかな?足すのはコショウぐらいなんだけど
0954ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 02:33:49.72ID:yI/QefH1
公用の蓮華使って、取り分けて食えよ
0955ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 02:38:08.81ID:8H5Y5IND
また唾液論争が始まるか?
0956ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 02:42:27.40ID:aeWZp9E8
>>953
>55とか>370あたり山椒、もとい参照
0957ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 02:53:28.73ID:Xsputh2k
すでに既出だったんですね、むかし理科でやった記憶ありますよ、取り分けする意味も兼ねて完全に理解しました、ありがとう
0958ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 07:47:25.12ID:pc3mCar7
完全理解なの?
加熱不足では
0959ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 07:59:02.47ID:kyy25T8I
>>958
加熱したって酵素には勝てねぇよ
0960ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 09:39:43.94ID:Rx10ocl4
ピーシェン使ってるんだけど砂糖も入れてない、甜麺醤も入れてないのになんか和風の風味というか椎茸の出汁のようなあまい感じの風味になってしまうのはなぜ?ちなみにスープは創味シャンタン
0961ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 09:58:59.11ID:7O+XNoKg
なんのピーシェン使ってる?
0962ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 10:26:56.39ID:FEIjsB3b
>>961
https://i.imgur.com/Tz0eng9.jpg
0963ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 14:06:20.99ID:9hnCa1DE
>>958
加熱不足とかエアプとしか考えられねえ
0964ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 17:52:02.67ID:07Vocrdu
ネギの量によって結構甘さが変わる
0965ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 19:39:51.57ID:7O+XNoKg
前の方に麻婆豆腐にお酢を入れる話があったけど面白いアイディアだなあ。さすがに麻婆豆腐にお酢は考えたこと無かったけど
でも和食とかだと五味(甘味酸味塩味苦味うまみ)を揃えるとか言って出汁とか割下に感じない程度のお酢を入れたりするよね
四川料理にも五味は有るみたいだし案外理にかなってるかもしれん
0966ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 19:51:48.88ID:jsIVtSJl
>>963
オッケー!ちょっと待ってな
実験してみるわ
09679662020/02/25(火) 21:02:42.71ID:WW4P6eXs
結果発表!
しゃばしゃばの原因は唾液です
左から
1. 66度で仕上げたまま
2. 66度で仕上げて一口食べたスプーンを戻して混ぜる
3. 86度で仕上げたまま(鍋底焦げた)
4. 86度で仕上げて一口食べたスプーンを戻して混ぜる

口付けるスプーンと付けないスプーンで分けてあります
10分後に様子を見ると1と3は問題なし
2と4は既にしゃばしゃばでした

https://i.imgur.com/ybCmJyh.jpg
おや?動画はどうやって上げればいいんだ?
09689662020/02/25(火) 21:27:47.94ID:WlNZf7Kl
これでどうかな

https://imgur.com/a/UzKIaOe
0969ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 22:01:15.57ID:FzA/5zJy
2の後にもう少し煮たらどうなる?
味見するじゃん?
0970ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 22:12:08.29ID:+J7QQrym
唾液だと思うけどなぁ
同じ鍋から取り分けた物でも
人によってシャバる人とシャバらない人いるし
0971ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 22:43:16.06ID:kjJ9PhPG
朝鮮系の人の唾液に含まれるアミラーゼが極端に少なく澱粉質を分解できないらしい、特に男性
0972ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 22:49:02.22ID:FzA/5zJy
複合的なのでは?色んな料理にトロみ付けるけど豆腐だと取れると思う
0973ぱくぱく名無しさん2020/02/25(火) 23:17:19.42ID:UwoKumGi
豆腐から漏れ出る水分だよね。
絹でも木綿でも水分抜き処理しないといけないけど、面倒だから怠りがち
0974ぱくぱく名無しさん2020/02/26(水) 00:05:27.66ID:+PEQ/Lvy
実験で唾液だっつってんのになんだこの会話
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。