一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 00:46:04.21ID:bRZzFJih一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535622457/
0356ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:35:11.00ID:WNMZ5L1F0357ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:37:34.91ID:+R2HQmMa0358ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:40:01.09ID:AghG1BH5そんなこといったらサラサ油とかオリーブオイルとかどうなるのさ
0361ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:48:24.85ID:kWI0U7wM野菜クズは少量なら乾燥させれば好きなタイミングで捨てられるけど、生物は冷凍しといてもやや臭うから計画的に買わなあかん
0362ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:11:46.52ID:8FH8I5lj0363ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:25:46.29ID:RjRbo9Wm0364ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:36:12.77ID:kOWUvmGU0365ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:38:37.44ID:BEkhqLDD自分も捨ててるけど
0366ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:52:58.31ID:d3BbjjqAすだち大根おろし紅葉おろしでウマー
0367ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 14:38:01.77ID:YVuWlvE60368ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 14:56:28.46ID:ZJC78VXG0369ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:00:21.99ID:BjxiPDVfいろんな町に行くたび、蕎麦屋巡りするんだけどぶっちゃけ醤油の味しかしないんだよな。
0370ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:13:30.38ID:lDsrf3uM0371ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:40:32.28ID:FZPflNS8並木の藪は旨いな
浅草行くと寄りたくなる
少し足伸ばして駒形のどぜうや神谷バー、何人かでいるならホッピー通りで割高なホッピーかな
0372ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:46:28.38ID:hkMVwYVPそばの為だけに遠出できる
0373ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:50:39.73ID:+R2HQmMa具沢山で栄養とること考えるとうどんが使いやすい
ラーメンもスパゲッティもそうだけど麺の食感重視な料理は自然と具は控えめになる
香川県の野菜摂取量が少ないのも麺にこだわりあるからだと思う
パスタでもペンネなんかは具たっぷりにしやすいけど
0374ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:01:22.41ID:oqmeJis20375ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:04:34.40ID:W9hZty3Q0376ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:12:07.30ID:oE31euPB麺200gしか茹でなかったけど、もっと食べたかったの
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651666.jpg
0377ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:19:54.92ID:QQrTVDVF高価な厚削りの本枯鰹節の量が少ないのだろう
いい店の原価は、蕎麦よりも蕎麦つゆの方が高くつくもの
0378ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:22:50.46ID:ZJC78VXG0379ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:25:11.04ID:hkMVwYVP自炊より不味い飯食う気がしない
0380ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:31:05.88ID:1HVK4fHZID:ZJC78VXG
ID:BjxiPDVf
ID:lDsrf3uM
ID:FZPflNS8
ID:hkMVwYVP
ID:oE31euPB
自演のレベル低すぎ
0381ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:33:09.73ID:BEkhqLDD野菜炒め定食 ← これ簡単
メンチカツ定食 ← これ頼もう
0385ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:38:46.24ID:71hlucVd0386ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:45:20.95ID:AoP48Kna自炊すると、どうしても量多くなって皿や丼に収まりきらないんだよな
店屋で食べる量って少ないなぁと思ってたが、適量とよくわかったよ
0387ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:46:23.16ID:XH1WQ7bj個人的に煮込み料理とかは作るの好きだし時間だけなら家庭でもかけられるから外じゃあんまり頼まんね
0388ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:48:04.56ID:oqmeJis2煮込みはむしろ自作だと味に変化がないので時々よそで頼んでバリエーション増やすようにしてる
0389ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:49:19.28ID:AoP48Kna煮込みは自宅で作る方が安くて美味いな
牛赤ワイン煮込みとかレストランだと高くて注文できんが、自宅はそれ以上の味出せる。
0390ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:54:31.49ID:leV6NZUi0391ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:58:02.76ID:oqmeJis20393ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:15:11.98ID:LjCOvdmG0394ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:24:46.21ID:YVuWlvE6私は冷凍うどんも買うけど
茹でうどんだけは買わない
0395ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:25:37.91ID:oqmeJis20396ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:28:32.32ID:h7ZXGgcM0397ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:29:51.51ID:1F/prpJJ煮込み系のレシピですいとん作るのめんどいときに妥協して買うくらいかな
0398ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:31:54.58ID:3fabHeY+ゆでは買わん
0400ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:38:48.74ID:ZJC78VXG業スー行ったときは1玉19円のゆでうどんたくさん買って冷凍庫に入れとくな
ときどき時間あるときは手打ちするけどね
0401ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:41:12.87ID:acOn+KvK乾燥麺は常備している
冷凍はたまに買う
茹では煮込みうどん用によく買う
0402ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:44:37.02ID:leV6NZUi出番無さすぎてもはやクミンの存在忘れてたw
確かにいいおかずになりそう
>>392
ソースないから100均でミニサイズ買おうかなー
0403ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:45:03.50ID:eHzkOcb70406ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 18:08:25.96ID:QFJsViB7ゆでうどんて保存のための酸味料のせいか、独特の酸っぱい味が気になるんだよな
冷凍うどんのほうには酸味料が入ってないから、自分はたいてい初めから冷凍してあるほうを買う
焼きうどんとかすき焼きの締めとかの濃い味付けで食べるってわかってるときは普通に茹でうどん買うけど
0407ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 18:24:52.06ID:oqmeJis20408ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 18:46:05.82ID:YVuWlvE6冷凍うどんは簡単に湯通しして解凍すればまだコシが少しある
茹でうどんは伸びててコシが全くないから買わない
乾麺はうどんのふっくらさが足りない
だから生うどんが好き
0409ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:08:50.11ID:p7TZoeydヒガシマルの粉末うどんだしを入れたついでに
醤油もちょっと入れておこうと調理用の1Lボトルのをだしてみたら賞味期限が2014年だった
外食は年に数回ずっと自炊してるのに醤油ってなかなか減らないもんだな
刺身食うときにしかつかってない刺身醤油のほうが減りがはやい
0410ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:14:31.19ID:0wiWjg3vど、どうってどういう意味すか?
書いた通りで、蓋付きバケツに保管して溜まったら適当に土に埋めるだけです
庭や畑を持っていない人は段ボールコンポストで簡単にやれる
匂わない、自然分解でエコ、良い土になって再利用できる
0411ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:34:46.39ID:7AcRdlLQコンポストって魚とかも平気なの?
昔牛乳パックでやってた頃はなんかマズい気がして野菜のくずとか植物質のものしか入れてなかった
0412ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:37:27.86ID:rHbzDHh10413ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:38:14.28ID:JNxUjs5x0414ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:39:22.07ID:Nwt6SfSW塩や味噌も使おうと思っても醤油味大好きだから気付くとどんどん減る
みりんも砂糖買わないからゴリゴリ減る
0416ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:43:54.00ID:0wiWjg3vレス番まちがいと勝手に解釈してレスすると・・・
動物性たんぱくは分解に時間がかかります、でも魚の骨も分解されるといいカルシウムに
箱が一杯になったらベランダで半年〜1年寝かせておく
一人暮らしだと小さなダンボールだって半年かかっても一杯にならないくらいなので心配ご無用
0418ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:05:06.27ID:USf/pc5A0420ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:17:25.45ID:p7TZoeyd魚の骨は簡単には分解しないよ
小骨ならともかく頭の固い骨とか数年残る
なのでその作ったコンポストをどう使うかじゃないかなぁ
そのまま生ごみ埋めるためだけに使うならなんでもいいけど
肥料とかでどこかに埋めるならどう使うかが関係してくる
庭木の根元とかに植えるとかそれっきり触らないような使いならいいけど
うちは3年ぐらいたったコンポストを畑の土に入れたら耕すときに残った骨が刺さって後悔してるよ
0421ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:22:24.50ID:Nwt6SfSWそういう思考の人もいる
単位料辺りじゃなく単価が安いからお得!って発想
近視眼的な思考しかないから金も貯まらない
0422ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:23:56.91ID:vFEX2ftW0424ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:33:14.90ID:p7TZoeydようは漂白剤なんだから1L100円ぐらいのロッケット石鹸のマイブリーチに
泡の展着剤として台所洗剤まぜてみるとか
0425ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:49:49.48ID:5F7/iWFjなかなかコクがでてうまうま
0428ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:10:40.95ID:BEkhqLDDソフト麺が食べたくなった
0429ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:14:11.44ID:5F7/iWFjかつお節どっさり入れるとたまんないのよ
0430ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:27:02.48ID:USf/pc5A0431ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:29:47.42ID:tnckXgdb0432ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:31:10.34ID:5F7/iWFj0433ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:33:47.46ID:zy/FCgPo0435ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 22:00:57.20ID:tklrwgxB0436ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 22:01:03.44ID:cynq6vqd0437ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 22:11:01.00ID:fohwVBon0438ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 22:12:27.65ID:rqPAiXqJ0439ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:06:06.20ID:QFJsViB7>>427
自分も冷凍うどんのほうがコシがあるイメージ
ゆでうどんはフニャフニャ
打ち粉がついてる生うどんは買ったことないからわからない
0440ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:44:34.51ID:HD0s+9RY0441ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:57:14.52ID:33gQXBcI0442ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:58:24.43ID:LjCOvdmG野菜炒め難しいじゃん。しかも、台所汚れるし。
揚物も汚れるけど、炒め物ほどではないし、どのみち冷凍のヤツなんだから味は同じだし。
0443ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:59:07.52ID:hwVIKdDuhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505219209/l50
料理板雑談所 part1 ©2ch.net
0445ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 00:07:49.24ID:4vcOCYPiする
0446ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 02:04:51.77ID:QBT4DTYQ>>442
ちょうど豚バラとキャベツが余ってるから ホイコーローか、焼きそばか、
インスタントラーメンに野菜たっぷりいれるしかおもいつかなかったけど
野菜炒めがあったか!!!!ありがとう
0447ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 02:40:22.90ID:SJ55KuFIそれに黒酢やポン酢をまんべんなくかけてから
更にマヨネーズを回しかけて、その上に
炒めた豚バラ肉を乗っけるだけでもすごい旨い。
豚バラ冷めにくいし豚バラの熱でキャベツが
しんなりして食べやすくなるし
豚バラは塩コショウしてもいいけど
下のキャベツに味が十分についてるから
調味料無しでサッと焼くだけでも十分なので
フライパンも汚れにくい。
0448ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 06:37:40.66ID:LRsxMMcC0450ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 07:52:38.46ID:dN5gHbXO0451ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 08:56:12.43ID:B1bccwDq0453ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 09:40:34.01ID:vCG9KN5u今朝わりと寒かったから味噌煮込みうどんが食べたい。でも関東の店にあるバッタもん煮込みうどんは嫌い
味噌は八丁味噌以外認めないよ
0454ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 10:08:37.95ID:ZGiW1BFX先日、軽く湯がいたうどんに明太子パスタソースかけて食べたら美味しかった
0455ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 10:46:45.16ID:fmJGiKchID:oE31euPB マルチ
ID:YjRg6Pwz
ID:vFEX2ftW
ID:hwVIKdDu
ID:B1bccwDq
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています