トップページcook
1002コメント250KB

麻婆豆腐のつくりかた ご飯17杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/08/26(月) 03:23:07.79ID:eI+qlKWS
麻婆豆腐について語ろう。

前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯16杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551687100/
0082ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:16:58.72ID:DH2Sbywe
>>76
柱に投げて刺しておく
0083ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 19:41:53.37ID:Fip55i69
中華包丁はまな板にガスッと突き立てておくのがデフォ
0084ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 20:32:51.94ID:unmz5QKl
>>81
めんごめんご豆鼓じゃなくて豆豉ね
0085ぱくぱく名無しさん2019/09/05(木) 23:05:51.54ID:7/Ob2Zg5
メンゴって15年ぶりくらいに聞きました!
今日は気持ちよく寝れますありがとうございました!
0086ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 02:31:32.88ID:ZWCO26Zk
>>55
57は本当だよ
一口だけ口つけた蓮華を漬けてみればわかる
0087ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 15:48:42.46ID:KhQ5PuYJ
クンニしすぎるとクリが溶けるってことか?
0088ぱくぱく名無しさん2019/09/06(金) 19:53:44.56ID:0rh1a+qt
クリは溶けないけど舌が筋肉痛になってうまく喋れなくなる
0089ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 15:22:37.38ID:X0uZs5EX
麻婆豆腐は引き算
0090ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 15:44:08.72ID:57r1ITBF
豆腐が引き立つことも考えられたレシピだから
生姜が入ってなかったり
ちょっと物足りなく感じるくらいがちょうど良い
0091ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 15:50:45.81ID:DTgdbZNk
豆腐引き立てるためにガツンと濃い味をあわせるんだけどw
0092ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 15:56:45.44ID:57r1ITBF
>>91
味の濃さの話じゃないよ
0093ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 16:34:57.67ID:DTgdbZNk
>>92
>ちょっと物足りなく感じるくらい

具体的に説明おねがいします
0094ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 16:48:04.78ID:4OvQ2m9i
パンダ小匙1杯が決め手
0095ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 16:52:47.06ID:IKsjgXSv
生姜入れない派だけど物足りないとか思ったことないけど
0096ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 22:58:35.72ID:HVo0Kos0
自分でも理由はよくわからないが人肉生姜はセット入れる習慣ができてる
0097ぱくぱく名無しさん2019/09/08(日) 23:18:30.24ID:kSYB0H/S
>>96
カニ婆豆腐かよ
0098ぱくぱく名無しさん2019/09/09(月) 20:14:13.02ID:rrRVATVA
>>96
こわい
0099ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 00:52:01.48ID:cFULBPiI
GTOの焼売思い出したわ
0100ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 12:54:01.00ID:KPaFLVoJ
>>97
ボーじゃなくてバーか
やっと分かった
0101ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 13:26:48.39ID:MaoCf8LU
トウチって必要か?
0102ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 14:23:25.59ID:M2tQfzkZ
分断し、統治せよ?
0103ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 15:26:15.49ID:fFnS2GE+
無しで食べて必要ないと思ったら入れなきゃいい醤(じゃん)
俺は必要だから入れるけど
0104ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 16:31:48.51ID:tAaqC5mG
トウチを潰してふやかして溶かして入れてるのは俺だけだろうな
0105ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 19:27:44.01ID:xXEvm6Yj
ウーエンさんのレシピを読んで豆豉を刻んだ。花椒と豆豉は不可欠だと思った。
0106ぱくぱく名無しさん2019/09/10(火) 22:37:10.65ID:mEntnseG
>>105
チミのセンス、ボキといっしょ
0107ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 09:45:45.69ID:k4zShJ/H
トウチも豆板醤も適当に入れていいよ
よく粒が残ってる料理あるだろ
味は煮れば滲み出す
0108ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 10:52:55.32ID:gTDVqNXi
粒が残っている料理は嫌いですぅ〜
0109ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 11:49:12.74ID:1jcqpeKs
だっさ
バカじゃない?
口に入れた時、例えば豆豉が当たり、味や香り、口感が弾けて、その変化を楽しめる。

酢豚や青椒肉絲が色々な具材が無くて、介護施設のミキサー食じゃ旨くないだろ。
0110ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 12:32:49.86ID:s1QDuIcJ
>>109
同じ理由で焼き魚に添えてある大根おろしに醤油はかけない派
大根おろしにかけちゃうと変化が無いから魚にかける
0111ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:37:49.24ID:K31mSnbK
>>108
俺もカレーのクミンシードの粒いや
0112ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 13:39:41.36ID:e3jEFBnc
ふつうのカレーにはそのとうりだな
インド料理のカリーなら粒入っててもおk
0113ぱくぱく名無しさん2019/09/11(水) 23:17:55.27ID:8Tsy/LWi
>>108
ひょっとして挽き肉も液体状になるまでフープロで加工する系?
0114ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 03:54:08.66ID:/wZO+/Tq
丹丹そのまま入れてる奴いる?
0115ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 08:54:13.12ID:Co/Bfbgc
他のものはともかくトウチは味が強すぎてな
塩の塊みたいな粒を楽しむとか、それこそバッカじゃないか(笑)
0116ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 08:57:22.70ID:3CdmA2oy
>>114
のし
0117ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 11:18:49.08ID:NF25LuJh
うちのトウチはあんま塩辛くない
味噌と納豆の中間ぐらいの味がする
塩辛いのは豆板醤
0118ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 12:38:01.11ID:n1IuwOW/
>>115
豆豉は調味料だろ。塩の塊のように豆豉が残るなら使い方おかしいでしょ。
みじん切りにして使いな。
0119ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 12:40:23.67ID:iOyuQ28P
昨日入った中華屋の豆豉旨かったな〜
うちにある中国系スーパーで買ったものより遥かに旨かったわ
どこで買えるんだああいうのは
0120ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 13:46:42.91ID:J1zZ5St1
自家製かも
0121ぱくぱく名無しさん2019/09/12(木) 14:12:31.51ID:CTeJkbLF
>>118
中国料理ではゴロゴロ粒が残ってるので別におかしくはない
むしろ日本人が変なクレームつけるからトウチジャンなどという謎の調味料が生まれたと思われる
0122ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 00:28:39.36ID:AUCso/pK
流動食限定のヤツなんて病人だろ
スルーしとけ
0123ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 00:59:28.84ID:eWnHcBPI
岩塩食ってうめー!の豆豉厨が一番の病人だわな
ガチの味障だからスルーでおk
0124ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 03:06:40.49ID:z/t+lUmL
好みの問題なんだから好きに作れよ
0125ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 08:29:03.92ID:SrPlSxVB
豆腐一丁につき一味どれぐらい入れてる?辛くしたいんだけど
0126ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 09:00:49.13ID:gJFVqmZV
http://hasyoku.seesaa.net/article/232996433.html
豆豉は麹カビタイプと毛カビタイプで味が違うらしい
時々このスレで豆豉について話が噛み合ってないのはこれが理由なのかな?

自分は陽江豆豉は使ったことないけど、永川豆豉とユウキ食品の豆豉ではけっこう違う
前者の方がシットリしていて、保管に困るほど醤油っぽい?匂い・味が強い
0127ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 09:19:09.27ID:EbsgS9wo
>>125
そんなもんモノによって違うから自分で調整するしかないんじゃないかなあ
0128ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 09:42:45.29ID:QbZmYIUz
>>126
https://hasyoku.up.seesaa.net/image/DSCN1474.JPG
俺の持ってるの右だわ
むしろ右以外見たことないが左の方が旨いって書いてあるね‥‥
0129ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 12:29:06.00ID:4TgTKvGk
普通の中華食材店に置いてあるのはほぼ揚江豆鼓だねえ。
スーパーのユウキ食品のものは中国産を詰め替えているだけなので、ものは揚江豆鼓な予感がする。

永川豆鼓は箱崎町の古樹軒で買ってる。
0130ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 13:59:32.92ID:4TgTKvGk
中華の食材が、とかくゴロゴロと見える形の状態で入っている理由は

とにかくシナ人にはインチキしようとする奴が多いから、
現地のシナ人同士でもお互い信用はおろか全く油断ならない所為だろうな。

すり潰していない塊の形で入れてあると、混ぜ物や偽物を入れてないことがパッと見て分かるからな。
0131ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 15:45:57.88ID:0nuyHpkg
>>130
考えすぎじゃない?少し休めよ
0132ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 18:07:38.07ID:Yks22Xwj
>>126
へぇー。お勉強になるな。
0133ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 18:11:03.91ID:NtCMTf82
豆豉
0134ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 22:18:54.39ID:72DINIgR
>>69
山岡さんw
0135ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 09:27:06.93ID:jvGYZfF2
フロッシュっていうドイツ製食器用洗剤が花椒たっぷりの本格麻婆豆腐の香りで笑った
アロエベラの香りらしいんだけど、スポンジにつけて泡立てる程度に薄めると完全に麻婆豆腐だわ
0136ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 11:11:51.96ID:iE9V40Fa
匂いって濃さによって全く違った印象になるらしいからな
ジャスミンの香りを濃くするとうんこの匂いになるというのは有名な話
ちなみにスカトールという成分w
0137ぱくぱく名無しさん2019/09/16(月) 21:03:48.27ID:Ia0hK4Yk
とゆーことわ
うんこの臭いを薄めていくとジャスミンの香りになるとゆーことだにゃ
0138ぱくぱく名無しさん2019/09/18(水) 22:46:49.34ID:6mGJjWNk
じゃあジャスミンティー飲みまくったらめっちゃうんこの臭いするうんこが出るってことか
0139ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 00:53:24.95ID:udtml643
満員電車でもじわじわオナラしたらジャスミンの香りになるの?
0140ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 04:52:14.66ID:XgJdIJco
ジャスミンティー飲み過ぎたら、ウンコ+濃い茶になる
0141ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 08:40:38.88ID:86FDxYBN
>>136
お前のせいだからな
0142ぱくぱく名無しさん2019/09/19(木) 16:58:07.80ID:TqQQobt3
一気にクソスレになったな
0143ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 16:44:51.83ID:np/y+ppM
作ろうと思ったら豆鼓なくて詰んだ
絶対物足りないのができる
0144ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 18:38:29.71ID:1qzvJpq2
豆豉って洗ったほうがいいの?
0145ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 19:47:02.91ID:WaE6zW7C
なんでやねん
0146ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 20:29:36.60ID:OA3SjjdT
>>144
表面が汚れてるようなら洗ってもいいよ
さっとだけだね
0147ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 21:09:03.43ID:1qzvJpq2
>>146
ありがとう
0148ぱくぱく名無しさん2019/10/01(火) 23:29:19.75ID:OhlfQ8N9
中国茶の1杯目は飲まずに捨てるみたいなもんか
干す過程でついた埃を落とす的な
0149ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 00:47:05.06ID:R4D7Eosv
一人分ごとラップで包まれた食器セットをさらに熱いお茶で洗ってから使うんだろ?
0150ぱくぱく名無しさん2019/10/02(水) 07:25:56.42ID:z1xhxm5Q
豆豉
0151ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 02:35:35.26ID:lBzRFOXs
辛さに慣れたのか麻婆にハマってからなんにでも一味や七味ドッサリかけるようになってしまった
0152ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 16:06:08.98ID:S3z1yaWV
お、四川人がまたひとり増えたアルね
嬉しいアルよ
0153ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 16:45:43.95ID:8rxM6TYP
甜麺醤入れたら肉が甘くなって嫌なんだけど入れなくてもいいかな?ちなみにピーシエン使ってます
0154ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 17:00:25.04ID:csoVyBN2
俺は甜麺醤は使わんよ
0155ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 17:20:06.26ID:S3z1yaWV
四川人じゃないのが来たアルか
ザージャンは作っておくアル
0156ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 19:26:04.96ID:Q96F5lPV
甜麺醤入れるのは日式
0157ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 19:36:32.93ID:zmBrar1N
甜麺醤は甘え
0158ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 20:38:14.30ID:GB3gJIPN
甜麺醤と砂糖入れてるわ
0159ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 20:44:27.04ID:kQ1c6em5
甘すぎるわ
0160ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:26:01.31ID:ixVwA6Y5
すき焼き並みに甘くしないと辛すぎて食えない
0161ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:38:48.99ID:R7K7uoEZ
上がエビチリ
下がピーシェン麻婆豆腐、(甜麺醤無し、にんにく茎入り)
https://i.imgur.com/KlpC7Va.jpg
0162ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:45:00.35ID:R7K7uoEZ
うおーとうち入れんの忘れたー
0163ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 23:19:22.65ID:EahoqnPS
完成後に入れれば倒置法だね(´・ω・`)
0164ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 11:21:02.00ID:ZtjwTwIe
>>161
豆腐ぐちゃぐちゃにすると美味しくなさそうに見える
0165ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 13:51:15.01ID:HQGxp/wN
>>163
0166ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 16:51:39.79ID:33N7rwSE
甜麺醤無しって豆板醤とトウチ意外は何入れるの?
0167ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 19:01:49.46ID:MHrE5FTu
甜麺醤の代わりに酒醸で十分
0168ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 20:40:20.97ID:wAwCaNi9
0169ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 21:57:55.18ID:Aqdgh1b1
オリジナル麻婆の人多いな
0170ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 22:01:44.64ID:By5fCss2
若い(赤い)豆板醤
ピーシェン豆板醤
刻んだ豆豉
醤油
一味唐辛子
大蒜
胡椒
紹興酒
スープ
0171ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 22:03:27.80ID:Aqdgh1b1
めずらしい
0172ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 22:15:37.04ID:NLI9PhhO
花椒書き忘れてるぞ
0173ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 22:15:59.17ID:w5QSayvt
>>166
醤油
0174ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 22:22:24.36ID:OrPAlmqZ
甜麺醤無し今度やってみようかな
甘味は何も無しでやるのね 
0175ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 23:06:09.82ID:iTA37dmR
欲しいなら、砂糖を少し
0176ぱくぱく名無しさん2019/10/12(土) 23:17:36.09ID:5N+hJ9f6
>>172
花椒は最後の最後だから、書き忘れた
0177ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 00:22:09.31ID:/zMUDyNu
なあ、どうしてもひき肉じゃないとだめなのか?
0178ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 00:39:56.70ID:LMFL5Cn5
牡蠣で作ったよ
0179ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 02:05:58.19ID:KKU2nItv
>>177
他人の同意がないと何もできないのか?
0180ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 02:20:42.44ID:GXOF2+Ti
若い豆板醤て入れる意味ある?
ピーシェンだけでいいだろ
0181ぱくぱく名無しさん2019/10/13(日) 02:24:56.48ID:KKU2nItv
好きにしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています