一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 00:46:04.21ID:bRZzFJih一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535622457/
0723ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 06:31:10.39ID:FQZL16Zcソーセージもピザ用チーズも冷凍保存して使いたいときにそのまま使う。
mixiまだやってるんだけど
最近作った料理をコミュに投稿するようになって
ちょっと張り切れる。
0724ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 08:09:10.15ID:JFLoaAtq埼玉も煮こみはそこら中で食べられる
同和が進んでるから
0725ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 08:45:46.85ID:QV7nO1/j0728ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 08:49:56.42ID:UjAiXN7E外食でも昔から知られていたというよりは
表に出て来たのは近年という感じ
甲信越・静岡や東北・北海道ではどうなんだろうか
0730ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 09:15:59.28ID:FQZL16Zc備蓄食材用意してありますか?
0734ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 09:39:03.72ID:3hcp46Qh0737ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 09:58:50.55ID:CU1Y0F7J0738ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 10:00:31.80ID:s4lUQwz6某国じゃ竜虎は蛇と猫、メニュに龍なんたら虎なんたらと記されてたら注意な
0740ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:12:52.29ID:Wqr18uUVなかなか美味かったが、皮のほうはゼラチン質ですげえケモノ臭かった
蛇は長野あたりじゃ喰ってたはず
ヘビめしと言って蛇の炊き込みご飯だ
スネークもまさか炊かれるとは思ってなかっただろうな
猫は岡フグと言ってフグに近い味らしい
猫を袋に入れて水に入れて、暴れなくなったら茹でるみたいだ
と、手元の本に書いてあった
0741ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:20:16.61ID:D7xI2XvKマムシは薬ってイメージ
0742ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:25:13.98ID:Wqr18uUVつか長野の人が知らんなら本が嘘なのだろう
ときに県歌信濃の国ってやっぱり県人は全員歌えるの?
0743ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:41:42.84ID:M2YXy66I0744ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:48:36.48ID:D7xI2XvK小学校で歌わされるからだいたい歌えるんじゃないかな
所詮寄せ集めの県だからアメリカ合衆国みたいに一体感持たせたかったんだろうね
自分も長野と言っても各文化に詳しくないしもしかしたら蛇食うところもあるかもね
0745ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:55:35.57ID:nBlM2kPYもちろん庭のニラ入り
0746ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 12:05:41.56ID:lVmOVepM鮭ご飯
https://i.imgur.com/HmYjh2G.jpg
0749ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 12:19:45.59ID:EuR4clnE甘酢和えにするからって頭と内臓処理済み買って
いざ包丁入れたらちょいやりづらかった
0750ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 12:52:54.91ID:JFLoaAtq0751ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 13:20:00.47ID:A6KkAzuk0753ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 13:55:34.79ID:gotwHuDA0754ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 14:01:21.95ID:B9p7tx2c0755ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 14:27:42.99ID:SAJcct3uラーメンのトッピングにしたり、酢であえたり、他の野菜とまぜたり、可能性無限大よ
0756ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 15:05:36.48ID:PFuBzXRsスクランブルエッグとご飯とキムチ
https://i.imgur.com/nlXccFT.jpg
https://i.imgur.com/gIyqmHA.jpg
0757ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 15:19:13.10ID:JpdtfWDC0758ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 15:54:29.80ID:FQZL16Zcほんとに日本人?
0759みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/30(日) 16:00:00.29ID:QGap4m9G涼しくなったから半ナマスモークに
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655472.jpg
6分間しっかり燻したから、一晩経ってもお腹は何ともないにょ
てゆうか、今まで一度も食中毒になったことないしw
0761ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:41:35.89ID:zDYOjNp/あの秘伝のつゆだけほしいお
0762ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:43:23.88ID:qhHlZieW大量の肉を長時間煮込むからあの味になるのかなと思うが。
たしかに、うちで高い肉使っても、ああいう味にはならんよね
0763ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:44:36.60ID:AoieEiUO安い肉だと同じ味になったりして
0765ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:49:07.93ID:ZJI7Z3am食べたい時に食べに行けばいいんで
同じような味を再現しようとすることないと思うんだけどなあ
個人的には、あの手の激安外食で出てくるものよりは
家で作ったほうがおいしいと思う
0766ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:51:17.57ID:qhHlZieWスーパーで肉買う時は国産しか買わないから肉質の違いはあるのかもしれない
米にしても厳選したいい米使うし炊飯器も。でも、店の味がだせないのはやっぱり仕込みの量なのかなと。
0767ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:58:27.67ID:nBlM2kPY肉は厚みが変わるだけで丼に乗せたときの食感とか味の入りとか全然変わるし
部位が違っただけでも全然違う
それにどっちが美味いか?本当に吉牛が美味いのか?って問題も
0769ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 17:30:31.02ID:7vpl9N3hそれでいて塩辛いという訳わからなさ
0770ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 17:33:56.49ID:S/vpS6pVこの肉の救済方法はある?
先日しぐれ煮にするつもりで買ったけど
放置してしまったorz
今日、新しい肉でしぐれ煮は作ったけど
捨ててしまうべき?
0772ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 17:54:25.96ID:Fw2ZP1oy吉野家は
肉はアメリカ産で米は福島産
そしておなじみのセリフ
どうしても心配で食べたくないという 人は、食べなければいいのではないか
だけどやっぱり肉が美味いのは本場のアメリカ産だとおもうし
米の味だけみれば福島は米の産地
美味いのは当然ではなかろうか
0774ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:16:08.07ID:lVmOVepM牛丼です
https://i.imgur.com/R2Z8Ofr.jpg
0775ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:25:24.39ID:4qsSnRNm肉は腐りかけの方がウマいって言うし焼いてみたら?
しっかり火を入れてそれでヘンな臭いか味がしたら捨てても遅くは無い
0776ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:46:07.78ID:+zf5jMVr騙されたと思って醤油ではなくめんつゆ使ってみ。
醤油より味の馴染みがよくてシックリくる味になる。
0777ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:51:34.48ID:uprOXuNW今それで満足できれば安く済むよなぁ
0779ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:55:31.64ID:uprOXuNW0780ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:57:43.01ID:nlkZks3X18cmか21cmどっちが正解なのか・・・
自分のキッチンで1回は持たないと分からないよなぁ
0781ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:01:03.59ID:H68Dm4Fr0782ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:01:26.22ID:Tc7HqKAL豚ブロックってどうしたら良いんだ?
ぶつ切りにしてカレー位しか思い浮かばない
0784ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:34:46.47ID:ffB//ipA煮豚
たこ糸でぐるぐる縛ってからフライパンで焼き目を付ける
そのあと、水・醤油・砂糖・みりん・酒で煮込むだけ
0786ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:36:52.87ID:15gv+1pb緑色じゃなきゃしっかり加熱と濃い味付けでいけると思うぞ
台風近づいてるとかで近くのスーパーが18時で閉店(泣)
スレ見てモツ鍋食いたくなって今真空パックの豚モツ茹でてる
0787ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:56:09.45ID:ZqgHwoco雨すごいから冷蔵庫の中身適当に放り込んだ
0788786
2018/09/30(日) 20:10:28.44ID:15gv+1pb〆はパスタでなんちゃってちゃんぽんだ
0789ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 20:14:49.00ID:czipRI1E【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1536520051/
0791ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 20:49:13.68ID:U+B2+xiOガラガラで殆ど客いなかった
鮮魚コーナーは大量のセール品だらけで選り取りみどり
天然ブリあら700g/50円とキハダマグロ切り落とし470g/33円をゲット
今日は大量の鮮魚が廃棄されるんだろうな・・・もったいない
0792ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 21:55:49.19ID:CUxK+XD800年代前半頃の滋賀は本当に凄かった
ごく一部の進学校を覗いて、ほぼ全員激ミニ、ワカメちゃん状態の子もゴロゴロ
電車で対面に座るだけでパンツ丸見え状態だった
パンチラなんか、通学時間帯に駅行くだけで、階段、エスカで嫌でも見れた
それが今では見る影も無く、9割以上が膝丈くらいの長さになってる
関西のJKマニアの間では、「どうしてこうなった・・・」と嘆かれてる
有力説の一つに、「滋賀県は全国で1番スカートが短い県」なんてニュースが流れてしまったってのがある
そんな悪評を振り払おうと、県の教育委員会が全力で高校に働きかけ出した
それでも、2010年前後くらいまでは、ごく一部の数校に激ミニが生息していたけど、さらにキュロットの導入などで完全に駆逐された
参考画像:
https://i.imgur.com/jOFPKxy.jpg
https://i.imgur.com/s96QTMw.jpg
https://i.imgur.com/rzMY9Sw.jpg
https://i.imgur.com/fMdkrtI.jpg
https://i.imgur.com/LgEseVJ.jpg
https://i.imgur.com/kD4IMPO.jpg
https://i.imgur.com/yY6dR9E.jpg
https://i.imgur.com/4DQQHWK.jpg
0793ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 22:25:54.23ID:EuR4clnEいままで刻んでマヨかけて卵焼くときに入れてたけど
次は唐揚げにでもしてみるか
0794みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/30(日) 23:45:22.74ID:QGap4m9Ghttps://dotup.org/uploda/dotup.org1656035.jpg
マッシュルームやピーマンとか入れて、洋食風に仕上げてみたにょ
白いご飯かフランスパンにもよく合いそうだにゃん
みんなも試してくれにゃごにゃご
0795ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 23:59:52.15ID:U+B2+xiO明日からはココも落ち着くかな
>>793
佃煮は?ほか、フライパンで乾煎りなりオーブンで乾燥させてミルで粉砕
つみれやお好み焼きの生地に混ぜ込んだり、胡麻や海苔や塩と混ぜてフリカケ
0798ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 02:10:33.89ID:79eXPXYt佃煮とかふりかけいろいろ試したけど、作り置きとしては手間のわりに出来上がる量が少なくてやらなくなった
けっきょくその場で適当に甘辛く炒めて、ご飯のおともにする感じ
もしくは他の料理をしながらそのまま食う
0799ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 02:29:39.37ID:cUFjLGza大根白菜鍋作ったら美味しかった
0800ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 04:35:23.51ID:0EX1R9O9穀物とスクランブルエッグ
https://i.imgur.com/lbJUpFP.jpg
https://i.imgur.com/NX9LEY8.jpg
0801ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 04:37:23.05ID:VgzX8Ftdぶっちぎりで安いから流石にどうかと思ったけど普通に美味かった
まあイチビキだからそこまで心配してなかったけど
白だしはこれからこれにしよう
0802ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 07:17:04.82ID:wDDIX6WPこれは鍋だな
0803ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 10:15:33.63ID:lN1dZIpI奈良県にまだ雑炊残ってるかなぁ?
県外から行っても分けてもらえる?
0804ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 10:43:11.95ID:3mhy1FCm0805ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:33:34.33ID:7fry1Ut/0806ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:34:31.02ID:JTGFIe+Kスコップコロッケみたいに、豚バラ&青じそをグラタン皿に敷き詰めて上から溶いた卵とパン粉掛けてオーブントースターで焼いたらそれっぽくなるかなー?
0809ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:44:19.79ID:pFxg+eSN肉と青じそでミルフィーユっぽくして、一口大に切ってからグラタン皿に並べるといいかも
かぶりつける訳じゃないから切ってないと食べにくいよ
あと溶き卵だと1個分丸々入れたらキッシュみたいになると思う
私ならマヨネーズを表面に塗ってパン粉だな
0812ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:55:27.14ID:JTGFIe+K来年3月のセールでビストロ買うんだ…
アルミホイル敷いて、一口サイズに切ってマヨ+パン粉でやってみる!
0813ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:56:22.18ID:JTGFIe+K0815ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:11:10.88ID:KTNndzKi0816ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:57:40.63ID:HaQvC6yZでも、それはそれで美味しかったから良かったw
0817ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:58:33.29ID:HHVUchpL粗末な郷土料理があるぐらいのもの。
同じ海無し県の埼玉県は、芋や葱だけでなくうなぎも有名だよね。
0818ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 13:07:35.03ID:xNqdGiax盆地の方は特に名産はない
とはいえいちいち地方disから入るやつは氏ねとも思うが
0820ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 13:15:54.24ID:wP98WuHGうなぎは埼玉の浦和って感じだけど
なまずを天ぷらにして食べる
一応 河川面積占有率日本一だから
川幅うどんてのも流行らせようとしてる
0822ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:09:50.86ID:Mw1UvseT0823ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:31:20.21ID:MN/O5Jfsあとは山田うどんぐらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています