トップページcook
1002コメント250KB

麻婆豆腐のつくりかた ご飯17杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/08/26(月) 03:23:07.79ID:eI+qlKWS
麻婆豆腐について語ろう。

前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯16杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551687100/
0241ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 00:06:50.78ID:C9d/F0A5
俺が好きなのは肉なしの麻婆豆腐
0242ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 00:55:19.73ID:Ft10kPfb
>>240
箸の話じゃねーから
0243ぱくぱく名無しさん2019/11/12(火) 07:37:07.47ID:85Aq32mT
満点がTOEICと同じとして75点ぐらいかな
0244ぱくぱく名無しさん2019/11/16(土) 19:13:01.93ID:Iu7g/vfE
取り皿へ取るスプーンと食べるスプーン分けたらさらっさらのサラサーティにならずに最後までトロミが楽しめた
0245ぱくぱく名無しさん2019/11/17(日) 09:25:43.76ID:YIq4jwtc
片栗粉切らしてて悩んだ挙げ句にカレー粉で代用したら旨かったな
今日は納豆の粘りで代用してみる
0246ぱくぱく名無しさん2019/11/17(日) 12:02:40.78ID:pZxVjF5c
カレー粉ではなくカレールーの間違いじゃないのか
0247ぱくぱく名無しさん2019/11/17(日) 14:01:32.77ID:RbxaUuCp
うちは普通に麻婆スープにしたけどな。片栗粉入れないで食う。
まあ味はさほど変わらないから問題は無いよ。
0248ぱくぱく名無しさん2019/11/18(月) 10:22:12.49ID:VjYMP6nL
https://i.imgur.com/9kEIJCr.jpg
0249ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 14:00:37.36ID:vv7cCx0w
豆腐半丁分で麻婆豆腐作ろうと思うんだが
ここで本格的なの作ってる人達って
ラー油どれぐらい入れてる?S &Bの小瓶ラー油だったら丸々一杯ぐらい入れてんの?
0250ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 14:48:25.98ID:5dxi65s/
小瓶1本だね
0251ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 17:59:33.40ID:Zj8FEUDr
ラー油は入れない
豆板醤や辣椒炒めてたら炒め油がラー油状になるでしょ
0252ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 19:09:29.57ID:RfXZjHuI
>>251
これダメだわ
0253ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 19:47:38.34ID:3rVyFhrH
ピーシェン使ってるからラー油はどうでもいい、気分次第
0254ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 19:55:57.49ID:xXGveNbN
ピーシェンとか関係ないから
0255ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 19:59:59.61ID:Zj8FEUDr
自作ならいいけど市販のやつってごま油臭いから使うと一気に日式風味になっちゃうんだよな
0256ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 20:00:39.46ID:j9Eqe0T6
ここで語られてるラー油って、ゴマ油たっぷりのアレだろ?
そんなの間違っても使いたくない。
朝鮮風麻婆豆腐になってまうわ。
0257ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 20:01:04.48ID:h4YJoKU3
>>255
それな;
どなたかいい辣油教えてくださいな
0258ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 20:03:18.05ID:h4YJoKU3
>>256
花椒油はあるので花椒入ってないおすすめ辣油教えてだれか
0259ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 20:03:58.89ID:j9Eqe0T6
>>257
レシピ調べて自分で創れば済む話し。
0260ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 20:19:10.45ID:P3AdC16U
>>257
ユウキ
or自作

ちなみにハウスは100%ゴマ油ベースでゴマ強すぎ
S&Bはとうもろこし油との混合でゴマは若干マイルド
0261ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 20:50:15.53ID:C/HyL+0o
なんでそんなにごま油嫌いなんだよ?
0262ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 21:39:22.87ID:73Ei5BVD
>>257
15 や 187
0263ぱくぱく名無しさん2019/11/20(水) 22:30:14.08ID:tg1IRZil
https://i.imgur.com/eWNu9pk.jpg

ラー油に不満を持ちながらもつくりました
0264ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 00:28:49.44ID:m/rE2cQx
俺もごまラー油好きなんだが遺憾のか
0265ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 02:14:09.96ID:fXaOwKY5
麻辣油作ってる
八角やらネギやら青花椒やら入れて熱したナタネ油を挽いた唐辛子に注いで作るやつ
八角の甘い香りが苦手だったけど、最近慣れてきた
0266ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 12:53:35.27ID:Mw7NTwba
>>264
別に悪くはないが本格ということなら違うだろって話
0267ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 14:03:28.96ID:SMP7AMId
誰だったか料理人が中華だと
何でも胡麻油をかけすぎると、嘆いてた
0268ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 14:56:19.53ID:/QfvBmP2
中華料理屋の前を通るとどこも胡麻油の香りが凄い
0269ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 15:13:40.15ID:j4LZkM3m
本物の中国料理はそんなに使わない。
朝鮮民族が一番ゴマ油使うと思う。
0270ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 15:29:53.99ID:FLek0NA5
そうなのね
確かにちゃんとした中華屋ではごま油の風味はないしテーブルのラー油もごまじゃあないな
0271ぱくぱく名無しさん2019/11/21(木) 19:08:19.75ID:Skjv1C9S
本場は地溝油だからな(笑)
0272ぱくぱく名無しさん2019/11/22(金) 00:54:43.01ID:OWzGQG0J
そういう茶化しは面白くないよ〜
香りが強いけど炒めに最初から使うと香りが飛ぶと思うんだよなぁ
0273ぱくぱく名無しさん2019/11/22(金) 02:49:23.30ID:XkC68tck
ごまラー油使いですがごまラー油の話なら最初からは使わないよ〜最後に回しかけるさ
まー逆に香り強すぎるとって話みたいだから邪道なのかもしれんけど

ていうか安いんだよ!小瓶でグラム当り考えるとかどやのごまらー油がいちばん安いからつい…
0274ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 08:49:12.80ID://3Bj3gk
豆腐、豚挽肉、豆板醤、甜麺醤、大蒜、生姜、胡麻辣油、醤油、刻み葱、花椒
旨味が足りなければ、味覇か創味シャンタン、一般的な顆粒鶏汁
豚肉の脂の風味が足りなければ追いラード
変化球で牡蠣油、味噌、ケチャップ、各種醤、鶏油、葱油、胡椒、五香粉、食べる辣油、ハバネロ
具材として茄子、ピーマン
0275ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 15:44:53.15ID:6RyD/CpV
牡蠣が安かったから牡蠣も入れて作ろうと思う
台湾かどっかでは出してる店もあるらしいし、ネット上にもそれなりにレシピが載ってるが…若干の不安が残る
0276ぱくぱく名無しさん2019/11/24(日) 17:47:37.38ID:WKCAYrUt
最近ちょっと美味しくなる瓶のやつとか増えてきたよね
0277ぱくぱく名無しさん2019/11/25(月) 03:08:27.46ID:S2fvQLlq
牡蠣は牡蠣だった
0278ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 10:32:48.04ID:oce7zt8c
豚挽肉に限らず、鶏、牛、牛豚合挽でも、風味は違うが、まぁ、なんとかなる
自ら包丁で叩き、食感を残した粗挽きは結構美味い
手間だけどね
肉なし、豆腐だけだと、ちと寂しい
揚げ出し豆腐、焼き豆腐は強め

細かくした竹輪、魚肉ソーセージ、鯖缶、ツナ缶等の魚肉系もそれなりにはなるだろう
豆板醤甜麺醤、大蒜生姜のパンチ力はカレーの香辛料なみに強いから
0279ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 11:16:59.92ID:Q65XSsky
コンビーフが相性よさげじゃね?
高いけど
0280ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 11:45:28.79ID:Xahp6c1i
コンビーフはやってみたことあるけど食感を良くするのが難しいのと、
牛脂がけっこう多いし味濃いので調整がいる

つまり、いつも通りにやろうとすると失敗する
0281ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 11:53:17.18ID:3Jz/i49Y
豚肉以外は認めん
0282ぱくぱく名無しさん2019/11/30(土) 18:19:47.86ID:xnmCudiP
空豆潰してベースにする翡翠麻辣豆腐は肉無しでも美味かった
まあ鶏ガラスープ入ってるんだけどな
0283ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 07:18:53.96ID:qDxoLcz0
油にニンニク、生姜の香りをしっかり移す
挽肉をじっくり炒める
これだけでもかなり旨くなった
0284ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 09:58:14.96ID:plfEmFgM
>>283
ザージャン作ってからにんにく生姜豆板醤豆豉を炒めんだろうがよ
0285ぱくぱく名無しさん2019/12/03(火) 20:19:58.92ID:JkLUQGUW
いいじゃん人それぞれで
0286ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 18:55:17.47ID:VTQ1s/EX
カルディの黒麻婆豆腐の素っていうのが辛過ぎた
パッケージには豆板醤、トウチ、麻辣醤が決め手の本格派と書いてあったが、麻辣醤というのがヤバい調味料なのか!?
豆板醤、トウチは自分で作る時も使うけど、こんなえげつない辛さにはならない
勝手にLEE20倍程度の辛さを想像してたから、多少辛くても(本格派でも)その程度でしょなんて思ってたら…
半分くらい残ったから、明日は味噌ラーメンのスープを使ってピリ辛味噌ラーメンに進化させるよ
白菜とネギは大量にあるからね
今夜のメインに作ったのに、家族もガッカリしててダメ親父みたいな雰囲気で最悪だ
0287ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:20:20.62ID:rVKjgUWl
>>286
レビューを検索して見てみたが、辛すぎるというような評価は見当たらんのだが。
次回はヤマムロの感想を聞きたいわ。
0288ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:28:59.66ID:0c9ov/d1
LEE20倍よりも辛い‥‥?
0289ぱくぱく名無しさん2019/12/09(月) 19:34:58.10ID:ImbtaAtu
知らないうちにジョロキアでも入れたんじゃ?
0290ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 01:52:19.98ID:eWtqg9ID
ああいうのは油が辛いんで規定量より大量のサラダ油使って薄めるといい
0291ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 09:28:33.51ID:sOf3mocq
うちにある麻辣醤の小瓶はほどほどの辛さ
個体差があるんだろう
豆板醤が辛いのかもしれないし、料理の途中で辛い唐辛子を別途追加してるかもしれんし
0292ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 11:24:19.22ID:WJkzYsPF
>>291
言いたいことはわかるけど個体差はちょっと日本語おかしいと思う
0293ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 12:52:19.56ID:eWtqg9ID
豆板醤とか味噌みたいなもんだしそこまで辛くなりえない
唐辛子が大量に入ってるんだろうね
0294ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 14:39:11.00ID:OotpVjTK
唐辛子っつーより、ホワジャオとかの辛味?香味が強い感じ
0295ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 14:43:32.12ID:JLUnj+lk
>>294
麻を辣と同列に語ってたらそりゃ「市販麻婆豆腐の素の辛さがLEE20倍より上!?んなアホな」って感想出てくるわな
0296ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 17:00:25.69ID:E/5O38BM
辣は辛いことを示す漢字やけど、麻はなんや?
0297ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 17:00:52.58ID:L1nyo9Ap
しかしそう考えると、麻と辣を一緒に堪能できる麻辣醤ってよくできた調味料なんだな
0298ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 17:07:27.82ID:WX8agRBg
>>297
まあ比率固定されてしまうから微調整には向かないけどな。。
0299ぱくぱく名無しさん2019/12/10(火) 17:23:37.90ID:EFDhbYIy
>>296
痺れやで
0300ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 07:38:25.72ID:HMKbl/wy
>>299
そりゃぐぐればわかるが、麻婆豆腐食って痺れるんか?
0301ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 08:05:03.19ID:vya5H2VD
そりゃ当然痺れるよ
というか花椒の痺れは四川風の麻婆豆腐には必要不可欠

日本式ならどっちでもいい
0302ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 08:22:10.01ID:MO8n0SGp
>>300
君がこれまで食べてきたのはマーボードーフ
麻婆豆腐は痺れる
0303ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 08:32:13.39ID:UMLsqKNT
ホワジャオってカタカナで書くとなんか笑える。

花椒の音をカタカナにするとホワジャオでOKだと思うが、
ホワジャオを見て、口に出して花椒の発音になる人がどれくらい居るのか。
0304ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 09:29:48.21ID:in/E5VUY
>>292
そもそも個体差とは麻辣醤が恰も生物のように個性を持つものとして、比喩的に表現したもの
それを単なる主観でいちいちけちをつけられたら、堪らないね

そも、辞書に於いては

こたい【個体】
1.個々独立に他の物とその存在を区別して認識されるもの。個物。
2.一個の生物として完全な機能をもつ最小の単位。

君は、2.の意味しかない、個体とは生物だけを指すものと勘違いしている
日本語に疎いね
0305ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 09:31:07.23ID:o/IZEZpK
どうでもいいから
0306ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 09:41:06.21ID:in/E5VUY
>>305
いちいちケチつけんなってこと、おまいもだ
0307ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 10:23:34.42ID:BE8j0Tre
>>304
勝手に主観で決めつけて怒らないでくれよ…例えば1ダースの鉛筆の一本一本の木目が違うのが1で言う個体差でしょ知ってるわよそれくらい
いろんなメーカーが出してる麻辣醤のことを個体差って言ったならそれは犬種みたいなもんで、「うちの犬(ダックスフント)は胴長短足」に「うちの(ポインター)は足長いよ!個体差だろう」と言ってるのと同じ
個体差って言うなら普通は同じメーカーの同じ製品に使うんだよ
0308ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 10:25:55.27ID:in/E5VUY
>>307
だから、そもそも比喩だって前置きしてるの
スレ違いの内容でいちいちケチつけんなってこと
0309ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 10:35:38.38ID:in/E5VUY
>>292
こいつはスレに即した情報を全く提供もせず、個人的な違和感という実にくだらないことを垂れ流しただけ
0310ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 10:52:34.01ID:BE8j0Tre
キチガイかよワロタ
0311ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 11:58:57.53ID:7m8BkRQG
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              | 
0312ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 12:17:00.70ID:p6qCcXKs
>>307
>>286は、カルディの黒麻婆豆腐の素に入っている「麻辣醤」なるものがそもそも激辛ではないか?という疑念を抱いていた
そこで、うちにある麻辣醤は激辛ではないということを、両者の個体差という言葉で表現したわけだ
つまり、君の言う同一メーカー、同一商品内の個体差という解釈が生まれる余地は微塵もない
君はスレの流れを無視して、単に>>304に反応しただけ
反論のための反論であり、木を見て森を見ずという状態

>>292はこのスレを自分の庭だとでも勘違いしているから、こういうスレチなことを感情のままに言い出すわけだ
あとはマウンティングの心理だね
ボス猿気分でなんでもかんでも気に入らないものにはケチをつけたということ

>>310
困ったら、精神障害者扱いするという定番

そもそも、このスレ内にはいくらでも日本語の間違いがあるからね
そんなことにいちいちケチをつける方が基地外ということだ
0313ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 12:41:31.39ID:p6qCcXKs
>>292
個体差の中の体という漢字を見た瞬間、嗚呼個体差とは生き物のことだと勘違いしてしまうのが弱者そのもの
脊髄反射の動物レベル
個という漢字の人偏に反応する馬鹿はさすがにいないとは思うが
辞書では個体=個物、すなわち「物体」、物=体ということになるわけだ
詳しくは漢和辞典を引きたまえ、広辞苑レベルだと、そこまでの言及はない
自分の中の言語感覚こそが絶対正義だと勘違いしないように
0314ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 13:08:49.97ID:BE8j0Tre
バカが頭のいいフリしてさらにバカを露呈してる
誰が個体イコール生物なんて思ってたんだよそんなやついないよ
0315ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 13:56:38.93ID:URXCtuth
>>314
言うだけ無駄な相手にレスした時点でアナタの間違い
キティはスルー
0316ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 13:59:43.44ID:BE8j0Tre
ごめん
0317ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 15:37:14.47ID:5x8nWRjo
麻辣醤食べるとキティになるのか、注意しとく
0318ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 15:51:48.89ID:LcfIfO/K
四川系の中国料理店で麻婆豆腐食うと色と辛さと味の違いに衝撃受けるよな
丸みやとか永谷園のはお子様向けの醤油あんかけ豆腐
0319ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 17:05:48.68ID:CXTRlfLQ
悪い奴はだいたい友達じゃないけど、真っ黒いやつはだいたい辛い
0320ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 17:59:55.70ID:erpI53Nl
>>318
原材料で糖類が一番頭に来てることからもわかるが
日本式は何かと甘くしすぎなんだよね
0321ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 18:09:38.39ID:6ZD4QagO
「日本人の味覚に合わせた」というようなのが最も不快
0322ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 18:39:31.54ID:w+zDEPcZ
陳建民先生は日本人のためを思ってアレンジしたのにー
0323ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 19:35:59.76ID:2wp4tIiq
陳建民の麻婆豆腐は丸美屋のとは全然違うぞ?
0324ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 20:33:32.54ID:UDciZAOO
四川省本番で食うとしょっからいぞ
日本風は文字通り日本人の味覚に合わせているからフラットにこっちのが旨い
気温湿度米の具合なんかが関係するんだろね
0325ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 21:16:37.01ID:Yki3TOlc
好みは人それぞれ
俺の好みを「日本人は〜」と一括りにしないでほしい
0326ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 22:18:35.76ID:0oHhgp2p
料理番組見てても砂糖の使いすぎ
0327ぱくぱく名無しさん2019/12/11(水) 23:56:26.19ID:vya5H2VD
甘味は一切入れないか、入れても甜麺醤を少しだな
0328ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 03:25:19.55ID:ANZbg7PS
最後に砂糖ちょっと入れるってのやってみたらわりと好きだった俺は日本人
0329ぱくぱく名無しさん2019/12/12(木) 06:41:21.49ID:Zey4DwZi
俺は甘辛いのが好きだ
0330ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 22:03:40.33ID:kGgW/Xsu
おいしい四川のレシピ見たら豆鼓入れないみたいなんだけど本場では入れんのか?
0331ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 22:36:38.38ID:uANoQi4V
入れた方がいい
納豆を冷蔵庫で1カ月〜1.5カ月以上放置したものでも代用できる
0332ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 23:04:52.23ID:TWVoufQJ
ピーシェンの旨味が似てる
0333ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 23:10:50.32ID:QwawbHFP
このスレで本場を語る奴いるんだが根拠ないのでスルーで
向こうで暮らしたり料理人やっていた人もここにいるが
そういう人に限って本場は〜と語らない
0334ぱくぱく名無しさん2019/12/14(土) 23:17:49.55ID:S+TBihKq
美味けりゃ何でもいいわ
原理主義者ならそれ用のスレあるし

【本場の味】四川麻婆豆腐2【家庭でも】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1330600468/
0335ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 03:12:21.81ID:d1bJ8ikd
ああ キティスレね
マツコのおかげで今はややメジャーになったヤマムロ陳麻婆レトルトを尊ぶスレ
0336ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 03:17:54.69ID:RJe1/f+c
あ、あと鶏ガラスープも入れないみたいだったな
入れなかったら物足りなかったから豆鼓もスープも入れたけど

>>335
4袋が3袋になってお値段据え置きのアレか
0337ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 14:07:43.15ID:cQxVwVER
ピーシェンと味の素だけでもそれなりの味になりそうではある
0338ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 17:24:10.70ID:Dt3clQG2
名前に釣られて、聘珍樓豆板醤っていうのを買ってきたんだが、あまり美味しくない
麻婆豆腐に使っても、家系ラーメンに入れても、これじゃない感が強かった
普段使ってる、李錦記だかの四川豆板醤の方が好みだな
聘珍樓のは、かなりペースト状になってたよ
0339ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 03:27:45.23ID:hDrCXm4e
週1で麻婆豆腐食べたくなる
0340ぱくぱく名無しさん2019/12/18(水) 07:14:58.87ID:5aqy6bOb
まだまだ、週3からが同腐さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています