麻婆豆腐のつくりかた ご飯17杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/08/26(月) 03:23:07.79ID:eI+qlKWS前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯16杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551687100/
0281ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 11:53:17.18ID:3Jz/i49Y0282ぱくぱく名無しさん
2019/11/30(土) 18:19:47.86ID:xnmCudiPまあ鶏ガラスープ入ってるんだけどな
0283ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 07:18:53.96ID:qDxoLcz0挽肉をじっくり炒める
これだけでもかなり旨くなった
0285ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:19:58.92ID:JkLUQGUW0286ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 18:55:17.47ID:VTQ1s/EXパッケージには豆板醤、トウチ、麻辣醤が決め手の本格派と書いてあったが、麻辣醤というのがヤバい調味料なのか!?
豆板醤、トウチは自分で作る時も使うけど、こんなえげつない辛さにはならない
勝手にLEE20倍程度の辛さを想像してたから、多少辛くても(本格派でも)その程度でしょなんて思ってたら…
半分くらい残ったから、明日は味噌ラーメンのスープを使ってピリ辛味噌ラーメンに進化させるよ
白菜とネギは大量にあるからね
今夜のメインに作ったのに、家族もガッカリしててダメ親父みたいな雰囲気で最悪だ
0287ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:20:20.62ID:rVKjgUWlレビューを検索して見てみたが、辛すぎるというような評価は見当たらんのだが。
次回はヤマムロの感想を聞きたいわ。
0288ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:28:59.66ID:0c9ov/d10289ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 19:34:58.10ID:ImbtaAtu0290ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 01:52:19.98ID:eWtqg9ID0291ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 09:28:33.51ID:sOf3mocq個体差があるんだろう
豆板醤が辛いのかもしれないし、料理の途中で辛い唐辛子を別途追加してるかもしれんし
0293ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 12:52:19.56ID:eWtqg9ID唐辛子が大量に入ってるんだろうね
0294ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:39:11.00ID:OotpVjTK0295ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:43:32.12ID:JLUnj+lk麻を辣と同列に語ってたらそりゃ「市販麻婆豆腐の素の辛さがLEE20倍より上!?んなアホな」って感想出てくるわな
0296ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 17:00:25.69ID:E/5O38BM0297ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 17:00:52.58ID:L1nyo9Ap0301ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 08:05:03.19ID:vya5H2VDというか花椒の痺れは四川風の麻婆豆腐には必要不可欠
日本式ならどっちでもいい
0303ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 08:32:13.39ID:UMLsqKNT花椒の音をカタカナにするとホワジャオでOKだと思うが、
ホワジャオを見て、口に出して花椒の発音になる人がどれくらい居るのか。
0304ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 09:29:48.21ID:in/E5VUYそもそも個体差とは麻辣醤が恰も生物のように個性を持つものとして、比喩的に表現したもの
それを単なる主観でいちいちけちをつけられたら、堪らないね
そも、辞書に於いては
こたい【個体】
1.個々独立に他の物とその存在を区別して認識されるもの。個物。
2.一個の生物として完全な機能をもつ最小の単位。
君は、2.の意味しかない、個体とは生物だけを指すものと勘違いしている
日本語に疎いね
0305ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 09:31:07.23ID:o/IZEZpK0307ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 10:23:34.42ID:BE8j0Tre勝手に主観で決めつけて怒らないでくれよ…例えば1ダースの鉛筆の一本一本の木目が違うのが1で言う個体差でしょ知ってるわよそれくらい
いろんなメーカーが出してる麻辣醤のことを個体差って言ったならそれは犬種みたいなもんで、「うちの犬(ダックスフント)は胴長短足」に「うちの(ポインター)は足長いよ!個体差だろう」と言ってるのと同じ
個体差って言うなら普通は同じメーカーの同じ製品に使うんだよ
0309ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 10:35:38.38ID:in/E5VUYこいつはスレに即した情報を全く提供もせず、個人的な違和感という実にくだらないことを垂れ流しただけ
0310ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 10:52:34.01ID:BE8j0Tre0311ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 11:58:57.53ID:7m8BkRQG_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
`つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' |
0312ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 12:17:00.70ID:p6qCcXKs>>286は、カルディの黒麻婆豆腐の素に入っている「麻辣醤」なるものがそもそも激辛ではないか?という疑念を抱いていた
そこで、うちにある麻辣醤は激辛ではないということを、両者の個体差という言葉で表現したわけだ
つまり、君の言う同一メーカー、同一商品内の個体差という解釈が生まれる余地は微塵もない
君はスレの流れを無視して、単に>>304に反応しただけ
反論のための反論であり、木を見て森を見ずという状態
>>292はこのスレを自分の庭だとでも勘違いしているから、こういうスレチなことを感情のままに言い出すわけだ
あとはマウンティングの心理だね
ボス猿気分でなんでもかんでも気に入らないものにはケチをつけたということ
>>310
困ったら、精神障害者扱いするという定番
そもそも、このスレ内にはいくらでも日本語の間違いがあるからね
そんなことにいちいちケチをつける方が基地外ということだ
0313ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 12:41:31.39ID:p6qCcXKs個体差の中の体という漢字を見た瞬間、嗚呼個体差とは生き物のことだと勘違いしてしまうのが弱者そのもの
脊髄反射の動物レベル
個という漢字の人偏に反応する馬鹿はさすがにいないとは思うが
辞書では個体=個物、すなわち「物体」、物=体ということになるわけだ
詳しくは漢和辞典を引きたまえ、広辞苑レベルだと、そこまでの言及はない
自分の中の言語感覚こそが絶対正義だと勘違いしないように
0314ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 13:08:49.97ID:BE8j0Tre誰が個体イコール生物なんて思ってたんだよそんなやついないよ
0316ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 13:59:43.44ID:BE8j0Tre0317ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 15:37:14.47ID:5x8nWRjo0318ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 15:51:48.89ID:LcfIfO/K丸みやとか永谷園のはお子様向けの醤油あんかけ豆腐
0319ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:05:48.68ID:CXTRlfLQ0320ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 17:59:55.70ID:erpI53Nl原材料で糖類が一番頭に来てることからもわかるが
日本式は何かと甘くしすぎなんだよね
0321ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 18:09:38.39ID:6ZD4QagO0322ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 18:39:31.54ID:w+zDEPcZ0323ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 19:35:59.76ID:2wp4tIiq0324ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 20:33:32.54ID:UDciZAOO日本風は文字通り日本人の味覚に合わせているからフラットにこっちのが旨い
気温湿度米の具合なんかが関係するんだろね
0325ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:16:37.01ID:Yki3TOlc俺の好みを「日本人は〜」と一括りにしないでほしい
0326ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 22:18:35.76ID:0oHhgp2p0327ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 23:56:26.19ID:vya5H2VD0328ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 03:25:19.55ID:ANZbg7PS0329ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 06:41:21.49ID:Zey4DwZi0330ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 22:03:40.33ID:kGgW/Xsu0331ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 22:36:38.38ID:uANoQi4V納豆を冷蔵庫で1カ月〜1.5カ月以上放置したものでも代用できる
0332ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 23:04:52.23ID:TWVoufQJ0333ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 23:10:50.32ID:QwawbHFP向こうで暮らしたり料理人やっていた人もここにいるが
そういう人に限って本場は〜と語らない
0334ぱくぱく名無しさん
2019/12/14(土) 23:17:49.55ID:S+TBihKq原理主義者ならそれ用のスレあるし
【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1330600468/
0335ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 03:12:21.81ID:d1bJ8ikdマツコのおかげで今はややメジャーになったヤマムロ陳麻婆レトルトを尊ぶスレ
0336ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 03:17:54.69ID:RJe1/f+c入れなかったら物足りなかったから豆鼓もスープも入れたけど
>>335
4袋が3袋になってお値段据え置きのアレか
0337ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 14:07:43.15ID:cQxVwVER0338ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 17:24:10.70ID:Dt3clQG2麻婆豆腐に使っても、家系ラーメンに入れても、これじゃない感が強かった
普段使ってる、李錦記だかの四川豆板醤の方が好みだな
聘珍樓のは、かなりペースト状になってたよ
0339ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 03:27:45.23ID:hDrCXm4e0340ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 07:14:58.87ID:5aqy6bOb0341ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 09:40:11.43ID:rF4//C2p作ったら3食は連食するから都合週3食べはするけどね
ただやっぱできたてが1番うまいから2食目以降ちょっと悔しくなる
0342ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 10:00:03.25ID:z/Doy2D0禁止薬物に指定した方がいいんじゃないか
0343ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 12:57:47.81ID:0gcxNhX3甜麺醤の肉味噌炒め多めにつくっておいて、食べるたびにそこから麻婆料理するから。但し入る具材はバラバラ。
0344ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 14:01:02.95ID:E3RND3Rv0346ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 18:08:11.93ID:VB70ehqc0347ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 18:15:00.78ID:0gcxNhX3持つのは知ってるが流石に飽きるし、冷凍すると解凍の手間とか考えたらひき肉から作った方が速いのが理由。
豚コマとかは小分けにして冷凍するんだけどな。
0348ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 18:28:16.60ID:UX5eogMh0350ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 18:37:57.96ID:knOsC2g9どうでもいいけど
0351ぱくぱく名無しさん
2019/12/18(水) 20:14:28.14ID:xGF9Ey3p0352ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 01:23:03.85ID:CYNwsYij0354ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 10:51:23.83ID:a0Q+s7nX0356ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 17:29:03.52ID:A7YiOC3o下手な麻婆より中村屋
0357ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 18:11:26.23ID:TgtLE37A最近は白を見かけないのは、やり過ぎたせいか!?
0358ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 18:26:44.92ID:dmT15Gv/0360ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 19:35:48.77ID:mZ7rcAFjやっぱ中村屋はに限るな
ちなみに、冷奴に中村屋をトッピングして食べるとウマー
0361ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 19:37:09.37ID:irpGp4Kr0362ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 20:38:33.40ID:a0Q+s7nX0363ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 21:10:51.65ID:elwTeLSj中村屋の白なるものが気になるか探してみよう
0364ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 23:22:27.22ID:KzfhwD/s話に入れなくてさびしい
0365ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 23:58:36.54ID:/zbMl6OR0366ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 01:53:47.68ID:NCClPBUn0367ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 06:14:50.34ID:1OnfWnVj0368ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 06:25:47.01ID:2mOJB7J00369ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 09:59:50.58ID:Lx5Ox32L0370ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 10:20:40.74ID:IVV9adGD0371ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 10:23:37.09ID:3brRNmQc0372ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 11:10:10.18ID:LgmgKuyt冷めると豆腐に塩が入って水が出てくる
0373ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 11:11:54.73ID:IVV9adGD0374ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 11:13:51.13ID:IVV9adGD塩を入れたお湯で暖めたあと、くっつくまで放置して水切りしているのですが
よく水を切るよう試してみます
お二方ともありがとうございました。
0377ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 12:03:09.12ID:5avfp8zJコーンスターチは時間経過や冷凍でも持続するがちょっとだけ高価
それと白っぽくなる 中華料理屋で白っぽいとろみがついてたら多分コーンスターチ
0378ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 18:34:57.75ID:wPm/qvyf>>220の動画の中で水溶片栗粉でトロミつけた後に再度焦げる手前まで火にかけると言ってる
それをしないと水に戻るって
0380ぱくぱく名無しさん
2019/12/20(金) 21:03:57.71ID:L3rlsGmb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています