トップページcook
1002コメント270KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 00:46:04.21ID:bRZzFJih
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535622457/
0189ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 10:46:26.43ID:4d5IjtcN
いつもの荒らしだろ
0190ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 10:48:03.22ID:AAU70fcL
100円になるのを待ってたがもう我慢できん
130円で買ってきた、今夜はサンマだよ
0191ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 10:52:59.35ID:v65U2TlM
130ってまだ高いのかぁ
生サンマだし奮発してその位で買っちゃったよ
0192ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 10:55:31.09ID:iD4Fp2Wc
今より安くはなんないでしょう
美味しい時に食べるのが吉だよ
0193ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 10:57:19.23ID:eAVfSkY6
>>188
酢豚にパイナップルも好き
そうめんにフルーツ入ってる奴も嫌いじゃない(好んで入れはしないが)
0194ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 11:10:37.63ID:AA+grp/N
以前バーミヤンの酢豚にサツマイモが入っていてびっくりした
でも今ググったら結構レシピが出てきた…わりと一般的なのか
0195ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 11:35:57.27ID:Xx+MFtu5
>>188
うん
許せない
0196ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 11:38:24.40ID:D1DOjIi7
生サンマ焼きは1食に3匹は食べないとな
0197ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 11:45:17.72ID:VCicD/BR
ポテサラにりんご……家のはそうなんだけど
自分で作るときは入れない
きゅうりと玉ねぎを塩もみ塩抜きしてたんまり入れる
あと薄切りロースハム
ポテトとそれ以外の比率がおかしいのは認める
人参入れると彩りいいね
0198ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 11:50:36.89ID:eeugohPm
>>196
なんで?
0199ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 11:59:46.38ID:45ZkJhme
ID:rS6AdqkD
ID:xmQqajtu
ID:jKG1va9T
ID:5r9QFzsF

ID:HTDbAcIm
ID:JJMNpmh/
ID:3bmNU9Je

ID:rS6AdqkD
ID:rtfF1jK4

ID:DockcBmT
ID:v45RO7LR

単なる荒らしID消し用のメモに「俺の自演のことか」と自爆するのは本人だけ
0200ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 12:04:16.60ID:eAVfSkY6
そーいやポテサラにサツマイモと干しブドウ入った奴もあるな
0201ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 12:25:59.19ID:Jpm9fjRQ
ID:2HBt7dgS
ID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
0202ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 12:44:43.63ID:uqfvEYPY
ID:2HBt7dgS
ID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:Jpm9fjRQ
0203ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 12:46:26.80ID:iti1zJfy
>>200
カボチャのサラダに干し葡萄はよく作る
0204ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 12:59:52.86ID:+YbopyOU
ドンキでサンマが30円だったけど
みんなあんまり買ってなかった
産地が北海道じゃないからかなぁ
0205ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 13:20:23.92ID:L9DSjQ+3
干し葡萄W
レーズンは使わないのかな?
0206ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 13:21:01.48ID:L9DSjQ+3
最近は梅干し入りの和風ポテサラがマイブーム
0207ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 13:21:47.71ID:L9DSjQ+3
明日は中秋の名月だから
お団子かそれらしい和菓子地元の和菓子屋で買ってこよう
0208ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 13:30:34.13ID:+YbopyOU
もち米を耐熱ボウルに入れてレンジでチンして棒で叩く
あとはこしあんをもち米で包んで黄な粉でコーティングして完成
和菓子でつくれるのはこれだけだ
0209ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 13:41:52.16ID:L9DSjQ+3
団子くらいは作れるけど
和菓子って作るの難しいよね?

前大福餅作ろうとしたらめちゃ生地が厚くなって
すぐ固くなるし全然おいしくなかった
0210ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 13:56:26.42ID:pW2xzLKQ
寒天ゼリー系ならなんとか
0211ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 13:58:47.15ID:u9b/yF+v
>>205
違いがあるのか、初めて知ったわ(棒読み)
0212ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 13:59:42.26ID:qjbNrbN2
どら焼き、羊羹、大福あたりはたまに作る
0213みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/09/23(日) 14:32:25.82ID:+6XITiUF
お彼岸の御供え用に炊き込みご飯を作ったにょ
具はシメジ、レタス、油揚げだけで生き物はいっさい入れてないにゃ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1649787.jpg
てゆうか、お米が少なかったので1合しか炊けなかったのにゃぁ…
0214ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 14:41:24.81ID:Jz25lBrF
美味しそう!最近はお彼岸の風習なんて軽視する人が増えて嘆かわしい中、細かいことに気が回るのは素敵ですね
0215ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 14:44:50.48ID:pW2xzLKQ
お彼岸というと
実家の母が必ずおはぎを作るんだが
今年は作らないし他に人が来るから帰ってくるなと言われてるorz

自分でお供え用に和菓子でも買ってくる
0216ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 14:47:13.51ID:u9b/yF+v
無性にみたらし団子が食いたくなってきた
0217ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 14:50:23.53ID:Y5blzHqJ
炊き込みご飯の油揚げは本当旨い
てかみんな季節感あってええね
一人見だと年中行事とかすっかり忘れちゃう
0218ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 15:38:07.61ID:pW2xzLKQ
>>216
ヤマザキのパック入りのみたらし、安いのに意外といける

みたらしなら片栗で自作も出来るけどな
0219ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 15:42:28.32ID:0dJv6cs+
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0220ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 15:46:04.99ID:eAVfSkY6
マックスバリューで生サンマ一尾50円だったから2尾買ってきた
フィッシュロースター先生、出番です
0221ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 15:48:36.10ID:eAVfSkY6
>>218
地味に旨いよなアレ、レジ待ちしてる時に近くにあると買ってしまう事がある
あれ海苔巻いてもイケるかな?
0222ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 15:52:01.30ID:oCQIWHyd
福岡に引っ越したが
近所のスーパーの刺身でも旨かったわ
0223ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 16:14:43.96ID:VM+DYdPF
いいなあ
東京でも生鮮品売場の刺身はそれなりに美味しいけど高くて買う気しない
0224ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 16:26:42.39ID:M9wA08vo
>>222
友人が熊本に転勤になったんだが、スーパーの刺身が安くて旨いと言ってる
東京のデパートの品質がスーパーで安く手に入るらしいね
裏山
0225清水「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺すっ!!」2018/09/23(日) 16:28:19.49ID:+Va9tbRL
龍神連合五代目総長・清水(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
清水「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0226ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 16:45:24.11ID:L9DSjQ+3
ちょっとした脱線の小話も許さないって
堅物の機械みたいな人間なのかな
マニュアル通りレールから絶対外れない
死んだようなつまらない日本人ばかりの訳だ
0227ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 17:01:29.36ID:Cl/6V1gX
糞食族国に帰れよ
0228ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 17:03:21.85ID:Jpm9fjRQ
>ちょっとした脱線の小話

その「ちょっとした脱線か否か?」の線引き基準が人それぞれだから揉め事がループするんだろ
0229ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 17:09:14.05ID:oCQIWHyd
他にスーパーに鶏もものたたきとかあった
今度挑戦してみようかな
0230ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 17:24:58.01ID:VCicD/BR
もも?
胸肉じゃなくて??

スーパーに勤めてた頃バックヤードで作ってたが
鮮度よくないと心配だよね
いや、>229が見たのと自分が知ってるのとが
共通点のあるものとは限らんのだけど
0231ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 17:27:53.01ID:eAVfSkY6
>>224
本州の醤油が簡単に手に入るならいいな
あっちの醤油で新鮮な刺身はもどかしい
さて、秋刀魚焼くぞぉーーーっ!
0232ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 17:32:53.80ID:pW2xzLKQ
>>222
数年間福岡市に住んでたことがあるが
確かに魚のレベルは高かった

ただ、砂糖入りの醤油は慣れるのが大変だった
こっち(東京)じゃどこでも普通に売ってるキッコーマンが置いてなかった
0233ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 17:37:31.45ID:oCQIWHyd
>>230
胸肉かもしれないw
とにかく鶏のたたきがあったと思う
0234ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 17:54:59.70ID:nC1L1syv
親連れてお彼岸の墓参り行ってきた
筑前煮作って飲んでるけど、だしのかつをと鶏肉を使わなければ
お彼岸の料理になりえたんだなあ、惜しい
0235ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:06:27.43ID:pW2xzLKQ
>>233
鶏のたたきは大分にいたときによく食べた
どこの部位もあったけど、美味しかったのはやっぱりももかな

福岡でも大分よりだと普通に売ってると思う
0236ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:18:11.35ID:L9DSjQ+3
墓に先祖なんていねーよ
0237ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:21:16.36ID:oCQIWHyd
>>235
大分の方が本場っぽいね
耶馬渓の肉屋で食った鶏の唐揚げが忘れられん
揚げ方もいいが、肉がジューシーで旨味が強かったのが良かった
0238ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:26:22.30ID:pW2xzLKQ
>>237
耶馬溪がある所は中津市
中津は中津唐揚げで一旗あげてる

あと大分はファミレスのジョイフルにもある
鶏天が有名。
ポン酢と辛子で食べるんだが、これがまた旨いんだが東京にはジョイフルが無い
(あるけど青梅とか、あっちは都内じゃないw)
0239ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:26:24.14ID:Z5icurBk
>>222
福岡市やその周辺と海沿いならその通りだけど、内陸だとちょっとがっかりな所もあるよ。
今は大分との県境の内陸部に住んでるが、刺身用で売られているイカの鮮度の悪さに愕然。
早く福岡市内に戻りたい…

>>232
キッコーマン自体はわりと売ってるが、「うまくち」「あまくち」しか置いてない店も多い。
これは関東の人にはツライかもしれんな。
0240ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:32:57.28ID:pW2xzLKQ
>>239
イカなら佐賀県呼子が本場
呼子は行ったことはなかったが、かなり旨いらしい
(いかしゅうまいが有名)

大分との県境なら九州豪雨で被害があった
うきはとか朝倉市辺り?
あの辺は確かに食べ物は福岡市内よりいまいち劣るけど
朝倉市には小石原焼きの窯元があるから
食器に凝るのも一興だよ
0241ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:36:04.03ID:bwCHZKvf
九州はマグロがまずいんだよね
それと九州の醤油は関東だけではなく関西の人にとってもツライ
0242ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:43:10.67ID:pW2xzLKQ
そういえば
東京じゃ普通に売ってるヅケが食べられなくていらいらしたw
その代わり、ごまさばはかなり旨かった。

結局、醤油とかは尼でキッコーマン(関東レベル)を買ってしのいでた。
他にも関東でしか買えないモノは、もっぱらお取り寄せとか通販で買ってた。
0243ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:46:49.85ID:eAVfSkY6
あの甘い醤油は煮物には良さそうだが刺身は(特に光り物)罰ゲームだった
ご飯炊ける前に何故かサンマが無くなったので何か作らねば…
0244ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 18:54:29.59ID:Z5icurBk
>>240
呼子のイカは美味いなー松屋で刺し身食いたい。

そうだよ朝倉市、自分ちは被害は軽微だが数十m離れた家は甚大な被害、100mも離れたら流された家もある。
ちなみに小石原焼は飽きるほど普通に使ってる。

あと、食べ物全体が劣るわけじゃない。
野菜と果物(柿梨葡萄)は文句なしだが海産物が絶望的。

>>242
ゴマサバ食べたい!でも鮮度の良いサバがこっちに入ってこない!
0245ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 19:06:32.94ID:pW2xzLKQ
>>244
小石原焼を飽きるほど使ってるのは、かなりうらやましいw
足を延ばせば日田のおんた焼きもあるしな
(小石原焼きとおんた焼きは兄弟窯らしいが、違いがよくわからんw)

スレチだが
今年の4月に福岡の友達に招待されて久留米まで行ってきたが
福岡空港の寿司屋で食べたごまさばは久しぶりに食べたせいかうまーだった。
あと、泊まった宿で豪雨被害に遭った小石原焼きを破格の値段で売ってたから
思わず衝動買いしてもうたw
フリーカップ1つ200円はあり得ないから残り少ない在庫分全部買い占めたw
0246ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 19:43:49.97ID:eAVfSkY6
ロースター出動ついでに鮭焼いて納豆と海苔用意してどこぞの朝定みたいになった
久しぶりにちゃんとした鮭の皮食えて満足
納豆にCMでやってる刻み青じそを入れてみたが確かに合う
刻みパクチーより消費率高そうだ
0247ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 20:52:34.66ID:L9DSjQ+3
今日の夜は初秋刀魚(大根おろし+柚子)にニラ饅頭に切り干し大根のサラダ
とビール

これから秋の夜長に読書か気が向いたら動画サイト見る
0248ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 21:16:11.57ID:XfPhSDa9
秋の味覚と言えば、イナゴの佃煮
0249ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 22:03:28.85ID:aHVlPprt
豚コマがちょっと古くなったので濃い目の味付けで炒めた

大丈夫と信じる
0250ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 23:03:52.56ID:sqfHI+08
食えたんなら平気だ、ヤバいのは酸っぱかったり匂いがきつくて食えない
0251ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 23:18:06.14ID:Z5icurBk
>>245
小鹿田焼は各窯元が外部から弟子を取らずに、一子相伝で伝統を守って作っているので、
小石原焼の昔の姿そのものと言ってもいい。
だからこそ重要無形文化財になってる。

小石原焼にはモダンな物やちょっとPOPな物など、現代の食卓に合う器も結構ある。
0252ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 23:18:34.76ID:WbqCOaT0
>>249
ヤバイ菌は熱に弱いので、一度湯通ししてから炒める方が安心で、臭いも軽減される
0253ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 23:28:41.61ID:1QLhWWnA
傷んだ豚肉は
炒めると色が部分的に黒く
赤みがジャーキーみたいな歯ごたえで
匂い以前にエグいと感じる口の中の風味
食った時の顔は渋い顔になる
0254ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 23:52:19.30ID:Jpm9fjRQ
当たらないようみんな気をつけてな
0255ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 23:53:21.67ID:sqfHI+08
食中毒になるパターンだとまた違うよな
舌がピリピリ痺れるような異常がちょっと感じられる
あとが本当にヤバいことになる
0256ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 23:55:09.34ID:pVuEt/Sr
菌そのものというより菌が消化して出す
毒素がヤバいんだからね
味が変わるのはたんぱく質自体の変性で
相当酷い状態。ていうかそれただの生ごみ。

何度かいても繰り返すからどうせ聞かないだろうけど
0257ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 00:06:44.94ID:bNL79TvZ
肉なら酢に漬けときゃそうそう腐らないな
酢は焼けば酸味がなくなりうまみになるから別段問題ないし
肉のタッパに酢をトプっと入れてかき混ぜて保存してるわ
0258ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 00:53:17.52ID:RSGtbpKZ
ひとり分の肉なんて買い直そうよ
腐った肉を調理する時間とエネルギーのほうが惜しいよ
0259ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 01:03:43.87ID:fbpig/Bl
九州住みの関東の人はケンコーコムも便利だよ
2500円くらいから送料無料でヒゲタやらキッコーマンやら色々ある
自分は逆に関東からフンドーキンとか取り寄せてるんだけど

そういえば子供の頃の茶碗は小石原焼きの飛び鉋だったわ
同じの買いたいけど今の小石原焼きには無いパターンだ
0260ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 01:22:09.65ID:kGpsmgUj
冷蔵庫開けたら何もない…
絶望パスタでも作ろうか
レシピ見たら乳化が大事みたいだね
0261ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 01:44:55.18ID:jLBZITr4
ナポリタンなら具無しでもぜんぜん美味しいよ。
ケチャップと麺だけでいいからおやつや夜食によく作るw
0262ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 02:19:52.90ID:AQTufxEf
関東の食材が他の地域で欲しいならドンキ行ったら売って無いか?
関西の食材が関東で欲しいなら業務スーパー
0263ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 06:17:43.90ID:X9q9LEHK
お彼岸が好きなんじゃない
月見が好きなのに…
0264ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 07:04:14.82ID:WodCTBB0
カレー粉を買ったから
俺のすべての料理にカレー味が追加された
0265ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 07:12:45.08ID:jUV39+t7
>>264
ペンネとかにパスタソースとして使うと安上がりだしおすすめ
0266ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 08:48:18.49ID:eihCnlXK
>>264
分かるわw
炒め物にチョイ足し
ピラフにチョイ足し
パスタ・ラーメン・うどんとあらゆる麺類にチョイ足し
ステーキやムニエルの下味
とりわけ鶏肉、種々の魚、ジャガイモ、牛乳との相性は抜群

プロ級になるとスナック菓子やアイスクリーム食べる時にもチョイかけ
0267ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 08:58:57.13ID:RumQOeHc
そういやインスタントの塩ラーメンでカレー粉みたいなの添加してるやつあるよな
クミンかな?
0268ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 09:49:13.66ID:/+MW9uL8
カレー粉なんて味が支配的で何してもカレー味にしかならないからカレー粉はカレーにしか使わない。カレーは大好きだけどカレー味の〇〇とかは嫌い。カレー味で唯一許せるのはカレーせんべいだけ。あれは美味い
0269ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 09:56:50.18ID:VnYOPYk1
ちくわの天ぷらにカレー粉入れてる
0270ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:07:28.47ID:l4baA6lp
>>269
頭弱い人は竹輪の穴にカレー粉を詰めて揚げてると思いかねない
0271ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:09:31.59ID:eihCnlXK
揚げ物とカレー粉の相性の良さも異常
カラーゲ、フライ、天ぷら(肉、魚、甲殻類、野菜レンコンとか)、フリッター、ありとあらゆる油系をカレー粉が襲う
0272ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:09:52.55ID:RumQOeHc
カレー粉の他に色々調味料あるけど
醤油や塩だけで行けてしまうことも多くてみりんすらあまり減らない
0273ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:11:41.68ID:FKegBfyE
>>262
食材って、海産物・野菜・果物なんかの生もののジャンルでも?
0274ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:21:06.47ID:eihCnlXK
>>272
料理酒はよく使うけれどみりんちゃんは俺も減らないw
0275ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:22:10.15ID:VnYOPYk1
>>267
サッポロ一番の塩は、ほんのりカレーの風味がするね

豚汁にカレー粉を少し入れるのも好き
0276ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:28:01.73ID:jUV39+t7
味醂は砂糖代わりに使うかな
ウチでは砂糖を一切使わないな
0277ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:33:57.78ID:eihCnlXK
>>276
すばらしーねそれ、想像だが上品な味になるんだろうな
肉じゃが、いろんな煮物、味噌煮系なんか
0278ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:35:54.08ID:RumQOeHc
砂糖はみりんの水分が邪魔になるときぐらいしか使わない
0279ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 10:38:25.59ID:0nloZZfD
味醂はホットケーキに入れると良い隠し味になる
0280ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 11:13:40.60ID:2EieTc1a
みりん梅酒の予感
0281ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 11:19:30.10ID:jUV39+t7
>>277
味に丸みというかまろやかになるよね
砂糖の代わりにはハチミツも使わないんだけど果物の絞り汁(加糖)を使ったりするね
塩分を少なめにしたい時は生姜を多目に入れるとかね
0282ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 11:54:41.11ID:rGqrweOZ
めんつゆを料理に使うとみりんが減らなくなる
みりんと醤油、酒を使い、だしも自分でちゃんととるとめんつゆが減らない
めんつゆを使い切るためだけに麺類にすると他の食材が減らない
ムキ-!!
0283ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 12:25:32.68ID:eQrNnFch
>>282
芋煮祭りしようぜ
0284ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 12:33:18.73ID:/uxfgTGB
厚揚げをめんつゆで煮て、味醂で晩酌
0285ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 12:43:56.05ID:klftRVWn
カレイの煮つけ作った
冷凍もんじゃないの久しぶりでうまかった
味醂ないと困る
0286ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 12:59:23.61ID:HR//lck4
そばでもうどんでも、麺つゆはあんま使わない。白だしに自分で醤油とみりん足して合わせるから。
醤油の濃い麺つゆは俺嫌いなんだよなぁ
0287ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 13:13:14.80ID:RumQOeHc
>>282
和食以外も作ってると更に減らなくなる
そんなわけでめんつゆ買わなくなった
あまり長持ちしないし醤油使い切るだけで精一杯

自炊の合わせ調味料は少量買いすると高い、割安な量買うと余る、
自分で合わせて作ると手間かかるというところから自分に合わせた選択するのが悩ましいね
0288ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 13:22:03.12ID:tsnu1fzB
本場(山形)の芋煮を食べてみたい
美味しいんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています