一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 00:46:04.21ID:bRZzFJih一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535622457/
0628ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 04:21:22.04ID:g5cEcFu7そうそう、聞いてるのはおすすめ料理だな。
先に出した広告の店はとんかつ用米国産豚ロースが99円/100gで、
https://i.imgur.com/O4bv7pL.png
だいたい1枚あたり80〜100gくらいなので、
300円出すならとんかつ2枚に千切りキャベツと味噌汁付けてもイケる。
かつ肉 2枚 200円
塩・胡椒 適量 3円?
卵 1個 11円
小麦粉 15g 3円
パン粉 20g 10円
キャベツ 200g 30円 (大盛りのキャベツ)
揚げ油 30g(減る量) 5円
とんかつソース 15g 5円
−ここまで267円−
>>627
卵はこれ買ってる
https://i.imgur.com/9556c6i.png
0629ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:04:30.99ID:7f/NyDbK0631ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:14:11.82ID:2fLr2oWvむね肉が近所だとセールでも100g49円くらいだからこっちの方が高いんだよな…
0632ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:19:15.10ID:g5cEcFu7いわゆる「ミルクパン」なら味噌汁一杯分でもある程度深さが出るので作りやすい。
百均にも売ってる。
IHで使う場合は、IHコンロが対応している最小の鍋底直径に注意。
0634ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:33:05.12ID:g5cEcFu7ちなみに、とんかつ肉特売の時に店の精肉コーナーの人に頼むと、
とんかつ用に切る前のロースブロックから、任意の大きさに切り分けてくれる。
なので、たま〜に人をもてなす料理とかで4〜5cmくらいの極厚とんかつ作ったり、
1〜1.5kgの塊を炊飯器で低温調理したりする。
あと叉焼(煮豚)にしてラーメンに入れたり。
低温調理の豚ロース塊は、安く出来る割に持ち寄り飲み会とかで結構ウケがいい。
0635ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:38:01.08ID:2fLr2oWv大きいマグカップに水で味噌溶いて乾燥わかめ入れてレンジでチンしてる
持ち手あるから熱くないし簡単よ
0636ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 06:20:59.54ID:m3HpPXmiささみはわりと高級(貧乏人
0637ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 06:52:57.35ID:wO+nXAVsマイルドで甘みのある味噌汁だね
0639ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:25:09.46ID:MjoTLhC0容器の大きさは同じ。
「いつかやるだろうな」と思っていたが、たった今作りたてのラーメンに盛大に
コショウをぶちまけた。
敗因は博多系細麺のトンコツなので麺あげからの(自分への)提供までを
急いでいたこと。
ちなこんな時間にトンコツラーメン食ってるのは夜勤たから。
対策を考えねば。
https://i.imgur.com/bx9WoHy.jpg
0640ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:31:45.71ID:YNE5exb20641ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:31:49.85ID:25XQKk3Yまたはセロテープで固定
0642ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:31:52.65ID:/fhDgzzlホールまとめ買いで安く長持ちするし
0643ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:44:33.71ID:MjoTLhC00644ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:47:22.52ID:v90ry3qR長持ちして味も良し
0645ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:54:18.49ID:qAhPltrq0646ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 08:47:30.76ID:/jjEOeGeお椀に顆粒だし、粒のないタイプ味噌、乾燥わかめを入れてお湯入れる。
粒のない味噌は袋入りを買うべし。
袋の隅っこを1センチだけカットして絞り出すと凄く楽だよ。
だしは俺は鰹節粉末、いりこ粉末、しいたけ粉末を気分に合わせて使ってる。
味噌は液体味噌でも大丈夫だけど味に飽きる。
0647ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 08:48:14.98ID:PXvVAOhT0648ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 09:41:57.73ID:5XrLzzcaだし顆粒かかつお節、刻み長ネギ、わかめにしょうゆ、熱湯
卵溶いたあとの器で作るとそれも具になる
0649ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 13:05:45.94ID:gawps7zzラーメンに入れたが余った分は……醤油かけて食べればいいか
肌寒いんで今夜は中華粥(っぽいモノ)にしようかと
鶏皮使おうか顆粒ホタテ出汁使おうか迷うところ。
庭で野生化したニラをぶっちぎってきて野菜はこれでよし。
0650ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 13:07:31.54ID:Xho4V/q4思い出したら引っこ抜いて食ってる
0651ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 13:25:12.77ID:L2T8NhNL0652ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 13:28:15.78ID:YNE5exb2空き地のままだけどニラがどんどん増えてるな
誰か育ててるんだろうか
謎だけど今の時期は白い花が大量に咲いてる
0653ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:03:18.98ID:4jSg3P3nしかしニラが生えてくるのはうらやましいな
0654ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:12:10.72ID:3R2PQuq2球根が育つまで丸一年以上かかるから収穫できるのは種を蒔いた翌翌年だけど
土が良ければそこから種や球根でどんどん増えるよ
0655ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:21:02.61ID:OO3VGFQz広瀬すずちゃんもニラ好きなんだよな
0656ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:22:35.62ID:6rGvcEdBニラ喰いたくなってきた
0657ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:30:19.69ID:EpADy4oVID:IDFblpSE
ID:Wzq5i6op
ID:YMfHntTm
ID:B3jHWuOS
ID:sMd/tLAM
ID:lRIEWtFd
荒らしの大運動会開催中
0658ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:39:46.40ID:um0W4nL1ID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:pzGQGtYM
ID:fmJGiKch
ID:lQkSDccZ
ID:KgO/mzn/
ID:EpADy4oV
0659ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:39:52.19ID:OO3VGFQz0660ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:43:31.16ID:EXcgGFYkDL1mkneZ
45ZkJhme
pzGQGtYM
fmJGiKch
lQkSDccZ
KgO/mzn/
EpADy4oV
um0W4nL1
0661ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:51:27.91ID:m3HpPXmi0662ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:22:59.41ID:Xho4V/q40663ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:27:34.59ID:r7n9ygeO煮物でも焼き物でもほっといても出来上がるものを
やたらとかき混ぜたりひっくり返したり
0664ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:29:54.56ID:6NYRblqrだけでも美味しくて好き
0665ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:32:26.13ID:gawps7zz他の雑草がろくに生えなくなる威力あるからな
(ミントもやばかった 活用できんかったが……)
>651
植えられる環境があれば一回だけ思い切って買ってみるのもいいよ
ネットでキッチン菜園とかのやり方も拾えるはず
0668ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:39:54.25ID:g5cEcFu70670ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:27:12.26ID:n6wOFQ/f実家には水仙と鈴蘭が植えてあったからニラとは簡単に見分け付く
水仙は切り花しか見たことない人のほうが多いんだろうか
0671ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:27:40.57ID:gawps7zz紛らわしいとこに生えてたらどっちか抜いて
一種類にした方がいい
0672ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:29:50.16ID:LMfkwYcCチゲ鍋とかチヂミ(チヂミは素を買っちゃう)食べたいなあ。。
0673ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:47:19.51ID:M6xivoGBあれものすごい量の脂が出るよね、胃や腸に溜まったらもう消化できない
食ってる時はいいんだけど、食後二時間気持ち悪くてどうにもならん
0674ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:49:08.47ID:lqQdrp9U0675ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:49:49.32ID:6rGvcEdB無理あるな
0676ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:59:03.30ID:qsrlUrkLお肉と一緒に煮て食うか
0677ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 17:14:19.57ID:a1Dw6IkEモツを煮るなら油を削ぎ落として湯通ししてからにしよう
焼くならそのまま焼いて、出てきた油テキトーに捨てたらいいけど
0678ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 17:26:32.87ID:3R2PQuq2茹でモツ買ってきたら半分凍った状態で内壁についてる脂の塊を毟って取り除けば
モツ煮にしてもギトギトしないよ
その処理方法知った当初きれいに全部毟ったら脂っ気なさ過ぎて物足りなかったので
1〜2割は毟らずに残すようにしてる
0679ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 18:01:55.52ID:4Ka0yWCY豚モツは鮮度良いヤツはそのまま焼くなり煮るなりして食っちゃうけど
茹でモツは最低一回は煮こぼして
牛乳でもう一回煮こぼす(浸け置きが面倒になった)
0680ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 18:08:14.93ID:/fhDgzzlまあ一番最初にニラだと判断しちゃったら疑わないでしょ
いつも麦茶が入ってるボトルにそばつゆ入ってる状態
なんとか気付けたパターンだとそもそもニュースにならないし
0682ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 18:34:58.38ID:2fLr2oWvサーモスのマグカップ良いよねビックリするくらい保温性能高い
胡椒も七味も自分と同じやつで笑ったわw
0683ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 18:42:57.34ID:2fLr2oWvいや下茹でしてなかったらこんなもんじゃないのかもしれないけど、そのまま焼いて食ったらとにかく臭い
3回下茹でしてなんとか食べれる程度になったけどもう買わねえ
ホルモン食べたいけど普通にスーパーとかで買うと高いんだよなあ
0684ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 19:15:18.66ID:lqQdrp9Uあの量のラードを食べるのかと思うと躊躇するが
0687ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 19:48:01.69ID:Xho4V/q4九州のスーパーならどこでも新鮮なものが安く売ってるから引っ越すのが吉
0688ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 19:51:16.65ID:M6xivoGB0689ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 19:54:33.20ID:2fLr2oWvググッてもファストフードチェーンしか出てこないんだが…
自分で調理したいから既製品じゃないので頼む
0690ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:04:25.61ID:2BE+jme4実家でも給食でも外食でも他家でも、1度も食べた事がなかったけど
まぁ地方や住地区や親の出身の食習慣よるんだろうね
0691ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:20:59.65ID:F1vRSUGb普通だよ
実家が食堂で生のモツ仕入れてモツ煮込み作っていたけど、何回も茹でこぼししていた
逆にスーパーで売っているモツは価格と臭みがなさすぎる事に違和感を感じる
0692ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:27:08.06ID:Xho4V/q4どこでも売ってるから
0694ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:54:41.00ID:lqQdrp9U自作なら肉屋じゃない? スーパーのは加工済みだし
埼玉なら店に高確率で煮込みがある
仕入先を聞いてみるといいかも
0696ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:57:57.00ID:2fLr2oWv豚ミックスだったんだけど豚ってあんまり脂乗ってないもん?
何回も下茹でしたせいなのかあんまり脂っこさが無くてちょっと残念だった
0698ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 21:08:11.96ID:YNE5exb2ラムーで
0700ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 21:13:00.29ID:6FTDpyZy安いし、新鮮
ハチノスもすぐ焼いて食えるとこまでやってくれててグラム100円とかだもの
京都なら似たようなスラム街あるんじゃないか
0701ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 21:20:52.73ID:qvBDpH170702ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 21:39:12.51ID:6/Kob1Uj焼き鳥も焼肉も身と皮以外はすすんで頼もうと思わないけど
山田うどんのパンチは好き。無性に食べたくなる時がある。
それ以外だと府中競馬場までのオケラロードにある店の
ぐつぐつドロドロのもつ煮込みは旨かった。
競馬場のもまぁまぁ旨かったよ。
0703ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 22:37:22.94ID:k+N2su39肉は賞味どの位入ってんだろう
ニンニクの芽?とタレで重さ水増ししてるのは解るけど
0704ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 23:00:19.52ID:+KBPDM5a>内臓肉やスジ肉や手羽類
堅気の家庭の食材じゃない、
って感覚の地域や階層は、今でも結構あると思うよ。
0705ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 23:18:29.87ID:5ozDxZH4スーパーで売ってるのにね
0706ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 23:35:15.92ID:n6wOFQ/fまだレバ刺しがあった頃に南波の安居酒屋で食べたレバ刺しも旨かった
大阪の肉屋さんはいい仕事してるよね 阪南とかはよくわからんけど
東京の焼肉店は有名店でも内容がダメな店がけっこうあるわ
0709ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 00:46:43.17ID:+zf5jMVrそれだけ旨味が濃い旨さってことだけど、
シジミ汁や納豆汁みたいにそれだけの味になっちゃうのが良し悪し。
0710ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:14:21.73ID:tiTvRibU東日本では全く影が薄くて、言わば日陰の身って感じだけど。
0711ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:20:59.35ID:NmEAzqlqまぁ食文化のみならず文化全般もなんだけど
0712ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:31:45.90ID:ffB//ipA卵?みたいな黄色の丸いのとか
でも豚肉や牛肉の内臓関係は大人になってから知りました。
うちはスーパー前の屋台の焼き鳥が多かった
0713ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:34:53.85ID:ffB//ipA内臓ってBやZの食べ物なんでしょ?
関東はそういう人が西日本より圧倒的に少ないから
そういう文化にはなじみが無い
0714ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:45:41.56ID:Tc7HqKALマクドナルドとかソーセージとか
0715ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 02:08:17.62ID:rTR2R1vc今は身も内蔵も衛生的に管理されているのに食べない理由が無い
フォアグラなら喜んで食べるくせに
0716ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 02:44:59.40ID:H68Dm4Fr外食の話になっちゃうけど、新鮮なレバ刺しをこれまた新鮮なゴマ油と塩で……
嗚呼…………嗚呼…………
引き金は富山県のどっかの焼肉屋だったなギギギ
0717ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 02:45:28.91ID:Q1KuBMchいくら安くても正肉よりもおいしくはないしなぁ全然。
それに子供の頃から食べ慣れていない事が大きいし、正直内心今でも気持ちが悪い。
フォアグラなんて結婚式ぐらいのもんだよ。
0718ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 03:41:00.42ID:rTR2R1vc内蔵が気持ち悪くて正肉は気持ち悪く無い?
同じ動物の可食部で?
自分の体の中の内蔵も気持ち悪いんか?
0719ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 04:22:37.79ID:QPGLMO6o0720ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 05:33:35.98ID:FfxsA0eeしっかり茹でた牛すじをポン酢で食べたり、牛すじカレーとか美味しいのに
下ごしらえの手間と値段が見合わなくなってしまった。
0722ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 06:03:37.72ID:15gv+1pb0723ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 06:31:10.39ID:FQZL16Zcソーセージもピザ用チーズも冷凍保存して使いたいときにそのまま使う。
mixiまだやってるんだけど
最近作った料理をコミュに投稿するようになって
ちょっと張り切れる。
0724ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 08:09:10.15ID:JFLoaAtq埼玉も煮こみはそこら中で食べられる
同和が進んでるから
0725ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 08:45:46.85ID:QV7nO1/j■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています