トップページcook
1002コメント292KB

【糖尿病】糖質制限の料理 1kg【肥満】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/08/13(火) 10:24:55.17ID:JRTXJdDl
何を作って食べたらいいのか語りたまえ
0758ぱくぱく名無しさん2019/12/29(日) 08:43:59.57ID:/yJc3ONg
机上の理論
0759ぱくぱく名無しさん2019/12/29(日) 11:55:02.10ID:XBEvc8Mu
薪割りの必要な生活はレアでも、食後にダラダラせず掃除機かけたり洗濯物干したり程度の動作でもけっこう効果あるらしいよ
同様の観点でマンションや平家よりも家の中に階段あるのは有利だろうな
0760ぱくぱく名無しさん2019/12/29(日) 12:44:05.42ID:7jWOz/5N
パンひとつとっても店でチャリンと山崎パン買って食べるより
麦育てて、収穫して、臼で挽いて、こねて、焼いてから食べると同じ糖質摂取でもだいぶ違うわな
0761ぱくぱく名無しさん2019/12/29(日) 14:30:41.48ID:qgCckcUK
>>760
既婚者なのに未成年に手出してアイドル引退したろ
0762ぱくぱく名無しさん2019/12/29(日) 18:07:37.83ID:/yJc3ONg
D村?
0763ぱくぱく名無しさん2019/12/29(日) 22:00:02.02ID:qgCckcUK
イエ〜ス
0764ぱくぱく名無しさん2019/12/30(月) 09:27:11.81ID:Bb1cF1lO
押し麦 もち麦 玄米 オートミールがGLP−1の分泌をよくする
0765ぱくぱく名無しさん2019/12/30(月) 20:41:15.30ID:NsZm9/Rk
汗を流したもの、土を掘り起こしたもの、そなたらのみが糖質を摂取する資格をもつのだ
0766ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 19:41:05.53ID:E5eBQBWE
>>765
おまえぜったい糖尿病でも肥満でもねえだろw
0767ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 19:45:05.07ID:3pmvuX/Q
>>766
よく分かったな、賢い
でも糖質制限は生活内容に応じてときどきやっている
健康はお金では買えません
0768ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 20:16:55.78ID:E5eBQBWE
しかしダッシュ村の連中もコメを作って食べとるよ
何事もほどほどがいいかも
0769ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 20:20:49.28ID:E5eBQBWE
そういえば農家で糖尿病も肥満も聞いたことないな
コメ農家とかコメばっかり食べてるのに
やっぱり運動か
0770ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 13:07:51.46ID:0UQVM4bE
一年の計は元旦にあり、運動しましたか?
0771ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 13:42:56.37ID:OOBnbwc0
3時になったらウォーキングに出かける予定です
0772ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 19:35:09.19ID:0UQVM4bE
ジョグってきました、いい天気だった
0773ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 21:53:43.79ID:M4qOaDQb
にんにくには糖尿病予防の効果があるとか。
茨城に早朝発ドライブ旅に出かけると、朝食に「にんたまラーメン」をいただくのが定番になっているw
http://www.unirose.net/home/himitu/index.html
0774ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 23:21:57.31ID:K159WMxI
ニンニクの皮は電子レンジで簡単に剥けるよね
0775ぱくぱく名無しさん2020/01/03(金) 22:50:31.27ID:gmvEI4H+
ジョグってきました、寒かった
ちなみに夕飯は鶏ソテー、ニンジンキャベツ
0776ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 00:27:25.59ID:ewVRcwhT
残業続きで、この時間に牛丼食べる生活が続いている。
近くに、牛丼屋とかつやしか、遅くまでやっている店がないから悲惨。。
0777ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 00:39:43.57ID:tB09QVLv
牛丼、カツ丼は夜食にはオススメできないな、砂糖もたっぷり使っているから
かつやなら丼は避けてカツ定食にするだけで全然マシ、キャベツはがっつり食べよう
0778ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 14:24:31.42ID:fawKeWmU
生活習慣の死神は音を立てずに忍び寄ってくる
0779ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 15:08:50.47ID:GdqgsnVE
>>776
牛丼屋はチェーン店?
吉野家、松屋、すき家なら低糖質メニューあるよね
0780ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 15:33:44.13ID:PUhxaB4A
>>776
夕食食ってから残業する自由すらないのか
社畜たいへんだな
0781ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 10:23:52.40ID:ARSJ3Tfp
夜は糖質とらないと本当に体調が良くなるわ
よく眠れるし朝の目覚めもいい
0782ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 12:04:10.43ID:aCZ2U/YQ
砂糖に続いて塩もやめた
0783ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 13:06:50.78ID:7t7KnHb5
塩は摂った方がええぞ、ミネラル不足すると生死にかかわる
0784ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 13:30:59.87ID:aCZ2U/YQ
高血圧で血管ボロボロ脳梗塞や心筋梗塞が知らぬ間に近づいている
すでに毛細血管が切れ始めていてあらゆる箇所に不具合が生じている
0785ぱくぱく名無しさん2020/01/16(木) 19:53:22.71ID:YsjYHmIX
>>784
今からでも遅くないから摂生しなよ
0786ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 06:09:12.10ID:AI1a9vmZ
野菜が好きなんだけど、レタスって意外に糖質多いのね
トマトと蓮根もNGだし食べられる野菜が少ないわ
アスパラ山盛りで食べたいけど破産するし(´・ω・`)
0787ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 07:38:33.19ID:w4vQtyfi
ブロッコリーが糖質低いね
気軽に手に入るから、常に冷蔵庫に入ってるよ

レンチンしてホクホク
0788ぱくぱく名無しさん2020/01/17(金) 20:59:23.87ID:ldhG3C4B
ニンニク3玉の皮むき&まとめてチョッパー&油漬け
30分近くかかった
0789ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 22:28:11.11ID:+domR21b
ジャガイモやカボチャはともかくさすがに野菜の糖質を気にする必要は無いような
それなりに糖質を気にしながら運動すればいいだけだよ人間
0790ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 22:31:54.46ID:cOBkJtin
長芋とか大和芋はどうなん?
トロロにしたり、漬物にしたり
芋類の中では糖質少ないけど所詮芋かな?
トロロなんかは消化良さそうだから多少いいのかなぁと思ってしまうが
0791ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 23:01:54.73ID:kUkOKnTc
ジャガイモさつまいもや穀類、砂糖をのぞけば他の食材からの糖質はむしろ積極的に摂るべきだろ
とろろ芋しっかり食べろよただし麦飯とのセットはダメだ
0792ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 23:43:57.16ID:cOBkJtin
>>791
ありがとう
トロロでご飯食い過ぎたらしょうがないね
少量の蕎麦はどうだろうか?
まだ麦飯のがいい?
0793ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 00:12:45.47ID:ANbPqJR1
千切りサラダ
すりおろしなら卵黄を落としたり
糖尿なら蕎麦は厳禁のはず
0794ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 00:17:54.81ID:8ABCqvHu
玄米クリームにしとけば間違いないやろ <丶`∀´>
0795ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 07:54:19.84ID:xPvkEW4a
うどんはNG。
蕎麦は8割蕎麦など、小麦粉より蕎麦粉の割合が多ければ大丈夫。
0796ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 09:21:15.10ID:e48twP/g
蕎麦は十割でも完全NG
0797ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 09:22:30.14ID:e48twP/g
ふすま粉でうどんやパスタ作ればいけそう
0798ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 09:29:31.64ID:Gobcr86X
>>797
ふすま粉では麺にまとまらないよサラサラしすぎてて崩れる
0799ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 11:31:13.53ID:vg+ED4f4
小麦を使わずになんとか麺類を自作しようとしてまで食べたがる人ははっきりいってしまうと「糖質中毒」
まったく違った食事に満足感を得られるようにならないと治らない
0800ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 12:07:39.88ID:vg+ED4f4
https://www.medifoods.jp/contents/advice/low_carbon_food.html

タンパク質・大豆、乳製品、このあたりをメインに食事を構成するだけ
0801ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 13:20:29.21ID:IukfTcNF
ビタミン類は全部大事だから
とくにナイアシン
0802ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 13:28:35.03ID:Fj9Th6YI
コンニャク麺があるやん
代わりになるかどうかは知らんけど
0803ぱくぱく名無しさん2020/01/19(日) 22:49:18.08ID:4qJODs5t
で、みんな今日も走った?
0804ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 00:13:37.54ID:+CgoP5C9
コンニャク麺は独特の匂いが気になるが、冷やし中華とか濃い目の味付けならわりといけるよ
0805ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 00:15:55.32ID:jrWbLSey
糖質0麺よく食べる
野菜炒め盛って鶏ガラスープと豆乳でラーメンみたいにしてる
0806ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 00:44:35.36ID:1P4PMbmQ
画像
https://i.imgur.com/FimNACL.jpg
0807ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 00:45:03.79ID:1P4PMbmQ
画像
https://i.imgur.com/UnKb6E0.jpg
0808ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 12:04:50.07ID:j9MTszVq
減量で急な糖質制限をし過ぎたのか
湿疹出てきた
0809ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 12:11:35.62ID:EMWUHvS5
運動してるか?
0810ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 12:31:38.97ID:eDaOHPul
>>808
それよくある!他にも同じ人いるんじゃないかな
0811ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 12:50:29.90ID:8AhYAr5C
とりあえず先にいくらか体重落として
目標2キロ前から緩やかな食事制限と運動で時間かけながら減量しようとしてたんだけど
やり過ぎた‥痒い
0812ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 13:21:18.99ID:amKbNm8S
ごはんはおちょこに1〜2杯は食べていいぞ?ただし朝昼だけだが
ゼロにしたら体にも脳にも悪い
0813ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 16:13:28.89ID:eDaOHPul
>>811
胸やお腹に出る赤いのいでしょー
痒いよね
0814ぱくぱく名無しさん2020/01/20(月) 22:28:12.10ID:zNm/npOA
俺も鎖骨に痒くて消えない湿疹あるわ
高ケトン血症が原因らしいから逆に言えば成功してるのかも
08158082020/01/21(火) 08:32:43.72ID:0iPvHl4/
胸、肩、背中と首の間
にポツポツたくさん出来た

1日糖質25gで20日くらいやって体重67→62まで落ちたら出てきたから
60g に変えてみた。60キロ目指してたんだけど
0816ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 09:29:59.95ID:smaVFf7C
20日間で5kは落とし過ぎ
0817ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 13:40:04.74ID:aWTxPmcV
83が20日で75だけどな
180で
食べる量は増やしてる
0818ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 16:51:48.75ID:uYATqo6A
数字の羅列で理解不能
0819ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 16:59:07.98ID:TxPMB8U3
>>818
>83が20日で75だけどな
>180で
>食べる量は増やしてる

83キロが20日で75キロだけどな
身長180センチで

ということではないかなー?
0820ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 17:01:20.21ID:smaVFf7C
どういうカラダしてんねんw
運動もしないでそれだけ落ちるって逆に危険な状態だったんじゃ
0821ぱくぱく名無しさん2020/01/21(火) 17:02:44.47ID:smaVFf7C
ちなみに自分の場合65-60に落とすだけでひと月は要したし
アップダウンコースの10kmランを1日おきくらいに入れていた
0822ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 09:32:19.40ID:Tg/Tu3So
糖質制限で体重は確実に減ってるんだけど、
中々体脂肪率が下がらんな〜
0823ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 09:42:06.04ID:hHEM3isK
代謝が低いんだろう
0824ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 13:49:59.21ID:tyBUKVKP
>>820
落ちるよ
そんだけ今まで糖質の比率が高かったのだろうかと
ただし、75に落ちてから平行線
ここからは総カロリーと運動が必要なんだなと思う

>>822
同じく
0825ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 18:06:32.33ID:UjT2fK0d
体脂肪率どのくらい?
自分は170cm75kg38%
0826ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 18:09:29.85ID:qBhMtN6g
最低でも65までは落とさないとな、そこからやっとスタート
内臓脂肪もかなりとみた
0827ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 18:39:09.92ID:UjT2fK0d
はい頑張ります
去年8月の健康診断では67kgだったはずなんだけど…
0828ぱくぱく名無しさん2020/01/22(水) 18:41:11.54ID:qBhMtN6g
半年でなんかあったんかーい
0829ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 08:33:40.56ID:BSJHAAHh
>>796
蕎麦湯が身体に良いから十割そば食べることあるけどダメなのか…むしろうどんが好きなのに我慢してるのに
0830ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 10:06:11.80ID:JFW2ZNBg
>>825
180cm 75kgで 23%
0831ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 10:08:33.33ID:JFW2ZNBg
>>829
十割そばは糖質制限ダイエットに良いのか!十割より八割そばの方が 炭水化物(糖質)が少ない?
https://tukimizu.com/relationship-between-soba-and-carbohydrate-restricted-diet
0832ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 10:22:17.90ID:BSJHAAHh
>>831
ありがとう
0833ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 10:31:26.33ID:bn9SkJ+z
>>829
これ気になってる
https://karadashift.jp/product/396
Amazonでの口コミもそんなに悪くないみたい
0834ぱくぱく名無しさん2020/01/23(木) 11:02:34.79ID:BSJHAAHh
>>833
おー!こんなのあるんだねありがとう
蕎麦やうどんは納豆や山芋と合わせたり、何より薬味が好きだから欲してしまう
普段はかなり制限していて好きな白飯も十穀米で我慢
仕事前だけは蕎麦食べているんだが早速買ってみよう
0835ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 10:09:23.19ID:nN/2m9yt
糖質0麺で代用してるんだけど、あれって煮るとすぐちぎれ易くなるんだよね
0836ぱくぱく名無しさん2020/01/24(金) 23:58:31.11ID:ckg3EOGm
最近はマスコミも炭水化物減らし過ぎはダメ!キャンペーンの流れかと思ってたけど、今朝スッキリに出てきた医者は 1日トータルでご飯茶碗1杯分まで と発言していた
まあ医学的に太り過ぎの人の場合らしいが

こういうの医者によっても意見違うからなんともだけど、とりあえず「2017年の研究で、ベジファーストよりタンパク質ファーストが太りにくいと分かった」というとこだけは覚えとくことにしたわ
0837ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 03:42:07.40ID:nxQccUmu
>>836
>タンパク質ファースト
大豆とシリコンスチーマー使って蒸し豆用意しようかな…
0838ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 08:15:51.59ID:Txe6ULTH
>>837
大豆は100gあたりに炭水化物が30gも含まれているから、全く低糖質じゃないぞ。
0839ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 08:19:15.45ID:D9sg0KKp
>>838
でも、小麦粉の半分以下だお
0840ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 08:32:29.23ID:wbelVCK9
>>240
意地汚いデフでそ
なんでも腹一杯喰わねば気が済まない

因みに私も喰うが肥らない
0841ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 09:26:06.96ID:yPVv7ON/
チーズを先に食べるのはどうなんだろ?
0842ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 11:47:45.97ID:PqXZdT7m
>>838
そのうち6-7割が食物繊維で糖質は低いよ
豆によるが大豆は低い
0843ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 13:43:05.88ID:as/0Qt3U
>>838
https://www.locabostyle.jp/carb/
100gあたりの糖質
大豆乾燥 11.6g
大豆水煮 0.9g
蒸し大豆 5.0g

他の豆類の中でも大豆の糖質は低いよ
0844ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 14:05:19.26ID:jH0/yp1F
>>843
大豆水煮100gあたりの糖質が0.9gはおかしいでしょ
0845ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 14:16:07.61ID:as/0Qt3U
>>844
フジッコだと100gあたり3.5gになってる
https://www.fujicco.co.jp/products/detail.php?id=118

いなばは3.2g
https://www.inaba-foods.jp/products/detail/33

0.9gっていうのは間違いかもね
0846ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 15:15:29.22ID:9ZcdrnBY
水煮大豆と蒸し大豆の糖質がそれほど違うわけないわな
0847ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 16:52:19.22ID:6cwsBJni
>>844-846
間違いでは無さそう。蒸し大豆は何故か利用可能炭水化物の項目-だったけど。
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/02/16/1365343_1-0204r9.pdf
0848ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 18:03:05.59ID:oLqAirME
きな粉食うわ
0849ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 18:13:49.62ID:UvEH9Hn0
アルコール摂ると体内の亜鉛・ナイアシン・ビタミンAが減少すると知って断酒するこのが出来たw
0850ぱくぱく名無しさん2020/01/25(土) 23:50:33.32ID:r77JRt3U
おからパウダー最強!
0851ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 00:27:42.64ID:kWx8/0yU
つまり亜鉛 ナイアシン ビタミンAをとれば酒飲んでいいんですね
かんぱーい( ^_^)/
0852ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 05:17:16.32ID:xpXFcVy8
目ん玉、手足なくなってもええならな
0853ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 06:31:55.81ID:pMmksy0G
>>851
ひゃっほーい!
0854ぱくぱく名無しさん2020/01/26(日) 14:01:49.70ID:V1XbYu9N
医者は酒やめてももう遅い患者にしか酒をやめなさいと言わない
0855ぱくぱく名無しさん2020/01/29(水) 13:23:35.51ID:wt1M5ppi
スーパーやー酒屋やあコンビニで
ストロング缶手にした人全員にやめなさいと言うべき
0856ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 09:43:53.93ID:0jz+iJ6n
夜だけでなく朝糖質をとるのもあまり良くないんだな
朝とった方が活動のエネルギーとして使われる可能性が高いから、良いのかと思っていたんだけど
0857ぱくぱく名無しさん2020/02/06(木) 23:34:52.17ID:bwMRwFHs
肉体労働の人にとったら、朝食に関して糖尿なんて気にしてられないよな。
その日身体を動かすエネルギーの炭水化物は摂らないわけにはいかない。
一日身体を動かすためだけでも精一杯。

その他諸々健康に関する食生活指針って
あくまでもデスクワークの中上級民に向けた指標であって
底辺の肉体労働者に対してはそれ向けの専門の指標を用意して欲しいわ。
0858ぱくぱく名無しさん2020/02/07(金) 09:16:34.15ID:k3TYY/Vt
楽な低糖質朝食ないかな?
火使わないようなの

米やパンや麺はダメだし、
グラノーラやオートミールもダメ

糖質ゼロ麺とかまずいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています