キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/07/29(月) 10:25:23.13ID:dDTa9oc6そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555133375/
0671ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 18:48:56.08ID:Pulj1zyg米尼で買える
0672ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 19:42:13.00ID:JoFr6VvF654だけど蒸籠やステンレスのも持ってて高い肉まんなら蒸すけどコンビニレベルなら面倒だからレンチンなの
因みにマグカップに水入れレンチンはラップしない
>>661
うちもラパーゼの水切りかご使ってる
以前使ってたのはトレーが18-8ステンレスじゃなくてすぐ錆出たりしてたけど、これは汚れも簡単に落ちるし気に入ってる
高すぎるのがデメリット
0673ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 20:50:27.92ID:Vb7YLker私はケガしないとこで辞めて残りは包丁使ってる
大根おろしやしょうがは勿体ないけどケガしないとこで辞めて捨ててる
0674ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 21:46:33.26ID:QxGjoTOMシリコンパッドを使っていても怪我をしたんですか?それともウッカリ使わずにやった時に怪我をしたんでしょうか?
0675ぱくぱく名無しさん
2019/11/04(月) 22:49:30.37ID:3Cm/yzh+私は最後はバリバリ食べちゃうけど、攻めるのをやめて大きく残して新しいのを使えばいいよ
そして次の日違う料理に使えばいいと思う
なお自分もガードが苦手で、横から挟むものを買ってみたけどV字のせいか弾いて安定しなくてしまってダメだった
0676ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 00:13:21.15ID:F9g7AZWI刻む時間が3倍になったところで調理全体の時間は大差ない
腹減って死にそうならマヨネーズ舐めとけ
0677ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 09:44:41.51ID:3xS2NsPjきゅうり2本切ったところで時間なんて1分と変わらない
洗う方がめんどくさい
100人分仕込むとかなら別だけど
0679ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 09:54:50.86ID:L3oVx5oX0680ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 10:37:39.58ID:BXWWOZ09自分も。ポテトチップスの薄さはスライサー頼り。キュウリはポテサラもあんまり作らないし、ぺらぺらにする機会がないな
あっ、玉ねぎを生サラダにするときもぺらぺらにするから使うわ
0681ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 12:31:33.64ID:RUd47Pnx危なくなってしたらさっさと捨てたほうがいいぞ
0682ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 13:19:03.92ID:/JOURzJz0683ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 14:16:06.80ID:bvWU3f6a使い切る心構えは尊重するけど捨てるときは捨てないと
そこで躊躇したり心苦しく感じるようならもうスライサー使うのやめたほうが良いと思う
料理ってそんなにハードル高くする必要ないと思うよ
そんな心境だと「食べ残す」のを悪行と思い込み、完食を美徳と勘違いしたデブになるよ
0684ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 14:31:32.72ID:/JOURzJzキャベツや大根は今日使い終わらないと腐敗するんか
0685ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 15:57:10.59ID:3xS2NsPj食べ物を残すのは間違いなく悪行
デブになるから〜とか言ってトンカツの衣捨ててるバカ女は
死ねばいいと思ってる
0686ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 16:03:05.34ID:VZmANs+gこの手の調味料入れで容器がもっと小さいのってないかな
0687ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 16:20:59.86ID:E0PM30MAhttps://item.rakuten.co.jp/arco-interior/2867/
でいいんじゃねえの?
0688ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 16:26:08.92ID:/KgDrOMJttps://www.igc.co.jp/product/dispenser_salt/
0690ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 18:05:25.85ID:/KgDrOMJ0691ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 21:07:35.15ID:HhpiKGP8でも小さくは無いかな
おしゃれじゃないし出しっぱなしだしでもガラスだから洗えば綺麗になるし中身見えるし
ダサいから引き出しにしまうシンプル目指したりかわいい容器にしたりしてもまたコイツに戻って来てしまう不思議なグッズだよ
0693ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 22:50:59.53ID:/KgDrOMJ0694ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 22:53:18.41ID:ZUud9hWS0695ぱくぱく名無しさん
2019/11/05(火) 23:45:09.43ID:mZnlkJmG小麦粉入れたいと思うけど基本的に調味料や粉物の常温保存に抵抗ある
でも動作楽で欲しいかも
0696ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 00:07:04.72ID:qzREW0Mqまあ小麦粉は自分も常温でこういう解放系の容器には入れてないわ。強力粉は2.5kg単位で
袋のまま冷蔵庫だし、薄力粉は基本冷蔵で常温のは小分けにしてゴムのパッキン付き密閉容器だわ。
入れるとしたらせいぜい砂糖か塩。砂糖はある程度乾燥して固まったりするけどまあ致し方なし。
0697ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 00:51:38.34ID:EVjQwep/0698ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 03:04:06.17ID:2IMR8BmX私は、くしゃくしゃにねじれてるステンレス?たわしのようなのを使ってますが、
網に引っ掛かって結構イライラします
普通のスポンジでは焦げ付きが落とせないし、
なにかいいのないですか
あと、ちょっとずれるんですが、
魚グリルを洗うのって、食器類洗った後ですか前ですか?
私は前なんですが、それを友達の家でやむたら、変だと言われて
気になってます
0699ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 05:08:26.68ID:qzREW0Mq亀の子たわし。洗うのはどっちでもいいんじゃねえの?ただまあ食器洗い上げてシンクからどけてからの方がやりやすいとは思うけどな。
0700ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 05:33:08.82ID:EVjQwep/グリルは油とか魚臭くなった水とかが飛び散るのが気になるから食器類を洗い終わった1番最後にゆっくり洗ってる
ステンレスたわし使ってるけど平面な網ならシンクに置いて擦ると洗いやすいよ
あとはあんまり洗わなくてもいいように周囲のT字部分だけアルミで覆うしかないんじゃないかな
0701ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 08:49:54.62ID:aAXlGoYD0702ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 08:55:53.58ID:kK3/mlhg0703ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 12:57:15.95ID:LjdvroWq0704ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 13:03:52.32ID:jsl2QSUv0705ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 13:25:51.70ID:kK3/mlhg匂いってつかないものなんですね
IHの魚焼きグリルでオーブントースターの代用になるものでしょうか?
0707ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 15:35:42.45ID:sVlhAM+10708ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 21:06:42.50ID:DPE79M490709ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 22:02:50.19ID:kK3/mlhg素直にオーブントースターを使ったほうがいいのかもしれないですね、数千円で買えるものですし
なるべく物を置かないシンプルなキッチンを目指したくてリフォーム前に道具などを整理中です
ありがとうございました
0710ぱくぱく名無しさん
2019/11/06(水) 23:04:38.80ID:ICKbUfTf安いオーブントースターを買い替えるのが楽かも
食パンがあるのに、ジャムを買い忘れた…
0711ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 20:01:11.57ID:xaXoxkvT冷凍てごねハンバーグと冷蔵してたデミソースと玉ねぎブロッコリー人参カットした奴を並べてスタート押したら、ハンバーグふっくら野菜程よい焦げ目付きソース暖かな仕上がり。ソース温まりすぎてブシュワーッてならない。
独身だが毎日調理が楽で嬉しい。
0712ぱくぱく名無しさん
2019/11/07(木) 20:18:31.52ID:jSpTWxTVかなり煙も抑えられるし何より完璧に焼ける もちろんパンも焼けるし
コンロのグリルは一度も使ったことないな
0713ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 08:55:47.83ID:Gy42Rm9Kステンレスボールに寿命とかあるの?
今日改めてじーっと見たら結構傷だらけで
考えてみたらもう20年近く使ってるんだよね
みなさん、定期的に買い直してるもんなんだろうか?と疑問になって
実家のボールもステンレスだけど、多分一度も買い直してないはず
0714ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 08:55:48.74ID:Gy42Rm9Kステンレスボールに寿命とかあるの?
今日改めてじーっと見たら結構傷だらけで
考えてみたらもう20年近く使ってるんだよね
みなさん、定期的に買い直してるもんなんだろうか?と疑問になって
実家のボールもステンレスだけど、多分一度も買い直してないはず
0715ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 09:00:55.20ID:kUbBAg6Z0716ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 09:06:28.39ID:oIcomGG7これからも大切にお使いなさい
0717ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 09:20:55.25ID:xOTVkzkdひとり暮らしの父が使ってるわ、野菜焼くだけだけど
自分なんかは食べれればいいって感じだから「ひとり分なんだし、フライパンでささっと焼いた方が早くね?」って思うけど、話しかけてくれるのもいいのかしらん
関係ないけどスマホ修理出したときの代替機がSHARPので、突然ヘルシオと同じ声で喋りだしたのビビった
0720ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 09:53:14.01ID:Gy42Rm9Kありがとう
大事に使います
0721ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 09:55:19.54ID:Gy42Rm9Kザルは平気な気がする。。w
>>719
いいこと聞きました
確かに全然錆びてないです
ありがとう!
0722ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 13:05:24.67ID:f94egx6vそれぞれ5年以上使い続けてみて、ただのボウルには18-8以上のステンレスなんて必要無いってことが分かった
つまりステンレスボウルは100均がコスパ最強だと思ってる
さすがに食器とかは怖いけどステンレスならただの鋼材剥き出しで、表面に釉薬塗られてたりするわけじゃないし
0723ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 13:19:47.03ID:4tn11hUk取手が取れたりしてるわ
無印のやつとか
なんで無印で買ったか思い出せないけど当時はムジラーだったからね
だんだん無印で調理器具買うくらいならあるものは専門メーカーでってなってくるんだけどね
0724ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 13:31:25.78ID:f94egx6v0725ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 14:10:28.22ID:WvVAjGK4それと、鉄とかの金属に触れたままだと、電位差で腐食しちゃう
0727ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 14:51:01.36ID:AE65HivX料理好きな人はそこ自分でやるのが楽しいんだろうけどさ
受け皿やメンテナンスはサボらずやります
0728ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 14:58:28.15ID:gUR+zZ/5学生時代に生協で買ったステンレスボウル、30年以上使ってるがへたらない
でも鍋を磨くのに酢と塩の溶液作って一晩放置したら見るも無残な状態になった
ステンレスは錆びにくいだけで錆びないわけじゃないことを実感した
0729ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 15:27:52.79ID:mvvt8bC9専門メーカーでってなりますよね。
無印やニトリで簡単に済まさず、じっくり調べてなるべく日本製購入してますが、愛着わきますw
最近では新越ワークス良かったです。
0730ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 16:10:27.97ID:XI0PKW8E後者のほうは少し位高額でも良いものを買いたいと思うよね
0731ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 16:11:08.85ID:HaWXtfFHそれ以来、ガラスと使い分けるようになったよ。
0732ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 17:26:18.49ID:mvvt8bC9味への影響気になります!
具体的にどんな感じですか?
0733ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 17:32:55.23ID:H3AlWDPGたしかにそうかも。水の味変わるよね。
野菜を活けて置くときとかはステンのほうがいい気がする。
0734ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 17:45:03.28ID:mvvt8bC9ステンレスの品質によるのかな。
0735ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 18:40:44.93ID:zCnqCR5B多分油の味じゃないかなあ
上の方でもあったけど100均の海外製ステンレス製品は工業油がついてるから
最初によくメラミンスポンジとかで落としとかなきゃダメよ
0736ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 18:53:34.28ID:H3AlWDPG0737731
2019/11/08(金) 19:03:18.95ID:HaWXtfFHステンレスのコーヒードリッパーとか、ステンレスのカップとか、
ガラス・陶器と比較して、こんなに違うのかと驚いた。
簡単に実験できるので、やってみて!
0739ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 19:45:34.61ID:6GymZouM物凄い味がする
0741ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 21:39:18.63ID:FAZZYcqw火加減見なくて良くて野菜の旨味も異常、今からの季節は本当に重宝する
ただ自動レシピが少ないのと量を強制されるのが難点
0742ぱくぱく名無しさん
2019/11/08(金) 21:56:09.66ID:AU2RGi8Yサンポールで流しに模様を書いた。
0743ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 00:01:14.50ID:LwBXa3Jcそのふぞろいの一歩が今日まで僕等が共に夢を追った軌跡。
0744ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 03:22:26.11ID:WQE7/pDs昔々ポカリスエットやジャワティーが瓶で売られてて異様に美味かった覚えがある
ガラスは優秀だったんだよな
0745ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 10:50:13.57ID:m2PF4zsIプラ廃棄してステンレスしかもってないので、ガラスも欲しくなってきたw
0746ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 11:07:56.29ID:tqwURYva0747ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 12:10:42.10ID:1Fd4YIru0748ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 12:31:55.02ID:Um/U0Y980749ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 15:06:06.06ID:W83twz0qザルというか穴の開いた皿って感じ
下ごしらえにめっちゃ便利
ステンレスボウルも5個買ったけどプラボウルも5個買ってしまった
皿ザルは1個で良い
0750ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 15:09:04.62ID:rfsdGYV0ステンレス の丈夫さと軽さ
ガラスはレンジを使う時に必要
プラはザルとボウルがセットになってて手軽
どれも必要だけと最小限にしたいな
0751ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 15:35:53.63ID:Vn0DHOnL酢と塩を使うとハッキリ味の差が出る
0752ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 15:43:11.11ID:m2PF4zsIドレッシング作るときはグラスや深い皿でやっちゃう。
必要最低限にしたい気持ちわかります。
今ほしくて探しているのは、ガーリックプレス。
手でニンニクすったりすると臭いがつくのが嫌。
使ってる方いますかー?
0753ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 16:17:07.91ID:G0YqReEC0754ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 16:21:03.86ID:xcWZzpI5ガーリックプレスでおろしニンニクは作れないよ。そして洗うのがひたすら面倒臭い。
手についた臭いにはステンレスソープが抜群に効くよ!
0755ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 18:10:04.09ID:9i0gUI5k0756ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 18:16:24.80ID:Sv8sQFzg大きさはひとり分の丼
0757ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 19:37:58.13ID:0jv/bhwW冷やし中華とかそうめんと同じ系統だけどねw
0758ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 20:58:41.80ID:5H4J4iLqこれ最高。
https://i.imgur.com/iSOXyDu.jpg
丈夫だし、お掃除の器具が付いてるので、洗うのめっちゃ楽。
おろすときはマイクロプレインと使い分けたらいい感じです。
0759ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 21:27:54.15ID:5H4J4iLqARCのアンピラブル
そんなに高くもないし、色々サイズを揃えるのが楽しいです。
小さいのはソースとか入れたり、中くらいのもサラダ一人用とか何か一品とか、食器としても活躍してくれる。
https://s.kakaku.com/cookware/ss_0030_0002/0020/+%83A%83%93%83s%83%89%83u%83%8b/search_itemlist.aspx?ssi_kw=+%83A%83%93%83s%83%89%83u%83%8B&lid=sp_ss_freeword
0760ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 21:32:37.11ID:5H4J4iLq0761ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 21:44:03.87ID:ee2sl0LOうちはこれ12cmのだけ積み上げてあるな。サイズいちいち管理面倒だから全部同じサイズにした。片付けるときも順序適当でいいから。
0762ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 22:04:35.57ID:NNrjPBb+まるで「明治」に逆戻りだなw
0763ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 22:14:43.32ID:Sv8sQFzg冷製パスタもありましたか!
2個持ってるのに更に2個入手してしまい、実家にもらってもらおうかなと思ったけど、用途がいくつもあるよと示したかったのに季節外れだから思い付かなくてw
ありがとうございます
0764ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 23:11:01.02ID:5H4J4iLq(特)大、中、小で何個かずつあると便利ですよね。
0765ぱくぱく名無しさん
2019/11/09(土) 23:17:54.10ID:ee2sl0LOうちだと中はセブンイレブンのシールでもらえた小皿、大はヤマザキ春のパン祭りだったりする。
全部上下関係なくスタック出来る。
0766ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 11:49:23.50ID:Xb56gygLお菓子の生地こねたりしててちょっと憧れる
重さと底の摩擦係数的にこねやすいような気がして
0767ぱくぱく名無しさん
2019/11/10(日) 13:12:09.11ID:qxnh4jJiただ、魚とか肉の煮物の時、洗剤で洗うの抵抗あるんだけど、みなさんどうしてるのかしら?
管理がよく分からないです 天日干ししていいものかどうか
0768ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 13:33:58.72ID:BIcVTiqd陶器の落し蓋も検討してみては?
まぁ代用できそうなものはいくらでもあるけどね
0769ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 14:34:29.98ID:FiKIGoII0770ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 15:15:01.70ID:Y9UwklKlふたも汚れが蓄積されるので、つなぎ目の少ない蓋です。
0771ぱくぱく名無しさん
2019/11/11(月) 17:21:08.59ID:K5Z+Ngivそれを斜め含む8つ折りにして、カットケーキみたいな形にハサミで切れば出来上がり
真ん中になる部分も5mmくらい切れば1cmの丸穴になるから
蒸気も程よく抜けて浮かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています