トップページcook
1002コメント250KB

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材5【悪いもの】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 19:46:52.12ID:TMyZxw/2
商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php

業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材4【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1527290674/
0002ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 21:13:37.62ID:C4mlhpJ3
一乙
0003ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 21:40:45.94ID:8oaRjN3f
>>1
0004ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 21:43:42.38ID:8cEy1FPj
オリーブオイルの話は別のスレで業務スーパーのはポマースオイルだから買うやつはアホって言ってたやつかな?
0005ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 21:57:05.53ID:C4mlhpJ3
安いオリーブオイルで揚げ物やると、それはそれで美味い。
かぼちゃとかズッキーニとかカリフラワーなんかを素揚げにする。
0006ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 22:05:02.04ID:0gleNmES
ポマースはポマースでオリーブオイル特有の臭いが弱くて俺は好きだけどな
0007ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 22:10:05.42ID:s2EJnvOK
業務スーパーは昔はこういうのも売ってたみたいだが
https://imgur.com/his3Nyk.jpg

今はこれしかないだろ
https://imgur.com/wX1XpmY.jpg
0008ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 22:46:09.63ID:cM+ZIyXN
ポーツマスポーツマスオリーブオイル
ニャオー
0009ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 23:06:53.75ID:f2j2miep
オリーブオイルは業務スが一番高品質で低価格だよ。
0010ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 23:50:08.95ID:s1+6pQvn
>>7

上はハナマサ
下は業務スーパー
0011ぱくぱく名無しさん2019/08/19(月) 23:53:09.12ID:XqfTmmEs
オリーブオイル買ってみよ
0012ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 00:56:49.05ID:OCNLM+Yl
業務のオリーブオイルはアカン
日清の方がはるかにマシ
0013ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 01:21:14.44ID:GJIjLNGW
根拠は?
0014ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 01:41:54.30ID:NP+9RjpK
>>13
業務スーパー
資本金5000万円
設立1985年

日清
資本金251億円
設立1948年

比べるまでもなく日清だろ
0015ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 01:44:16.61ID:NP+9RjpK
日清の方が502倍も上等だな
0016ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 06:47:58.58ID:jTsGVlfV
>>14
その理論だと、地方の小さな酒蔵の地酒よりワンカップ大関の方が上等という事になる
0017ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 06:48:31.11ID:cpxmOLSf
業務のデカイ奴を使ってるよ
https://i.imgur.com/ae3wykN.jpg
0018ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 07:11:12.16ID:NP+9RjpK
>>16
アホ?
カップ酒同士、若しくは地酒同士の対決じゃないとフェアじゃないだろ。
0019ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 07:11:12.18ID:zIfysubx
オリーブオイルとオイスターソースはダメだね。

良いやつはそのまま使えるが業務のは無理。
0020ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 07:12:52.93ID:NP+9RjpK
>>19
だからどう駄目と言いたいんだ?
違いの分かる女ぶってカッコつけてるだけだろ。
0021ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 07:26:41.57ID:qfxXrfaA
サラダに生でかけるような使い方と、炒め物や揚げ物に使うオリーブオイルを分けない方が悪い。
業スーやハナマサのは、雑な使い方をすると絶大な威力を発揮する。
0022ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 07:33:11.36ID:jTsGVlfV
>>21
>>18の言い方だとフェアじゃないよな
0023ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 07:46:27.37ID:6ITr0aO8
オリーブオイルスレじゃないんだけど・・・

https://imgur.com/wX1XpmY.jpg
これは確実に同価格帯の他社製品よりはクオリティ高いよ
オリーブの香りがしっかりしてる
あと容器の注ぎ口が良くてまったくタレない
0024ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 12:33:28.67ID:h3Fc6SQP
本人が満足してんならなんでもいいじゃねえかよめんどくせー
0025ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 14:23:46.43ID:oPM2aq+U
>>23
信じるぞ!
0026ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 14:48:33.63ID:uLNPhEXk
お前らオリーブオイルの闇知らないんだな
激安オリーブオイルは防腐剤、着色料、香料、トランス脂肪酸その他なんでもありの発ガン性要因のオンパレード
加工も圧搾なんかせず化学的に溶剤で溶かして作ってるからな
巷で言われてるオリーブオイルの健康効果なんか皆無
そんなもの口にするくらないならキャノーラ油の方がよっぽどマシ
やぞ?
0027ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 15:33:21.07ID:6Rdkou5P
>>26
オリーブオイルの闇はその通りだが、認識が誤っている。
油脂は腐らないから、防腐剤は入っていない。入っているとすれば酸化防止剤だが
オリーブオイルは非常に酸化されやすく拮抗するには大量に入れる必要がある。
それより容器を工夫する方が安く済むので、ちょっとありえない。
トランス脂肪酸は油脂の改質の時に発生するものだから、これもほとんどない。
ちなみにトランス脂肪酸は心筋梗塞の原因になるとは疑われている(確証はない)が、ガンの因子ではない。
溶剤で溶かしているのはオリーブオイルでは食品表示上認められておらず、日本に流通しているものでは
そういうものはないはず。もし発覚すれば大問題になる。
ただ、溶剤で溶かし出すことは大豆油では当たり前で、それ自体は有毒ではない。
着色料・香料も認められていないはず。特に人工物が混入すれば一発でバレる(分析が簡単)が、
天然由来の添加物を加えている可能性はもしかしたらあるかもしれない。

ちなみに「巷で言われてるオリーブオイルの健康効果」というものがほぼ幻に近く、
それを信じる方はただの間抜け。
オリーブオイルは健康効果ではなく、風味や味覚を楽しむものである。
つまり、オリーブオイルの価値を決めるのは添加物の有無ではなく、製法と品質である。
0028ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 15:38:10.08ID:hXMN7Abg
オリーブオイルニキが詳しすぎて草
ひょっとして、もこみちの中の人?
0029ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 18:09:32.92ID:WPSQPY8Q
生クルミってどうやって食うのん?
0030ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 18:14:38.71ID:kTBUzric
>>29
まず右手の親指と人差し指の二本の指を使ってつまみます
それを落とさないようにそっと口元へと持っていって…
0031ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 18:31:11.33ID:4y1sE3gh
焼き鳥のタレ買ったら失敗だった。
炭火で焼きながらとかだと美味しいのかもしれないけど。
0032ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 19:43:17.22ID:UODTCwk+
>>26
恥ずかしい奴だなw
何か言いたいことある?
0033ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 20:48:46.22ID:sPkfwzUx
業務スーパーの焼き鳥のタレは美味くないね
俺も昔買って失敗した
しかも量多いから処分にも困るオマケ付き

甘めだがAmazonこれオススメ
https://i.imgur.com/xjPLxFE.jpg
0034ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 20:50:45.34ID:5weY4XGX
>>29
普通にそのまま食べてるよー
パッケージにも「そのままでおいしく、ケーキなどの副材料にも最適」とある
ローストの香ばしさはないけど複雑で奥行きのある味で好き
0035ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 21:31:43.16ID:WV4Ual+A
>>33
業務スーパーなんて行った事ないわ。
うちはいつも成城石井で買ってるけどハズレは滅多にないぞ?
なんで態々業務スーパーなんかで買うんだ???
0036ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 21:43:59.88ID:wci4DJGB
行ったことない奴がわざわざこのスレ来るのかw
0037ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 21:51:26.83ID:WV4Ual+A
>>36
行った事がないから来るんだろよ
0038ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 22:09:08.36ID:1mAaOYvd
オリーブオイルは知らんが、ごま油は大正解。
竹本油脂製の1650gが抜1318円。
0039ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 22:19:04.64ID:gYRhaqqC
わけのわかんない食材を買って、ドキドキするため!
0040ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 22:22:52.12ID:JJUXv3rY
論文の添削を頼んだ教員から、ケアレスミスが多すぎるって怒られたんだけど、
ケアレスミスではなくて、あえて削った部分に関して「なんで書いてないんだ!」
という指摘なんだよなー。
むしろその教員による修正箇所の文法もミスが多々あるんですが。
それ指摘したらキレられたわ。
0041ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 23:02:11.34ID:Is970MuZ
>>37
行ってから聞けよ
0042ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 23:15:38.98ID:/4j+KWty
あれだろ?
無職スレとかに現れる見下して悦に浸る人種
0043ぱくぱく名無しさん2019/08/20(火) 23:30:36.70ID:a5VAuQr4
それって周りから追い抜かれて劣等感持っている奴の自慰行為だな
0044名無しさん2019/08/21(水) 01:44:07.47ID:9w5pMJkF
業スーで買うのは冷凍野菜とエスニック調味料。生鮮は買う気にならない。
0045ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 02:58:57.83ID:RKs3mV/D
生鮮は店によって違うから何とも言えんよ
0046ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 07:51:02.83ID:ML54ouNZ
>>44
国産の生野菜より中国産の冷凍野菜の方がいいか?
0047ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 08:06:01.68ID:3TRYtB6V
>>46
残念だけど、その通り。
0048ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 08:06:12.49ID:vdqraIrM
>>46
なにを言ってるのか
0049ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 12:17:44.89ID:u1iAUHjl
輸入元は中国では無い
0050ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 17:46:23.53ID:lmHo5H9s
輸入調味料専門店のくせにカレースパイスが何もないのが残念
あるのはハチ食品の唐辛子とガラムマサラぐらいか
0051ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 18:10:54.72ID:SZTf8qr6
一番の買いは55円のおにぎり。
コンビニの半額以下だけど味は業務スーパーの方が断然に美味しい!
実家が米屋の俺が言うのだから間違いないよ。
海苔も良い物を使っているわ。
0052ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 18:34:35.29ID:cdVXB8Yn
>>50
個別スパイスなら、ハチの瓶入りスパイスがそこそこ揃ってる。
カレー関係は、過去にインド直輸入のミックススパイスやカレーペーストが販売されていた。
ただ、中身より神戸物産が付けたレシピに問題が多すぎるものが多かった。
0053ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 19:44:04.52ID:TsbySg+Q
それはないだろw
0054ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 20:10:08.83ID:6WeTpN/s
150円くらいで2人前入ってたインドのレトルトカレーがめちゃくちゃ美味しくて好きだったのに、もう3年くらい売ってない
豆カレーとか四角いチーズの入ったカレーとかあってハラル認証取ってるやつ
多少値段上がっても良いからまた売って欲しい
0055ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 20:18:14.50ID:2e74OjG0
>>52

トルコ製(材料の原産国はいろいろ)10gくらい入って75円のが新発売(ハチの瓶より背は低いが太め)
バジル、オレガノ、ローズマリー、タイムは昨日見た
0056ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 20:44:15.65ID:lmHo5H9s
>>55
そういうのはスパイスじゃなくてハーブやん
欲しいのはクミンシード、コリアンダーシード、クローブ、カルダモンとかの基本スパイス
ハチの小瓶にもない
0057ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 21:13:54.62ID:EOvCkUlU
>輸入調味料専門店のくせに

そもそもこの前提が間違っているだろ
0058ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 21:40:40.85ID:SZTf8qr6
>>51
禿同だわ
0059ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 22:40:47.24ID:b2PE7KpV
なんのスレなんだここは
0060ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 23:11:48.01ID:Ao1FLlYz
>>54
「おとなの大盛りカレー」ほっぺが落ちる旨さだぜ、
いっぺん食ってみ?
0061ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 23:26:47.40ID:+tRShNl0
美味いけど、具なしだから他で調達
逆に焼上ハンバーグのソースに使うとか
0062ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 23:32:41.96ID:+QyW5P1Y
あのカレー美味いか?
0063名無しさん2019/08/21(水) 23:54:06.06ID:9w5pMJkF
冷凍メンチカツは不味い。肉よりもツナギの方が多い。でも冷凍肉団子は同じくらいツナギが多いのに気にならない。不思議!
0064ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 23:58:22.84ID:cdVXB8Yn
最近の「豚肉水餃子」はどうなの?
以前より5割くらい「値上がりしてるけど。
0065ぱくぱく名無しさん2019/08/21(水) 23:59:42.52ID:nuqUltLz
調味料でおすすめある?
0066ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 00:44:31.01ID:5UGQb8Dl
>>65
シェフマヨネーズ、名の通りシェフの風味が効いたマヨネーズ。
オイスターソース、中華料理には欠かせない。
オリーブオイル、コスパが安くて最強。
0067ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 01:32:31.36ID:oqYc2BYE
>>66
ごめんスパイス系のでおねがい
0068ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 02:28:21.75ID:uzHgDwZE
唐辛子(鷹の爪)は100gで抜258円でCP良好。
0069ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 02:33:50.86ID:2JYW6Qwj
唐辛子と花椒の食べる生七味
0070ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 03:35:04.11ID:hi6yM763
スパイスだとバジルかなぁ袋入り100gの奴
トマト缶と合わせて使ってる

缶入りの乾燥パセリは香りが無いのでパス

スパイスを多用する人は業務用のS&B直販が意外と安いのでお薦め
0071ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 04:11:14.37ID:oyWaik1u
スパイス 芳香性の樹皮、根、根茎、蕾、種子、果実、果皮の事
ハーブ 葉、茎、根、花の事
香辛料 スパイスとハーブ合わせた総称
0072ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 04:35:02.45ID:7hRr3Pod
花椒の瓶入りのやつ買ってみたけどなんか変な香りで
「あっ・・・この調味料まったく使い道ないわ」と思った
ラオガンマーの具入りラー油の方がラーメンとかうどんに入れて美味しいし使い道ある
0073名無しさん2019/08/22(木) 04:52:57.49ID:lpFkOxeH
塩コショウ(安い)
ナンプラー(安い)
牛肉出汁粉末(安い)
シュリンプチリソルト(エビの香りがする、辛い)
0074ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 09:45:53.43ID:YGJk0jKu
ウスターとオイスターごっちゃになる
0075ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 10:24:51.57ID:2JYW6Qwj
ちゃんと言葉の意味を認識していれば、ごっちゃになることはないな
0076ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 10:48:11.35ID:FBDa/69h
「本場タイの味 万能調味料」ってのを買って野菜炒めに使ってたんだけどイマイチ。
ナシゴレン(炒飯)を作れば美味しいらしいが。
トムカーペーストの方が野菜炒めには合うな。
0077ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:10:56.66ID:Ia6eu5d1
野菜は全般に鮮度が悪く汚れた物が多い。
特に買ってはいけないのは、オクラ、里芋、豚コマ、とうもろこし、レタス、もやし、小芋。
特に里芋は半分以上が腐っている場合が多い。
業務スーパーで野菜はもう買わない。
0078ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:18:57.32ID:gK60+gnR
だから生鮮は店ごとに違うって何度言わせんだ
0079ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 19:06:53.76ID:hwMVb6dk
生鮮置いてない店もあるよ
新大久保店はもやしくらい
0080ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 23:28:38.99ID:Dp1Xyjk0
自分の場合、最寄りの駅近の業務はせまくて野菜とかあまり置いてない
駐車場もない

車で行く広めの業務は野菜の種類も多く、値段も安く、鮮度も問題なくて初めて行った時は最寄り店舗との違いに驚いたよ
駐車場もこっちはかなり広い

行ける範囲に複数店舗あるようなら比べてみるのもいいよ
0081ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 23:48:48.21ID:Ez1kqSRV
>>76
オレもタイ風ドレッシング買ったけど
適当にタイっぽい調味料を混ぜてるだけで
美味しくなかった
業務用ってプロが使うものじゃなくて
素人が解らずに使うものなんだろう
0082名無しさん2019/08/22(木) 23:53:35.23ID:lpFkOxeH
ナンプラーとシュリンプチリソルトがあればなんでもエスニック風の料理になるよ。パクチーは生の方が美味しいから業スーでは買わないけどパクチーもあればさらにエスニックになる。
0083ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 01:06:31.73ID:GyLITgQP
最寄りの店には生パクチー売ってたな
くさい!!ってポップに書いてあった
0084ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 01:26:46.39ID:cOLOH789
>>82

シュリンプチルソルトは塊がデカく岩塩並みで使いにくい
ミル付き(コショウ、岩塩やハーブソルト)の空き瓶に入れる必要があるのでは
0085ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 02:17:07.55ID:8Mg6Xb8J
はぁそっすね
0086ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 02:26:13.50ID:cOLOH789
感じ悪いなぁw
0087ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 04:57:24.89ID:s2QzGADm
>>80
逗子と横須賀も同じ
0088ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 08:53:27.46ID:bZ0bqMPs
もやしの袋に消費期限を記載する欄があるのにいつもどれも無記入なんだよな。
これって法的にどうなんだ?
業スー野菜は買わんから別に構わんのだけれど。
0089ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 10:07:43.99ID:P5KMuAUE
フツーに日付入ってるけど?
0090ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 11:05:46.67ID:G/6NX+Am
バカだろお前
0091ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 14:59:20.03ID:PpMhlOGk
>>83
「くさい!!」

www草生える
0092ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 15:07:44.08ID:JEDTaXrS
なんにもオモンナイな。これで笑える知能の低さに驚くわ
0093ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 15:23:52.01ID:PpMhlOGk
>>92
かわいそー!
0094ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 15:45:21.20ID:A6ejw2w7
業務スーパーのこの牛乳めっちゃ美味くない?
https://imgur.com/0C1j1C8.jpg

158円だったと思うけど「〇〇のおいしい牛乳」とかの高い奴並に甘くて濃厚で美味い
0095ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 17:48:54.38ID:GXIMG9dZ
           \今晩はこれで決まり/  曰
  ∧,,∧        \  ∧∧∧   /   ノ__丶下味にオリーブオイル
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) < オ オ >     .||O||  隠し味はオリーブオイル
 /   o━ヽニニフ))  < イ リ >      || I.|| 仕上げ前にオリーブオイル
 しー-J         < ル| >      ||.L||  仕上げにオリーブオイルをお忘れなく
───────── < の ブ >────────────
   __[警]        < 予  > パプリカ  ポルチーニ
    (  ) ('A`)    < 感  >  エシャロット ボッキーニ
    (  )Vノ )  /  ∨∨∨ \  ルッコラ  レッドオニオン
     | |  | |  / まだかけるか!\  イタリアンパセリ 
0096ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 18:25:45.75ID:dwMaGZG5
パクチーやコリアンダー単体では好まないけど
カレーには必須だから嫌いな訳じゃ無い
0097ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 18:27:04.40ID:dwMaGZG5
オリーブオイルは原点
0098ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 18:39:01.53ID:me/d/vrL
当方パクチーとレモングラスはどうも駄目
0099ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 19:34:45.46ID:RkXwqjGT
>>94
うちの近所の業務スーパーは168円に値上げされてた気がする
普通の牛乳で特別おいしいと思ったことはないな
0100ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 19:42:00.86ID:FQn/p/8T
ミミガーがミミンガって書いてあったのを思い出した
0101ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 20:19:26.70ID:9Ra1GTVo
>>100
それ琉球語をカナ表記したときの揺れでしかないから
0102名無しさん2019/08/23(金) 22:49:41.67ID:CyrzNZ+7
業スーの1L紙パック入トマトジュースはまあまあ美味い。コスパ良し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています