【糖尿病】糖質制限の料理 1kg【肥満】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/08/13(火) 10:24:55.17ID:JRTXJdDl0711ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 10:25:24.89ID:TSjsUl1N0713ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 13:57:51.23ID:aWko6z9m0714ぱくぱく名無しさん
2019/12/19(木) 14:01:20.03ID:NvtYNEO50715ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 21:34:42.35ID:Xb18Hwb3ホールケーキで糖質カットがあると思わなかったからうれしかったな
0716ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 21:35:46.84ID:Xb18Hwb3ホールケーキで糖質カットがあると思わなかったからうれしかったな
0717ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 21:36:46.89ID:PBNuPUIeホールケーキで糖質カットがあると思わなかったからうれしかったな
0718ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 21:44:40.74ID:EHF0gSZO0719ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 21:47:13.63ID:24O8Elfq0720ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 21:50:37.10ID:lMKYQ/Ox0721ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 22:07:55.61ID:EHF0gSZO0722ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 22:25:35.27ID:Xb18Hwb3エラーが出てWi-Fiオン、オフしたりしていたら連投になっていました
0723ぱくぱく名無しさん
2019/12/22(日) 22:58:42.62ID:43R/R/jNそこまでして投稿したかったんだね。内容つまらないのに。
0726ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 21:29:33.00ID:i+pJRDlCこれか
https://www.chateraise.co.jp/products/detail?id=1002682&category_id=188
美味しいのかなあ?
0728ぱくぱく名無しさん
2019/12/23(月) 23:52:12.66ID:sLNP1hWmちな1型糖尿
最近は低血糖症状出てから朦朧とする意識の中お菓子とジュース食べるのが好き!!
0729ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 00:02:35.02ID:vvTM5DKAすんません愚痴りたくて
スルーしてください
0730ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 03:40:14.07ID:8pMLYmgp甘いもの欲しければ少しのチョコレートだけでいい
炭水化物はアルコールやタバコと同様の中毒
誰もがわかっゃいるけど
コンビニででかいコーラ買ってるデブ見てああこいつ近々死ぬなと思った
スーパーサイズミーではデブが食えないように胃を切除してたけど
0731ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 08:08:50.64ID:AomljXlP完全に絶ってるけど、なんら欲求ないなぁ。
中途半端に摂取してると欲するのかね
0732ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 10:03:12.04ID:k1kzlBRL自分は病気持ちじゃないがバリバリ糖質制限していた頃は甘いものなんて見たくもなくなった
ご飯ひと口でもうたくさん、ビールが甘すぎて気持ち悪くなる、そんな感じになった
肉や野菜は好きなだけ食べていてアルコールは蒸留酒
0733ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 10:05:24.88ID:k1kzlBRLずっと食べてきた人たちにはキツいのかもしれんね・・・
0734ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 11:50:28.11ID:vvTM5DKA入院中に近くでお祭りがあって…窓からデカイコーラとパンパンの袋ぶら下げたデブ家族見えた時は絶望しました……なんでこいつらじゃなくて俺なんだって………
0736ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 11:57:33.09ID:njkNBNxyうまく体と付き合っていくしかないよな
0737ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 12:02:18.33ID:vvTM5DKA糖質がやたら甘く感じるのはわかります。
病院の先生にも「頑張り時」と言われましたね…倦怠期とでもいうのでしょうか?制限に疲れる時期だそうです。
「食べれるのに食べない」のと「食べたいのに食べられない」のとでは精神的余裕?が大分違うのだとか
0739ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 12:20:39.66ID:vvTM5DKAはい。
本来は若い内に発症するらしいのですが自分は30代で発症しました。
激症型で発症したせいかその後も中々キツイですね。
最近はips細胞による移植手術とかの可能性も出てきたので希望を失わずに頑張ります!ありがとうございます!
0740ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 18:18:45.66ID:3ty+rATf0741ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 19:35:46.55ID:aGShG/nUでもこれは毒だわ
こんなんホールで買って一人で食うデブ女とかいるの知ってるけど
ありえんわ
0742ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 20:14:41.15ID:Ck8MTIwQゼロではないけど、
調味料まで吟味してるが別に倒れないよ
脂質やタンパク質が変化してるからだと思うが
今、マラソンとかしたらやばそうだけど
0743ぱくぱく名無しさん
2019/12/24(火) 22:55:52.72ID:I+wyqszD糖尿さんはたっぶり脂肪を溜め込んでいるから
糖質ゼロで消費するのは一時的には良いでそ
でも長期でみると良くなあ
0744ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 00:56:41.93ID:LJtDR27K血糖値70切るとヤバイですね…何度か経験ありますが糖質制限されてる方は本当に注意して頂きたいです!アレ一瞬ですから!
「ん?なんか体調へ…………ん?」
ぐらいの勢いで一気にきます。
状況によってはガチで死にますんで。
0745ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 01:02:07.74ID:LJtDR27K血糖コントロールがお上手なんですね……自分は中々上手くいかなくて。
調理は母や妻がしてくれているので中々調味料までは……
0746ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 12:20:19.51ID:1U3+4IJo和食なんて、味醂や砂糖てんこ盛りだから
中華でも甘酢餡とか
ケチャップに砂糖に片栗粉と糖質ばかりかと
0747ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 12:24:34.41ID:jHvhjduMどんな料理を作るかで決まるんでは
0748ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 15:27:48.34ID:1U3+4IJo小麦の入ってない醤油使うとか、
料理酒の代わりに焼酎使うとか
0749ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 15:38:37.92ID:+ZxctOF9料理酒は最近糖質0タイプのものが出てきてる
https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honseishu/toushitsu_0.html
https://hinode-mirin.co.jp/products/zero_carbohydrate/sake-zero/
https://www.gekkeikan.co.jp/products/type05/zero/
http://www.hakutsuru.co.jp/product/nihonshu/toshitsuzero.shtml
0750ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 15:57:27.55ID:wYhqWhmiアルコール分13〜14%なのに糖質ゼロって意味がわからないな
アルコールだって糖質に含まれるんじゃないの
0751ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 16:20:50.40ID:jzPKW+7shttps://www.asahibeer.co.jp/customer/tourui-toushitsu/
0753ぱくぱく名無しさん
2019/12/25(水) 17:03:34.28ID:wYhqWhmi誤解してたありがとう
0754ぱくぱく名無しさん
2019/12/26(木) 08:02:57.85ID:vl6f9m7h0755ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 23:08:17.13ID:dl1gavlH0756ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 21:40:54.70ID:HK1lMkGe徐々に進めるうちにスーパー糖質制限まで来てしまった
もうアラフィフだから糖質持て余す身体になったこともあるけど
今後の病気予防を考えたらこれと16時間絶食ぐらいはやっておかないとと思ってね
0757ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 21:51:45.34ID:IQujLRNmたとえば獲物を手に入れる、作物を作る、家を建てる、薪を作る、etc
そういう必要なことをしているだけでかなり健康体を取り戻せます
0758ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 08:43:59.57ID:/yJc3ONg0759ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 11:55:02.10ID:XBEvc8Mu同様の観点でマンションや平家よりも家の中に階段あるのは有利だろうな
0760ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 12:44:05.42ID:7jWOz/5N麦育てて、収穫して、臼で挽いて、こねて、焼いてから食べると同じ糖質摂取でもだいぶ違うわな
0762ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 18:07:37.83ID:/yJc3ONg0763ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 22:00:02.02ID:qgCckcUK0764ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 09:27:11.81ID:Bb1cF1lO0765ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 20:41:15.30ID:NsZm9/Rk0767ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 19:45:05.07ID:3pmvuX/Qよく分かったな、賢い
でも糖質制限は生活内容に応じてときどきやっている
健康はお金では買えません
0768ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 20:16:55.78ID:E5eBQBWE何事もほどほどがいいかも
0769ぱくぱく名無しさん
2019/12/31(火) 20:20:49.28ID:E5eBQBWEコメ農家とかコメばっかり食べてるのに
やっぱり運動か
0770ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 13:07:51.46ID:0UQVM4bE0771ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 13:42:56.37ID:OOBnbwc00772ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 19:35:09.19ID:0UQVM4bE0773ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 21:53:43.79ID:M4qOaDQb茨城に早朝発ドライブ旅に出かけると、朝食に「にんたまラーメン」をいただくのが定番になっているw
http://www.unirose.net/home/himitu/index.html
0774ぱくぱく名無しさん
2020/01/01(水) 23:21:57.31ID:K159WMxI0775ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 22:50:31.27ID:gmvEI4H+ちなみに夕飯は鶏ソテー、ニンジンキャベツ
0776ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 00:27:25.59ID:ewVRcwhT近くに、牛丼屋とかつやしか、遅くまでやっている店がないから悲惨。。
0777ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 00:39:43.57ID:tB09QVLvかつやなら丼は避けてカツ定食にするだけで全然マシ、キャベツはがっつり食べよう
0778ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 14:24:31.42ID:fawKeWmU0779ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 15:08:50.47ID:GdqgsnVE牛丼屋はチェーン店?
吉野家、松屋、すき家なら低糖質メニューあるよね
0780ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 15:33:44.13ID:PUhxaB4A夕食食ってから残業する自由すらないのか
社畜たいへんだな
0781ぱくぱく名無しさん
2020/01/16(木) 10:23:52.40ID:ARSJ3Tfpよく眠れるし朝の目覚めもいい
0782ぱくぱく名無しさん
2020/01/16(木) 12:04:10.43ID:aCZ2U/YQ0783ぱくぱく名無しさん
2020/01/16(木) 13:06:50.78ID:7t7KnHb50784ぱくぱく名無しさん
2020/01/16(木) 13:30:59.87ID:aCZ2U/YQすでに毛細血管が切れ始めていてあらゆる箇所に不具合が生じている
0786ぱくぱく名無しさん
2020/01/17(金) 06:09:12.10ID:AI1a9vmZトマトと蓮根もNGだし食べられる野菜が少ないわ
アスパラ山盛りで食べたいけど破産するし(´・ω・`)
0787ぱくぱく名無しさん
2020/01/17(金) 07:38:33.19ID:w4vQtyfi気軽に手に入るから、常に冷蔵庫に入ってるよ
レンチンしてホクホク
0788ぱくぱく名無しさん
2020/01/17(金) 20:59:23.87ID:ldhG3C4B30分近くかかった
0789ぱくぱく名無しさん
2020/01/18(土) 22:28:11.11ID:+domR21bそれなりに糖質を気にしながら運動すればいいだけだよ人間
0790ぱくぱく名無しさん
2020/01/18(土) 22:31:54.46ID:cOBkJtinトロロにしたり、漬物にしたり
芋類の中では糖質少ないけど所詮芋かな?
トロロなんかは消化良さそうだから多少いいのかなぁと思ってしまうが
0791ぱくぱく名無しさん
2020/01/18(土) 23:01:54.73ID:kUkOKnTcとろろ芋しっかり食べろよただし麦飯とのセットはダメだ
0792ぱくぱく名無しさん
2020/01/18(土) 23:43:57.16ID:cOBkJtinありがとう
トロロでご飯食い過ぎたらしょうがないね
少量の蕎麦はどうだろうか?
まだ麦飯のがいい?
0793ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 00:12:45.47ID:ANbPqJR1すりおろしなら卵黄を落としたり
糖尿なら蕎麦は厳禁のはず
0794ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 00:17:54.81ID:8ABCqvHu0795ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 07:54:19.84ID:xPvkEW4a蕎麦は8割蕎麦など、小麦粉より蕎麦粉の割合が多ければ大丈夫。
0796ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 09:21:15.10ID:e48twP/g0797ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 09:22:30.14ID:e48twP/g0799ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 11:31:13.53ID:vg+ED4f4まったく違った食事に満足感を得られるようにならないと治らない
0800ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 12:07:39.88ID:vg+ED4f4タンパク質・大豆、乳製品、このあたりをメインに食事を構成するだけ
0801ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 13:20:29.21ID:IukfTcNFとくにナイアシン
0802ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 13:28:35.03ID:Fj9Th6YI代わりになるかどうかは知らんけど
0803ぱくぱく名無しさん
2020/01/19(日) 22:49:18.08ID:4qJODs5t0804ぱくぱく名無しさん
2020/01/20(月) 00:13:37.54ID:+CgoP5C90805ぱくぱく名無しさん
2020/01/20(月) 00:15:55.32ID:jrWbLSey野菜炒め盛って鶏ガラスープと豆乳でラーメンみたいにしてる
0806ぱくぱく名無しさん
2020/01/20(月) 00:44:35.36ID:1P4PMbmQhttps://i.imgur.com/FimNACL.jpg
0807ぱくぱく名無しさん
2020/01/20(月) 00:45:03.79ID:1P4PMbmQhttps://i.imgur.com/UnKb6E0.jpg
0808ぱくぱく名無しさん
2020/01/20(月) 12:04:50.07ID:j9MTszVq湿疹出てきた
0809ぱくぱく名無しさん
2020/01/20(月) 12:11:35.62ID:EMWUHvS50811ぱくぱく名無しさん
2020/01/20(月) 12:50:29.90ID:8AhYAr5C目標2キロ前から緩やかな食事制限と運動で時間かけながら減量しようとしてたんだけど
やり過ぎた‥痒い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています