トップページcook
1002コメント270KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 00:46:04.21ID:bRZzFJih
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535622457/
0020ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:06:56.47ID:vzbnfS25
豆乳使いたいんだけどスープ以外に何か消費レシピある?
1000ml買ったら全然減らない
0021ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:09:15.97ID:Kb9oZCtV
>>19
牛乳入れるのもいいよ
0022ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:12:20.26ID:Kb9oZCtV
>>20
豆乳フルーツゼリー
0023ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:12:48.35ID:MP6N6Jxi
牛乳とほぼ互換だから好きに使えよ厨房
0024ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 19:38:58.69ID:JV6Ifa3u
にがりがあるのなら豆腐
0025ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:06:56.40ID:LPGR+yMa
料理に使ってあまったのは飲めばいいだけ
0026ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:09:07.01ID:nUQs+9pd
鍋にすると一発
0027ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:10:27.33ID:Jssgdyp+
豆乳と言えば日清シーフードヌードルの汁に少しづつ入れ、少しづつ飲むと無限に楽しめる
豆乳の投入率が低ければ低いなりに、高ければ高いなりに、違った旨さ
しかも豆乳率が高ければ当然冷えるから、冷やし海鮮スープ的な楽しみ方もできる
自炊と言えるかは微妙なのでsage
0028ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:16:46.71ID:fvNiEqQt
>>26-27
これ一緒にしてシーフード鍋にしたら一発で全部消費できると思うわ
具はかにかま
0029ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 20:45:32.44ID:yxzkUR3V
ラーメンとかうどん牛乳や豆乳で煮るの美味い
カロリーやばいけど
0030ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 21:10:00.69ID:vzbnfS25
買ったのが“飲む大豆”というのでドロっとしてて飲みにくいんだよね
鍋なら簡単だし〆にご飯も食べられていいね
カップ麺はストックがあるし気になるので>>27もやってみる
ありがとう!
0031ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 21:18:07.54ID:+9PcTUQP
>>30
その商品喉に引っかかる上に精液みたいな生臭さがあって吐き気するよね
0032ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 21:22:28.22ID:77L6PBzC
>>20
グラノーラにかける牛乳の代わりにするとか
このあいだスーパーの試食でちびっと食べた限りでは結構美味しかった
0033ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:06:39.62ID:rHjcU3Ph
湯葉くらいはたまに買うけど、わざわざ豆乳使って料理する気にならないな

牛乳の代用にしても味はいまひとつなイメージがあって
0034ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 22:12:59.02ID:RTcGi6uF
ならわざわざレスしなくていいよ^
0035ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:11:20.47ID:JV6Ifa3u
鍋にカニちゃいまっせを入れたら、普通のカマボコになった。
煮すぎたのかな?
0036ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:16:22.57ID:fvNiEqQt
>>35
カニカマからカニの香料とカニエキスが全部流れ出ちゃったんでしょうな
俺の>>28見て参考にしたのならすまん
0037ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:31:47.37ID:cwgmm3Pz
>>20
豆乳&ヨーグルトのフルーツスムージー
0038ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 00:47:18.33ID:V5aTHvgG
>>36
気にしないで下さい。
以前、1人海鮮鍋をした時にカニカマがビックリする位にカマボコに変化したのを思い出訳です。
少しだけ温める位が丁度いいのかな。
0039ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 01:19:41.66ID:8bo0NdiZ
カニカマは冷やし中華の具とか生で食べるから
普通の竹輪なんかよりもおいしい物であって
加熱して食べようとは思わないけどな
0040ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 01:22:05.00ID:TpW60sOK
>>39
天ぷらやフライもいいもんだよ
0041ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 01:30:25.37ID:acNsk5HP
いいもんだよはホントつまらん奴だな
どうってことのない事をさも凄いアイデアみたいに書き込みやがる
0042ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 02:17:45.47ID:yZkgaNJE
>>41
いきり立つのもわかる気がする
そもそもこのスレの開設趣旨は「料理手腕にチョッと自信のある」ヤツの自炊テク開示
だからな ドーデモいいやつはロムってろってんだ 「お役に立つ」投稿を望むよ by ロム専
0043ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 04:47:35.02ID:dFT3H0Fg
私は安上りで簡単だからHM使ったおやつ作るのが好き
早起きして今チョコマフィンを焼いてる
0044ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 04:56:10.30ID:uph2wk/B
早起きすぎだろw
どんだけ料理好きなんだ
0045ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 06:50:45.23ID:/CwakXX/
もう何年も本物のカニで蟹玉や天津飯作った事ないな
身はなくていいので、カニ缶の汁だけ欲しいな
0046ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 07:14:34.22ID:IcNb0znK
>>45
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AYP95GQ/
0047ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 07:16:05.91ID:7FLBHClh
見てみた
顆粒もので海老や貝柱もあるようだ
0048ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 07:18:15.60ID:z63EczC/
カニ…缶………!(セーラー服と機関銃
0049ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 07:23:56.10ID:+11k4lgC
>>48
クスッときた

そういやアジのなめろう作る時味噌と醤油入れるけど、醤油の代わりに醤油麹使ったら旨いかな
0050ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:12:48.74ID:+XwdMBjT
やっぱり日本人としては魚料理を極めたい
0051ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:28:31.20ID:W7DU8RQW
>>41
分かる
0052ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:30:08.85ID:6T8TcxBk
>>43
HMってなんやねん?
0053ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:33:06.69ID:CPy0EDgw
おそらくホームなんとかだろうな
0054ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:41:04.14ID:CnTpLY9F
ホームメーカリー?
0055ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:44:08.65ID:CPy0EDgw
あ、ハンドミキサー?
0056ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:49:57.40ID:CnTpLY9F
ハンドミキサーは後始末が簡単じゃないと思う
0057ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:51:03.84ID:CElJK6r4
へヴィメタル
0058ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:52:27.83ID:KdrbFmNf
ほげほげミックスでしょ
0059ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 09:56:51.91ID:6DAMwvaK
(ホットケーキミックスやで…)
0060ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 10:04:24.81ID:x0C604vO
ハンドルネームでしょ
0061ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 10:04:46.46ID:UdTX2qIx
Hachi Mitsu
じゃねえのか…
0062ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 10:06:12.24ID:hvtFQXrm
エッチマンコだぞ
0063ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 10:18:54.13ID:U/KzORgu
>>49
なめろうでは生青柳のなめろうが好きだな、中々作れないけど。

なめろうとぬたと油味噌と土手鍋と味噌汁では、
塩分を含む調味料は味噌の他には何も使わないで作った方が、
味噌の味と風味がより濃く際立ってうまいと思う。
0064ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 10:23:30.00ID:LgGOpBtY
質問無視して関係ないこと書くやつの気がしれない
0065ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 12:02:07.95ID:6oYspeqD
質問スレじゃないから問題なし
0066ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 12:13:41.66ID:ip32h5LQ
アスペ
0067ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 12:21:06.96ID:2yJG0WzQ
>>48
いいねをあげよう
0068ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 12:42:08.11ID:a/utR+GY
セーラー服とカニ缶
なんかエロいな
0069ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 13:16:28.76ID:Yliluuh8
セーラー服と蟹工船
0070ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 13:48:07.68ID:2HBt7dgS
ID:lgXEKAlZ
ID:+9PcTUQP
ID:hvtFQXrm
ID:ip32h5LQ
0071ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 13:54:20.27ID:LWivNvbR
糖質また来たんか
0072ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:13:14.70ID:SZb2ykpw
玉ねぎスライス大好きなんだけど、自分で作ると辛くなるのは何でなんだ
水や空気にさらしてもダメ、輪になるようにスライスしてもダメ、酢でさらしたらツーンとはしなくなったけど
頭にグッと打撃がくる感じが残ってまずかった
誰か得意な人教えて
0073ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:16:31.27ID:UdTX2qIx
時間が解決するんでない?
1時間以上放置しとけばだいぶよくなるけども
0074ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:19:54.19ID:TsIrluvX
切る方向と薄さを間違ってないなら玉ねぎ自体合わないんだろう
品種変えるとかするしかないんじゃね
0075ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:21:25.81ID:KdrbFmNf
塩で揉んでから水にさらすとか
0076ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:21:53.67ID:L0K+Ws6l
チェーン店やスーパーのスライスは次亜塩素酸使ってるからね
家庭であそこまで淡白な味にするのは無理では
あれが美味いとも思わんし
0077ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:33:08.35ID:1pRJZxAq
>>72
少量の塩で塩もみしてもだめ?
0078ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:42:46.93ID:/CwakXX/
>>72
もっと薄くスライスする
0079ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:44:36.01ID:Lq9xPRNl
水にさらす時にこまめに水を替えないと臭みがでるよな
0080ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:44:46.54ID:UwBu6OBE
>>72
新玉ねぎでない普通の玉ねぎはエグ味強すぎて
何らかの処理をしないと生食には向かないよ。
玉ねぎ水にさらすってのはそういう感じの処理。
個人的には生スライスは新玉でそのままがお薦めだけど。
あと、紫のやつとかは確か生食用の品種
(というか全て新玉的育成?)だったはず。
0081ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:45:55.76ID:6oYspeqD
>>72
淡路島の玉ねぎ食べたことある?
かなり辛みが無い気がするよ
0082ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:46:13.20ID:SZb2ykpw
キャベツの千切りもできるスライサーで切ってる
空気にさらすのは最大3時間やったけどダメで、しかも乾燥してきて断念
塩揉みもしたけど変わらずだった
辛くない、甘い玉ねぎっていうのでもダメなのは本当なんでだ
0083ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:48:20.83ID:SZb2ykpw
昨日試したのは、原田さん家の甘々玉ねぎ淡路島産だった
>>81ごめん、ダメみたい
0084ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:49:52.73ID:1pRJZxAq
つか
そもそも玉ねぎスライスは新玉ねぎでやるもんで
今の時期には向かないよ
0085ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 17:56:56.06ID:FlIMcLAv
めっちゃ薄くスライスする
食う量(一回に使う量)減らす
それでも辛いんなら水に浸してしばらく置いて絞る

結構な頻度で玉ねぎスライス食ってるけど、食えないほど辛いのは稀だな
どうにもならんかったらドレッシングに浸して即席マリネする
0086ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 18:03:55.71ID:nNw3A1o9
たぶん切ってすぐじゃなしに水にさらして1日置いたりすりゃちょうどいいんじゃないかね
聞いた感じ、できあいサラダとかの玉ねぎが好きそうだし
0087ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 18:36:26.18ID:I0l8tQKh
向き聞かれてんのになんでシカト?
多分切る向き考えてないパターンだなこりゃ
0088ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 18:49:28.56ID:SZb2ykpw
みなさん、色々ありがとう
頂いたアドバイスをやった事あるのも含めてやってみます

>>87
シカトはしてないですよ
切る向きは>>72に輪になるようにスライスしてるって書きました
わかりづらかったらごめんね
0089ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 19:00:13.88ID:UwBu6OBE
なんとなく女性っぽく感じるから
やっぱ生玉スライスサラダしたいなら
紫玉ねぎ使った方がいいんじゃないかな。
少し高いけどサラダ用にスライスするとカサが増して
普通の玉ねぎ料理ほど大量にはいらないし
薄輪切りにすると紫色が良いアクセントになって
見た目もすごくいいよ。

旬を外した時に旬の野菜を食べるには高くつくってことやね。
来年の春に安くて美味しい新玉スライスを
飽きるほど食べるといいよw
あと、新玉だとエグ味があまり無いから
大根おろしですりおろしてポン酢かけてもイケる。
これは新玉でも結構刺激が強い食べ方だから
玉ねぎの辛みが好きな人でないとお薦めしないけど。
0090ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 19:02:48.22ID:dFT3H0Fg
少し前に豆乳の使い方聞いてたけど
豆乳とニンジンジュースとヨーグルト混ぜたキャロットラッシーがおいしい

明日は地元のおいしそうなカツ丼屋さんに行ってみたい
0091ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 19:16:26.43ID:nNtXFhJm
そんなに嫌ならチンしたらええねん
食感もビタミンも吹っ飛ぶ邪道の極みだが
0092ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:12:52.52ID:rdwnNSiE
引っ越しの関係で一週間冷蔵庫使えなくなるのですが冷蔵庫関係ない食材とか料理教えてください
このままだと袋麺とパスタ祭になる...
0093ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:21:48.96ID:1pRJZxAq
ツナ缶
鯖缶
0094ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:21:50.64ID:OFwKINFs
一週間ぐらい好きなの食っとけばいいだろ
わざわざ新しく冷蔵庫が無い料理なんて覚える必要ないわ
0095ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:24:01.74ID:dFT3H0Fg
そういう時こそコンビニ食弁当屋の弁当を楽しんでみる!
0096ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:25:45.34ID:1pRJZxAq
玉ねぎ、じゃがいも・にんじん・キャベツなど
スーパーでも常温で売ってるものなら平気

ただ保存が出来ないので使い切れるような料理方法にしる
その他切り干し大根も使える
米も全然平気だから、一週間ならそこまで考えなくても平気
0097ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:26:18.79ID:Q/+tDwAE
引っ越し直後は開拓がてら外食がいいよ
0098ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:30:37.91ID:TpW60sOK
炊き込みご飯と味噌汁
0099ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:32:29.10ID:UwBu6OBE
涼しくなってきたから鍋でいいんじゃ
0100ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:33:50.60ID:pOsyT651
>>94
>>95
>>97
無能はレスしなくていいからw
0101ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:38:08.15ID:OFwKINFs
>>100
じゃあなんでお前がレスしてんの
しちゃだめじゃん
0102ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:50:33.44ID:KfEytJ/d
>>92
いっそのこと一週間同じメニューで調理法変えて更に自分好みの一品を求めてみるのはどうだ?
0103ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:50:38.42ID:Yliluuh8
外し、ギャグである可能性もあるし、本気で「そういう時は外食に頼っちゃいなYO!」というアドバイスも当然アリだな
それが理解できないのは無能以下なのだろう
0104ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 22:00:17.17ID:QIVhthAG
俺は単身赴任で冷蔵庫が半月使えなかった時(総務が手配し忘れていた)は会社帰りにこまめにその日&翌日と昼食(自作弁当)の食材を買って帰り何にも困らなかったけどな
0105ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 00:23:25.95ID:Lm+hJICA
冷蔵庫が壊れて一ヶ月使えなかった時は
尼で大きい簡易保冷バッグを買って、あちこちのスーパーでタダの氷をGETして
なんとかしのいだw
0106ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 05:35:57.77ID:Sab2NFjX
いや外食もコンビニ食もすごい気分転換になるし楽しいでしょ?
普段自炊厨なんだろうからそういう時こそ非日常味わう
コンビニで今日明日食べたい好きなものお買い物して家で過ごすって楽しいやん
ちょっと飯なしホテルに気ままに泊まってるような…

料理ばっかして生きて死にたいの?お前ら
0107ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 05:53:53.11ID:3bmNU9Je
たまの外食がコンビニ食になるというのが理解できないw
なんで高い金払って不味いモノ食わなきゃいけないのかw
定食屋でもホカ弁でもスーパー総菜でもコンビニよりはマシだろw
0108ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 06:18:34.12ID:Sab2NFjX
ジャンク感がいいんじゃない?
コンビニ弁当は別に好きなの多くないけど
毎週何かしら新作発売してるし少しは食べてみたいのだってある
フライだっておでんだってレトルトだってラーメンだって種類豊富なパンだって
今日は何にしようって選ぶの楽しいじゃん?
パティシエスイーツだって発売してるし
0109ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 06:34:45.92ID:r+TW7beY
コンビニ弁当で好きなのはパスタだな
0110ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 06:36:49.10ID:jKG1va9T
そもそもこのスレの開設趣旨は「料理手腕にチョッと自信のある」ヤツの自炊テク開示
だからな 外食だのコンビニ弁当だの言うやつはロムってろってんだ 「自炊にお役に立つ」投稿を望むよ by ロム専
0111ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:01:14.69ID:s5Bc/k+k
一週間冷蔵庫使えない事の対処法なんだから外食の話が出てきてもええやんとは思う
毎日毎日外食とは言わなくとも、開拓がてらという意見も分かるし
byROM専
0112ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:06:01.51ID:Sab2NFjX
もう手軽なストック食材ほぼないから
今日の朝は最後の1つの餅できなこ餅

みんな餅は食べてる?

普通に雑煮が一番おいしいけど正月限定だし
後はずんだ餅が好きで
のり巻きはいまひとつ
他に何かおいしい食べ方あったら教えて
0113ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:12:27.80ID:Lm+hJICA
安倍川とか甘い系はだめなの?
0114ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:13:18.59ID:VVJPfaT6
バター正油
0115ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:26:13.62ID:3bmNU9Je
即席めんに餅入れると1.5玉くらいの食べ応えになるw
味噌でないとスープが負けちゃう気はするけど。
その場合麺より先に茹でておいてトロットロにするのが
個人的にはおすすめ。
0116ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:28:47.88ID:3bmNU9Je
あ、いきなりただ茹でるんじゃなくて
オーブンで膨らむ程度まで焼いてから
トロトロになるまで先茹でするのね。
0117ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:34:02.79ID:rS6AdqkD
このスレに一切必要の無い情報なんだがな
0118ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:34:09.66ID:DL1mkneZ
ID:LWivNvbR
ID:I0l8tQKh
ID:pOsyT651
ID:jKG1va9T
0119ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 07:39:37.65ID:3FnXx9/L
餅は日本人のソウルフードだからな。食べ方はそれこそ無数だ。

自炊の範疇に入るかわからないが、手作りスイーツで、
あずきゼンザイやあずき汁粉に焦げ目の付いた餅を入れる。焦げ味がキーポイントと思う。
一例だがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています