トップページcook
1002コメント322KB

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 10:25:23.13ID:dDTa9oc6
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555133375/
0002ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 11:28:43.57ID:05Jp3qlo
たておつ
0003ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 15:23:52.72ID:kjQJxBmy
たてありがとうございます

家事問屋ってシリーズがいいお値段なんだけどどれもこれもいい
小さいボウルが縁なしですっきりしてて重さが適度で最高
0004ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 17:24:51.90ID:hwiiacFG
ワタナベマキさんが愛用してるね
0005ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 17:28:45.18ID:GyZxGg3o
>>1

>>3
そのシリーズ、ハンズにいろいろ置いてあったと思う
しっかりしてそうで気になってた
0006ぱくぱく名無しさん2019/08/03(土) 11:14:04.98ID:3W7Eqwcm
メルぺいまだの人は300円もらえるキャンペ―ン中

祭リふたたび
https://i.imgur.com/S8SQl6e.jpg
https://i.imgur.com/Tl205y0.jpg

初めて登録する方は必ずもらえる300円
https://i.imgur.com/DFcKuu7.jpg

1.アプリをダウンロード
2.会員登録後に「NSPMWP」と入力
3.300円げっと!
0007ぱくぱく名無しさん2019/08/03(土) 15:16:22.92ID:Ye9ESiUe
>>6
グロ
乞食ふたたび
0008ぱくぱく名無しさん2019/08/04(日) 23:56:34.71ID:wbImt9CL
電気ケトルとかも使ってみた結果のヤカン派なんだけど壊れたので次を探してる
笛吹きケトルでステンレスは絶対条件
沸かしてる時に安いやつだとうるさいのはIHでも同じ?
0009ぱくぱく名無しさん2019/08/05(月) 01:23:15.51ID:hO5AKHhb
究極の笛吹きケトルとしてシンプレックスをお勧めする
IHどころかビルトインコンロですら使えないけどねw
0010ぱくぱく名無しさん2019/08/05(月) 02:22:42.03ID:zBbRpPc8
>>8
形で選んでアレッシー
0011ぱくぱく名無しさん2019/08/05(月) 13:16:07.32ID:ykzsaugn
>>8
メロディ的な笛の音が鳴るやつがあった気がする
0012ぱくぱく名無しさん2019/08/05(月) 22:01:02.28ID:27WVoia4
保温するなら。わくこさん、しないならドリテック
0013ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 19:22:12.53ID:nFZgM307
野田琺瑯のアムケトルが可愛くて気に入ってます
0014ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 20:21:31.43ID:MRQtDK6P
>>8
和音 ケトル で幾つもある
音が静かだと意味無いのでは
0015ぱくぱく名無しさん2019/08/06(火) 23:55:17.96ID:wspz42nE
1000円しないような安い鍋やヤカンとかってお湯を沸かすときに
カンカン?みたいな音が音がするアレだと思う
いかにも安いって音
0016ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 00:29:52.33ID:X2aLvg8x
今は電気ケトル一択でしょ
メリットしかない
0017ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 00:45:05.70ID:EfxQ9WcE
>>8は「電気ケトルも使った上でヤカン派」と言ってるから湯沸かしの話だろうけど、自分は麦茶とかゴボウ茶煮出すからヤカンも必要
(あとコーヒー淹れるからドリップケトルも)
0018ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 00:48:22.93ID:EfxQ9WcE
あ、ごめん。>>8からの流れだったら煮出し用ヤカンは関係ないね。笛吹きで煮出せないもんね
0019ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 00:55:19.76ID:RP5cbdWz
https://youtu.be/3tdr0-TwcDg
0020ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 01:24:51.28ID:X2aLvg8x
>>17
細口の電気ケトルでコーヒーもバッチリだよ
煮出しはヤカンの必要がない、小鍋でいい
0021ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 08:29:18.38ID:EfxQ9WcE
>>20
細口の電気ケトルは高いわ。ベストコのドリップケトル1000円未満で買えるし
鍋で茶を煮出しても注ぐのが面倒だし、料理のにおいが移るわ。お茶煮出し専用鍋じゃあるまいし
0022ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 09:11:57.56ID:J1oisGfI
2リットルの麦茶を沸かしたい時は小鍋では無理では
0023ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 10:35:14.63ID:mZKecahr
最近の麦茶は沸かしたりしなくてもよくない?
自分は茶こしに入れてその上から水やお湯をかけてそのまま飲んでる
十分に味は出るよ

例えばOKの麦茶
http://www.kanazawa-ya.jp/?pid=64703349
写真のやつ、今は56パックで148円位で買える。
1パックを茶こしにいれて毎日飲んでる
結構長持ちする
0024ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 11:11:41.23ID:fC0m+d11
>>23
横からだけど沸かす必要のある"まともな麦茶"と飲み比べてみなよ
異次元というほどに味が違うから
黒豆茶なんかもそうだけど、熱湯で煮出すからこその味ってのがあるよ
0025ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 11:49:40.89ID:M63qhvIs
>>23
クールサーバーに麦茶パックとお湯を少々
数分置いたら水で満たしてる
冷蔵庫で1時間くらいで出来上がり
パックが浮いてるから取り出しも楽
0026ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 11:51:42.42ID:DqQJrzKi
>>24
同意
回転寿司に置いてある粉の緑茶とちゃんとした茶葉を正しい方法でいれたものは別次元の美味さ
お茶と海苔は値段がモロ味に出る
0027ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 12:01:46.53ID:BdKhwPuh
テレビでも紹介してた美味しい麦茶の淹れ方で鍋必要なくなったよ
パックが浸るくらいの少量の熱湯で数分蒸らしてから水注いで後は冷蔵庫で冷やしとけば良いの
熱湯OKの麦茶ポットなら他の洗い物も出ないし
0028ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 12:18:31.77ID:mZKecahr
ためしてガッテンの作り方ね
https://www.gatten.org/gatten/cat/post-1.html
0029ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 15:36:28.28ID:DKArp654
ダイソーでキッチン排水口のヌメリ取り買ってみた。
効果あるかどうか楽しみ
0030ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 15:38:52.99ID:mVlJaxdF
排水口は毎日掃除すりゃ良いだけだよ
お湯とブラシで擦っておくだけで滑りなんか出ない
洗剤とかいらん
0031ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 16:43:14.43ID:BprvSEUt
うち麦茶じゃなくてハブ茶だからなー。
麦茶って傷みやすいじゃん?ハブ茶の方が傷みにくい。
色々やったけど、煮出さないと美味しく出来ない。

ハブ茶は言われないとわからない人もいるくらい麦茶に似た味。
ちょっと上品な感じの麦茶?って感じだよ。
0032ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 17:31:30.21ID:fGm2jmyd
言われなきゃわからないなら麦茶でいい
冷蔵庫に入れとくのに傷みやすいとかあるわけない

それに沸騰させたら塩素飛ぶから余計傷みやすくなるだけ
水出しのほうがまだマシ
0033ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 17:39:35.07ID:Hk/QhzU6
水出しは楽だけどなんか味が丸いよな
マイルドというか
0034ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 17:47:36.86ID:BprvSEUt
言われなきゃわからない「人もいる」ってだけで自分がわからないわけじゃない。

傷み易い/難いは実際に実感してる。

うちは井戸なんで塩素関係なし。
てか、塩素入りなら浄水して使う、そのままだと不味くて飲めない。
0035ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 17:49:41.55ID:BprvSEUt
ちなみに決明子を自家栽培。
一度植えたこぼれ種で、畑の隅に毎年生えてくる。
0036ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 17:57:17.34ID:fGm2jmyd
井戸水ならもともと細菌いるからそりゃ傷みやすいな
つか最初から書けよキチガイ
0037ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 18:00:15.93ID:lLHwiF6I
>>23-27
好みだから好きなようにしる。水出しでしか出ない味わいも煮出さなきゃ出ない味や香りもある。
0038ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 18:01:32.65ID:BprvSEUt
保健所の検査で一般細菌・大腸菌共に出ませんでしたが…?
0039ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 18:07:53.15ID:fGm2jmyd
>>38
書類見せて?
0040ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 18:40:50.71ID:BprvSEUt
保存してませんが?
結果出りゃあとは必要ないし。
0041ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 18:48:58.16ID:rpETnUqv
とりあえずもう傷みやすい〜辺りからスレチなんで井戸水がどうとかどうでもいいです
これ以上この件に関してレスするのはやめてください
0042ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 19:07:19.92ID:fGm2jmyd
というか無菌なら傷むわけないからね
0043ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 19:31:50.22ID:M63qhvIs
ヤカンで沸かしても冷めるまで常温で置いといたら
雑菌が好む温度帯が長いわな
0044ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 19:39:04.06ID:EfxQ9WcE
冷水ポットに移して冷蔵庫入れるんじゃないの、特にこの時期は
0045ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 19:47:02.14ID:W+zWLD9N
一回検査して大丈夫だったとかヤバくね?
井戸水なんて定期的検査するものだろ

廃棄物・汚水・排水による汚染、農薬による汚染、ねずみや猫なんかの動物の死骸による汚染

そもそも高齢者は井戸水のせいでみんなピロリ菌保有してるのにね
0046ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 19:49:01.48ID:Vg4HC800
君たち井戸端会議は他のスレでやってくれる?
0047ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 19:51:51.63ID:rpETnUqv
フライ返しってすぐにヘタれるもんなのかな
使用頻度が他より高いからかわからんけどすぐに先端がボロくなってくるんだが
金属製じゃないやつでシンプルな感じでおすすめのないですか?
0048ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 20:07:06.11ID:58GLQiR5
>>47
分かる
OXOのゴムベラすぐ先端が剥がれてきて残念だった
使い心地はいいから次も買うつもりだけど
0049ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 20:07:28.71ID:XDljR2B1
>>47
うちは以前プラのやつ使ってたけど、先端がへたれてくるのは仕方ないかなあと思う。分厚いと長持ちするけどふらいがえしとしてはいまいちだし。
で、当時はある程度はトングにやらせて使用頻度下げたわ。
今は金属にしたけど。鉄フライパンだから。
0050ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 20:15:29.18ID:rpETnUqv
>>48>>49
プラ製ならやっぱり消耗品と割り切ってヘタってきたらこまめに買い換えるしかないかあ、うちテフロンだから金属使えないし
どうもありがとう
0051ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 22:01:07.83ID:VP7HsHAI
>>47
ガラス/ナイロンのFRPの器具だと耐熱温度が高くてよいのだけどフライ返しは持ってない
一般的なフライ返し、バタービーターとは形状がちがうけど400円しないから試してみては?

サンクラフト ナイロンバタービーター(耐熱温度230℃)
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0070F5EEU/
ティファール エピス フライ返し(耐熱温度220℃)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001051828/
0052ぱくぱく名無しさん2019/08/07(水) 22:46:30.81ID:VP7HsHAI
うちで使ってる耐熱温度270℃の竹ベラ型スパチュラとおなじシリーズのフライ返しがあるようなので

アークランドサカモト PRO SERIES 抗菌耐熱 バタービーター (耐熱温度270℃)
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B00OFOIDP6/

竹ベラ型スパチュラは中華鍋や鉄パンでも問題なく使えているので
フライ返しも大丈夫だとおもう

かたちは一般的なフライ返し、バタービーターとおなじだけど
幅が75mmらしいから使い勝手の面で小さいかも
あと尼だと値段がちょっと高い
0053ぱくぱく名無しさん2019/08/08(木) 01:21:17.57ID:J5dOd8df
サンクラフト ナイロンミニターナー GF-14B
小さくて角度が独特だから向き不向きがあるんだろうけど
この形状が気に入って愛用してる
とはいえ先端にこびりつきやすいしボロボロになっちゃうのは同じ
安いし消耗品だねえ
0054ぱくぱく名無しさん2019/08/08(木) 08:14:05.60ID:kTXrUEMe
>>29
アルミホイル丸めたやつを排水溝入れとく
毎日掃除してキッチン寝る前に泡ハイターブシュブシュかけとく
0055ぱくぱく名無しさん2019/08/08(木) 10:49:10.30ID:kTXrUEMe
スタンレーのワンハンドマグ
漏れる…自分のが不良品なのかわからないけど普通の水筒タイプにしとけば良かった
サーモスのボトルは同じ使い方でも漏れないのにな
0056ぱくぱく名無しさん2019/08/08(木) 11:37:17.56ID:fZrXHjQf
ハイドロフラスク使ってるけど漏れたことないわ
持ち運びを想定したやつが漏れるって完全に欠陥品だな
スタンレーがそんなものを出すとは思えんけど
0057ぱくぱく名無しさん2019/08/08(木) 12:58:18.56ID:M3u6N3sz
>>55
漏れたりはないがボタンが異様に固くなってきて
7年も使って塗装剥げてきたタイガーの奴に戻したよ・・・
重いし色々とクソだわ。二度と買わないと思う

ネットの評判だけで判断はだめだね
ちゃんと触ってから買わないとと痛感した
0058ぱくぱく名無しさん2019/08/08(木) 13:00:33.22ID:kTXrUEMe
ワンハンドマグは氷入れた冷たいお茶だとボトル部分は大丈夫なんだけど蓋のプラスチックは結露するんだ…
リュックにぶっ込んだら何回か漏れてびちゃびちゃになったし他のスタンレーに買い替えたい
0059ぱくぱく名無しさん2019/08/08(木) 13:03:27.65ID:kTXrUEMe
>>57
確かにボタン固いような気もする
重いのも同感
口が広いとこと見た目が好きなんだけどタイガーか象印かサーモスのが絶対良いよね…
0060ぱくぱく名無しさん2019/08/08(木) 23:40:05.99ID:C7r+WyWK
スタンレーは雰囲気ですやん
0061ぱくぱく名無しさん2019/08/11(日) 20:59:11.24ID:ufDvaQ9E
スタンレー電気株式会社
0062ぱくぱく名無しさん2019/08/11(日) 21:15:04.34ID:phlm/gUx
冷たい飲み物はサーモスの上面にボタンのついてるやつがお気に入り
ワンプッシュの中ではかなり開けづらいんだけど、間違いで開くことは絶対ないだろうって安心感が好き

ホットはpeacockのステンレスマグボトル
飲み口が広くて啜りながら飲めるから火傷しない
0063ぱくぱく名無しさん2019/08/14(水) 17:53:56.61ID:A5BC5pcc
0064ぱくぱく名無しさん2019/08/16(金) 09:41:32.67ID:Yzue5crW
食器のスレが過疎りまくってるのでこちらで質問させてください
イッタラのレンピとカステへルミかティーマあたりを普段使いでまとめて買いたいです
楽〇等のネット通販よりアウトレットの方が安いのでしょうか?
0065ぱくぱく名無しさん2019/08/16(金) 10:01:44.88ID:cYAwYVYx
>>64
はい
0066ぱくぱく名無しさん2019/08/16(金) 11:32:42.09ID:NkpbTK10
時期による
いまちょっと安いよねアウトレット
0067ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 12:26:44.67ID:RYZkNsg4
友人の結婚祝いにキッチン周りの何かをプレゼントしたいと思います。
予算5000円程度で何かおすすめがあればご教示ください。
今のところの候補は柳宗理のボウルかカトラリー、チルウィッチのランチョンマット、ジョージジェンセンのティーマットあたりです。
0068ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 13:09:24.94ID:wHzvUIZh
柳宗理のボウルセット使ってるけど使いやすくて一生使おうと思ってるから貰ったら嬉しいと思う
ただ道具は好みがあるから親しいなら欲しいものを聞いてそれをあげるのが1番喜ばれるだろう
聞かないであげたいなら自分ならお祝いということでペアグラスかな
イッタラのレンピみたいなのなら普段使いできるしシャンパングラスなら自分で買う人あんまりいないと思うから貰わないと家にない
年1で結婚記念日にシャンパンでも飲んでくれってカードでも添えるわ
最悪メルカリで売るとしてもイッタラならすぐ買い手がつく
0069ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 13:31:19.45ID:ATz7HNB/
包丁とかは?
メインで使わなくても包丁は何本か使う時あるし
0070ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:16:59.27ID:p+lb3J3O
>>68>>69
結婚祝いにガラスや陶磁器・刃物は原則として避けた方がいい。
「割れる・切れる」は縁起が悪いと言われる。
だから>>67も候補に出してないんだと思う。

これは最近のマナー講師が言い出した事ではなく、
少なくとも昭和の40年代には言われてる。
それ以前は自分は知らないから、もともといつかは知らない。

もちろん相手が望めば問題ないと思うが、
当人じゃない周囲から何か言われる可能性は残る。
それをサラッと流せるか、ガチでやりあっても相手を黙られられる人なら、
別に何を送ろうがかまわんと思うけど。
0071ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:23:27.27ID:NFl8f6SY
>>70
刃物はいいとされてるけど
0072ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:33:05.71ID:8nPvSrJJ
こうなるともう年齢や価値観だ
私は向こうの希望でグローバルの包丁セットにしたことあるけど気にしない人は気にしないしバカラも結婚祝いであげたりもらったりしてる人多いと思う
割れ物刃物がダメという割には結婚式の引き出物って食器多くない?こっちから贈るのはダメであっちからは割れ物渡すのは良いんだろうか…
ハサミは最近は二枚の刃が離れないってことで縁起がいいとかいう説もあるし…
自分が貰って嬉しいの何か聞かれたら内祝い要りません程度の祝儀です
0073ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:34:22.08ID:Sm2ztbL9
>>67
ペアの真空断熱ステンレスタンブラーとかは?
正直何個あっても困らない

お勧めは背の低いタイプの350mlくらいの奴
見た目的にホットでもアイスでも使えるし広口だと洗いやすい
アイスクリームとかにもいいよ
0074ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:37:52.40ID:HHmrVaZH
>>73
横ですがちょうど欲しかったので真空断熱タンブラーのおすすめメーカー教えてください
350_のその使い方いいですね!
0075ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:43:30.56ID:0TFgKDgz
>>67
柳宗理のカトラリー一揃い持ってるけど、重いし使いにくいものもある
カイボイスンとかスナオとかどうかな

ナイフだったら、ペティナイフとかブレッドナイフにする
ダブってもそんなにかさばらないし

ペアグラスたくさんもらったけど、好みとも違うし全部使ってないわ
イニシャル入りとかシャンパンとかワインとか(飲めない)
0076ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:44:01.87ID:VJLONScO
>>70
結婚祝いに包丁は結構あると思うよ
そもそも、結婚祝いの贈り物でどうこうなるような仲ならそもそも真剣に選ばないでしょ
0077ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:46:49.07ID:VJLONScO
食器グラス系はいらないのが多いね
0078ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:47:45.06ID:NFl8f6SY
包丁は悪いことを断ち切る、嫌なことを断ち切るという意味で新婚や新築なんかの祝いにいいとされてる
0079ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:48:19.91ID:X9I7O6Hy
>>74
やっぱりサーモスがいいと思う
0080ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 14:55:41.81ID:Sm2ztbL9
>>74
うちはサーモスの真空断熱カップ300mlを使ってる
逆三角形っぽい重ね収納できる奴

良く使ってるキャラ物のマグカップが300mlだからこれ買ったけど、
氷入れると飲み物自体はは少なめと感じる
逆にホットコーヒーは中身が少なくなりすぎなくてちょうどいい
ウチは誰も飲まないけど焼酎ロックや水割りにもいいかも

正直他社と比較せず使ってるから性能差とかはわからないけど
多分開放部が広いから保温力は低いと思う
それでも普通のカップとは天と地ほど違うからこれで十分かなと
秀逸なのは重ねられるところかな
0081ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 15:08:18.26ID:Zl8YMfRI
サーモスにします
ありがとうございました
0082ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 15:15:23.48ID:YlrJclgm
そういう使い方をメーカーも意識してるんだな
https://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/jdd301_ex04.jpg
0083ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 15:20:06.68ID:F58o/K8C
冷たい飲み物はサーモスはこの2つしか使ってない
大きい方は麦茶、小さい方はちょっとした飲み物

サーモスの取っ手がプラスチックのマグカップは使いにくい、いちいちつけたりはずしたりするの面倒

https://i.imgur.com/mKLoho1.jpg
0084ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 16:29:36.54ID:lakDf1JW
1kの狭い台所で調味料を置く場所や調理中の野菜や肉を置く場所に困ってるので
狭くなるけど耐えてキッチンワゴンを買おうと思っています
Amazonで売ってる3000〜4000の価格帯の転がせるワゴンで大丈夫でしょうか…?
0085ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 16:44:19.31ID:p+lb3J3O
あー意味がないのか。
タイトルと歌詞を理解して意味を見出そうというのは全くの無駄なわけか。

「夏」や「日差し」が歌詞に入ってて、「パプリカ 花が咲いたら」で、
夏に咲くパプリカの花だと思ったらそうじゃない、と。
そして種もパプリカの種ではなく、季節も違う、「花束」に使う花の事だと。

糞な歌詞!



…でね、今更言うのもなんだけど、ゴメン>>323は誤爆なんだ。
0086ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 16:46:00.47ID:p+lb3J3O
ごめん誤爆。
0087ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 17:16:17.14ID:IQnb5k7h
どんだけ誤爆してんだw
0088ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 17:54:09.90ID:WEUB/Tht
>>84
ワゴン置くのもいいと思うけど欲しいサイズピッタリを探すのが大変かもしれない
うちも狭いからカラーボックスでカウンター自作した
足はキャスター付けてる
カラーボックス カウンターで検索すると画像結構出てくるよ
0089ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:00:50.71ID:AYIJnoVx
>>84
大丈夫か?と言われるとまあ大丈夫だけど、うちはメタルラックで棚組んだよ。動かせるようにしてもどうせ固定するにきまってるからな。
キッチンの幅95cmあったからメタルラック入れて50cmまで狭くなったけど、一応料理に支障はない。4段くらいのラックで無印の
収納ボックス突っ込んだから収納だけはやたらとある。
0090ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:28:21.02ID:IUy4Y+n+
メタルラックってエレクターみたいなやつよね?
安物のワゴンとかと比べて、圧倒的に丈夫だからオススメですよね。
0091ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:32:07.37ID:RYZkNsg4
>>67です。
みなさん回答ありがとうございます。
イッタラレンピ、気取らない感じでいいですね。自分用に欲しいくらいです。
割れ物刃物のマナーについては少し意識はしていたものの、絶対というわけではないので、みなさんの意見を参考にさせていただきます。
0092ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:34:23.79ID:FwIsGUov
エレクター使ってたけど丈夫でよかった
オーブンレンジも置けるし
ただミキサーとか小さい電化製品は足がグラつくから置いたままでは使えなかったのと棚の段を変えたいときに1人だとちょっと大変
エレクターで揃えるとなると5000円では無理だが
0093ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:39:21.48ID:FwIsGUov
>>91
レンピはスタッキング出来るし定番だからオススメ
ビールでもワインでも水でもデザートでもなんでも使える
色つきは手作りでちょっと高め
クリアは機械生産の安いのと手作りの高いのがあった気がする
0094ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:44:47.18ID:AYIJnoVx
棚置き用に木のシェルフがあるから、それ挟んだら結構便利。うちはキッチンの方には使ってないが、リビングの方
だとポットとコーヒーメーカー用に天板だけウッドシェルフの棚作ってある。

まあこの辺凝りだしたら相当費用かかるけどな。既製品の固定のセットなら安いんだけど、個別にパーツ揃えだすとな。
0095ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 18:54:33.94ID:kNkB34NT
キッチンに木材使うとコーティング材にするか耐水加工するかマット敷くとかしなきゃだから金がかかるよ
タイルもそこそこ値段するし
うちはニトリだけどカウンターのオーダーマットだけで1万以上した
0096ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 19:05:52.04ID:Sm2ztbL9
>>86
誤爆してるのに"あなたに届け"ってか?やかましいわ!
0097ぱくぱく名無しさん2019/08/22(木) 23:45:06.67ID:OYJWuSoC
真空タンブラー 性能はサーモス間違いないのは実感してるけど 当たり前なんだけどステンレス感が強いのが気になって来客時は京セラセラミックタンブラー使ってる
焼酎とかコーヒーがまろやかになる気がするし評判はいい
0098ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 00:50:32.94ID:e/zOV+pZ
>>84
テンマの三段のワゴン使ってる。天板もプラで熱いもの置けないので木の板を敷いてる。だんだん増やしていま3台活躍中。
組立式なので板だけ外して洗えたり、プラスチックで軽いわりに頑丈にできてるのが気に入ってる。
0099ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 03:15:10.42ID:rds+Ghwa
>>84
マジレスするとカラーボックスにキャスターつけるのが応用利いていい
ニトリのNクリックならオプションも豊富
0100ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 11:28:06.90ID:2qfiL5YF
>>97
おお、そんなのあったんだな
セラブリッドと言うらしい
フライパンとかのコーティングと同じか

Amazon見てみたらtone 真空断熱ステンレス製 四季彩タンブラーってのもあった
これもセラミック塗装でカラーバリエーションが多い
ただし真空断熱性能はサーモスと比べるとかなり劣るらしい
セラブリッドよりは安い
0101ぱくぱく名無しさん2019/08/23(金) 13:16:13.61ID:3/+3N0FT
>>100
ボダム等のダブルウォールグラスもいいよ。
飲み物入れると中が見えて美しい。

ガラスだから割れるし、
真空断熱よりは保温・保冷の性能は劣るけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています